
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このコーナーを参考に決めました。一人暮らしですが、料理が好きなので、大きめの冷蔵庫の購入を転勤を機会に決定しました。野菜室が真ん中にあるのが決め手です。それからドアがワンタッチで開くのも楽かなと(^^;)
駅近くのBカメラさんで7/27に契約しました。色はシェルホワイトです。「キッチンが明るくなるかな」と思っています。
値段はY電機さんで120000円で下取りの140リットルの2ドア冷蔵庫が0円〜(120000円以下)と言う事で交渉した結果、すんなりと、10%のポイント付きで120000円でした。(現金払いで保証期間は10年間)ポイントでリサイクル費用を払うのが原則との事ですが、強制はしませんとの事でした。
リフォームを予定しておりますので古い冷蔵庫は業者さんに引き取って貰いますので、実質108000円での購入となると思います。
1点



こちらの掲示板を参考に1ヶ月前に購入させて頂きました。
従前の冷蔵庫が14年経過し、まだまだ使える状態でしたが、庫内の電球切れを
契機に交換しました。
購入価格は、近所のY電機で、130,000+リサイクル料でした。
丁度昨日、電気料の請求が到着し、前月比較で\1,300程安くなっており、家庭内
消費電力25%ダウンに成功です。
また、利用中の感想ですが、自動製氷機能は便利ですね。
製氷皿からいちいち、取出す作業がなくなり満足しています。
ワンタッチオープンも両手が塞がっている時には、肘で押したりできて、これも
Goodな機能です。
1点

こんばんは、過去スレ主のサボテンです。
私も買いました。10年保証つきで12万ジャストでした。知り合いからの購入です。
設置したばかりで電気代はまだ不明。月1000円も下がると10年で冷蔵庫本体元がとれますね。嬉しい。
他ネットで東芝は中国製だのすぐ壊れたなど見ると悲しくなります。私の前のGRシリーズは10年半もったぞ!!っと大きな声で言いたい。
ワンタッチ開閉も野菜室真中もとっても嬉しい、スレ主さんと同じです!!ばんざーい!!
10年大切に使います。
書込番号:13169002
0点

さんさぼてんさん
返信頂き、ありがとうございます。
購入設置から1ヶ月は経過したので、ハズレではなかったようです。
(その後も順調)
10年前の機種であれば、平均年間電気料が18,000円位との事なので
年間10,000円の削減効果期待できると思います。
果報は寝て待っていて下さい。(笑
尚、家の冷蔵庫は以前の物より、冷却効果が高いので、設定は最低にして
ありますので、効果が高かったのかな?と感じております。
書込番号:13189930
0点

消費電力に関してなので、こちらに書き込みさせていただきます。
レビューでは10年前の冷蔵庫の電気代が一日約50円、
GR-D43Gが一日約30円で済むと、測定結果を書いたのですが、
冷蔵庫がキンキンに冷え、冷凍庫に入れたアイスクリームは噛めないほどガチガチに冷え固まってしまっていたので、冷蔵室、冷凍室共に「弱」設定として再測定したところ、
電気代は一日当たり約25円となりました。
まさに10年前の冷蔵庫からちょうど半減しました。
真夏の今でたったの25円ですから、冬の電気代測定が楽しみです。
また、ピコイオンも思っていた以上に実感できますね。
書込番号:13387020
0点



片開きで横幅があまり広くなく、消費電力も小さめで400L以上の冷蔵庫を考えていてこの東芝の製品に行き着きました。別の候補としては日立のWR−SL47AMも検討したのですが値段面と、野菜重視のこちらの製品かなというところです。購入は7月中旬を予定していますが、Y電機とK電気のどちらで買うのがお得(値段面だけでなく、補償などトータル面から)でしょうか?
0点

私も野菜室重視でこの冷蔵庫を購入予定ですが、Y電気での購入を考えています。価格が安い事が主な理由です。Y電機、K電機とも後のサービス等には差があるとは思っていません。初期不良については基本的にメーカが保証するので価格重視で決めています。 店員の応対によって気が変わる事もありますが・・・(Y電機はちょっと横柄だった様な?)
書込番号:13159524
0点

水遊び大好きさん、ご返答ありがとうございます。サービスが変わらないのであればY電機とK電機を競合させて安値を追求して行きたいと思います。ちなみに2週間前の週末に値段交渉したら12万円を切る値段が提示されました。7月に入ればもっといい条件が出るかも知れませんね?
書込番号:13164488
0点





ここの掲示板を参考に2週間程前に買いました。
福岡市郊外のヤマダ電機で交渉したところ、表示価格133000円で1000円引きの132000円…
少々予算オーバーの為、地元のベスト電器へ。
表示価格は136000円…
一応交渉したら、あっさりと「128000円でいいですよ〜」って。。。
その後色々話してるうちに126000円にしてくれ、更にLED電球1つオマケまでしてくれました!
もちろん即決(^^
冷蔵庫内の照明もとても明るく、ワンタッチで開くドアはやっぱり便利です!
うちは冷凍室より野菜室の方が頻繁に使うので、下にあるより真ん中にある方がかがむ頻度も少なくすむし、唯一真ん中野菜室の東芝さんの冷蔵庫を選びました。
音もウチは全く気になってない静かさですし、年間の電気代も安くつく方だし、大満足です(^^
しかし余談ですが、テレビ購入時もそうだったんですが、今まで安いと思ってたヤマダ電機。
交渉したら実は他社量販店の方が安いんでしょうね…(ちなみにテレビも東芝レグザ。天神ビックカメラで交渉後のヤマダより圧倒的に安く買えました)
0点



15年選手の420L冷蔵庫からの買い替えです。
都内の窮屈な建売住宅で、2Fのリビングに搬入するため狭い階段(最後に90度転回)が通る機種と言うことで、60cm幅で最新の機能が付いたもの。フレンチor左開きなど・・・
消去法でこの冷蔵庫に決まりました。
先週末に近所のコジマに出向き、プライスタグ138000円から1発交渉で133000円プラス5000ポイント、10年保証。
基本配送料は無料ですが、リサイクル料と狭い階段を通すためプラス一人料金3500円加算でした。
取りあえず設置した感じは、丁度よく収まり、運転音も大変静かです。
最後までどちらかに迷っていたパナソニックNR-F455T-Nですが(こちらは奥行きが62)、奥行きはパナソニックの方が浅いのですが、モノはこちらの方が入る感じがします。
最終的には「野菜重視」でピコイオンの東芝にしました。
東芝だけ日本製では無いことが最後まで引っ掛かりましたが、業界に居る友人に聞いたところ、「どこも部品は海外製。最後に日本でドア取り付けただけで日本製になる」との事なので、気にせず購入に踏み切りました。
0点

ひとつ前のスレ主のさんさぼてんです。
素敵ですね。一歩前に買われたモモダさん、私も決めました。フレンチドアか片開きか迷ってますが、片開きになりそうなので、一緒です!!色も同じ。
価格は私どうなるかな?知り合いから購入なので・・ヤマダ電機にてりっぱな口をもつだんなを出させたかったのですが、知り合いとなると他人様みたいに交渉はできす・・
中国製も気になりません。どのメーカーもそうです。ただ当たり外れはあるので、当たりください、神様!!です。
書込番号:12953239
0点

さんさぼてん、返信有難うございます。
フレンチが存在して無い時代からの買い替えとしては、目新しさからフレンチがおしゃれに見えてしまいますよね。
ただこのサイズだと、現実的にはドアポケットの容量や気密性で片開きのほうがいいように思えます。
出来るだけ「お安く」かつ「あたり」の冷蔵庫が買えますよう、お祈りしてます^^
書込番号:12953464
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





