
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 4 | 2012年7月27日 13:45 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月5日 19:29 |
![]() |
0 | 9 | 2011年4月30日 10:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月7日 09:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、野菜室の扉をゆっくり閉めても、上の冷蔵室の扉が、開いたままになります。
上下の室内は通じていますので、野菜室の扉を閉めると、正圧を逃がすために、一旦
上の冷蔵庫の扉が少し開いた後、閉まるのが正常でと思っていました。
もちろん、本体は前を少し高く調整設置していただいてます。
上記の現象をサポートに連絡すると、野菜室を閉めた場合、必ず冷蔵室の扉を閉めなおすのが正規の使用方法であり、故障ではないとの回答でした。
であれば、説明書には、何処にも明記してないようです。
故障ではないとの回答でした。なんとなく納得のいかない回答でしたが、今は、やむなく上記動作をしてます。品質設計上の問題のような気がします。
ある製品の品質設計業務の携わっていますので、今回の件、業界が異なり、人命、事故につながらないのでこんなものでしょうか?
同じ、現象を経験した方、解決方法あれば、よろしくお願いします。
4点

こんばんは
メーカーの保証期間内、もしくは、長期保証は入っていらっしゃいませんか?
今後の為にも、1度点検・調整をしてもらった方が良いと思うのですが…
書込番号:14852456
2点

ありがとうございます。
10年保障にはいっています。ヤマダ電機から購入しましたのでそちらに電話すると修理として受け付けてくれました。
あさって修理にきます。
いまでは、冷蔵庫の上段のドアを普通に閉めても、少し開いています。ドアと本体のとの永久磁力で密閉を確保する構造ですので
どんな修理、あるいは調整するか楽しみです。
対応結果をアップします。
書込番号:14856112
4点

修理結果です。
サポートが来訪し、動作不良を確認しました。
まったく、恥ずかしい話ですが、上部の棚にスーパーで売っている冷蔵庫用のカーゴを購入設置し、ドアーにちょっと大き目のペット飲料ボトルを収納しました。
で、このボトルとカーゴがドアー閉字に微妙に接触し、ドアーの接触不具合を生じてました。
とりあえず、大き目の飲料ペットボトルをドアー収納箇所からのぞいたら、まったくの正常に
ドアーが閉出来ました、
下の野菜室を強く閉めても、一旦、ドアーは圧力逃がしで、少し開きますが正常に閉になりました。
まったく、こちらの不注意でした。面目ありません。
参考になれば宜しいのですが。
書込番号:14862354
15点

こんにちは
機器側の不具合ではなかったという事で、今後安心して使えますから良かったと思います。
これが保証期間外の出来事でしたら、少なくとも出張費、数千円は払わないといけませんでしょうから、
そういう意味でもユーザーの皆さんにも、参考になったのではないでしょうか!
ご丁寧な報告、ありがとうございました。
書込番号:14863074
3点



概ね満足しています。
前冷蔵庫も東芝のGRシリーズだったので、使い勝手は変わりません。
ただ製氷室の横の小さな冷凍室、2000年同時のGRシリーズは冷凍か冷蔵を選べて、冷凍食品をあまり買わない我が家では缶ビール、缶ジュース入れになっていました。立てて収納ができ(ちょうどよい高さ)7〜8本入れれば隙間もちょうどよく便利だったのですが、今は冷凍室のみ切り替わりませんから使えません。本当に入れるものがないのです。
皆様はこの冷蔵庫のどこに缶ビールOR缶ジュースを冷やしてますか?
なんとかあの部屋冷蔵になって欲しい、無理だけど。
前回の冷蔵庫より退化とは言えないが・・そこが残念です。
2点

自分も東芝GRシリーズ(GR-372k)から交換です。
そして、まったく同意件です!!
性能は向上、電気代も下がって、サイズもUPして。
よかった・・・なのですが。
しばらく使って見ても、
D43Gってすごい!!新しいのは違うね!
とも感じないのです。
今思うと、372Kは、
できすぎてたのかも知れません(笑)
自分も、前の冷蔵庫は、切り替え室を冷蔵庫にして、
そこにビールを入れてました。
今はビールやソフトドリンク、冷蔵庫の引き出し(チルド)に入ってます。
炭酸系をドアポケットにいれるのも、振動が気になるのと、
チルド室の高さが350ml缶、丁度よかったんで。
お店で別の冷蔵庫みたときも、チルド室にビールの写真のついた箱がおいてあったし。
今はそういうものなのですかね?冷えすぎる気もするんですが。
切り替え室の冷蔵機能、復活してほしいです。
ビールやソフトドリンクを5度で冷やせる、おいしい冷蔵庫って、いいと思うんだけどな。
そして、この機種が現段階で片ドア&400L前半最後のタッチオープン式のようで。
次のGR-E43は、ベジータの名前はもらったものの、タッチが無くなってました。
冷蔵庫の開閉もつらくなった、年老いた実家の母にも・・・
と、前々から思ったのですが、時すでにおそし。
このラインより500Lクラスのほうが売れ筋なのはわかるのですが
そういう方向に需要もあるとおもうので、
東芝さん、片ドアタイプのタッチ復活、切望します。
書込番号:14243039
1点

ありがと。投稿してから、日にちがたちましたがお返事いただいて嬉しいです。
ログインがうまくできなくて名前が違いますが、投稿した本人です。
電気代は劇的に減ったようです。そこは嬉しいのですが、まだ小さなポケットの冷凍室のみが気に入りません(笑)ビールは上の冷蔵室で冷やしてますが、見るたびあのポケットに前はビールやジュース入ったのにと思ってます。
以前のGRは10年半ほど使用し、まだばりばり動くので会社に持って行ってます。大切にした前の冷蔵庫、会社で毎日会えるのです。賢かったな、ここにビール入れられたって、しつこいくらい思ってます。
退化ではないけれど、先に出来ないと知っていれば違うのを購入したかも、野菜室真中が必須になりますら、東芝にはなったと思いますが。
ワンタッチ開閉ドアも前より小さくてちょっとやりにくい。いい冷蔵庫なんですが前を知ってるだけにちょっと残念。
でも大事に使います。10年以上おつきあいするのですから。お返事ありがとうございました。
書込番号:14245315
0点



知り合いの電気店に電話にて予約を入れました。
残念な事に実際に見てません。使いかっていいですよね。野菜室真ん中の唯一のメーカーですから。
それとシルバーとホワイトどちらが高級感ありますか?
連休中にひょっとして現物が見れるかもしれませんが、どちらの色が高級感があるか教えていただきたいです。シルバーを選ぼうとは思っているのですが・・
0点

ベジータのシェルホワイトを使用しています。このホワイトは写真ではわからないですが、貝殻みたいなストライプが入っています。表面も車のワックスがかけれるくらいツルツルでおすすめです。うちも今さら白もなぁって思ってたんですが実物見てころっと気がかわりました。
お部屋のカラーもあるのでお好みの色が一番とは思いますが、このシェルホワイトはぜひ一度見て欲しくて、つい、書き込みさせていただきました。冷蔵庫って大きいせいか、なんかワクワクしますよね。
書込番号:12939266
0点

色についてご返答ありがとうございます。
シルバーがかっこいいと思ったのですが、ホワイトもいいんですね。昔の冷蔵庫って感じはしないのですね。やっぱり連休に現物見に行ってみます。この冷蔵庫はどの電機店にても置いてますか?
一番近くはそれほど大型でないヤマダです。まああるかないか電話して確認すればよいですね。
それと回答者さんおよび皆様は野菜室真ん中にこだわりがあったからこの冷蔵庫を選んだのですか?
私本心はパナソニックのファンなのです。でも野菜室一番下ですよね。それとワンタッチ開閉も東芝のみなのでやっぱりこの冷蔵庫になります。約10年お付き合いする冷蔵庫納得して買わなくては・・
その辺の感想をお教えいただいたら、嬉しいです。
書込番号:12939752
0点

ドラゴンボールのベジータは好きですが野菜室には全くこだわりませんでした。
前機種が東芝でさんざん故障に泣かされたのに、タッチオープンドアが好きで、つい東芝にしちゃいました。うちは野菜をそんなに買わないんですが、ペットボトルがたくさん入るし、野菜室の上の透明の棚が深くて十分野菜が入ります。機種が違うので恐縮です。
予約されたとの事ですが、ベジータシリーズはどうでしょうか?設置スペースに制約がなければ、かなりお勧めと思うんですが。容量は増えますが電気代も安いし、庫内が開いてるほうがよく冷えますし。ピコユニットの水入れも不要ですよ。
色の確認は機種が違っても、同じ東芝でシェルホワイトならたぶん同じと思いますよ。
勧めといてなんですが、東芝は中国製で故障の口コミも過去に多く見られます。
いろんな口コミもご覧になってくださいね。
書込番号:12941509
0点

おにゃんこナースさんまた回答ありがとう!!
私宅の東芝冷蔵庫GRシリーズは10年目に突入ですが、一回も不調ありませんでした。まだまだいけそうです。しかし野菜室が全メーカー一番下になってしまわないうちに買い替えです。
私宅は都会の買い物難民で土日にどっさり買い込むので野菜室がいつも満タン。逆に冷凍室がらがら状態。購入予約と言っても取消しも機種変更もまだ大丈夫状態。
実際見に行って決めます。東芝の片手でポンのドアも便利ですよね。
さあ、もう一回実際に見てやり直し、ただし東芝は決めています。いい冷蔵庫当たればいいな。ありがとうございました。購入しましたら結果報告致します。
書込番号:12942139
0点

スレ主さん、こんにちは。
家は嫁が「真ん中野菜室がいい」ということで東芝になりました。で、どうせならピコイオン付きにしたかったので、この機種(本来はこの前機種)になりました。色はシルバーです。ホワイトも捨てがたいですね。嫁もぎりぎりまで迷っていました。やはりインテリアとの相性ではないですかね。どちらも無難だとは思いますが。
タッチオープンは、嫁はあまりつかってないみたいです。
電気代は安くなって、きっと野菜も長持ちしてくれると思うので、よい感じです。
書込番号:12943622
0点

モノポリー大好きさん 回答ありがとうございます。
色はシルバーなのですね。なんせ見ないで決めようとしていた私、だめですね。
野菜新鮮さが保てて、電気代安くなれば購入予想金額13万も高くないかな。でも正直お財布には厳しーいです。
いろいろ触って、扉開けて店員さんが飽きれるまでさわりまくってきます。(笑)わくわくしてきました。
色は好みかな直感で決めます。機種変更もありです。とても参考になるお話をお聞かせいただきありがとうございました。
書込番号:12946544
0点

お二人様の回答に感謝しております。
本日実物をヤマダにて見てまいりました。色はグレーですね。ホワイトも捨てがたしですがグレーが好みでした。冷蔵庫売場に私の好きなパナソニックもいっぱいあって、デザインかっこいいなと見ましたが、やっぱり野菜室が一番下なのです。悲しいな。
東芝買おうとしているこの冷蔵庫は今の冷蔵庫がちょっと進化した感じで慣れている私にはぴったりでした。片手でポンもいい感じ。
ただ片開きかフレンチドアかで迷いました。フレンチドアのほうがデザインがかっこいいのですね。ただ片開きのが広く見渡せて捨てがたい。慣れているし。またお暇があれば片開きか観音開きか、ご意見があればお聞かせくださいね。
書込番号:12950136
0点

スレ主さん、こんにちは。
うちは、嫁のこだわりで片開きにしました。フレンチだと、内容量が少し減るし、ペットボトルがあまり入らなくなります。ドアの裏面を横長に使いやすい片開きになりました。
やはり真ん中野菜室は、嫁にとってはいいみたいです。
書込番号:12953032
0点



まだ発売したばかりでこんな質問は失礼なんですが、この機種の最安値はいつごろだと思われますか?
この前の機種で、幅が60cmのピコイオンが付いた機種を9月下旬に買いに行ったところ、数件回りましたが「左開きは品切れでありません」といわれ諦めましたが、再びピコイオン付きの機種が出ましたので、購入したいのですが、まだまだ高くて手が出ません。
左開きが欲しいので、在庫がきれないうちに購入したいのです。
飽くまで「予想」でかまいませんので、教えていただけると幸いです。
0点

スレ主さん
こんにちは。
各メーカーが10月に新型を発表しますので
来年の秋以降が安価で購入できると思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:12328153
1点

ありがとうございます。秋ですか。今年の夏は、現役の冷蔵庫でアイスが固まらなかったため、なんとか夏までには手に入れたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12332245
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





