
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いの電気店に電話にて予約を入れました。
残念な事に実際に見てません。使いかっていいですよね。野菜室真ん中の唯一のメーカーですから。
それとシルバーとホワイトどちらが高級感ありますか?
連休中にひょっとして現物が見れるかもしれませんが、どちらの色が高級感があるか教えていただきたいです。シルバーを選ぼうとは思っているのですが・・
0点

ベジータのシェルホワイトを使用しています。このホワイトは写真ではわからないですが、貝殻みたいなストライプが入っています。表面も車のワックスがかけれるくらいツルツルでおすすめです。うちも今さら白もなぁって思ってたんですが実物見てころっと気がかわりました。
お部屋のカラーもあるのでお好みの色が一番とは思いますが、このシェルホワイトはぜひ一度見て欲しくて、つい、書き込みさせていただきました。冷蔵庫って大きいせいか、なんかワクワクしますよね。
書込番号:12939266
0点

色についてご返答ありがとうございます。
シルバーがかっこいいと思ったのですが、ホワイトもいいんですね。昔の冷蔵庫って感じはしないのですね。やっぱり連休に現物見に行ってみます。この冷蔵庫はどの電機店にても置いてますか?
一番近くはそれほど大型でないヤマダです。まああるかないか電話して確認すればよいですね。
それと回答者さんおよび皆様は野菜室真ん中にこだわりがあったからこの冷蔵庫を選んだのですか?
私本心はパナソニックのファンなのです。でも野菜室一番下ですよね。それとワンタッチ開閉も東芝のみなのでやっぱりこの冷蔵庫になります。約10年お付き合いする冷蔵庫納得して買わなくては・・
その辺の感想をお教えいただいたら、嬉しいです。
書込番号:12939752
0点

ドラゴンボールのベジータは好きですが野菜室には全くこだわりませんでした。
前機種が東芝でさんざん故障に泣かされたのに、タッチオープンドアが好きで、つい東芝にしちゃいました。うちは野菜をそんなに買わないんですが、ペットボトルがたくさん入るし、野菜室の上の透明の棚が深くて十分野菜が入ります。機種が違うので恐縮です。
予約されたとの事ですが、ベジータシリーズはどうでしょうか?設置スペースに制約がなければ、かなりお勧めと思うんですが。容量は増えますが電気代も安いし、庫内が開いてるほうがよく冷えますし。ピコユニットの水入れも不要ですよ。
色の確認は機種が違っても、同じ東芝でシェルホワイトならたぶん同じと思いますよ。
勧めといてなんですが、東芝は中国製で故障の口コミも過去に多く見られます。
いろんな口コミもご覧になってくださいね。
書込番号:12941509
0点

おにゃんこナースさんまた回答ありがとう!!
私宅の東芝冷蔵庫GRシリーズは10年目に突入ですが、一回も不調ありませんでした。まだまだいけそうです。しかし野菜室が全メーカー一番下になってしまわないうちに買い替えです。
私宅は都会の買い物難民で土日にどっさり買い込むので野菜室がいつも満タン。逆に冷凍室がらがら状態。購入予約と言っても取消しも機種変更もまだ大丈夫状態。
実際見に行って決めます。東芝の片手でポンのドアも便利ですよね。
さあ、もう一回実際に見てやり直し、ただし東芝は決めています。いい冷蔵庫当たればいいな。ありがとうございました。購入しましたら結果報告致します。
書込番号:12942139
0点

スレ主さん、こんにちは。
家は嫁が「真ん中野菜室がいい」ということで東芝になりました。で、どうせならピコイオン付きにしたかったので、この機種(本来はこの前機種)になりました。色はシルバーです。ホワイトも捨てがたいですね。嫁もぎりぎりまで迷っていました。やはりインテリアとの相性ではないですかね。どちらも無難だとは思いますが。
タッチオープンは、嫁はあまりつかってないみたいです。
電気代は安くなって、きっと野菜も長持ちしてくれると思うので、よい感じです。
書込番号:12943622
0点

モノポリー大好きさん 回答ありがとうございます。
色はシルバーなのですね。なんせ見ないで決めようとしていた私、だめですね。
野菜新鮮さが保てて、電気代安くなれば購入予想金額13万も高くないかな。でも正直お財布には厳しーいです。
いろいろ触って、扉開けて店員さんが飽きれるまでさわりまくってきます。(笑)わくわくしてきました。
色は好みかな直感で決めます。機種変更もありです。とても参考になるお話をお聞かせいただきありがとうございました。
書込番号:12946544
0点

お二人様の回答に感謝しております。
本日実物をヤマダにて見てまいりました。色はグレーですね。ホワイトも捨てがたしですがグレーが好みでした。冷蔵庫売場に私の好きなパナソニックもいっぱいあって、デザインかっこいいなと見ましたが、やっぱり野菜室が一番下なのです。悲しいな。
東芝買おうとしているこの冷蔵庫は今の冷蔵庫がちょっと進化した感じで慣れている私にはぴったりでした。片手でポンもいい感じ。
ただ片開きかフレンチドアかで迷いました。フレンチドアのほうがデザインがかっこいいのですね。ただ片開きのが広く見渡せて捨てがたい。慣れているし。またお暇があれば片開きか観音開きか、ご意見があればお聞かせくださいね。
書込番号:12950136
0点

スレ主さん、こんにちは。
うちは、嫁のこだわりで片開きにしました。フレンチだと、内容量が少し減るし、ペットボトルがあまり入らなくなります。ドアの裏面を横長に使いやすい片開きになりました。
やはり真ん中野菜室は、嫁にとってはいいみたいです。
書込番号:12953032
0点



7月上旬にヤマダ電機 渋谷店にてヤマダオリジナルモデルを
以下の内容にて購入しました。
モデル名: GR431FY
価格: \119,800
保障: 10年
搬送費: 無料(2階エレベータ有の条件)
支払方法: クレジットカード(一括)
備考: 7/2〜7/8までの広告の品
2004年以降に製造の冷蔵庫を買い取り査定付
2週間待ち
本当はGR-D43N(NS)を購入しに行ったのですが、
白色がほしかったこと、観音開きの方が将来引っ越した時等で設置に困らないこと、
ピコイオンなるものでラップが不要なこと、省電力性が上回ること等々の理由で、
この機種に決めました。
書込番号:13217112
1点



買って17年目になる我が家の日立の冷蔵庫R-42D4。いまだ壊れる様子もなく、エコポイントが終了するよと先月末家内と話をしたときにはまだいいといっていたのが昨日になって急にやっぱり冷蔵庫が欲しいと言いだし、節電に協力しないといけないと思い立ったそうで。早速本日、近所の電気店、ヤマダ電機テックランドNEW港北センター本店に行ってきました。
今ある冷蔵庫の幅が635mm。これ以上のものは我が家の狭い台所には入りそうもないので60cm幅の機種を物色。まずはTVのニュースでよく取り上げられていた過冷却を使った三菱の光パワー瞬冷凍が気になりましたが意外と消費電力が大きく、ホームフリージングはあまりしないからとの家内の言葉で却下。今使っているのと同じ日立の冷蔵庫は消費電力は最も少なく良かったのですが、パッとする機能がなくなんとなく保留。そんな中、東芝のうるおい冷蔵とまんなか野菜レイアウトが家内の気を引いた模様。スマートタッチオープンドアは一度体験すると他社にはない気になる機能。ということで東芝のこちらの冷蔵庫に決定。
早速価格交渉。店員を呼んで店頭表示価格に×がついていたのでいくらになるかを確認。一発回答が132,000円 ポイントなし 10年保証付きです。前の冷蔵庫のリサイクル代込みで135,000円の指値出しましたがちょっと確認してきますといったんいなくなり戻ってきましたが、これが限界とのこと。まぁこれ以上粘ってもと思い、即決で決めてきました。ちょうど1台在庫あったとのことで今週金曜日の配達です。
2点



いつも、このサイトにお世話になっているので書き込みます。
本日、都内ヤマダにて\124,000+5%で購入しました。実質12万切りでした。
ただ、地震の影響なのか在庫は無く、最短で三週間後とのことです。
少しでもお役に立てたらと思います。
1点




1/27にヤマダで136800円で購入。(10年保証)観音開きがいいかなと思っていましたが、即納できるということでこれに決定。開閉時にもっとソフトにできればいいと思いますが。快調に動いています。
書込番号:12648572
0点

情報ありがとうございます。
なんとか12万までさがったら、購入したいと思います。
自分はまだ待ちます。
書込番号:12654380
0点

ヨドバシアキバの日曜タイムサービスで、138000円+ポイント10%でした。
主立った他社製品を念のため全てカタログチェックしましたが、スリムタイプでは圧倒的に使い易くコストパフォーマンスが高かったので、購入しました。
ちなみに、家のそばのY電機に問い合わせたところ、「安すぎて不可能」とのことでした。
本日夕方配送予定で、楽しみにしています。
書込番号:12694749
0点

我慢できずに買ってしまいました。ヤマダで134,000円(10年保障付)でした。
130,000円はきりたかったのですがエコポイントをいれてということで
妥協してしまいました。というか我慢できませんでした。
前の型からこの製品を追いかけてましたが、価格コムでの底値が120,000円ほど、量販店では瞬間的に100,000円をきるような価格の情報も出てましたが、その後でもやはり120,000円台が量販店での底値でしたね。時期的には、製造中止日から
2か月前くらいで、前の型は2月に販売開始し、製造中止が11〜12月だったかと
思いますが、10月前後が底値だったような気がします。
今回は製造中止がいつか分かっておりませんが、販売開始から想定すると
やはり10月頃が底値なんでしょうかね。あくまで私個人の推測ですが、また、
エコポイント終了が何かのきっかけになる可能性もありますね。ただ、私はあと
1万円ダウンを半年も待つことはできませんでした。
書込番号:12762530
1点

オングストロームさん、情報ありがとうございます。
なんとか粘りたいところなのですが、なかなか下がらないので、やきもきしているところです。
10年保証つきで13万は切って欲しく、なるべくなら12万になって欲しいところですが、なかなか難しいみたいですね。
エコポイントぎりぎりまで待ってみます。
書込番号:12764745
0点

本日購入しました!
地元近くのヤマダにて、143000円だったと思いますが、価格を聞くと13万でした。東芝からの応援の方(?)に「この機種が12万なら買う」といったら、なんとか12万にしてもらえました。
もちろんポイントは付きませんでしたが、12万の中に冷蔵庫の10年保証とは別に、安心館員の費用も含めていただいたので、3000円分(2月で500円の6枚つづり)の商品券もいただきました。
この時期にしては、最底値かなと思います。
ヤマダ電機の店員さんに感謝です。
書込番号:12828433
0点

すみません、安心館員ではなく、「安心会員」でした。
書込番号:12828533
0点



18年前に購入した2ドアタイプの冷蔵庫の代替として検討。エコポイントも12月末でまた少なくなっちゃうので・・。
当初幅68センチくらいので考えていましたが、幅60センチのコンパクトタイプが目を引きました。
表示価格188,000円。一声で168,000円とのこと。
先にYデンキさんで同メーカーのほぼ同じ容量の両開きタイプが148,000円だったので、何とか150,000円くらいになりませんか、と交渉したところ、149,800円でどうですか?とのこと。即決しました。
新製品で10年保証がついてこのお値段、大満足です。
1週間後に届くのが今から楽しみ。
親切に応対してくださった店員さんに感謝してます(^^♪
1点

すみません。どちらのK電機か教えていただけないでしょうか?
本日Y電機でこちらの両開きタイプが158000円表示で、これ以上は値下がりませんといわれまして…。どうもY電機と東芝のコラボ商品とのことで、この価格が成立したらしいのです。
よしお買いもので羨ましいです☆
書込番号:12391590
0点

こんばんは。
冷蔵庫の購入先は婦中のショッピングセンターFそばのK電機さんです。
2つの店舗がすぐそばにありますよね?
私もY電機さんで「何かお勧めありますか?」と聞いたところ、東芝とY電機コラボの両開き冷蔵庫を勧められました。
その時のお値段が148,000円で、これ以上の値下げは無理です〜と言われましたよ・・
1万円の開きがあるので、もしかすると行ったお店が違うかもしれないですよね。
良い買い物ができることを願っています。
書込番号:12396713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





