
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年11月6日 23:13 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月5日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月24日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月14日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月20日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




概ね満足しています。
前冷蔵庫も東芝のGRシリーズだったので、使い勝手は変わりません。
ただ製氷室の横の小さな冷凍室、2000年同時のGRシリーズは冷凍か冷蔵を選べて、冷凍食品をあまり買わない我が家では缶ビール、缶ジュース入れになっていました。立てて収納ができ(ちょうどよい高さ)7〜8本入れれば隙間もちょうどよく便利だったのですが、今は冷凍室のみ切り替わりませんから使えません。本当に入れるものがないのです。
皆様はこの冷蔵庫のどこに缶ビールOR缶ジュースを冷やしてますか?
なんとかあの部屋冷蔵になって欲しい、無理だけど。
前回の冷蔵庫より退化とは言えないが・・そこが残念です。
2点

自分も東芝GRシリーズ(GR-372k)から交換です。
そして、まったく同意件です!!
性能は向上、電気代も下がって、サイズもUPして。
よかった・・・なのですが。
しばらく使って見ても、
D43Gってすごい!!新しいのは違うね!
とも感じないのです。
今思うと、372Kは、
できすぎてたのかも知れません(笑)
自分も、前の冷蔵庫は、切り替え室を冷蔵庫にして、
そこにビールを入れてました。
今はビールやソフトドリンク、冷蔵庫の引き出し(チルド)に入ってます。
炭酸系をドアポケットにいれるのも、振動が気になるのと、
チルド室の高さが350ml缶、丁度よかったんで。
お店で別の冷蔵庫みたときも、チルド室にビールの写真のついた箱がおいてあったし。
今はそういうものなのですかね?冷えすぎる気もするんですが。
切り替え室の冷蔵機能、復活してほしいです。
ビールやソフトドリンクを5度で冷やせる、おいしい冷蔵庫って、いいと思うんだけどな。
そして、この機種が現段階で片ドア&400L前半最後のタッチオープン式のようで。
次のGR-E43は、ベジータの名前はもらったものの、タッチが無くなってました。
冷蔵庫の開閉もつらくなった、年老いた実家の母にも・・・
と、前々から思ったのですが、時すでにおそし。
このラインより500Lクラスのほうが売れ筋なのはわかるのですが
そういう方向に需要もあるとおもうので、
東芝さん、片ドアタイプのタッチ復活、切望します。
書込番号:14243039
1点

ありがと。投稿してから、日にちがたちましたがお返事いただいて嬉しいです。
ログインがうまくできなくて名前が違いますが、投稿した本人です。
電気代は劇的に減ったようです。そこは嬉しいのですが、まだ小さなポケットの冷凍室のみが気に入りません(笑)ビールは上の冷蔵室で冷やしてますが、見るたびあのポケットに前はビールやジュース入ったのにと思ってます。
以前のGRは10年半ほど使用し、まだばりばり動くので会社に持って行ってます。大切にした前の冷蔵庫、会社で毎日会えるのです。賢かったな、ここにビール入れられたって、しつこいくらい思ってます。
退化ではないけれど、先に出来ないと知っていれば違うのを購入したかも、野菜室真中が必須になりますら、東芝にはなったと思いますが。
ワンタッチ開閉ドアも前より小さくてちょっとやりにくい。いい冷蔵庫なんですが前を知ってるだけにちょっと残念。
でも大事に使います。10年以上おつきあいするのですから。お返事ありがとうございました。
書込番号:14245315
0点



今の冷蔵庫が10年を超え、夏には冷蔵庫の温度表示が「H」となってしまうことで、もうそろそろ買い替えを検討していましたが、この時期が商品入れ替えで旧型であれば安くなるということで先週の土曜日にヤマダ電機にいってみました。
野菜室は真ん中でないとダメとのことから東芝一択で、最初は、フレンチドアタイプのGR-D47Fを考えていたのですが、一番の使用者の奥さんから「片開きの方がいい。」とのことでこちらにしました。
地方都市のためそんなに安くはなりませんでしたが、既にモデル末期なこともあり、109,800円+ポイント11%で実質10万を切ったことから購入しました。(10年保証付き)リサイクル料金も、最初は別でもらいたいとのことだったんですが、結局は何とか調整の上、支払額は上記提示のままにしていただきました。
近所のコジマで同型が100,000円+ポイント3,000Pでしたので、こちらの方がちょっとだけ安かったのですが、10年保証の内容も考慮してヤマダ電機で購入に至りました。
翌日の配達も可能とのことだったんですが、今の冷蔵庫が壊れているわけでもないので、10月末の配達をお願いしました。
思い切った値引きをしたわけでもなかったんですが、そこそこの機能が付いた冷蔵庫をかなり安く購入できたので、よかったです。
0点



こちらの冷蔵庫の説明を見ると「ラップなし保存」の機能がありますが、メーカーのHPを見ると
「食品の種類や状態、保存期間によってはラップが必要な場合があります」とあります。
どのようなものがラップなし保存にむいているのでしょうか。
実際に使用されている方の使い方を教えてください。
0点




その価格は安いですよね。10万切っていますから。
書込番号:13519728
0点

今まで使っていた日立の冷蔵庫が10年程で壊れてしまい急遽買い替えとなり
真ん中野菜室が妻の重視する点だった為、必然的に東芝になりました。
私も9月末にヤマダにて93000円(5年保証付)で買いました。
10月初旬に届き、使っていて特に不満もなく良い買い物でした。
コジマも似た様な値段でしたが、長期保証内容がヤマダにだいぶ劣る為、ヤマダで買いました。
書込番号:13652135
0点



ここの掲示板を参考に、『100、000で御の字か…』
と思いつつ、価格交渉。
一発回答で『93、000円』
10年保証が欲しかったので、少し話をすると、
『内緒ですよ』と、5年保証を10年保証へ。
白はメーカー欠品の様で、9月12日配送予定になりました。
腰痛持ちの家内のため、真ん中野菜室で決め打ちでしたが、
交渉と呼べる交渉もなく、伝票処理含め15分のお買い物でした。
地方(ど田舎)なのにいい買い物ができました。
0点

とてもお安く、良い買い物が出来て、良かったですね。
書込番号:13437211
0点

10万きりましたか やったー!!ですね。
在庫調整時期に入ってきてますからね。
私はそんな安値で買えなかったけど製品には満足、また東芝で10年快適に使えることを願ってます。
大事に使ってますよ。ところで10年後に野菜室真中は皆無でしょうか??
書込番号:13457875
0点

野菜室真ん中って、日立のイメージでしたが、主流にはならなかったのですかね…
冷やす効率とすれば、冷凍室が一番下なのは不利なのでしょうが、是非、残して
ほしい機能ですよね!
配達がまだ先なので、冷蔵庫の色に合わせてカップボードを買い替えようかと、
悩み中です(^。^)来るまでも妄想して楽しんでいます★彡
書込番号:13459042
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





