インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700 のクチコミ掲示板

2011年10月11日 発売

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700 の後に発売された製品インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700とスリープ保存 真空チルドSL R-C5700を比較する

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700
スリープ保存 真空チルドSL R-C5700スリープ保存 真空チルドSL R-C5700スリープ保存 真空チルドSL R-C5700

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700の価格比較
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のスペック・仕様
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のレビュー
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のクチコミ
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700の画像・動画
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のピックアップリスト
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のオークション

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年10月11日

  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700の価格比較
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のスペック・仕様
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のレビュー
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のクチコミ
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700の画像・動画
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のピックアップリスト
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700」のクチコミ掲示板に
インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700を新規書き込みインテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍室についての質問

2012/10/30 09:50(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

クチコミ投稿数:17件

現在三菱の古いタイプ(十数年前)で故障もなく元気に動いているのですが、消費電力と冷凍庫の充実目的で、そろそろ買い換えようかなと思ってます。
そこでこちらの日立の冷凍庫(下段)は3段に別れているようですが、薄物トレイや小物トレイをはずして大きな冷凍庫として使用することは可能でしょうか?
また今回初めて日立にトライしようと思ってますが、冒険せずに素直に使い慣れている三菱のMR-RX52Tあたりにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:15271028

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/30 10:28(1年以上前)

きんぐおかずさん こんにちは。

取説には冷凍庫の薄物ケースは取り外したまま使うなと書いてありますね。
その真意はわかりませんが、実際にサポートにその意味をお聞きになって、納得された上で
使うのであれば、トレー的には容易に取り外せるそうなので、出来ない事も無さそうです。

ただ、このトレーの上は急速冷凍の場所になっていて、
かつ、取説の「お困りの時は」のページに、薄物ケースがちゃんと取り付けられていない場合の不具合が
「冷えない、霜が付く、アイスが溶ける」
見たいな文言ですから、何と無くつけておいた方が良さそうではあります。

三菱の冷蔵庫は、全てかはわかりませんが、今年のモデルは真空断熱材を使う箇所が増えて、
断熱材の厚さが薄くなるそうです。
さらに、回るん棚がなくなるので〈私はこれ歓迎〉、今年のモデルは気になっています。

書込番号:15271137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/31 08:47(1年以上前)

上段、中段の使い分けの必要が無いのなら、上段、中段のトレーを外して使用する事は可能ですね。
ただ、庫内の空間の仕切りが無くなるので、底の部分と上部とで多少の温度差が出ると思いますよ。

書込番号:15275258

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/31 08:56(1年以上前)

書き忘れましたが、上段、中段のトレーは収納の利便性の為にあるものでしょうから、外す事で
冷蔵庫自体に不具合が発生する事は無いと思いますよ。

書込番号:15275282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 18:47(1年以上前)

>薄物トレイや小物トレイをはずして大きな冷凍庫として使用することは可能でしょうか?

取り外さないで下さいとなっています。
メーカーとしては『ケースをはずして使用すると、冷凍室の温度が均一に保てず所定の性能が得られなくなることもある』というのが一つの理由のようです。

ですが一番はこれみたいです。
『食品類がケース背面部より高く収納できてしまうため、引き出した際に食品が後ろにこぼれれ落ち、(冷凍室の奥に)ドアがきちんと閉まらなくなることがございます。これによって、ドア隙の原因となり、湿気が入り霜つきや凍結の原因となります。』
たしかにこれは起きる可能性があります。

三菱は表面の塗装や製氷器絡みでのクレームもあったりしましたが、基本性能は悪くないように思いますが。

書込番号:15276972

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 05:28(1年以上前)

ぼーーんさん ご指南ありがとうございます。
説明書PDFにしっかり書いてありますね、見落としてました。
メーカーさんからしたら仕切りをはずすことは「仕様外の使い方」ということになりそうですね。長く使うものなのでやはり付けて使うというのが正解なのでしょうね。裏に食品が落ちることもあるようですし・・・
三菱はJXシリーズですね、マンションやアパート向けでしょうか、スリムになっているようですね。

nehさん ご指南ありがとうございます。
温度センサーとの兼ね合いでしょうか、気にしなければ外しても使えそうですね。

ポテトグラタンさん ご指南ありがとうございます。
食品が裏にこぼれ落ちるというのが使い勝手としてはいまいちですね。床に這いつくばってうんうん言いながら手を伸ばすおっさんを想像するとちょっと悲しくなりますね。最近では190kWh!!の後継機も発表になりってますし、日立さんのエコ魂には触手を動かされますが、どうやら我が家では三菱の方向になりそうです。

書込番号:15283264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 08:57(1年以上前)

・・・とはいいつつ三菱RX52Tは年間消費電力が1.9倍という購入者様の実測予想もアップされていたので迷っちゃいますね。まあメーカー公表値どおりには行かないとは思いますが、少し多いような気がします。他のメーカーでもこんなものでしょうか・・・

書込番号:15283638

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/02 09:13(1年以上前)

>最近では190kWh!!の後継機も発表になりってますし、・・・

冷蔵庫の消費電力量は、実際の家庭での使用ではカタログ通りの消費電力量となる事はほとんど
無いでしょう。普通に倍〜倍以上になる事が多い様です。

カタログ上での年間消費電力量は、他の冷蔵庫や従来機種との比較用の特定条件での消費電力量と
考えておいた方が良いですね。
他のメーカーの冷蔵庫でも同じだと思いますよ。

書込番号:15283686

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/02 09:28(1年以上前)

冷蔵庫を選ぶのは、年間消費電力量の差があまり無いのなら消費電力量で選ぶより、
棚の構成等の自分の使い勝手が良さそうなもので選んだ方が良いと思いますよ。

私は以上の様な見方で冷蔵庫を選んでいます。

書込番号:15283721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/02 18:19(1年以上前)

>メーカー公表値どおりには行かないとは思いますが、少し多いような気がします。他のメーカーでもこんなものでしょうか・・・

仰る通り公表値通りにはいきませんが、目安にはなりますよ。
冷蔵庫はどこのメーカーも設置環境が省エネに影響してきます。
冷蔵庫の放熱スペースは十分か?なければ影響してきますし、側面、上部にちゃんとスペースを開けないと冷蔵庫が停止する可能性もあります。実際ありました。
あとは日差しがガンガンあたるような環境もよくないですね。
それと室温。これも影響してきます。

あと使い勝手の悪い冷蔵庫は消費電力があがりますよ。
以前面白い実験がありました。
よく省エネのために庫内にエアカーテンを付ける方がいます。一見省エネになりそうな気がしますが実は逆でした。
何件かで試しても同じ。理由はエアカーテンにより庫内の食品の確認が困難。取りだすにも入れるにも時間がかかり結局は冷気は逃げるし、何もしない冷蔵庫より結果的に消費電力は上がっていました。
違う所の実験ではエアカーテンによりドアの棚の牛乳が早く腐るという結果が…。

つまり使い勝手、開閉時間等も重要なわけです。
まずは全体的な使いやすさを確認されては。
高さもですし、冷凍室や野菜室の使い勝手や、冷蔵室の棚やポケット。
量販等でさまざまな冷蔵庫をさわってみて、その上で考えられては。
数値だけではわからない事がありますので。

書込番号:15285298

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/03 14:30(1年以上前)

ちょっと書き落としていましたが、(最初からこの機種の取扱説明書は見た上での書き込みです)

>食品が裏にこぼれ落ちるというのが使い勝手としてはいまいちですね。床に這いつくばってうんうん言いながら手を伸ばすおっさんを想像するとちょっと悲しくなりますね。

これは引き出し式のトレーがあるものなら、トレーの外に食材が落ちてしまうのは普通に起こり得ること
ですね。上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。
もし裏に食材が落ちても上段、中段のトレーが無い方が取り出し易くなるとも言えそうです。

要はそれぞれのトレーの使い方(食材の置き方等)次第ですね。

書込番号:15288894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 15:30(1年以上前)

冷凍室本体ケース 裏 上段あり

上段を外すと後ろに大きな空間が出来てしまう

>これは引き出し式のトレーがあるものなら、トレーの外に食材が落ちてしまうのは普通に起こり得ること
>ですね。上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

あの、本気で言っているのでしょうか?
引きだし式の冷凍室に上段トレーは多くのメーカーでありますが、上段トレーがある事で後ろにモノが落ちないような構造になっています。
本体ケースの裏が貼った写真のようになってはごっそり落ちます。
もし落ちないように高さを制限して置いたり、小物を置かないようにするのであれば、それはそれは使い勝手が悪いでしょうし、それだったら上段ケースがあったほうが使い勝手が良いです。

>もし裏に食材が落ちても上段、中段のトレーが無い方が取り出し易くなるとも言えそうです。

気付かずに冷凍室に隙間が生じ(バンとしめて、そのまま冷蔵庫からすぐ離れる場合もありますし)、霜がついたらどうするのでしょう?ホントにわずかな隙間ですとブザーがならないものもあります。もちろんそれでも霜は付きます。
がっちりついた霜は超悲惨です。冷凍食品がすべて溶けてしまう可能性もあります。
一般の方が冷蔵庫を分解してファンモーターの除霜が出来るとは思えません。
電源を抜いて放置するのであれば、冷蔵も冷凍も使えませんし。

なぜメーカーで禁止事項にしている事を「上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。」といいきれるのでしょう?

書込番号:15289078

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/03 20:26(1年以上前)

冷凍庫はこの機種の様な3段では無く2段でしたが、たまに上のトレーに入れていた
小物が下に落ちている事がありました。
なので絶対に落ちない様になっているとは言えないでしょう。
また、大きなものを入れる事があり、その場合は上のトレーを外して使っていた
事もあります。それで特に問題が出る様な事は無かったですよ。

霜が付いてしまう等の問題は、ドアが十分に閉まっていない状態を放置した等の
場合にあるでしょうね。
上のトレーの有無に関係無く、下の段のケースの外に食材が落ちるかどうかは、
食材の入れ方次第でしょう。
なので、

>要はそれぞれのトレーの使い方(食材の置き方等)次第ですね。

と書いています(一番下のケースも含めて)。

書込番号:15290352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 21:11(1年以上前)

>上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

最初は上記のようにトレーを外しても落ちないと言っておきながら、
ご自身がトレーが付いてても落ちたから(単に使い方が悪いだけのようにも思えますが)、

>小物が下に落ちている事がありました。
>なので絶対に落ちない様になっているとは言えないでしょう。

今度はこのような書き込み。
何を言っているのかわかりません。なぜ落ちるリスクが高い方が大丈夫だと言えるのか。
入れ方次第って…。落ちないように低めに抑えたら意味が無いですし、一時的に背の高いものを入れたいのではなく常時大きな冷凍庫として使いたいと言うのが読みとれないのでしょうか?
スレ主様以外が利用する可能性もあるわけですよ。いちいち落ちないように考えながら入れるなんて、普通はあほらしいと感じます。

なんかご自身の書き込みを正当化したくて、捻じれた書き込みになっているのに気付かないのでしょうか?

書込番号:15290592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 01:35(1年以上前)

ポテトグラタンさん nehさん お騒がせして申し訳ありません。
今回のポテトグラタンさんご指南の件は冷凍庫の3段スライド式というのがキーワードかと思います。

日立の冷凍庫は引き出す際には1大物トレイ 2中段トレイ 3上段トレイが段違いで順にスライド状態(?)で出てくる。つまり手前の大物トレイは上段と中段の下から出てくるので2つのトレイ分だけ背が低いという仕様になっているものかと思います。(説明書P.16)
トレーが単純な上乗せ方式ですと大物トレイの背を高くできるかと思いますが日立はそうなっておりません。
つまり2つのトレイをはずすと構造上、奥に2段分(15cm程度?)の落下ゾーンが口をあけてしまうものと想像できます。よってトレーを外す場合はある場合に比べて奥に落下しやすくなるのは明らかのようです。常にゆっくりと開閉するか、背面に落下防止板などを設置すれば落下自体は防げそうですが、冷気循環に影響しそうですしスマートではないですね。

 振り返ってみますと、今の今まで人生の中で冷蔵庫には特に不自由することもなく真剣に選んだことがなかったので、意外と奥が深いものだな〜と感心しております。今回はフリーザーが欲しいとの妻のリクエストで、それだったらいっそのこと冷凍庫の大きな冷蔵庫に一本化したらよかんべ。ということでご意見を伺いました。皆様のご意見で勉強させていただき、納得の上で購入したいと思います。

ちなみに第一候補は在庫僅少の・・・MR-RX62Tです。こちらでは若干叩かれているようですが、カレー類の冷凍ができるようなので・・・

書込番号:15291870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/04 11:51(1年以上前)

きんぐおかずさんは当機と三菱で迷われているようですから、違った角度で比べて見ますと、

日立の気になる点
・日立はチルドを明ける為には両側の扉を開かなくてはならない
・引き出しの引き幅が小さい
・引き出しを開けるのに抵抗がある

三菱の気になる点
・チルドは片開きで引く事が出来るが、作りがチャチい
・日立に比べて引き出しは大きく引ける
・製氷経路全て洗えるので浄水やミネラルウォーターで氷が作れる
・回るん棚は余計

以上、何と無く三菱の方が良さそうに見えます。
ちなみに、三菱は、今年のモデルチェンジで真空断熱の箇所が増え、私的には要らない回るん棚は廃止になります。
値段がこなれれば今年モデルは結構気になるモデルです。

また、電気代オンリーで冷蔵庫の買換えは、私としては、
その動機の優位性の根拠は、最近になって微妙に感じるようになりました。
我が実家でもそろそろ20年になろうかと言う三菱の両開き冷蔵庫がありますが、
月々の電気代の請求書を見ると、「ここから冷蔵庫代が浮くほど電気代が安くならんだろ…」
と言う程の電気代しか来ていません。
ひょっとしたら冷蔵庫にも省エネの根拠にからくりがあるのかもしれませんね。
まあ、その辺りのごまかしは他の電化製品、ひいては数多の製品でも多分にあるはずですから、
今に始まった事ではありませんが…

書込番号:15293204

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/04 12:13(1年以上前)

>>上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

>最初は上記のようにトレーを外しても落ちないと言っておきながら、

???

私はトレーの有無に関係無く落ちる事があるので、トレーを外す事が落ちる条件
では無いと言っているだけですが...?
私が書いている事をちゃんと読んでいればわかる事でしょう。

ところで、添付された写真を見ましたが食材を随分と無造作に入れておられますね。
これでは上にトレーの様な仕切りが無いと、確かにケースから落ちてしまう事が良くあるでしょうね。

冷凍庫に食材を入れる場合は、冷凍するのに適した状態にして整理して入れないと
折角の冷蔵庫や食材がもったいないですよ。
具体的にどの様にして入れるのが良いのかは、インターネット上や本屋に行けば
冷蔵庫の食材の入れ方等が書かれたページや本があるのでそれを見てみましょう。

冷蔵庫はもっと賢く使う様にしましょう。

書込番号:15293272

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/04 12:20(1年以上前)

>つまり2つのトレイをはずすと構造上、奥に2段分(15cm程度?)の落下ゾーンが口をあけてしまうものと想像できます。よってトレーを外す場合はある場合に比べて奥に落下しやすくなるのは明らかのようです。

すれ主さん。

ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か表面
コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。
100円ショップにでも行けば、使えそうなものがありますよ(ホームセンターでも)。
金網で庫内の形状に合わせて曲げて使えば奥のケースの外に落とす事無く奥まで
使える様にも出来るでしょう。
小物がバラつくのなら適当な大きさのブックエンドでも使って整理する等、整理して
入れる方法はちょっとした工夫次第ですね。

書込番号:15293292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/04 16:25(1年以上前)

日立 冷凍室

>私が書いている事をちゃんと読んでいればわかる事でしょう。

全然わからないですね。支離滅裂に見えます。

>ところで、添付された写真を見ましたが食材を随分と無造作に入れておられますね。
>これでは上にトレーの様な仕切りが無いと、確かにケースから落ちてしまう事が良くあるでしょうね。

あのぉ、落ちた事が無いですが。トレーを外しませんし。また、私の冷蔵庫ではありませんし。
落ちたのはご自身でしょう?自分で落ちたと書いた事もお忘れでしょうか?

>冷蔵庫はもっと賢く使う様にしましょう。

あの、自分は小物を落としておいて他の人に「賢く使う様にしましょう」はないでしょう。
ご自身が賢く使うべきでは?

>ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か表面
>コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。
>奥のケースの外に落とす事無く奥まで使える様にも出来るでしょう。
>小物がバラつくのなら適当な大きさのブックエンドでも使って整理する等、整理して入れる方法はちょっとした工夫次第ですね。

まだ言ってるんですか。トレーを外した後ケースの奥だけ加工すれば良いと思っているようですが、両脇もやらないと荷崩れするんですけど。思慮がたりません。
たぶん根本的にわかって無いですよ。構造を。また、それだけ深くした冷凍室の使い勝手は良いものか?小物をブックエンドで整理するなら元からあるトレーの方が便利。

書込番号:15294109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 04:15(1年以上前)

ぼーーんさん ご指南ありがとうございます。

本日ヤ○ダ電機に行きさわって来ました。お目当ての機種はありませんでしたがメーカーの特色に触れることができたと思います。

日立の気になる点(C5200&C6200で検証)
★真空チルドとは実際は空気を抜く若干薄空チルドで、蓋をロックするたびに開閉時間が増えパッキンも消耗品。長期間使い続けるには?の印象でした。
☆冷凍庫や野菜庫の引き幅はそれほど気になりませんでした。
☆引き出しに抵抗はありませんでした。高齢者や子供にしてみるとタッチオープンの自動ドアが意外と楽でした。(赤ちゃんのいたずらに要注意)
☆日立は質感がよい。冷凍3段トレーも実用では食品整理がしやすいかもしれない。(パナのXVも3段を採用していて使いやすそう)

三菱の気になる点(JX52Wで検証)
☆チルドについては作りが必要十分という感じでチャチな印象はなかったです。
☆日立に比べて引き出しが大きく引ける印象も無かったです。パナのF606XVは大きく引き出せました。
☆RXに比べて真空断熱材で薄くなり、日立と同レベルまで広くなっている印象。
★JXシリーズになり冷凍庫容量比率が若干減って野菜庫に向けられた印象。

私的にはRX62TやJX60Wが無かったので、比較判断が出来ませんでしたが、パナのF606XVも地味に良かったので候補入りです。家電知識が無く嵐のファンでもない妻は日立のC6200がいたくお気に入りでした。(28万から値引有)新機種のCシリーズは出たばかりでまだ割高感が有りますね。

>また、電気代オンリーで冷蔵庫の買換えは、私としては、
>その動機の優位性の根拠は、最近になって微妙に感じるようになりました。

同感です。日本製の鬼のような消費電力の低さは車の燃費表示のようですね。
ただそこの店員さん曰く「さすがに表示の2倍にはなりませんよ〜」といっていたので三菱RX系は意外と電気食らいの可能性もありますね。今使っている冷蔵庫もワットチェッカーなどで使用前使用後のチェックをして見たいものです。
また冷蔵庫の購入時期は3月、9月が狙い目と言っていましたが、ヤ○ダ電機の大型機種はあまりお買い得感が無いような印象でした。

書込番号:15297090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 05:17(1年以上前)

nehさん ご指南ありがとうございます。

>ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か
>表面コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。

参考にさせていただきますが、落下防止のためには前面以外の3箇所に柵を設置しなければならないので見た目が損なわれますし、この手のDIY的創意工夫は新規購入前には考えたくないというのが本音です。

また本末転倒で申しあけありませんが、実際に触れてみると500ℓオーバーの大型タイプには2段トレー方式が食品整理の観点から正解なのではないかという気がしてまいりました。

書込番号:15297120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/05 19:20(1年以上前)

パナ チルド/パーシャル室

>同感です。日本製の鬼のような消費電力の低さは車の燃費表示のようですね。

まあ、確かに鵜呑みにはできませんが節電効果はありますよ。
昨年10数年使用した冷蔵庫が壊れ交換なさった方がいます。
わりと電気代等を見る方のようで、新しい冷蔵庫にしたら夏場で1000円近く電気代が下がったと言っていました。交換した時期に家族が増えているので、家の中で特別節電されているってわけでもないです。冬場はそこまで金額は下がらないでしょうけど。
冷蔵庫だけではなくエアコンもですがコンプレッサー技術は進んでいますし、制御方法も変わってきています。エアコンって同じ商品を購入されてもAさんはそこそこ電気代がかかるのにBさんはそうでもないとかってあります。家の高断熱高気密等が影響してきます。冷蔵庫も同じでして、いまは性能のよい真空断熱材等を使用してかなり気を使ってます。

>パナのF606XVも地味に良かった

色々商品をご覧になられたので、使い勝手の良し悪しはかなり体感されたのでしょうね。
パナも候補に増えましたか。パナってあまり尖がった所はないですけど、真面目というか普通というか無難に良いところはありますね。
各メーカーのチルド室をご覧になられたと思いますが、多くのメーカーはチルド室にものを入れるときは上から入れないといけないんですよね。地味に面倒に感じるのですが、パナのXVは貼った写真のように引っ張ればフタがスライドして開いたと思います。これって好きですね。
またこのチルド室はパーシャルに切り替える事も出来ます。凍る一歩手前の温度。普通は冷凍すると味が落ちる。冷蔵だと保存期間が短い。パーシャルはその間の温度。冷凍とは違って解凍するまでもないですし。
このパーシャルは昔からあった機能なんですが、一時姿を消しました。これはニーズが無かったからではなく省エネに影響があったので削除されました。ただ復活を希望される声が多くさまざまな技術で節電可能になり復活した次第です。もしかするとこれって特許かもしれません。
あとは真空断熱材等も中々いいやつかな。これって以前は三菱だったかなぁ、確か部品供給してましたね。
コンプレッサーが上に有るのが特徴的ですが(省エネと庫内を広げるため)、今まで下で聞こえていた運転音が上から聞こえるわけですので、近くによれば前より音は聞こえるかもしれません。
開け閉めしたと思いますが野菜室も冷凍室も広くガバッと全開します。

三菱は瞬冷凍がやはり特徴的ですよね。他メーカーでも急速冷凍はありますが、この部分は三菱が上だとおもいます。センサーで食品を見ますし狙って冷却。
あとは製氷器のクリーンさですよね。

日立はもうずいぶん色々お詳しいと思います。
やはり真空チルドですよね。開け閉めするとその音がなんかカッコイイ。真空だって感じ。
ただちょっと心配なのはググると一番上に出てくるように「故障」です。あとはその効果。
まあ、故障はどんな商品でも起こる事ではありますが。

今は冷蔵庫はやはり日立が強い感じがしますね。
デザインも良いですし。
長く使う商品になりますので、満足できるお買い物が出来ると良いです。

書込番号:15299410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 23:43(1年以上前)

>今は冷蔵庫はやはり日立が強い感じがしますね。
>デザインも良いですし。
>長く使う商品になりますので、満足できるお買い物が出来ると良いです。

ありがとうございます。そうなんですよ。さわってみると国内メーカー各社とも優秀で甲乙つけがたく、結局はメーカースペックより妻のインスピレーションが最優先されてしまうのかもしれません。使う人が幸せだったら何よりですから。旦那的には性能を落とさない日立の廉価版SF620CMあたりが予算面の収まりどころのような気がしてます。(20万切ってほしいところではあります)

ただし今まで冷蔵庫では経験がありませんが、壊れたりすると真っ先に私が責められるでしょうね。

書込番号:15300869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/06 00:09(1年以上前)

>またこのチルド室はパーシャルに切り替える事も出来ます。凍る一歩手前の
>温度。普通は冷凍すると味が落ちる。冷蔵だと保存期間が短い。
>パーシャルはその間の温度。冷凍とは違って解凍するまでもないですし。

そういえば、当方が今も使っている約20年前の三菱冷蔵庫にもチルド&パーシャル専用室があり、水を一瞬で凍らせる過冷却実験が出来ました。パーシャルで氷点下過冷却状態にした液体に衝撃を与えると、あっという間に氷になるアレです。
ビールなどの飲料の場合には冷えたジョッキの中に注ぐと凍るのではなく氷の結晶が生まれても肝心の炭酸が無くならないので夏場には最高です。凍らずにぎりぎりの状態で保存するので魚卵などの保存にも適してますね。このような経験から三菱のパーシャルや瞬冷凍も優秀な気がします。

書込番号:15300989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/06 06:39(1年以上前)

メモ代わりに再度まとめてみました。

日立の特徴(C6200)
・フロストリサイクル技術で省エネ1位。
・造りや質感がよい。他社の同クラスより重量がありしっかりしてる。
・真空チルドがある。
・パーシャルなど微冷凍機能が無い。(4スター&2スター切替)
・冷凍庫は比較的大きい。3段トレー構造で整理しやすい反面大物が入らない。

三菱の特徴(JX52W)
・新薄型断熱構造で省エネ2位あたり。(パナと同列か)
・質感はそこそこだが収納レイアウトが工夫されていて使い勝手が良い。
・−7℃の切れちゃう瞬冷凍がある。(微粒子冷凍で細胞破壊を防止)
・冷凍庫は2段トレー構造で大物収納可能。
・庫内にチルドルームあり。(パーシャル切替なし)

冷凍→半解凍→小分け→再冷凍 のようなパターンが多いので1スターの
微冷凍機能が有るかどうかの判断になると思いますが、11月中旬のJX60Wを
触ってみて決めたいと思います。
それにしても省エネ性能は日立さんが世界1位ではないでしょうか??
温暖化防止のためにも世界中で売って欲しいものです。

書込番号:15301601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/06 23:48(1年以上前)

きんぐおかずさん、こちらこそ興味深い比較をありがとうございます。

去年のモデルの日立は、三菱や東芝と比べても一目で判るほど引けない引き出しだったので
(B5700やSF57BM辺りだったと思います。)
夫婦共にそこが一致した不満点でした。
日立の今年のモデルは良く開くようになったんですかね。それなら私としては日立の障壁が一つ無くなった感があります。

また、三菱のチルドは、質感はもとより、箱型になっているので、上から物を入れる使い方がどうだろう?と…
その点で、日立やパナの様に上に扉が開く方式で、手前から入れられる方が個人的には使いやすく感じました。

書込番号:15305242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/11/07 03:44(1年以上前)

ぼーーんさん こんにちは。

↑前回のまとめで日立製品にパーシャルなど微冷凍機能が無いと書きましたが、取り説を見ると庫内の真空チルドに−1度の氷温設定があり、解凍や真空パーシャル?っぽい使い方も出来るようですので訂正しておきます。真空チルドってどうかなと思ってましたが意外と使えるかもしれません。故障さえなければ日立も良さそうですね。

>日立の今年のモデルは良く開くようになったんですかね。それなら私としては
>日立の障壁が一つ無くなった感があります。

Cシリーズのあまりの庫内の広さや自動オープンのからくりに目を惹かれてましたが引き出し幅も重要ですね。3段スライド構造なので引き出し幅が短いと下籠の奥の食品が取れませんから気がついていたはずですが、そのあたりは次回比べて見ますね。
ストロークで選ぶとこんなに?というくらい出てくるパナソニックの独壇場かもしれません。

書込番号:15305790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/07 09:09(1年以上前)

おはようございます。

>故障さえなければ日立も良さそうですね。

究極、これですよねw
日立は結構早期にやれ故障だのパッキンがどうだのと、ちょこちょこレビューがあるので、
私的にはそこが最後にして最大の障壁です。

書込番号:15306270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しい冷蔵庫購入する際の価格について

2012/09/11 11:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。

11月から引越しをして新居で生活することになり、家電を探しているのですが、冷蔵庫は秋に新製品が出て値段が上がってしまうという事を知り、とりあえず冷蔵庫だけでも購入を考えています。二人で相談して家電量販店で実物を見てR-B5700に決めました。

ミドリ電化は在庫ありだったのですが、ヤマダ電機やケーズデンキでは店頭展示品のみでした。店頭展示品はちょっと・・・というのがあったのですが、傷や凹みを我慢できるのであれば良い買い物になるという書き込み等をみて迷っています。

ケーズデンキは168,000といわれ、ミドリ電化でも同じぐらいの値段でした。保証内容を考えるとケーズデンキのほうがいいのかなと思うのですが、価格が同じなら新品のほうがいいかもしれない、とも思っています。 みなさんならどちらで購入されますでしょうか。
また、この価格は妥当な金額なのでしょうか。

書込番号:15050307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/11 12:42(1年以上前)

かえでまんじゅうさん、こんにちは。


ミドリ電化はedionグループです。edionグループの長期保証は、かなり優秀ですので、その条件であれば、僕ならミドリ電化で買います。さらに、冷蔵庫なら、10万円以上の商品で10年保証になります。

具体的に、長期保証でどの点が優秀かというと、年会費1029円のedionカードをお持ちの方は、5250円以上の電化製品を購入で、ほとんどの製品に対し、長期保証が付きます。また、故障個所も通常使用の故障なら、長期保証期間であれば、修理してくれます。ほぼケーズの保証と変わりません。冷蔵庫ならコンプレッサも保証範囲です。
僕もよくedionグループは利用させてもらっています。店員さんの対応もいいです。ただ、他の量販店より、価格が高いような印象があります。この点は、保証料を払っていると、ポジティブに考えています(笑)
今回は、同じ値段で、新品の冷蔵庫が手に入るようですし、ミドリ電化が良いのではないでしょうか。

書込番号:15050445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/11 12:58(1年以上前)

かえでまんじゅうさん こんにちは。

私ならミドリ電化で買います。
ただし、価格交渉をよりすると思います。
体制が今も変わっていないのだとしたらですが、
みどりの営業の給料体系は歩合制ですから、自分が売った分だけ利益からのキックバックがある仕組みです。
ですから、売る人も人間である以上、
「ボーっと立っていても仕方が無いので、たとえ1000円でもキックバックもーらお!」
…となっている店員や、時間帯に気持ちよく交渉すれば、田舎でも価格コムの値段以下になる事は良くあります。

あと、新居での購入と言う事は、まとめ買いもする訳ですから、
まとめ買いの時に冷蔵庫も一緒に購入した方が、結果的に割安になる可能性もあります。
私の場合、全ての品が価格コム以下になり、目を疑いました。
エアコンなんて、万単位安かったですし…

最低、まとめ買いをそのときしないとしても、
「次にまとめ買いする時あなた指名で店に来るので、お値段何とかなら無いですか?」
的なトークも挟んで牽制するのもアリかも知れません。

…とまあ、その様なトークにノリが悪い店員は早々にチェンジしても良いと思います。

書込番号:15050513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/09/18 15:47(1年以上前)

返信くださったゴロウマスターさん、ぼーーんさん、
ありがとうございました。

昨日、ミドリ電化にてR-B5700新品と日立のドラム型洗濯機BD-V9400L(N)をセットで送料、設置料、保証料金込みで278,000円まで値下げしてもらい購入してきました。価格COMと同等かそれ以上まで下げていただいたので大変満足しています。

対応してくださった店員さんがかなり頑張ってくださり、細かい保証内容なども全て丁寧に答えてもらい、とても気持ちのよい買い物ができました。

今後もテレビ等かなり頑張りますとの返事をもらえたので家電はこちらでお願いしようと思いました。

皆様、有益な情報を頂きまして本当にありがとうございました。

書込番号:15084429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/18 16:11(1年以上前)

参考になったようで何よりです。

良い交渉が出来ましたね^^
アドバイスした側からしても、良い買い物が出来た報告が聞けるとモチベーションが上がりますw

書込番号:15084519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

搬入について

2012/09/14 00:11(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

クチコミ投稿数:2件

10年ぶりに冷蔵庫の買い替えを検討しています。
先日、家電店にて見た目、消費電力、価格の全般でとても気に入りましたが、
他のクチコミによると玄関からの搬入が出来ず、クレーンで別途料金が発生したとか・・・

住まいは、某住宅メーカーのアパート2階、内階段で途中曲がりありです。

家電店でも「搬入は厳しい」といわれ、諦めるか迷ってます。
その店ではクレーン代金3万円らしいです。

そもそもアパートは合わない代物なのでしょうか?

書込番号:15061970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/14 05:45(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
販売店で下見を依頼して下さい。搬入業者の判断になります。

搬入時に間口のセンターと冷蔵庫のセンターを墨だしする運搬業者でしたら、良い業者です。
冷蔵庫を寝かしながら運びますので毛布と青色のプラスティックべニアが必要です。
青プラべニアで床の養生を行い、持ち手のないので冷蔵庫の足側を毛布を敷き、引っ張って
運ぶことが可能です。
運搬業者の力量も必要ですが道具も必要です。
墨坪、矢板、ミニバールを用意出来る業者でしたら間違いありません。

状況を把握していませんので参考にして下さい。

書込番号:15062534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/16 00:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

早速、販売店で交渉してみます。

そろそろ商品がなくなりそうですが・・・

書込番号:15071030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫について

2012/09/01 21:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

来月、新居に引っ越すのを機に購入検討していました。

が、仕事でなかなか買いに行けずにいたら新しいモデルが出るとのことで、どこも在庫切れ。。。

ブラックを購入したいのですが、関東、できれば都内で在庫見かけた方いらっしゃいませんでしょうか。

また生産中止になると値段はあがるのでしょうか。
今日見かけたシルバーは15.5万円、ポイントなしでした。
交渉しましたが、価格.comがいくらで、と話したら だったらそちらで買った方が安いしいいんじゃないですか
と言われる始末。。。。(ヤマダ電機です)

何か情報いただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15009654

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/09/01 22:17(1年以上前)

生産終了で在庫処分が終われば、安いところから売り切れていきますから、高値の不良在庫を抱えたところだけが残っていきます。したがって値段は上がります。ブラウンとブラックはもうその段階に突入しています。すでに、ほとんどの通販では在庫なしですし、そういうところは実際には買えない場合が多いです。

>価格.comがいくらで、と話したら だったらそちらで買った方が安いしいいんじゃないですかと言われる始末
それが普通の対応です。実際、その通りですから。
もっとも、激安通販は、初期不良の対応は面倒ですし、配達料やリサイクル回収料金を考えると、結果的に高く付くこともあります。実際、価格.comでも在庫があるのは事実上、プラチナのみですが、最安店のひとつは送料8400円を取りますし、もう一つは玄関先までの配達です(設置代は別途1万円)。配達料込みで15.5万円なら、同等か、むしろ安いくらいです。
なお、ヤマダ電機は長期保証の内容が改悪され、実質、使い物にならなくなっています。長期保証を付けたいなら、その点も注意した方がよいでしょう。

書込番号:15009731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/01 23:12(1年以上前)

まりまりまりまりさん こんばんは。

私であれば、何か引っかかる事があるなら、迷わず購入を止めます。
色に関しては、ある意味機能でカバー出来ないほどの重要な事柄だと思います。
毎日見るものですから「あ〜あの色にしておいたら良かった…」と思い出したら10年後悔が止まないかもしれません。

黙っていても、遅くとも来年の夏にはこれよりも多少なり性能が上がった冷蔵庫が大体の場合はこれと同等の金額で買えます。
現状の冷蔵庫が使えないなら話は別ですが、
条件に会うものが無ければ、スパッと諦めるのも手です。

書込番号:15009944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/02 05:48(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
都内ではありませんが、10日前にヨドバシカメラ京急川崎アウトレット店にありました。
展示品でよろしければ、連絡を。
但し、売り切れていたらごめんなさい。

書込番号:15010850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/02 10:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

そーですよね、安いところから売れていって高いものが残るのは当然ですね。

展示品なのに高いっていうのが理解できないところではあったのですが。。。

とりあえず今日、別の電気屋さんに行ってみて、それで買えなければあきらめようかな、と。

展示品でもいいかなぁとも思ってはいるのですが。。。

また何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。

みなさんありがとうございます。

書込番号:15011479

ナイスクチコミ!0


sweetpeaさん
クチコミ投稿数:1件

2012/09/02 16:23(1年以上前)

本日、この冷蔵庫買いました。
ビックカメラさんで購入しましたが
値引きしてもらい安く購入できました。
近々、モデルチェンジのようなので
今注文しても9月30日〜受け渡しのようでしたよ。

書込番号:15012855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/09/10 10:24(1年以上前)

9/9に関西ですが、同型を購入しました。

まだ在庫あったと思いますが、もう解決していますか??

書込番号:15045721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこへ行っても…

2012/09/02 23:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B6200

クチコミ投稿数:179件

都内、神奈川で展示品でもいいので15万以下で売ってるとこありませんか?(ヤマダを除く)
完全に買う時期を逃した感じです。
横浜ビックなし。
都内も書き込みみるとどこもないようですね…
ちなみに地元ノジマ、コジマ、ケーズもなし。保障の関係でヤマダはパスなんですが一応見に行ったところ在庫一台ありましたが188000円と話になりませんでした。店員さんは親切でした。
川崎、池袋アウトレット情報でも構いません。
よろしくお願いします。ちなみに色は茶色希望です。

書込番号:15014725

ナイスクチコミ!1


返信する
mame158さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/04 16:27(1年以上前)

私も探しているのですが、ヨドバシアウトレット京急川崎にて147700円(税込)10%ポイント還元にてありましたよ。(9月4日現在)
お色はブラウンで在庫は5台。(全て展示品だそうです)
保証はメーカー保証1年のみです。
私は遠方に住んでいるので、送料がかかったりリサイクルしてもらえなかったりで、あきらめましたが、そちらでは大丈夫だと思います。

書込番号:15021496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/04 17:19(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
本日、ヨドバシアウトレット京急川崎にご希望の金額で売っていました。
ご興味があるのでしたら連絡して下さい。

書込番号:15021686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2012/09/05 23:42(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。今気がつきました。保障一年が気になるとこですがさっそく問い合わせして次の休み(日曜)に購入してきます。とりおきできるのかな…

書込番号:15027650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

クチコミ投稿数:211件

家の冷蔵庫は冷凍室が少なくて困っています。それで、10万円以上の大きい冷蔵庫を買うか、2万円ほどの冷凍庫を買うか考えてます。

家の冷蔵庫は、17年ぐらい使っています。1度故障したのですが、現在はとくに不具合はありません。

で、でかい冷蔵庫を調べていたら、日立やパナソニックなどの一流メーカーの良い冷蔵庫はこのサイトのスペックのところの年間電気代が5000円前後と表示されています。これは本当ですか?何年か前に、東芝等のメーカーが不正表示をしていたというニュースを見たことがある気がしたんですが。

また、パナソニックとかが冷蔵庫やエアコンで、「10年前の同社製品と比較して年間○○円お得」みたいな手法で宣伝してて、買い換えたら○年で元が取れるみたいなことをよく言ってますが、それでB層は騙せるかもしれません。しかし、僕のようなB層ではない高等な人間は簡単には騙されたりはしません。

しかし、本当かもしれないので、質問しました。

書込番号:14970304

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/08/23 08:27(1年以上前)

最近の冷蔵庫は、想定された使い方であれば、ほぼスペック通りの値が出ます。不当表示として問題になったのは数年前の話で、それをきっかけにより実体に近くなるよう、測定基準が変わりました。

自分が高等だと思っている人間ほど、ちょっとそれらしいことをいうだけでころりと騙されます。まさに詐欺師が一番喜ぶタイプです。
したがって、この掲示板の情報も信用しない方がよいでしょう。

さあ、どっちを信じますか。

書込番号:14970380

ナイスクチコミ!8


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/23 08:49(1年以上前)

>僕のようなB層ではない高等な人間は簡単には騙されたりはしません。
>しかし、本当かもしれないので、質問しました。

真に高等?な人間はご自分でご自分を高等だとは言いませんし、

取ってつけたような言い訳も付け加えません。

表題についてはメーカーがそのように明記してあるのですから

それ以上でもそれ以下でもありません。

気になるなら専門誌の評論や他者の意見を参考にすべきなのでしょうが

P577Ph2mさんが仰っているように、高等なスレ主さんのことですから

『下等』な他人の意見で惑わされる必要も無いでしょう。

『高等』なご自身一人でお考えになるべきだと思います。

書込番号:14970435

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/08/23 11:14(1年以上前)

電気代に限らず、メーカーは誇大的にスペックを宣伝しますから、
本当じゃない事は多分にありえます。

…て言うか、単に釣りでしょ?
3匹もかかったねw

書込番号:14970854

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/08/24 07:38(1年以上前)

そんな話をしていたらホットな話題がw

<イオンドライヤー>家電大手4社、不十分な実験で効果宣伝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000068-mai-soci

まあ、これが、儲けを出す為の考え方の内、安易な方の心理です。
自動車の燃費表示なんかもゲスいですね。

書込番号:14974115

ナイスクチコミ!2


Aposさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/24 23:55(1年以上前)

電気代の計算の仕方がわからないので、参考にならないかもしれませんが
一応情報を載せておきますね。

私は先週R-B5700をを購入し電気代が安いというのも気にして購入したので
試しに電源タップにワットチェック機能がついていたのでそれでワット数を見てみました

設置直後は早く冷やしたいので全部急冷にして温度も冷凍、冷蔵共に強モードにして放置。下部のファンから熱風が出ていて、ワット数は47〜54Wくらい。4時間後に見ると30ワットくらい数日経った今、温度設定を中の状態で見ると7〜14W(一瞬0になったりもする)位になって熱風もほとんどでなくなり音も静かです。ただドアを開けたりするとしばらく40ワットくらいになります。

最近まで使っていた5年くらい前の東芝の140lの冷蔵庫は140〜160W(ずっと放置でドア開けていない時でも100以下を見たことない)くらいだったので、R-B5700が初期動作中の時と比べても容量は4倍なのにワット数は3分の1なので個人的には非常に満足しています。

書込番号:14977063

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/25 08:34(1年以上前)

メーカーのカタログ等に書かれている年間消費電力量は、一応ウソ等では無いでしょう。
しかしこれは、実際の一般家庭での使用状況では無く、他の機種との比較が出来る様に試験的に限定した
特定条件で計測した場合でのことです。
この特定条件は、一応家庭での使用を想定はしていますがそれは十分とは言い難いですね。

また、各家庭での冷蔵庫の実際の使用状況は様々で、カタログ通りの年間消費電力量となることは
ほとんどありません。使用状況によっては、カタログの年間消費電力量の倍以上の消費電力量になる
事も普通にあります。その様な例の書き込みが実際にありますよ。

この様なカタログの上の数値をどの様に見るかは、その人次第ですね。

車の燃費についても同じ事ですね。

書込番号:14978067

ナイスクチコミ!1


syu0821さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/26 14:44(1年以上前)

車の燃費とかエアコンの電気料金とかは、公的な機関によって一定の指定された条件下で測定されています。
車の場合は、信号のない田舎道や、高速道路走行時では公表値以上の高燃費を叩き出すし、街乗りでは低燃費の結果に終わります。
エアコンの場合は、設定条件が厳しく表示の電気代以下で済むケースが多いです。
冷蔵庫の場合も、一日の開閉回数、時間、中に入れる量によって変動するので一概には言えないです。ある一定使用条件(それが現実離れしているかもしれないですが)での測定値ということです。

書込番号:14983247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/27 15:46(1年以上前)

>しかし、僕のようなB層ではない高等な人間は簡単には騙されたりはしません。

>しかし、本当かもしれないので、質問しました。

本当に高等な人間なら本当かもしれないので・・・なんてこんな何もわかっていない様な
質問はしないでしょうね・・・

カタログ等に書かれている数値を理由もわからず見ているだけですから・・・

>自動車の燃費表示なんかもゲスいですね。

こう言う人間もスレ主と同じですね・・・単に数値だけしか見ていない・・・

下衆い人間ほどこんなことを言う・・・

書込番号:14987248

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700」のクチコミ掲示板に
インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700を新規書き込みインテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700
日立

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月11日

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング