
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日LBで MR-D30S-Rを買いましたが、スベックを調べたところ
前のMR-D30R-Rと比べると何か違うのがよくわからないんです。
そして、もうひとつですが。
年間消費電力と省エネ基準達成率は前のMR-D30R-Rよりよくなったものの、
年間電気代は逆に増えたんです。しかも、省エネ評価も4★→2★になっています。
ご存知の方、是非お聞かせ願いたいのです。
よろしくお願いします。
0点

MR-D30S-RとMR-D30R-Rのスペックの違いですが
カタログを見る限り、年間消費電力量が減ったのが大きな違いではないでしょうか?
同じ機能を果たすのに省エネになっているというところだと思います。
不明点について分かる範囲で答えます。
Q1.年間消費電力は減ったのに年間電気代は増えている。
A1.電気代の単価が違うので年間電気代は増えているように見えますが
実際に使う場合には電気代は減ると思います。
MR-D30R-R:430kWh(9,460円)←電気代を22円/kWhで計算している
MR-D30S-R:420kWh(9,660円)←電気代を23円/kWhで計算している
電気代を23円/KWhに統一すると減るのがわかると思います。
MR-D30R-R:430kWh(9,890円)
MR-D30S-R:420kWh(9,660円)
Q2.省エネ評価が4★→2★になっている
A2.2011年3月25日より省エネラベルの表示基準が変更になっているのが理由です。
冷蔵庫などの家電製品毎年どんどん高性能、省エネになっていきます。
★の評価はもっとも省エネ性能が優れている製品を基準にして
付けられているので劇的に消費電力が変わっていない新型のMR-D30Sは
旧型のMR-D30Rより★の評価が下がるのだと思います。
MR-D30R-Rの省エネ達成率:123%
MR-D30S-Rの省エネ達成率:126%
2011年3月25日以前では省エネ達成率122%以上144%未満は★4でしたが
2011年3月25日以降では省エネ達成率100%以上133%未満は★2となりました。
省エネ基準変更資料
↓ PDF注意
http://www.seihinjyoho.jp/real-catalog/closet/pdf/information20110322.pdf
書込番号:13007579
2点

私も同じ質問が持っていました。
すまりさん
勉強になりました。
書込番号:14095841
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





