
※左開きモデルとなります。
インテリジェント真空保存 真空チルドi R-S50BML日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハイブライトステンレス] 発売日:2011年12月上旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2014年5月28日 00:47 |
![]() |
11 | 7 | 2012年11月8日 18:56 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月25日 23:08 |
![]() |
3 | 5 | 2012年9月9日 21:42 |
![]() |
8 | 4 | 2012年8月4日 09:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月22日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-SF52BM
購入は2012年ですが去年から気になっていたのですが、夏になると台所で、こバエが発生します、そのこバエが
冷蔵室の中で死んでいるのです大きい方の冷凍室でも同様に死骸がみられます、冷蔵庫の中で発生しているのかと思い
冷蔵庫の中をきれいに掃除しても、依然変わりません、朝夕冷蔵庫を開けると黒いものが2〜3真空保存室の前に落ちています、昨日は小さなムカデが入っていました、ドアのどこかに隙間があるのでしょうか、
このような経験のある方はいらっしゃいませんか
0点

虫が出入りするくらい、隙間があったら、使い物にならないでしょう。
電気も喰うと、思いますよ。
書込番号:17544230
1点

冷蔵庫庫内の冷え方が悪いとは書かれていない様なので、扉のどこかに隙間ができていると言う事では
無さそうですね。庫内が十分に冷えているのなら、庫内でコバエ等が繁殖や扉を閉めているのに
庫内に虫が入り込んでくる...とは考え難いです。
>夏になると台所で、こバエが発生します、・・・
と言うことなら、その発生したコバエが冷蔵庫の扉を開けた時に、庫内に飛び込んでしまった可能性が
高そうです。まずは台所で発生するコバエの発生元を無くする事が先決だと思いますよ。
書込番号:17549729
0点

ありがとうございます
確かに冷えてはいるかと思いますまだ新しいので。
扉を開けたときに入っているとは考えられません、冷凍庫の中にも入っているのですから
小バエならそれも考えられますが昨日のムカデは、
どう考えてもどこからか進入したとしか考えられません、田舎で結構ムカデが家の中に入ってきます。
小バエ対策もしていますがゴミ箱の置き場が近いもので。(場所がないもので)
書込番号:17551386
0点

>昨日のムカデは、
どう考えてもどこからか進入したとしか考えられません、田舎で結構ムカデが家の中に入ってきます。
それなら野菜等の食材の直接見えない部分にムカデやヤスデ等が付いていて、それに気付かずに
冷蔵庫の中に入れてしまったとか...。
虫が勝手に侵入するより可能性がありそうですが...。
そのあたりは十分にチェックされていますか?
これは実例があって、山の近くに住んでいる知人の冷蔵庫の中にヤスデが丸まって死んでいて、
調べてみると食材の中に潜んでいたものが見つかって(つまり自分で入れていた)、
それ以降食材の隅々まで調べてから冷蔵庫の中に入れる様にした様です。
>ゴミ箱の置き場が近いもので。(場所がないもので)
生ゴミ等のゴミを密閉する、ゴミの殺虫を徹底する等で、少なくともゴミ箱からのコバエの発生を
無くする事は出来ると思いますが...。
書込番号:17557521
0点

ムカデが入っていたのは野菜室ではないんです、冷蔵室には買い物前で食品が少なく新たに入れたものもなく
ほかに考えられないんだよねー
>生ゴミ等のゴミを密閉する
もちろん対策はやっていますよ、今はそんな質問じゃないんだよね?
書込番号:17562442
0点

>ムカデが入っていたのは野菜室ではないんです、
虫が付いているのは野菜類だけだと思い込みや先入観を持っていませんか?
周囲に虫が良く出る様な環境だと、野菜類だけで無く、何にでも虫が付いていることがありますよ。
なので、野菜室で無くても気付かずに虫を入れてしまう事があります。
それを言っているのですが...。
それから、ドアに隙間があるのかどうか気になるのなら、自分で調べてみてはどうでしょうか?
ドアのパッキンに隙間があるかどうか位なら簡単に調べることが出来ますよ。
その方法は、普通のコピー用紙でも新聞のチラシでも良いので1cm位の幅のリボン状にしたものを1つ用意して、
ドアの全周でパッキン部分に挟み、スルッと抜けないかどうかを確認してみて下さい。
それでドアのパッキンの変形等での隙間があるかどうかがわかります。
書込番号:17564771
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-SF52BM
こんばんは。
真空チルドに惹かれ、この商品を購入し、半年ほどになります。
晩酌用に、いつも急速製氷機能を使い、製氷するのですが、うまくいく場合と行かない場合があります。
うまくいかない場合は、元々数十個程度できている状態で、急速製氷させるのですが、半日後見てみると、できている数が変わっていません。
急速製氷する前に、ある氷を平にしたり、偏ったりしないようにしてもダメです。
うまく氷を作ってくれる時と、作ってくれない時の差、原因がわかりません。
もちろん、製氷用のお水が無いとか、そういった初歩的な問題ではありません。
また、取説にある、困った時の氷ができない部分を確認しましたが、該当しないと考えます。
いい情報をお持ちの方がいましたら、アドバイスお願いいたします。
2点

スレ主さん
おはようございます。
我家は本機以前のタイプを使用しています。
現在作られている氷を手間に引いて奥を空の状態にして急速製氷に設定して下さい。
ご参考にして下さい。
書込番号:15248950
2点

touchin_hr31さん こんばんは。
お悩みは解決されましたか?
もし、まだであれば、一度、ユーザーサポートに連絡されてはどうでしょうか?
解決するとしたら一発で解決すると思いますので、一度お試し下さい。
書込番号:15250662
3点

typeR 570Jさん
情報ありがとうございます。
平らにするのではなく、手前氷で奥を空けるのですね。
ありがとうございます。試してみます。
ちなみに、今日は、きちんと製氷してて、晩酌してます。(^^
ぼーーんさん
情報ありがとうございます。
まずは、先にアドバイス頂いた「奥を空ける」方法を試してみて、それでもダメなら、サポートに相談してみます。
サポート思いつかなかったです。ありがとうございます。
書込番号:15251121
1点

スレ主さん
こんばんは。
年内に新型機種を購入します。
3年の使用ですが、真空チルドで氷温が使用出来ることが魅力です。
但し、製氷での氷の大きさが変更できないことが残念です。
書込番号:15251179
1点

こんにちは。
あれから、急速製氷時には、皿の氷を手前に寄せ置くを空けるイメージで製氷するようにしています。
結果、ほぼ問題無く毎日たくさんの氷ができるようになりました。
ありがとうございました。
おかげさまで、毎日、晩酌を楽しんでます。
PS.自分もこの機種を購入直後、できあがった氷を見て、小さい!って思いました。
今は慣れて、特に何とも思わなくなりましたが、やはり、サイズを選択できる他機種もあるようですし、ちょっと憧れます。
まだ買ったばかりだし、使い倒しますよ!(^^
書込番号:15311507
0点

問題が解決されて良かったですね^^
日立は代々氷が小さいんですね。
10年前の自動製氷の冷蔵庫も「氷が小さいなぁ〜」と思った経験があります。
今現在の機種は判りませんが、三菱や三洋などは比較的大きかったような印象があります。
書込番号:15311568
1点

スレ主さん
良かったですね。
氷を手前に移動するとセンサーが少ないと判断して氷をたくさん作る様に
なります。
氷のサイズは以前の機種では可能でしたが、本機では選択出来なくなりました。
残念ですね。
書込番号:15312616
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-S50BML
62cm幅で500Lサイズのこの機種を購入しようと考えていたのですが、8月に不具合のレポートがお二人からあったので、後継機種の新製品を待っていました。
ネットで調べる限り、新製品で5ドア(=幅が狭い)500L機種はないようなんですが、、
0点

こんばんは。
調べましたが、R-S500CMと言うのが5枚ドアで出るそうです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556371.html
(記事の一番下にラインナップがあります)
書込番号:15121078
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-SF57BM
現在の冷蔵庫が中の設定で冷蔵室が10°cといったところです。飲み物などあまり冷えを感じず、残念に思っています。この機種をご使用しておられる方がおられましたら、冷えについて教えてもらえませんでしょうか?温度設定はできるのでしょうか?せめて冷蔵室で3°cくらいだとこの季節いいのではないかと思うのですが…。この機種はもう生産中止と聞いたので、在庫があるかどうか心配ですが。もしよければ教えてください!
1点

10℃は野菜室クラスですね。
明らかに高い。
設定がおかしいか壊れています。
或いは、本体周辺の冷却スペースが足りないとか・・・。
ドリンクをおいしく飲みたいなら、飲む前に冷凍庫か、常時チルドで冷やすとおいしいです。
パーシャルだと栓を開けるとシャーベットになります。
その状態でも、ゆーーくり炭酸抜きをすると凍りませんが・・・全部コーラの話しね・・笑
書込番号:15039636
0点

0カーク提督0 さんご返信ありがとうございます。実は一週間前に新しくかったパナソニックの冷蔵庫なんです。すぐにメーカーさんにみてもらったところ、故障ではないそうですが、ちょっと高めですね…とのことです。様子をみて返品交換になるかもしれなくて、そうなると同じ機種に交換してもまた同じことになっても…と別の機種を考えなくてはならんのかなと思ってお尋ねしたところです。確かに、チルドの方が温度も低いし、冷たくしてのみたいものは入れておくといいかもしれませんね。パーシャルはまだ使っていません。ポケット部分に飲み物を入れておきたいというのが心情でしたが、どうも、ポケットの方が冷えがわるいようで、やはり10°cでした。
書込番号:15041033
2点

↑
なるほどなるほど・・・・
同機種お持ちの方募っていたのですね!笑
すみません!
でも交換まで検討してもらっているのなら安心です。
よくメーカさんに見てもらってください。
いくらエコ設計でも温いです。
書込番号:15041083
0点

>ポケットの方が冷えがわるいようで、やはり10°cでした。
冷蔵庫のドアポケット部分は、今の時期で10度位ならメーカーさんの言う通り冷え方としては正常範囲ですね。
冷蔵庫の庫内の温度は、場所によって結構違います。
ドア部分は扉を開けると一気に室温位まで温度が上がります。
冷え具合は冷気の流れを考えるとわかります。
また、食材の置き方等で扉側への冷気の流れを妨げている様な事があれば、更に冷えにくくなります。
冷蔵庫の庫内は、場所によって冷え易い場所、冷えにくい場所がありますので、その事を良く考えて
食材を置いておく様にした方が良いですね。
温度について疑問なら、実際に冷蔵庫の底部、上部、冷気の吹き出し口のそば、吹き出し口から
遠い場所等の温度を測ってみましょう。
書込番号:15041364
0点

そうなんですよ。いくらエコ設計だからって…、という気持ちなんです。
nehさんのおっしゃるとおり場所によって冷えが違うようです。あと、時間帯によっても違うみたいです。なるべく吹き出し口のところには食材を置かないようにしてるし、買ったばかりなのでわりとスカスカな状態です。ただ、真ん中の棚の奥のところは結構冷えているときもあるみたいです。今日はチルドにビールを冷やしたら冷えてておいしかったです。今まで10年使った東芝の冷蔵庫が5段階の3に設定しても夏場でも結構冷えていたので、(エコではなかったのかもしれませんが…)なんか気になりまして。冷蔵庫は日立がいいよ、という方もおられますが、パナソニックが細部にわたりしっかりした作りだといっておられる方もいて…。困ったもんです((+_+))
書込番号:15043858
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-S50BM
買ってしまったので今更言っても遅いのですが氷が小さいですね〜。
(前は自動製氷なしの15年ほど前のナショナル。)
実測、底辺3cm角、高さ2cm。これでもサイコロ型ならまだいいのですが
ほぼピラミッド型なのでサイズ以上に小さく感じます。
素麺など冷やすのには問題ありませんがジュースや水割りなどはすぐ薄く
なるので使い物になりません。自動製氷の氷サイズってこんなものですか?
5点

スレ主さん
こんばんは。
私は以前の機種を使用しています。
以前は氷のサイズの切り替えがあり、大に設定すると溶けにくいです。
本機はこの設定がなかったと。
数を入れて対応するしかないです。
書込番号:14892575
0点

やはりそうですか。。。。。
氷、、、小さいですよね。
すぐ溶けちゃってつまんないです。
水筒に入れても小さな飲み口からポロポロ
流れてきて飲みにくいです。
日立だけでしょうかね。。受けだけ交換して大きな氷になるように
改善してほしいですね
書込番号:14893275
0点

以前冷蔵庫の購入を考えていた時に、自動製氷の氷の大きさについて見ていましたが、どれも
小さいものでしたね。これは多分氷のサイズが大きくなると製氷皿から氷が剥離し難くなり、
自動製氷を継続する事が難しくなるからだと思います。
おそらく確実に自動製氷出来る様にする仕組み上仕方が無いのでしょう。
(氷は小さい方が早く冷やせると言う利点もありますが)
大きい氷を作りたい場合は、自動製氷では無く、別途大きい氷用の製氷皿を使って通常の冷凍で
作るしか無いでしょうね。
私は大きい目の氷は、別の製氷皿で作っていますよ。
書込番号:14893415
3点

こんにちは。
うちも最近14年ぶりに三菱の冷蔵庫から買い替えましたが、氷の大きさは小さくなりましたね。
前の3/4くらいでしょうか。
確かにすぐ解けるなど少し不満ですが、それ以外の面(収納のしやすさ等)では大変優れていると、
うちの嫁はあまり気にとめていない様子でした(笑)
書込番号:14894010
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-SF62BM
この機種を購入検討しております。
しかしながら、搬入経路が狭く、
扉、引き出し部分をとりはずせば搬入できるという状況です。
本当に数センチ足りないという状態です。
下のサイズの機種を購入すればいいのかもしれませんが、
食べ盛りの子供がおり、、、、、
非常に悩ましいところです。
先日電気屋さんに聞いたところ、扉の取り外しは不可能と言われてしまいました。
そこで、悩んだあげくご教示賜りたく書き込みさせていただきました。
本当に外すことは不可能なのでしょうか?
人間が作ったものであれば何とかなりそうな気がするのですが。。。
外したとしても、立て付けが悪くなり、故障、冷えの悪化なども起きうるのでしょうか?
もし、搬入できるよ!というお店などご存じでしたら合わせてご教示頂ければ幸いです。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

ドアの脱着自体は可能でしょう。
但し電器屋、販売店の配送による脱着作業は、
標準外工事対応であり、製品保証が出来ないので
絶対にやらない筈ですし、おススメもしていません。
それでも購入者側の都合でどーしてもと言うなら、
@メーカーの出張対応による脱着作業。
A自己責任で脱着。
となります。
@の費用はすべて有償です。
販売店から配送(配1回目)してもらった後に
メーカーのサービスセンターから出張修理に来てもらいドア外し。(修1回目)
その後所定の設置場所へ移動(配2回目)させ、再度技術者へ来てもらいドア着。(修2回目)
つまり、搬入(移動)作業、出張修理対応にそれぞれ2回の手間が発生します。
Aの場合は完全に自己責任の範疇です。
自己流で脱着した結果、不具合が生じても当然保証してくれませんので、
その覚悟があればどうぞご自由に。
------------------------------------------------------------------------------
実は当方も電器屋で見たこの冷蔵庫に一目ぼれし、その場で衝動買いしてしまった。
が、帰宅後に搬入口寸法が数センチ足りないことが発覚。
ドア外しての搬入など、なんとか入れる手立てが無いかといろいろ考えたが、
ドア着まで完了する日数/費用などを考慮するとメリット無しと判断。
泣く泣くキャンセルし、ダウンサイジングしました。
書込番号:14055663
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





