インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200 のクチコミ掲示板

2011年11月15日 発売

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200 の後に発売された製品インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200とスリープ保存 真空チルドSL R-C5200を比較する

スリープ保存 真空チルドSL R-C5200
スリープ保存 真空チルドSL R-C5200スリープ保存 真空チルドSL R-C5200スリープ保存 真空チルドSL R-C5200

スリープ保存 真空チルドSL R-C5200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月11日

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200の価格比較
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のスペック・仕様
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のレビュー
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のクチコミ
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200の画像・動画
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のピックアップリスト
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のオークション

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年11月15日

  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200の価格比較
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のスペック・仕様
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のレビュー
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のクチコミ
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200の画像・動画
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のピックアップリスト
  • インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200」のクチコミ掲示板に
インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200を新規書き込みインテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍室についての質問

2012/10/30 09:50(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

クチコミ投稿数:17件

現在三菱の古いタイプ(十数年前)で故障もなく元気に動いているのですが、消費電力と冷凍庫の充実目的で、そろそろ買い換えようかなと思ってます。
そこでこちらの日立の冷凍庫(下段)は3段に別れているようですが、薄物トレイや小物トレイをはずして大きな冷凍庫として使用することは可能でしょうか?
また今回初めて日立にトライしようと思ってますが、冒険せずに素直に使い慣れている三菱のMR-RX52Tあたりにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:15271028

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/30 10:28(1年以上前)

きんぐおかずさん こんにちは。

取説には冷凍庫の薄物ケースは取り外したまま使うなと書いてありますね。
その真意はわかりませんが、実際にサポートにその意味をお聞きになって、納得された上で
使うのであれば、トレー的には容易に取り外せるそうなので、出来ない事も無さそうです。

ただ、このトレーの上は急速冷凍の場所になっていて、
かつ、取説の「お困りの時は」のページに、薄物ケースがちゃんと取り付けられていない場合の不具合が
「冷えない、霜が付く、アイスが溶ける」
見たいな文言ですから、何と無くつけておいた方が良さそうではあります。

三菱の冷蔵庫は、全てかはわかりませんが、今年のモデルは真空断熱材を使う箇所が増えて、
断熱材の厚さが薄くなるそうです。
さらに、回るん棚がなくなるので〈私はこれ歓迎〉、今年のモデルは気になっています。

書込番号:15271137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/31 08:47(1年以上前)

上段、中段の使い分けの必要が無いのなら、上段、中段のトレーを外して使用する事は可能ですね。
ただ、庫内の空間の仕切りが無くなるので、底の部分と上部とで多少の温度差が出ると思いますよ。

書込番号:15275258

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/31 08:56(1年以上前)

書き忘れましたが、上段、中段のトレーは収納の利便性の為にあるものでしょうから、外す事で
冷蔵庫自体に不具合が発生する事は無いと思いますよ。

書込番号:15275282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 18:47(1年以上前)

>薄物トレイや小物トレイをはずして大きな冷凍庫として使用することは可能でしょうか?

取り外さないで下さいとなっています。
メーカーとしては『ケースをはずして使用すると、冷凍室の温度が均一に保てず所定の性能が得られなくなることもある』というのが一つの理由のようです。

ですが一番はこれみたいです。
『食品類がケース背面部より高く収納できてしまうため、引き出した際に食品が後ろにこぼれれ落ち、(冷凍室の奥に)ドアがきちんと閉まらなくなることがございます。これによって、ドア隙の原因となり、湿気が入り霜つきや凍結の原因となります。』
たしかにこれは起きる可能性があります。

三菱は表面の塗装や製氷器絡みでのクレームもあったりしましたが、基本性能は悪くないように思いますが。

書込番号:15276972

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 05:28(1年以上前)

ぼーーんさん ご指南ありがとうございます。
説明書PDFにしっかり書いてありますね、見落としてました。
メーカーさんからしたら仕切りをはずすことは「仕様外の使い方」ということになりそうですね。長く使うものなのでやはり付けて使うというのが正解なのでしょうね。裏に食品が落ちることもあるようですし・・・
三菱はJXシリーズですね、マンションやアパート向けでしょうか、スリムになっているようですね。

nehさん ご指南ありがとうございます。
温度センサーとの兼ね合いでしょうか、気にしなければ外しても使えそうですね。

ポテトグラタンさん ご指南ありがとうございます。
食品が裏にこぼれ落ちるというのが使い勝手としてはいまいちですね。床に這いつくばってうんうん言いながら手を伸ばすおっさんを想像するとちょっと悲しくなりますね。最近では190kWh!!の後継機も発表になりってますし、日立さんのエコ魂には触手を動かされますが、どうやら我が家では三菱の方向になりそうです。

書込番号:15283264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 08:57(1年以上前)

・・・とはいいつつ三菱RX52Tは年間消費電力が1.9倍という購入者様の実測予想もアップされていたので迷っちゃいますね。まあメーカー公表値どおりには行かないとは思いますが、少し多いような気がします。他のメーカーでもこんなものでしょうか・・・

書込番号:15283638

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/02 09:13(1年以上前)

>最近では190kWh!!の後継機も発表になりってますし、・・・

冷蔵庫の消費電力量は、実際の家庭での使用ではカタログ通りの消費電力量となる事はほとんど
無いでしょう。普通に倍〜倍以上になる事が多い様です。

カタログ上での年間消費電力量は、他の冷蔵庫や従来機種との比較用の特定条件での消費電力量と
考えておいた方が良いですね。
他のメーカーの冷蔵庫でも同じだと思いますよ。

書込番号:15283686

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/02 09:28(1年以上前)

冷蔵庫を選ぶのは、年間消費電力量の差があまり無いのなら消費電力量で選ぶより、
棚の構成等の自分の使い勝手が良さそうなもので選んだ方が良いと思いますよ。

私は以上の様な見方で冷蔵庫を選んでいます。

書込番号:15283721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/02 18:19(1年以上前)

>メーカー公表値どおりには行かないとは思いますが、少し多いような気がします。他のメーカーでもこんなものでしょうか・・・

仰る通り公表値通りにはいきませんが、目安にはなりますよ。
冷蔵庫はどこのメーカーも設置環境が省エネに影響してきます。
冷蔵庫の放熱スペースは十分か?なければ影響してきますし、側面、上部にちゃんとスペースを開けないと冷蔵庫が停止する可能性もあります。実際ありました。
あとは日差しがガンガンあたるような環境もよくないですね。
それと室温。これも影響してきます。

あと使い勝手の悪い冷蔵庫は消費電力があがりますよ。
以前面白い実験がありました。
よく省エネのために庫内にエアカーテンを付ける方がいます。一見省エネになりそうな気がしますが実は逆でした。
何件かで試しても同じ。理由はエアカーテンにより庫内の食品の確認が困難。取りだすにも入れるにも時間がかかり結局は冷気は逃げるし、何もしない冷蔵庫より結果的に消費電力は上がっていました。
違う所の実験ではエアカーテンによりドアの棚の牛乳が早く腐るという結果が…。

つまり使い勝手、開閉時間等も重要なわけです。
まずは全体的な使いやすさを確認されては。
高さもですし、冷凍室や野菜室の使い勝手や、冷蔵室の棚やポケット。
量販等でさまざまな冷蔵庫をさわってみて、その上で考えられては。
数値だけではわからない事がありますので。

書込番号:15285298

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/03 14:30(1年以上前)

ちょっと書き落としていましたが、(最初からこの機種の取扱説明書は見た上での書き込みです)

>食品が裏にこぼれ落ちるというのが使い勝手としてはいまいちですね。床に這いつくばってうんうん言いながら手を伸ばすおっさんを想像するとちょっと悲しくなりますね。

これは引き出し式のトレーがあるものなら、トレーの外に食材が落ちてしまうのは普通に起こり得ること
ですね。上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。
もし裏に食材が落ちても上段、中段のトレーが無い方が取り出し易くなるとも言えそうです。

要はそれぞれのトレーの使い方(食材の置き方等)次第ですね。

書込番号:15288894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 15:30(1年以上前)

冷凍室本体ケース 裏 上段あり

上段を外すと後ろに大きな空間が出来てしまう

>これは引き出し式のトレーがあるものなら、トレーの外に食材が落ちてしまうのは普通に起こり得ること
>ですね。上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

あの、本気で言っているのでしょうか?
引きだし式の冷凍室に上段トレーは多くのメーカーでありますが、上段トレーがある事で後ろにモノが落ちないような構造になっています。
本体ケースの裏が貼った写真のようになってはごっそり落ちます。
もし落ちないように高さを制限して置いたり、小物を置かないようにするのであれば、それはそれは使い勝手が悪いでしょうし、それだったら上段ケースがあったほうが使い勝手が良いです。

>もし裏に食材が落ちても上段、中段のトレーが無い方が取り出し易くなるとも言えそうです。

気付かずに冷凍室に隙間が生じ(バンとしめて、そのまま冷蔵庫からすぐ離れる場合もありますし)、霜がついたらどうするのでしょう?ホントにわずかな隙間ですとブザーがならないものもあります。もちろんそれでも霜は付きます。
がっちりついた霜は超悲惨です。冷凍食品がすべて溶けてしまう可能性もあります。
一般の方が冷蔵庫を分解してファンモーターの除霜が出来るとは思えません。
電源を抜いて放置するのであれば、冷蔵も冷凍も使えませんし。

なぜメーカーで禁止事項にしている事を「上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。」といいきれるのでしょう?

書込番号:15289078

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/03 20:26(1年以上前)

冷凍庫はこの機種の様な3段では無く2段でしたが、たまに上のトレーに入れていた
小物が下に落ちている事がありました。
なので絶対に落ちない様になっているとは言えないでしょう。
また、大きなものを入れる事があり、その場合は上のトレーを外して使っていた
事もあります。それで特に問題が出る様な事は無かったですよ。

霜が付いてしまう等の問題は、ドアが十分に閉まっていない状態を放置した等の
場合にあるでしょうね。
上のトレーの有無に関係無く、下の段のケースの外に食材が落ちるかどうかは、
食材の入れ方次第でしょう。
なので、

>要はそれぞれのトレーの使い方(食材の置き方等)次第ですね。

と書いています(一番下のケースも含めて)。

書込番号:15290352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 21:11(1年以上前)

>上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

最初は上記のようにトレーを外しても落ちないと言っておきながら、
ご自身がトレーが付いてても落ちたから(単に使い方が悪いだけのようにも思えますが)、

>小物が下に落ちている事がありました。
>なので絶対に落ちない様になっているとは言えないでしょう。

今度はこのような書き込み。
何を言っているのかわかりません。なぜ落ちるリスクが高い方が大丈夫だと言えるのか。
入れ方次第って…。落ちないように低めに抑えたら意味が無いですし、一時的に背の高いものを入れたいのではなく常時大きな冷凍庫として使いたいと言うのが読みとれないのでしょうか?
スレ主様以外が利用する可能性もあるわけですよ。いちいち落ちないように考えながら入れるなんて、普通はあほらしいと感じます。

なんかご自身の書き込みを正当化したくて、捻じれた書き込みになっているのに気付かないのでしょうか?

書込番号:15290592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 01:35(1年以上前)

ポテトグラタンさん nehさん お騒がせして申し訳ありません。
今回のポテトグラタンさんご指南の件は冷凍庫の3段スライド式というのがキーワードかと思います。

日立の冷凍庫は引き出す際には1大物トレイ 2中段トレイ 3上段トレイが段違いで順にスライド状態(?)で出てくる。つまり手前の大物トレイは上段と中段の下から出てくるので2つのトレイ分だけ背が低いという仕様になっているものかと思います。(説明書P.16)
トレーが単純な上乗せ方式ですと大物トレイの背を高くできるかと思いますが日立はそうなっておりません。
つまり2つのトレイをはずすと構造上、奥に2段分(15cm程度?)の落下ゾーンが口をあけてしまうものと想像できます。よってトレーを外す場合はある場合に比べて奥に落下しやすくなるのは明らかのようです。常にゆっくりと開閉するか、背面に落下防止板などを設置すれば落下自体は防げそうですが、冷気循環に影響しそうですしスマートではないですね。

 振り返ってみますと、今の今まで人生の中で冷蔵庫には特に不自由することもなく真剣に選んだことがなかったので、意外と奥が深いものだな〜と感心しております。今回はフリーザーが欲しいとの妻のリクエストで、それだったらいっそのこと冷凍庫の大きな冷蔵庫に一本化したらよかんべ。ということでご意見を伺いました。皆様のご意見で勉強させていただき、納得の上で購入したいと思います。

ちなみに第一候補は在庫僅少の・・・MR-RX62Tです。こちらでは若干叩かれているようですが、カレー類の冷凍ができるようなので・・・

書込番号:15291870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/04 11:51(1年以上前)

きんぐおかずさんは当機と三菱で迷われているようですから、違った角度で比べて見ますと、

日立の気になる点
・日立はチルドを明ける為には両側の扉を開かなくてはならない
・引き出しの引き幅が小さい
・引き出しを開けるのに抵抗がある

三菱の気になる点
・チルドは片開きで引く事が出来るが、作りがチャチい
・日立に比べて引き出しは大きく引ける
・製氷経路全て洗えるので浄水やミネラルウォーターで氷が作れる
・回るん棚は余計

以上、何と無く三菱の方が良さそうに見えます。
ちなみに、三菱は、今年のモデルチェンジで真空断熱の箇所が増え、私的には要らない回るん棚は廃止になります。
値段がこなれれば今年モデルは結構気になるモデルです。

また、電気代オンリーで冷蔵庫の買換えは、私としては、
その動機の優位性の根拠は、最近になって微妙に感じるようになりました。
我が実家でもそろそろ20年になろうかと言う三菱の両開き冷蔵庫がありますが、
月々の電気代の請求書を見ると、「ここから冷蔵庫代が浮くほど電気代が安くならんだろ…」
と言う程の電気代しか来ていません。
ひょっとしたら冷蔵庫にも省エネの根拠にからくりがあるのかもしれませんね。
まあ、その辺りのごまかしは他の電化製品、ひいては数多の製品でも多分にあるはずですから、
今に始まった事ではありませんが…

書込番号:15293204

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/04 12:13(1年以上前)

>>上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

>最初は上記のようにトレーを外しても落ちないと言っておきながら、

???

私はトレーの有無に関係無く落ちる事があるので、トレーを外す事が落ちる条件
では無いと言っているだけですが...?
私が書いている事をちゃんと読んでいればわかる事でしょう。

ところで、添付された写真を見ましたが食材を随分と無造作に入れておられますね。
これでは上にトレーの様な仕切りが無いと、確かにケースから落ちてしまう事が良くあるでしょうね。

冷凍庫に食材を入れる場合は、冷凍するのに適した状態にして整理して入れないと
折角の冷蔵庫や食材がもったいないですよ。
具体的にどの様にして入れるのが良いのかは、インターネット上や本屋に行けば
冷蔵庫の食材の入れ方等が書かれたページや本があるのでそれを見てみましょう。

冷蔵庫はもっと賢く使う様にしましょう。

書込番号:15293272

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/04 12:20(1年以上前)

>つまり2つのトレイをはずすと構造上、奥に2段分(15cm程度?)の落下ゾーンが口をあけてしまうものと想像できます。よってトレーを外す場合はある場合に比べて奥に落下しやすくなるのは明らかのようです。

すれ主さん。

ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か表面
コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。
100円ショップにでも行けば、使えそうなものがありますよ(ホームセンターでも)。
金網で庫内の形状に合わせて曲げて使えば奥のケースの外に落とす事無く奥まで
使える様にも出来るでしょう。
小物がバラつくのなら適当な大きさのブックエンドでも使って整理する等、整理して
入れる方法はちょっとした工夫次第ですね。

書込番号:15293292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/04 16:25(1年以上前)

日立 冷凍室

>私が書いている事をちゃんと読んでいればわかる事でしょう。

全然わからないですね。支離滅裂に見えます。

>ところで、添付された写真を見ましたが食材を随分と無造作に入れておられますね。
>これでは上にトレーの様な仕切りが無いと、確かにケースから落ちてしまう事が良くあるでしょうね。

あのぉ、落ちた事が無いですが。トレーを外しませんし。また、私の冷蔵庫ではありませんし。
落ちたのはご自身でしょう?自分で落ちたと書いた事もお忘れでしょうか?

>冷蔵庫はもっと賢く使う様にしましょう。

あの、自分は小物を落としておいて他の人に「賢く使う様にしましょう」はないでしょう。
ご自身が賢く使うべきでは?

>ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か表面
>コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。
>奥のケースの外に落とす事無く奥まで使える様にも出来るでしょう。
>小物がバラつくのなら適当な大きさのブックエンドでも使って整理する等、整理して入れる方法はちょっとした工夫次第ですね。

まだ言ってるんですか。トレーを外した後ケースの奥だけ加工すれば良いと思っているようですが、両脇もやらないと荷崩れするんですけど。思慮がたりません。
たぶん根本的にわかって無いですよ。構造を。また、それだけ深くした冷凍室の使い勝手は良いものか?小物をブックエンドで整理するなら元からあるトレーの方が便利。

書込番号:15294109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 04:15(1年以上前)

ぼーーんさん ご指南ありがとうございます。

本日ヤ○ダ電機に行きさわって来ました。お目当ての機種はありませんでしたがメーカーの特色に触れることができたと思います。

日立の気になる点(C5200&C6200で検証)
★真空チルドとは実際は空気を抜く若干薄空チルドで、蓋をロックするたびに開閉時間が増えパッキンも消耗品。長期間使い続けるには?の印象でした。
☆冷凍庫や野菜庫の引き幅はそれほど気になりませんでした。
☆引き出しに抵抗はありませんでした。高齢者や子供にしてみるとタッチオープンの自動ドアが意外と楽でした。(赤ちゃんのいたずらに要注意)
☆日立は質感がよい。冷凍3段トレーも実用では食品整理がしやすいかもしれない。(パナのXVも3段を採用していて使いやすそう)

三菱の気になる点(JX52Wで検証)
☆チルドについては作りが必要十分という感じでチャチな印象はなかったです。
☆日立に比べて引き出しが大きく引ける印象も無かったです。パナのF606XVは大きく引き出せました。
☆RXに比べて真空断熱材で薄くなり、日立と同レベルまで広くなっている印象。
★JXシリーズになり冷凍庫容量比率が若干減って野菜庫に向けられた印象。

私的にはRX62TやJX60Wが無かったので、比較判断が出来ませんでしたが、パナのF606XVも地味に良かったので候補入りです。家電知識が無く嵐のファンでもない妻は日立のC6200がいたくお気に入りでした。(28万から値引有)新機種のCシリーズは出たばかりでまだ割高感が有りますね。

>また、電気代オンリーで冷蔵庫の買換えは、私としては、
>その動機の優位性の根拠は、最近になって微妙に感じるようになりました。

同感です。日本製の鬼のような消費電力の低さは車の燃費表示のようですね。
ただそこの店員さん曰く「さすがに表示の2倍にはなりませんよ〜」といっていたので三菱RX系は意外と電気食らいの可能性もありますね。今使っている冷蔵庫もワットチェッカーなどで使用前使用後のチェックをして見たいものです。
また冷蔵庫の購入時期は3月、9月が狙い目と言っていましたが、ヤ○ダ電機の大型機種はあまりお買い得感が無いような印象でした。

書込番号:15297090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 05:17(1年以上前)

nehさん ご指南ありがとうございます。

>ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か
>表面コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。

参考にさせていただきますが、落下防止のためには前面以外の3箇所に柵を設置しなければならないので見た目が損なわれますし、この手のDIY的創意工夫は新規購入前には考えたくないというのが本音です。

また本末転倒で申しあけありませんが、実際に触れてみると500ℓオーバーの大型タイプには2段トレー方式が食品整理の観点から正解なのではないかという気がしてまいりました。

書込番号:15297120

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 グッド!

2012/10/05 22:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

クチコミ投稿数:1件

ビックカメラで約13万8000円で買えました。現金払いでしたがポイント5%付き送料設置無料、延長保障10年、リサイクル費用5000円サービスと全部込みでした。価格.comよりも安く思わずニンマリしてしまいました。8月31日にぶらっと立ち寄っての衝動買いでしたが結果オーライです。
富士通94年製からの買い換えなので一気に進化してしまいました。
デザインも機能も文句なしです。三菱と迷いましたがこちらで良かったと思っています。
日立はコンプレッサから断熱材まで総ての部品を自社生産しているそうです。特に断熱材が凄くてコンプレッサの形に断熱材を曲げれるらしくその分、省スペースで断熱材も薄く出来るんだそうです。そして省エネ。年間電気代が安いですね。
こんな店員さんの説明も決め手になりました。
シルバーよりブラウンの方が高級感があります。
前の冷蔵庫より全てが良いのでまだ機能が使いこなせていません。
末永く愛用していきたいです。

書込番号:15165813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2012/09/24 23:18(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700

クチコミ投稿数:1件

先週電機ネット.COMで注文し、無事本日届きました。
何故か商品が到着した本日夜に配送完了メールが来て驚きました^^;

色はブラウンで、186000円(現状最安値)でした。
当初は設置とかは無しだったのですが、ヤマトの家財宅配便だったので設置まで
やって頂けました。
前の冷蔵庫も日立製なので違和感無く使えそうです。それにしても370Lから570Lに
容量増えたのにサイズは思ったよりも変化なく技術の進歩に驚かされました。

書込番号:15116837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

届くの楽しみ

2012/09/23 17:52(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B6200

クチコミ投稿数:3件

8月の終わりに、リサイクル込165000円で購入しました。RB6200のブラックが欲しかったし、在庫ラス1でした。家を新築し、キッチンは鏡面ブラックなのでどうしてもこの冷蔵庫しか考えられなかったので、すっごく楽しみです。なくなる前に購入できてほんと良かったです。新居の引き渡しが終わり次第配達してもらいます。コ○マデンキさん、ありがとう。

書込番号:15110247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダWEBで

2012/09/21 16:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B6200

クチコミ投稿数:1件

西日本限定商品として在庫がありました。¥160000でした。
型番を直接入力しないとヒットしないので売れ残ってたんでしょうか…?
この最終局面で滑り込みセーフでした。超嬉しいです。

書込番号:15099422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機にて(新宿)

2012/09/10 13:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

クチコミ投稿数:31件

一昨日、昨日と地元と新宿の家電店舗をまわり、最終的にヤマダ電機新宿で127000円+19%ポイント還元+マグネット等の販促品で購入しました。10年保証と運送費無料です。各色共に在庫なしでしたが、二週間ほどで入るとのことでした。なお、下取りは別で5250円かかるため、実質108120円での購入です。
店員の方の対応も親切で大変満足です。
なお、ヨドバシカメラ新宿は127000円のポイントなし、ビックカメラは取り扱い終了、地元のヤマダ電機(多摩方面)は129800円(ポイントなしで、それ以外は同じ。但し、ブラウン、ブラックは受付終了)、ケーズは受付終了でした。
以前の書き込みにあったような金額まではいきませんが、ブラウン希望だったため、何とか購入でき、満足しています。

書込番号:15046317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/10 15:45(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。
見事に好条件で購入されました。
これから購入される参考になりますね。
是非、設置後はレビュー投稿お願いします。

書込番号:15046692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/13 09:57(1年以上前)

近々この機種で買い替えを考えていましたが、まりなおさんの書き込みを拝見いたしまして、早速、ヤマダ電機新宿店行ってみます!!
やはり週末の方が お値段出していただけるものなのでしょうか?子供が小さいため、平日明日の金曜日に行こうかと思っているのですが。もしご存知の方おられたら教えてください!
価格コムの書き込みいつも参考にしています!!

書込番号:15058421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/09/13 12:23(1年以上前)

ayaharuママさん

購入したのはヤマダ電機新宿東口で日曜日の朝一になります。一点書き忘れていて、ヤマダLABIカード加入で19%のポイント還元(入らない場合は17%)で、加入前提に当日は他のクレジットカード利用でOK(ポイント減額なし)でした。
参考にですが、表示価格は確か・・・138000円(ポイントなし)ぐらいで買い換えの場合は5000円値引きでした。
平日に見に行けることがあまりないので、実体験ではありませんが、一般的には週末の方が値引きを出しやすいみたいですね。
取り扱っている店舗も少なくなってきているようですが、いい買い物ができるといいですね!

typeRさん

来週設置予定なので、またレビュー投稿します。今使っている冷蔵庫が約10年前のもので容量は
400Lなので、性能や容量UP・・・等々非常に楽しみにしています。

書込番号:15058896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/13 14:33(1年以上前)

まりなおさん

早速のご返事丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます!!

明日か、この週末にがんばってきま〜す。

私もブラウン希望です^^

書込番号:15059359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/20 09:37(1年以上前)

9月14日、ヤマダ電機新宿に行ってきました。
128000円+14%ポイント還元+来店ポイント1050ポイント+マグネット等の販促品+洗濯機用販促品の洗剤2箱 で購入しました。リサイクル料別途5250円を含め 実質 114280円で購入です。10年保証と運送費無料です。

まりなおさんのお値段には遠く及ばず、残念な結果でしたが;;希望のブラウンが購入できてまずまずです。搬入は10月中旬の予定です。

色々とアドバイス頂きありがとうございました!!

書込番号:15093095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200」のクチコミ掲示板に
インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200を新規書き込みインテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200
日立

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月15日

インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング