
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月19日 22:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月2日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月1日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月25日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-E43G
本日 購入。 Y電機で10年保証付10万円JUST。
20年頑張ったNR-C35V2からの買い換えです。
D43Nよりも年間消費電力が2割ほど少ないのがポイントでした。
今と比べれば4割以上減。夏に向けて少しでも節電ということも手伝いました。
明日、届きます。
リサイクル費用は運搬費込みで5,355円でした。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-E43G
GR-E43G と
GR-E43N の
違いが、いまいちわかりません。
GR-E43G は機能が多すぎるような気がしてますが、省エネ効果や、消費電力がいいらしいのですが、ほんとのところどうなのでしょう?
GR-E43N は出回ってませんが、少し待つと価格も下がるでしょうか?
価格は GR-まだE43G<<GR-E43N になってます。
0点

GR-E43Gの方がワンランク上のラインアップで、野菜の持ちがよかったり、野菜の冷凍機能がすぐれている、というのがメーカーの主張です。そこに値段に見合った価値を認めるかどうか、ですね。とにかく野菜をたくさん買ってたくさん保存してたくさん冷凍する、といった使い方ならよいかもしれません。
GR-E43Nが高いのは発売直後だからです。すぐに10万ないしはそれ以下、GR-E43Gとは2〜3万程度の差に落ち着くでしょう。
最近の冷蔵庫の消費電力は、使い方にもよりますが、だいたい実際に近い値になります。昔のように2倍も3倍も違ってくることはないです。GR-E43NとGだと年間30kWh程度違ってくるようですから、電気代にして600円程度。10年使うとしたら6000円程度の違いです。家族が多くて、扉の開閉や食品の出し入れが多ければ、もう少し高くなります。
書込番号:14384256
1点

ありがとうございます。そういう計算ができなくて、困っていました。
しばらく様子を見て、下がったら買おうと思います。今のが古くて電気代(4200円/月)がすごいので、できるだけ早く買いたいのですが、競争ですね、電気代と値下がりの。
機能がたくさんついているのはどうも苦手で、使いこなせたためしがないので、できるだけシンプルなのを探してました。
書込番号:14384496
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-E43G
昨日、ヤマダで購入しました。
ケーズでぎりぎりの12万で保留にし、その足でヤマダに行ったら
11万9500円とポイントを1%つけるとのことだったのでそのまま
即決しました。
ここでの価格よりも下回ったのでいいかと思うのですが?
いかがなものでしょうか?
0点

昨日、ヤマダで10年保証込で11万5千円(ポイントなし)で購入しました!決算という事もあり頑張ってくれました!
書込番号:14376799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





