
※左開きモデルとなります。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年9月11日 22:01 |
![]() |
3 | 0 | 2011年8月21日 20:49 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月14日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月14日 03:25 |
![]() |
8 | 7 | 2011年7月13日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月3日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11年目のナショナル冷蔵庫の冷蔵室が冷えなくなり、買い替えました。
8月26日、大井町のヤマダ電機で日替わり現金特価105000円(ポイント無し、10年保証付、リサイクル料・設置料別)でした。
部屋の間口の関係で壊れた冷蔵庫とほぼ同等サイズで中一日(内階段なので要見積)で配送してもらえる物の中から選んだのですが、想像以上に大容量で満足です!5ドアは初めてなので、製氷室の大きさに感動しました!子供が氷を食べても食べてもなくなりません(笑)
敢えて使いづらいと言えば、ドアが右開きなところです。左開きって受注生産なんですね。。。壊れた冷蔵庫は主人の母が揃えてくれたものだったので、初めて知りました。次回は壊れる前に左開きの冷蔵庫を注文しようと思います!
1点



8月5日に納品されました。
飲み物等が良く冷えないのですが、性能でしょうか?
冷蔵設定『中』・エコナビ点灯しています。
「一番上が良く冷える」という書き込みがありましたので、
ビール等上段に置いていますが、10年使用した三菱製に比べても
明らかに冷えません。
気温の高かった日は設定『強』にしましたが、あまり変わりません。
他社メーカー品を目当てに電気屋へいきましたが、
PANAの販売員方に『絶対にコレです!』といわれ購入したので、
とてもガッカリしています。
ちなみに、皆さんが言われている『音』は全く気になりません。
3点



タイトルの通りなのですが、冷蔵部の最上棚にジュースや野菜を入れておくと凍ります。
ジュースはシャーベットのようになります。
もやしも置いておいたら凍ってしまい、炒めたときにびしょびしょになりました。
これって仕様なんでしょうか。
みなさんはいかがですか?
0点

メーカーサイトに、このような記載があります。(最上棚ではありませんが…)
http://panasonic.jp/support_n/reizo/faq/q_konnatokiwa.html#COM_FAQ_q_a_05
一度メーカーに問合せてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13246250
0点

スレ主さん
こんばんは。
間違いなくトラブルです。
毎年、メーカーのトラブルが多いです。
最近ですと三菱、東芝といった具合になっています。
今年は間違いなくパナの年と思います。
サービスセンターにご連絡して下さい。
書込番号:13246320
0点

> 流星104さん
URLわざわざありがとうございます!
うーん、奥ではなく手前でも凍っちゃうんですよね。
設定を弱にしてもう少し様子見てみます。
> typeR 570Jさん
今年は間違いなくパナの年ですかあ。
それは困っちゃいますね。
もう少し様子見て、あまりにおかしかったら連絡してみます。
書込番号:13246405
0点

やっぱり。
今年はパナの不良当たり年ですよね。
お陰で貴重な販売時間がクレームで割かれてしまうので売り上げが落ちちゃう。
パナ勧めるのは危険だ。
書込番号:13252422
1点



7月6日夜、ヤマダLABI池袋総本店にて購入。
表示価格は
117,800円 ポイント10% 長期保証付き
(実質106,020円)
ドラム洗濯機との共買いだったので、ドラムで得たポイントを活用したく、現金値引きでどこまで行けるのかを聞いても表示特価が原価を下回っている…の一点張り。
まぁ実質価格が109,000円を割っていたので、決断しました。
色はシャンパンで在庫無しだったのですが、希望納品日である7月16日には間に合うとの事。
それにしても…LABI総本店は接客姿勢に?が付きます。インカムで呼ばれ少々お待ちください、と目の前から消える事多々。平日って、人員(エキスパート)不足なんですかね〜(^_^;)
0点

私は11日に新宿ヤマダで購入しました。
ポイントなし106,000円、10年保証で送料設置費無料、リサイクル料金別。
値引き交渉は一切やっておりません。
こちらの商品単独の購入でした。
価格コムの最安値よりさらに安く、手軽に購入出来たので大変満足しております。
地デジ化騒動が一段落したら、冷蔵庫もつられてさらに安くなるかもですね。
書込番号:13251543
0点



使い始めて3ヶ月近くになりますが、
この時期、部屋の湿度が高いせいなのか??
冷蔵庫内が水分でべちょべちょになっています。
冷気が逃げないようにエアカーテンをしてるのですが、
毎回開ける度に、エアカーテンがドアポケットにくっ付いてしまう程です。
前の古い冷蔵庫は全然そんな事は無かったので
かなりビックリ!しています。
仕方なく、ドアポケットなどに新聞紙を挟んだりしてますが、
相変わらずの水濡れ状態です。
食材はタッパに入れたり、ジッパーに入れてから
冷蔵庫に入れてますので、直接水分を放出している様な物も見当たらず
不思議で仕方ありません。
ちなみに、節電もあって、普段から余りまめに開閉をしないように
また、ササッと開けて閉める様に、気を付けています。
庫内がベチャベチャして気持ち悪いだけでなく、
こうも湿度が高いとこれから食中毒も心配になります。
冷蔵庫の中は乾燥するものだとばかり思ってたのですが、
もしや??最近の冷蔵庫は「うるおい」を保つ?目的で
余り乾燥しない様になっているのでしょうか??
皆様の冷蔵庫はいかがですか??
0点

おそらくですが、扉などの隙間から外気が入り込み、結露となって水分が溜まっているのではないかと思います。
エアーカーテンを、ドアと本体が接地する所(上の方)に取付けていませんか?
そうでなくても、扉が閉まった状態でエアーカーテンの一部が、見えない所で干渉している可能性があるかもしれません。
一度エアーカーテンを外して、庫内の水分を拭き取り、2〜3日様子を見られてはいかがでしょう。
それでも変らなければ、メーカーに相談された方がいいと思います。
書込番号:13211934
0点

流星104さん
早速の回答ありがとうございます!
>エアーカーテンを、ドアと本体が接地する所(上の方)に取付けていませんか?
その位置ではなく、中の奥まった所の上部に取り付けてあり、
直接ドアが接地する場所ではないのです。
いずれにせよ、アドバイス頂いた様に、
一度エアカーテンを外して中を拭いてから様子を見るしかなさそうですね。
(そうしている内にもまた結露してしまいそうですが。(×_×;
ありがとうございました。
書込番号:13211978
1点

本日にでも一応メーカーの方に、相談だけでもされてみてはいかがでしょう。
何か対処法があるかもしれませんし、点検してもらってもいいと思います。
ガチャG2さんがおっしゃるように、食品ですし、
この暑さですから、早めの対応をした方がいいかもしれません。
お役に立てず、すみません。
早く、ご心配や不安がなくなるよう、解決するといいのですが…
書込番号:13212029
1点

>毎回開ける度に、エアカーテンがドアポケットにくっ付いてしまう程です。
エアカーテンは本体側の冷気が逃げるのをある程度防ぐことができるかもしれませんが、
それによってドアポケット側には冷気が十分に行きわたりにくくなり、ドアポケットに
入れているものは冷えにくくなります。
その為、ドアポケット側の空間が直ぐに冷えず温かい時間が長くなるのでそれで結露して
いる様なことは無いでしょうか?
先日TVでもやっていましたが、牛乳等は傷むことがある様です。
もしエアカーテンを付ける場合でも冷蔵庫庫内の天井に取り付けるのではなく、取り付け
位置を下げ、ドアポケット側にも冷気を行きわたらせる様に上部の冷気の流れを確保して
おく方が良いと思いますよ。
書込番号:13212066
3点

スレ主さん
エアーカーテンを外して様子を見ることをお勧めします。
結露が続くようであれば、サービスセンターに連絡して下さい。
書込番号:13212232
0点

皆様ありがとうございます!
>nehさん
ドアポケット部分に冷気が行かず、そこが結露の原因、と言う説に納得です!
その後カーテンを外し、水滴をふき取ってしばらく様子を見たところ、
今のところ結露は発生していないようです。
確かにその後見たテレビ番組でも、
冷蔵庫にカーテンを付ける事によって、中が見にくく、
かつ物が取り出しづらくなって、かえって時間が掛かり、
ドアを開けている時間が長引き、節電効果が全くないばかりか
かえって電力を余分に食う、と言う話でした。
プラス、ご指摘のあったように、ドアポケット部分に冷気が回らず、
食品が傷むなど、衛生上の心配も生まれる、とのことで、
カーテンは「百害あって一利なし!」って話でした。
一体誰がいつから、この「カーテン=節電」説を唱えたのでしょう?!
カーテンで節電効果があるのは、あくまでも業務用の大型冷蔵庫に限るそうですよ。
自分の様に、間違った節電方法だという事を知らない人がまだまだ多い例ですね。
書込番号:13246519
2点

>一体誰がいつから、この「カーテン=節電」説を唱えたのでしょう?!
冷気を逃がさないカーテン?は、冷蔵倉庫や冷凍倉庫等の出入り口に使われていることが
ありますね。業務で出入りの多い、出入り口からの冷気の逃げを低減させる為に使われて
いたのが元でしょう。
そう言う場所で使われる目的は、あくまで冷蔵庫の中と外を区切る仕切りとしてあるもの
ですね。
それで多分ですが、主婦が考えたアイデア商品的なもので、倉庫等で使われていて冷気の
逃げを低減させると言う点に着目して、家庭用冷蔵庫の庫内の冷気を逃げにくくできる
と考えられたものでしょう。
ところが家庭用冷蔵庫では、扉側にも冷やすべき空間があり、カーテンが冷蔵庫の中と外の
区切りになっていないと言う違いがありますね。
おそらくその違いまでの考慮が足りなかったのでしょう。
この手の冷蔵庫用のカーテンは結構以前からありましたが、私は扉側のものが冷えにくくなる
ことが容易に想像できた為、使おうとは思いませんでした。
あと、食材等の出し入れもしにくくなりますね。
ただ、家庭用冷蔵庫でも扉側にものを置く空間の無い、単純に扉だけの冷蔵庫、冷凍庫で
あれば、カーテンはあっても良いと思いますよ。
書込番号:13249876
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





