
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月5日 14:53 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月3日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月30日 17:03 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月19日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月14日 12:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月6日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3300
我が家のオーブンの使い方として、ケーキを焼く。余熱?事前温度の上昇時間がポイントです。この機種は5分?でしょうか。R3300の売りの、凍ったままグリル、2種類同時調理、等の機能はあまり必要ありません。温度上昇、5分のみ必要なのですが、NE-A263-CKでも十分でしょうか?カタログを見たかぎりでは、違いが判りません。出来上がりの違い、手入れの面倒さ等違いありますか?
0点

スレ主さん
こんにちは。
ケーキを焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が
同一温度が必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
三菱の石焼厨房 RO-EV100をお薦めします。
この機種は30Lの大型機種で予熱時間のかかる250℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので時間ロスになり、結果として焼きムラに繋がります。
又、焼きムラはコンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを
熱風の沿った配置の必要があります。
この機種は石を利用した蓄熱効果により庫内温度を安定させる時間ロスに対して有効です。
以上のことから300℃に対応する料理はパン、ピザ、お菓子が相当します。
必要かつ均一な焼き上がりが必要となります。
この機種の長所の蓄熱効果が庫内温度を下げないので連続稼働ができないことになります。
しかし、この機種はそれを上回る良さがあります。
現在、市販されている優秀なオーブンレンジ中の一つです。
ご質問の内容とズレていますがご了承下さい。
書込番号:12394136
0点

取説によると、
ケーキの余熱時間はスポンジケーキで8分、
チーズケーキやフルーツケーキで6分です。
書込番号:12464541
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3300
はじめまして。 先日ビストロNE-3300を買いに、電気屋さんに行きました。
そしたら販売の方が、「ビストロは光センサーがむき出しになっているので、お手入れが大変。その点、ヘルシーシェフは、すべてフラットなのでお手入れ簡単です。 先日二台でからあげの実演販売をしま した。 そしたら、ヘルシーシェフがビストロよりも5分くらい早く出来上がりました。こげめがしっかりつくのはビストロですが・・・」 ネームプレートを見ると、やはり日立のメーカーの方。 その言葉に完全に流された私は、結局決断できずに帰りました。 それぞれのメリット、デメリットをどなたか教えてください!
0点

スレ主さん
こんにちは。
レンジ加熱については一番ご家庭でご使用になる機能です。
電子レンジの基本性能は加熱ができることです。
対象物毎で加熱状況が異なる為に、センサー精度がレンジ加熱の良し悪しに繋がります。
重量センサーを使用している日立は使用容器登録が必要です。
レンジ加熱が良しとは言えません。
赤外線センサーは高価パーツの一つです。
但し、ビストロは天面露出ヒーターを使用しています。
油は焼き切ることが出来ますが、固形物は取り除くしかなりませんので掃除に
手間はかかります。
書込番号:12277314
1点

日立ヘルシーシェフMRO-FV200とパナソニックビストロNE-R303を購入しました。303は3300より機能が多少少ないもののほぼ同じ機種です。
清掃のしやすさは、日立です。取り外しできるセラミックトレーがあるので多少吹きこぼれても流し台で洗えます。対してパナは直に吹きこぼれるのでふきんで拭くしかありません。
スチームを使うとパナは庫内がびちょびちょになります。
また、庫内を拭くことを比較しても全てがフラットな日立に比べ、パナソニックはヒーターがむき出しになっていたり、スチームのセラミック蓋などがあり、拭きにくいです。
また、パナは容器に排水がたまるので捨ててあげる必要があります。
私は、結局欲しい機能(トーストやサンマが焼ける、赤外線センサー等)があったため日立を手放しパナソニックを使っています。
なぜかレンジで茹でるパスタは日立の方が美味しかったし、加熱水蒸気も日立の方が優れているような感じだったし、掃除も楽だったのでそれらの点が惜しいです。
よく比べてみてよい買い物ができるといいですね。
書込番号:12455911
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3300
嫁と長女の為に、ホームベーカリーで生地を作り、オーブンで焼こうと思っています。電子オーブンレンジが古いので、電子レンジの機能をあり、オーブンの機能も充実している物を探しています。
電子レンジ機能は、この機種は他の機種よりも良いと思うのですが、オーブン機能はどうなのでしょうか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3300
揚げ物を油を使わずに揚げることができるという
ヘルシーフライ機能に惹かれて購入を検討しています。
使いやすさなども魅力的ですが、一つだけとんかつや鳥の唐揚げのでき具合が気になります。
電子レンジでも、油で揚げるのと同じように、からりと揚げることができるのでしょうか?
べたべたしたりすることはありませんか?
使ってみた方のコメントをお願いできればと思います。
よろしくお願いします。
1点

スレ主さま
>油で揚げるのと同じように・・・
↑油で揚げたのと同じような感じではないです。
トンカツの場合は、油を大さじ2杯しか使用しないので、ものすごくヘルシーです。
オーブン調理するので、表面はカリカリ、中身はしっとりいい感じです。
ただ、揚げ物とはちがうので、いわゆるトンカツもどきであって、
油で揚げたコッテリ感がないです。
カロリーを気にする女性にはいいかもしれませんが、こってりが好きな方には物足りないかもしれません。
私はオーブン調理のも、揚げたのもどちらも好きです。
唐揚げの場合は、外はカリカリ、中もそれなりにジューシーです。
オーブン調理したのも美味しいのですが、油で揚げたほうのが正直美味しいとおもいます。
やっぱり、あの油で揚げたコッテリ感が無いのが
物足りないかもしれません。
あっさりが好きな人にはおすすめです。
R3300を使った料理をブログにアップしました。
よかったら参考にしてください。
http://ameblo.jp/amon75/entry-10699831577.html
書込番号:12380612
1点

amon75様
詳細なご感想ありがとうございました。
いわゆる揚げ物とは食感が違うようですね。
電子レンジのとんかつや唐揚げも試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12390422
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3300
今日ヤマダ電機に行って、ビストロを見ていたら、
2品同時あたためはうまくいかないし、凍ったままグリルも
何度もチェックしなければならないからと、TOSHIBAの製品を
すすめられました。
凍ったままグリルのことは載っていますが、2品同時あたためは
あまり分からないので、是非感想をお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主様
2品同時あたため
お茶をマグカップに入れて
あたため→飲み物→70℃にしてチン♪しました。
両方共程よい熱さでバッチグ〜♪です。
ちなみに、
コップを離して同じように温めると、何度やり直してもぬるい状態でした。
それぞれのコップは同じ分量で、くっつけて中央によせてチンしてください。
おかずの場合は、うまくいく時と、うまくいかない時がありました。
その組み合わせは何か忘れてしまいましたが、
もし、うまくいかない場合は、1品づつ温めるとうまく行きます。(当たり前か!笑)
合わせ技調理(2品同時あたためのついでに)
一昨日
”鮭の塩焼き&チンゲン菜のミルク煮”を作りました。
両品共美味しくできましたよ〜♪
お魚の気になる臭いも、お野菜には付いていませんでした。(気にならなかったということなんですが)
2品同時に出来るって、非常にありがたいです〜♪
チンゲン菜のミルク煮は付属のレシピ本を見て作りました。
とても簡単でした。
凍ったままグリルで何度もチェックした覚えはないです。
私の場合は、グリルの焼きはいつも弱に設定しています。
気に入らなければ、適当にちょっとだけ再加熱するぐらいです。
使い始めの頃は頻繁にチェックするかも???しれませんが、
使い慣れてくるとそんなにチェックしなくなると思います。
ヤマダ電機さんの所にいた店員さんは、
恐らく東芝さんから派遣された人なんでしょう。
書込番号:12328888
0点

amon75さん
ありがとうございます。
違う種類のものを同時にあたためるのは難しいのかもしれませんね。
でも、組み合わせによるみたいですし、凍ったままグリルとか
合わせ技調理とか、魅力的な機能がいっぱいなので、
やはりNE-R3300にしようと思います。
amon75さんはいろいろ作られているみたいですね。
私も試してみたくなりました。
書込番号:12330036
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





