VEGETA GR-D62F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:750mm VEGETA GR-D62Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-D62Fの価格比較
  • VEGETA GR-D62Fのスペック・仕様
  • VEGETA GR-D62Fのレビュー
  • VEGETA GR-D62Fのクチコミ
  • VEGETA GR-D62Fの画像・動画
  • VEGETA GR-D62Fのピックアップリスト
  • VEGETA GR-D62Fのオークション

VEGETA GR-D62F東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラックステンレス] 発売日:2010年11月20日

  • VEGETA GR-D62Fの価格比較
  • VEGETA GR-D62Fのスペック・仕様
  • VEGETA GR-D62Fのレビュー
  • VEGETA GR-D62Fのクチコミ
  • VEGETA GR-D62Fの画像・動画
  • VEGETA GR-D62Fのピックアップリスト
  • VEGETA GR-D62Fのオークション

VEGETA GR-D62F のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-D62F」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-D62Fを新規書き込みVEGETA GR-D62Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「野菜そのまま冷凍」をしたあとの保存

2011/08/03 19:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

東芝のべジータと三菱の光ビッグで悩んでおります。

べジータの方で、
東芝のカタログを見ても、ネットで軽く検索してもわからないことがありましたので、どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。


■@
冷凍庫上段で「野菜そのまま冷凍」や「熱もの冷凍」を使って冷凍した場合の、その後の保存方法について詳細に書かれている記事が見当たりませんでした。

<疑問>
上記機能で冷凍が済んだ食品は、そのまま上段に入れっぱなしにするのが基本なのでしょうか?下段に移してしまうと「おいしく冷凍」の効能的に何かが変わってしまいますでしょうか?


■A
「野菜そのまま冷凍」と「熱もの冷凍」が冷凍庫上段で共存できるのかがわかりませんでした。

<疑問>
「野菜そのまま冷凍」で冷凍庫上段で冷凍し終わったブロッコリーを、そのまま上段に保管している状態で、新たにご飯などの「熱もの冷凍」もできるのでしょうか?既に入っているブロッコリーは大丈夫なのでしょうか…。それとも、先に入っているブロッコリーをどこかに退避させる必要があるのでしょうか?
(ちなみに、三菱の冷蔵庫は、「瞬冷凍・切れちゃう冷凍・熱もの冷凍」は、既にその機能を使って冷凍済みのものがある状態で、新たに新しいものを放り込んでも大丈夫という事はわかったんですが、東芝の方はここの共存性については調べてもわかりませんでした)

初歩的な質問かもしれませんが、申し訳ありません。><
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:13331534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/03 21:33(1年以上前)

>冷凍庫上段で「野菜そのまま冷凍」や「熱もの冷凍」を使って冷凍した場合の、その後の保存方法について詳細に書かれている
>記事が見当たりませんでした。

 上記機能で冷凍が済んだ食品は、上段に入れっぱなしでも、下段に移してしまっても、「おいしく冷凍」の効能は変わらないと思います。(同じ棚の中だから。)

>「野菜そのまま冷凍」で冷凍庫上段で冷凍し終わったブロッコリーを、そのまま上段に保管している状態で、新たにご飯などの
>「熱もの冷凍」もできるのでしょうか?

  「野菜そのまま冷凍」で冷凍庫上段で冷凍し終わったブロッコリーをそのまま冷凍庫上段の奥に入れて、冷凍庫上段手前で、
「熱もの冷凍」が出来ると思います。(「熱もの冷凍」写真参照。)

書込番号:13331964

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/03 21:37(1年以上前)

「野菜そのまま冷凍」「熱もの冷凍」と「一気冷凍」は設定ボタンで切り替えて使います。同時には使えません。
「一気冷凍」は-40度の冷気で一気に凍らせる方法、「熱もの冷凍」はアルミトレイの上に載せて放熱効果を高めて熱を取る方法、「野菜そのまま冷凍」は逆にトレイをはずし、その下にある野菜冷凍マットの上で野菜の細胞が壊れるのを防ぎながら凍らせます。
いずれも2時間半から3時間で自動的に終了します。後は普通に凍らせたものとおなじで、下段の冷凍室に移して保存します。

書込番号:13331998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/03 21:57(1年以上前)

間違った情報を書き込んでしまったようです。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:13332094

ナイスクチコミ!0


スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/03 22:44(1年以上前)

スレ主です。愛のメロディーさん、P577Ph2mさんありがとうございます。

下段の冷凍庫に移し変えても大丈夫ということがわかり安心致しました。お二方、どうもありがとうございました!(^○^)
(三菱の切れちゃう冷凍は、下段に移し変えると普通の冷凍と変わらなくなってしまうので、東芝の各種冷凍品も場所を移し変えても大丈夫かは、気になるポイントでした^^;)
@は解決かな?

Aについてですが、
愛のメロディーさんのコメントを読んで、私ももう一度カタログの写真を見てみました。
カタログですと、冷凍室上段でご飯を「熱もの冷凍」をする際に、奥にハンバーグやらグリーンピース(?)が収納されている状態の写真になっていますよね。
あのグリーンピースは、「野菜そのまま冷凍」で冷凍したものなんでしょうかねぇ・・・。
もしそうだとしたら、「野菜そのまま冷凍」で冷凍した物が入っている状態で、追加でご飯などの「熱もの冷凍」もかけられる、という事になると思うので、愛のメロディーさんがおっしゃっている事は間違っていないと思うんですがどうなんでしょうかねぇ;
(あのグリーンピースはどうやって冷凍したものか、想像しかできないので確実な判断がどうにもできません;グリーンピースではなく、「野菜そのまま冷凍」の例として使用されているブロッコリーだったら、異種冷凍物を入れておいても大丈夫と確証が持てたのですが、なぜグリーンピース…;)

恐れ入りますが、引き続きAについて情報をお寄せいただけましたら幸いです。
(@についても、「補足」または「異なる情報」がありましたら引き続きお願いいたします)

書込番号:13332388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/04 00:07(1年以上前)

取扱説明書(18〜19ページ)食品を冷凍する
 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78161&fw=1&pid=13309

 「野菜そのまま冷凍」と「熱もの冷凍」は、別々のモードで作動させているので、冷凍庫上段では共存(同時使用)できない構造
になっているみたいです。
 ※カタログの写真は、「熱もの冷凍」が終わった後に、奥にハンバーグやらグリーンピース(?)を収納させた状態を撮った写真の
ようです。

書込番号:13332787

ナイスクチコミ!1


スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/04 18:12(1年以上前)

スレ主です。

愛のメロディーさん、
>「野菜そのまま冷凍」と「熱もの冷凍」は、別々のモードで作動させているので、冷凍庫上段では共存(同時使用)できない構造
になっているみたいです。

はい。同時には使用できないのは認識しております。
そうではなく、既に他の種類のモードで冷凍が”終了”したものを入れっぱなしにしていても、新たに食品を入れて、その食品に他の冷凍モードをかけてもいいかという所を、今現在は疑問にしております。
(「共存」という表現が紛らわしかったようですね。すみません。)

説明書のURLありがとうございます。
説明書P19の下部では、「それぞれの冷凍が終了したものは下段冷凍室で保存して下さい」と書いてありますね。
ですが、写真では、「野菜冷凍」をする際の説明写真に、奥に、おそらく「熱もの冷凍」or「一気冷凍」したであろうハンバーグが下段に移されず、そのまま上段に入っていますよね。。。(なんだか矛盾している気が…)
ということは、写真の通りであれば、他種類の冷凍が”終了”したものを、上段に置いてある状態で他の冷凍をしても大丈夫ということなのでしょうかね。。。
三菱はこれができるので…。これができるか否かが私の中で東芝との比較対象の1つになっています。
(結局、前の私のコメントと同じようなことを書いてしまい申し訳ありません)

これは東芝さんに直接聞くしかないのですかね。。。
ショップの店員さんに聞くにも、以前、「三菱」の冷蔵庫で同じ事をヤマダの店員さんに聞いたのですが、「上段で新たに冷凍をかける時は、以前に他モードで冷凍したものは下段などに退避しなくてはいけない」とのことでした。その後ネットで調べたら、「冷蔵庫がどこに冷凍したいものが入っているかを判断してくれる”ムーブアイ”機能があるから、既に他モードで冷凍が終了したものが入っている状態で、新たに他モードで冷凍したいものを、そのまま放り込んでも大丈夫」とのことでした。(http://allabout.co.jp/gm/gc/56321/3/
なので店員さんに聞いても正しい答えが来るか信じられず、この案件については聞けないのです〜><

書込番号:13335130

ナイスクチコミ!0


徳之介さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/06 13:05(1年以上前)

私も三菱光ビッグMR-E52S(11万円)と東芝べジータGR-D50F(126000円)で悩み、結果東芝をケーズ店頭で購入しました。野菜室の大きさが現物はかなりちがいます。三菱は各冷凍機があり、各部屋個別に設定温度など調節でき、冷凍を多用する家庭むきです。その分野菜室は若干奥行きがなく、大きいペットボトルは東芝なら縦方向に寝かしてもはいりますが、三菱は縦にはきついです。野菜室の透明横仕切り棚が東芝、パナソニックは手前の方はなく、封を切った醤油等のボトル類も手前に何本も入りますが、三菱のは棚が左半分が手前まできていて、ボトルは立てては2本しか入りません。東芝は独自の野菜そのまま冷凍や熱いご飯の冷凍など機能も十分です。(小さい冷凍室で各冷凍したものは下段冷凍室に移動保管します。野菜そのまま冷凍したものは、解凍せず凍ったままフライパン加熱し調理時間短縮可能)野菜室にはみそ砂糖や焼肉のたれなど野菜以外の保管室としての容量を考慮するとパナ東芝。東芝の冷蔵室はピコイオンでラップせず潤い冷蔵可能。東芝のチルド室は引き出して上から出し入れするタイプ。日立は真空チルドで二ノ宮君のCMのように刺身もラップ要らずの様だけど、いちいちプシューと閉める度真空にするので料理中は何度もうっとおしいそうで、勝手な推測ですが何年後かに真空が壊れてそう。東芝独自のタッチパネルはひじで触れるだけで開いて、料理中の手で取っ手が汚れない。三菱の最上棚の回るん棚は魅力的だけど、100円で取っ手付きトレイなどを使って自分で工夫次第で高いところもなんとかなりそう。三菱の最下段の動くん棚も載せたまま動かせるのがいい。東芝も半分奥と全部奥に段階で入るように工夫されている。日立は棚仕切りをアレンジできる。パナは一番上は元々手が届かないものとして、冷蔵機を一番上奥に配置し、最上棚は奥行きが極端に浅い。各メーカー工夫されていて、使う家庭が冷蔵庫に何を重視するかで合ったものを選ぶ感じですね。うちは冷凍はアイスと冷凍食品程度、やはり野菜やめんつゆボトル類を入れる野菜室の広さと真ん中が重視で、タッチパネルが決め手でした。店員さんの説明ですが、ご参考にして下さい。

書込番号:13341966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 angstromさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/13 09:03(1年以上前)

すれ主です。

>徳之介さん
とても参考になるコメントをありがとうございます!
なるほどと思って感動しながら読んでしまいました。(^^)
まだもう少し、三菱と東芝について調査してみようと思います!
どうもありがとうございます(^^)

書込番号:13368123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室の鮮度について

2011/07/05 13:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

クチコミ投稿数:11件

使用されている方よろしくお願い致します。

2週間前にこの冷蔵庫を購入しました。

こちらのレビューでは、野菜が長持ちしている。
という書き込みが多く見られますが、何か特別なことをしているのでしょうか?

買ってきた野菜を袋から出しそのまま野菜室にいれています。
キュウリ、キャベツ、レタス、椎茸、ピーマン、ニンジン等。
2日位で回りがシワシワになりました。

カタログにも2週間後のアスパラの写真が載っていて、凄く新鮮な感じになっています。
本当なのかな〜?

書込番号:13217200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/06 09:49(1年以上前)

スレ主さん

この機種の使用者ではありません。
ご了承ください。

この機種はカタログ上には長持ちをすることを売りにしていますが
実際のところは使用者も創意工夫も必要かと思います。

例えばキャベツですが、丸ごと保存する場合、ラップに包まれていると呼吸が
しにくくなるのではずします。
また、芯をつけたままだと中の芽が育ってしまうので、すぐに芯をくりぬき、
濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋へ入れて冷蔵庫に保存してください。

冷蔵庫には、さまざまな野菜を入れなければなりません。それぞれの野菜に、
最適な保存環境を提供してくれる冷蔵庫はないです。

アスパラの件ですが、アスパラのみの保存ではないかと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13220406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/07 23:04(1年以上前)

typeR 570J様

回答ありがとうございます。

性能を過信していました!
自分でもイロイロやらないとダメなんですね。

野菜の保存方法、研究します。

ありがとうございました。

書込番号:13226988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チルドルームの高さについて

2011/06/21 22:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

この機種【VEGETA GR-D50F】の購入を検討しております。
チルドルームがあまり広くないように感じますが、使い勝手はいかがでしょうか?

チルドルームに500mlのヨーグルトが縦に入りますか?
実際に電気店に行って触ってみたのですが、店員さんがずっと付いてきて東芝のものはおススメしない感じで説明をされ、パナソニックや日立を勧められ続け、結局正確な高さがわからず帰って来てしまいましたので、微妙なところで入らなかったらどうしようと思っております。

店員さんの話を聞いているとやめようかなとも思うんですが、中国製だとしても10年保証とか付ければ大丈夫ですよね??そこは運ですか?
他にもピコイオンの発生装置の寿命が6年とか本当なのでしょうか?←これは店員さんから聞いたわけではなく、インターネットでちら見しました。もしそうだとしたらそれ以降はどうなるのかなど詳しく知りたいのですが、わかるかたいらっしゃいますか?



書込番号:13161156

ナイスクチコミ!0


返信する
Taccyさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/27 01:59(1年以上前)

6月26日に届きました!

ブルガリアヨーグルト450gは、余裕で入ります。
確かに横幅が、あまり有りません。
チルドルーム重視であれば、日立の真空チルドという手も…

店員のお勧めも当てになりません。その時の店全体の販売強化商品かもしれません。
参考程度に聞き流した方が良いかと思います。

中国製を気にしていたら、今の日本の工業製品は殆ど購入出来ないのではないでしょうか?
東芝からの派遣の方に聞いたのですが、部品は日本国内で作って、組立てを中国で行っているとの事です。
検査体制が確立していれば、問題ないと思います。

ピコイオンの発生装置の寿命は分かりません。
東芝に直接、聞いてみてはいかがですか?



書込番号:13183337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2011/06/27 13:46(1年以上前)

Taccyさん、ありがとうございます。

ブルガリアヨーグルト450gが入ると知って安心致しました。

また、ピコイオンの発生装置の件で問い合わせをしてみました。
最初からそうすれば良かったですよね。教えていただいて気づきました。

水を入れることによってピコイオンが発生する装置の寿命ですが、とくに決められていないそうで、冷蔵庫が壊れるまで平気だと言っていました。
これはどう解釈するかによると思いますが、余計なことは考えずにしないと買えないですよね。
中国製というところも仕方ないと思っています。部品は日本で生産されているんですか、それは嬉しいです。


ブルガリアのあのサイズのヨーグルトが入ると知ればやっぱり野菜室が真ん中にあるのが欲しいので、東芝に決めたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました!

書込番号:13184550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ人気がないのですか?

2011/03/10 11:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

クチコミ投稿数:87件

この機種は性能を見る限りとてもいいと思うのですが、なぜか人気がないように思えます。
なぜなんでしょうか?知ってる方いたら教えてください。

現在使っている冷蔵庫が中段が野菜室なのでこの機種が候補なのですが、現代は冷凍の方が使用頻度が高いためなのでしょうか?
それとも不具合や他の機種より劣っている部分があるのでしょうか?
家電量販店などで感じたことでもいいので教えてください。

書込番号:12767322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 17:35(1年以上前)

真ん中野菜室、ピコイオン、タッチドア、急速冷凍、高湿度など
スペックは最高です。瞬冷凍と真空チルドがない以外はすべてを
満たしてます。確実に昨年モデルを上回っています。

個人的には、弱点はデザイン。パナや三菱の木目のような高級感が
ない事、現物よりも写真の方がよく見えます。

他者のようにマンションや小さいキッチンに入る小さめのサイズが
ない事。幅や奥行きが65以下のサイズがない。

またなぜ、狭いところにおける片開き商品を去年と同じスペックに
したのか。

長く使うだけに、東芝全般のアフターフォローの問題や、中国産を
気にされる人がいるようです。

デザインは変えられないので、せめて三菱と同等の高品質の濃い木目、
三菱のように65cm幅か、パナのように65cm奥行きのモデルが
あれば売れるかも。

木目の方が良いと思いますが、高品質を謳う黒を売れ筋の500lに
もって来なかったのはマーケティングの失敗。多少値段が上がっても
500l級に高級色をラインナップしたパナはうまい。

安くなった夏にこのサイズのベジータか、三菱の65cm幅の木目を
買うつもりです。

書込番号:12768391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2011/03/10 19:52(1年以上前)

なるほど。
そういう視点からの評価もあるんですね。参考になりました。
確かに生産国やサイズ色は大事ですね。
機能的には申し分ないみたいなので候補に入れとこうと思います。

書込番号:12768932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

非常に迷っています

2011/03/08 10:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

クチコミ投稿数:7件

5月の引越しを目前に冷蔵庫が壊れてしまい、とりあえず中古の小さい冷蔵庫を購入し凌いでいます。

実際は今月中でなくても4月の末頃までに手元に届けば問題ないのですが
今が決算で買い時なのでは?と思っています。

3/6コジマで価格交渉をしたところ、178000円(10000ポイントと10年保証付)でした。
そこで2つの冷蔵庫で迷っています。
もう一つはシャープのSJ-XF52Tは515Lで160000円+5000ポイントです。
(東芝の製品を購入する場合はコジマだと価格の限界があるので違うお店で購入すると思いますが)

この東芝の冷蔵庫で決めきれない点が、
製氷機が水を入れるタンクから距離がある事です。
冷蔵の下に野菜室があるので
(本当は使い勝手が良くてこの方が好きなんですが)
水をいれたタンクからの距離が長いので、衛生的にどうなのかな?と不安です。
例えば10年間その水が通る部分を洗わずに使用出来るものなのでしょうか?
タンクから出た水が製氷機までの道は、雑菌とか大丈夫でしょうか?
水を入れるタンクだけを洗っていればいいのでしょうか?
距離がある分、気になります!!!

あと冷蔵庫内の臭いはお使いの方いかがですか?
プラズマクラスター(臭いが全然気にならないと聞きますが)と比べたら大差はあるのでしょうか?

ラップなしでも野菜が新鮮とうたっていますが、実際長持ちしていますか?
葉物とかしなびたりしてませんか?

もう1つ検討しているシャープの製品は臭いが気にならない、
野菜が長持ちすると使っている方からのアドバイスもあり性能的にはいいなと思っていますが、
冷蔵庫の色がどうしても白っぽい色でないと合わないのでこちらの商品と迷っています。
シャープの製品と比べて
臭い、野菜の鮮度が大差なく、製氷機のお手入れ、衛生面なども含め解決出来れば、
こちらの東芝の製品にしたいなっと思っています。
もし、全然シャープの方がこの臭いや野菜の鮮度が、あからさまに優れているようなら諦めます。

価格的にはこの決算時を超えたら、次のモデルが出るまで少しづつ安くなるものなのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12757889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/08 11:05(1年以上前)

>水を入れるタンクだけを洗っていればいいのでしょうか?

メーカーがなぜ取扱説明書をダウンロードできるようにしているのかに考えを巡らしましょう。
結論から言えば、最近の冷蔵庫は製氷機への給水経路ははずして丸洗い可能です。

GR-D50Fの場合は、取扱説明書のP30あたりをご参照ください。

>あと冷蔵庫内の臭いはお使いの方いかがですか?

GR-B48Fを実家が使っていますが、これと入って効果があるとは思えません。これはプラズマクラスターでも同様に感じています。

>ラップなしでも野菜が新鮮とうたっていますが、実際長持ちしていますか?

両親いわく新旧冷蔵庫で比べたら長持ちしているみたいです。キャベツが1.5倍程度持っているみたいです。
まぁ旧冷蔵庫が20年近く前の骨董品でしたけどね・・・。

手間がかかることといえば、製氷用のタンクが空になっても教えてくれないのでタンクを2-3日に一回、ピコイオン用も水の減りが遅いので2週間に一回程度は点検しないといけないことですね。

>価格的にはこの決算時を超えたら、次のモデルが出るまで少しづつ安くなるものなのでしょうか?

保証はできませんが、例年だと8月〜9月の新機種発表前後での型落ち品が一番値が落ちています。

書込番号:12757974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/08 11:19(1年以上前)

>GR-B48Fを実家が使っていますが、これと入って効果があるとは思えません。

自己レス。ピコイオンの効果の有無は不明なれど、脱臭されてはいる。

書込番号:12758019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 VEGETA GR-D50FのオーナーVEGETA GR-D50Fの満足度5

2011/03/09 13:24(1年以上前)

12月からこの機種を使用しています。あまり野菜を入れないんですが、野菜が長持ちするという根拠を確かめたくて湿度計を入れてみました。冷蔵室でも常に70〜80%なので、なんとなく納得しました。臭いは特に気になったことはありません。ただ東芝の冷蔵庫は中国製で故障の口コミも多く実際、前機種では泣かされました。でもタッチオープンが好きでつい買っちゃったんですよね〜。

書込番号:12763208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/03/10 09:28(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

レス有難う御座いました。
給水経路は丸洗い可能なんですね〜!!!
どうしても、この辺りの衛生面が気になったもので・・・
参考にさせていただきます。


>おにゃんこナースさん

レス有難う御座いました。
やはり最新式の冷蔵庫は違いますね〜
湿度がそんなに保たれているんですね〜!!!
うちは11年前の冷蔵庫なので・・・
東芝なので、日本製なのかと思ってました^^;
是非参考にさせていただきます。

書込番号:12767000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

既に購入された方いらっしゃいますか?

2011/03/06 13:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D47F

スレ主 zukaccoさん
クチコミ投稿数:3件

結婚・引っ越しの為、購入を考えています。


タッチオープン式で、急冷凍のできる冷蔵庫を探しており、

ミドリ電化へ行った際、

ラップなし冷蔵・野菜そのまま冷凍ができるこの機種が気に入りました。

予定していたよりはかなり大容量ですが・・・

この機能のついたものは471Lが最小でした。

178000円から値下げしてくださるとのことでしたが、評判が気になり、まだ交渉できていません。

口コミ0件だったので・・・まだあまり購入された方はいないのでしょうか??

書込番号:12748579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2011/04/02 22:56(1年以上前)

東芝製で野菜室が上にある450リットルの冷蔵庫を使っています。
今までも普通に動いているのですが、12年たつので、そろそろ交換する予定です。

イオン殺菌機能、野菜室の位置、東芝の信頼性などから、
この機種1本に絞っています。
5月ごろまで待って、12万円を切ったら買おうと思ってます。

書込番号:12852173

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukaccoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/13 17:35(1年以上前)

冷蔵庫のサイズがぎりぎり合わず、泣く泣く違うメーカーのものに決定しました。
次回引越し&買い替えの際にはこちらの最新機種にしたいです!!

書込番号:12891978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VEGETA GR-D62F」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-D62Fを新規書き込みVEGETA GR-D62Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-D62F
東芝

VEGETA GR-D62F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月20日

VEGETA GR-D62Fをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング