


先月末に購入しました。
これまでどっちもドアを使っていたのですが、全面開放が気になって、このフレンチドアにしました。やはり、最小部分の開閉がいいですね。ただ、600Wのフレンチドアだと開く部分がとても細いので、右側に用事あるのか左側なのか、考えて開ける必要があるかもしれませんが、記憶の訓練になっていいかもしれません。
Pana製品も、すこし考えたのですが、コンプレッサーが上にあると案外うるさいと評判になっているとか、コンプレッサーのために上部奥を塞ぐよりも下部の奥を塞いだほうが実際には使い勝手がいいだろうと思い、SHARPに決めました。そのためかどうか分かりませんが、あまりの静音性能に、動いているんだろうかとそばに行って耳を傾けるほどです。24時間働いている機器なので、静音ということは電気代とともに重要なことと考え、SHARPにして良かったと思います。
販売店の戦略なのか、他社製品が注目されがちですが、これだけの性能を持つSHARP製品は、もっと評価されてもいいと思いました。
書込番号:15164870
7点

前スレから、約5年。
時空を超えての登場ですが、今、自宅で使っています。
この冷蔵庫、本当に良いですよ。
今ではほとんど見かけない、
「全幅60cmのフレンチドアタイプの冷蔵庫」
ですが、以前の冷蔵庫の幅が約60cmだったため、
キッチンの収納スぺ−スの関係から、
その幅まででしか冷蔵庫の設置が出来なかったため、
ひょんなことから、これを約5年前に購入致しました。
良いところとして、
・全幅60cmで場所を取らない上、フレンチドアのため、ドアの開閉時にも前後に場所を取らない
・省エネ設計に優れている上、容積が424リットルも入る
(容積が約380リットルであった1999年度製の前の冷蔵庫の約半分の消費電力)
・プラズマクラスターが上部の冷蔵室に使われている
(野菜室にもあれば、もっと良かったのだが・・・)
・自動製氷機が付いている
・音が静か(前の冷蔵庫の半分以下)
等が挙げられます。
今、売られている冷蔵庫もチラシや店頭でたまにちょっと様子見で見ますが、
家に適している冷蔵庫で、これより適切なものがほとんどなく、
「これを販売していた時代に、これを買っていて良かった!」
と思える冷蔵庫です。
書込番号:20904029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





