
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年6月18日 07:16 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月21日 07:08 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月20日 18:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-GX1
買い替えを検討しています。
使用目的は、調理品や冷凍品のあたためと菓子パンピザ等のオーブン使用です。
オーブンは一番重要視していますが、他社と比較すると最高温度が250度と低いのが気になりました。とはいえ、最高温度350度とうたっていてもそこに達していることはないと思いますが。菓子パンであれば250度以内で焼けるものなので、気にしなくてもいいとは思ったのですが。
ビストロ NE-R3300とこちらの機種で悩んでいます。
ヘルシオはレンジ機能としては評価があまり良くないようだったので。
でも、あくまでもレンジ機能で料理は求めていません。基本あたためです。
他社機種を購入したばかりなのですが、焼きむら多発で新品と交換したにも関わらず改善されなかったので。
私の使い方で適しているオーブンレンジはどちらか?
アドバイスでも構いませんのでご意見いただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

スレ主さん
おはようございます。
一番ご家庭でご使用になるレンジ加熱にはセンサー制御が温めのムラの有無の結果に繋がり、
センサー精度がレンジ加熱性能を良しとします。。
ターンテーブルレスならば、食材温度を直接管理する赤外線センサーが最も有効です。
ヘルシオはセンサーを使用せずにプログラムによるレンジ加熱の制御をしています。
レンジ加熱の精度という点ではファジーと言えます。
ビストロは赤外線センサーを使用しています。
しかし、ヘルシオのプログラムは秀逸でビストロの赤外線センサーと同等以上です。
パン、ピザ、お菓子などのオーブンですと食品の周辺が同一温度が
必要かつ均一な焼き上がりも必要です。予熱時間のかかる250℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので時間ロスになり、結果として焼きムラに繋がります。
ヘルシオが250℃機種に対し、パナソニックは300℃機種なので、有利と思われますが、
最上位機種でしたら左右からの加熱水蒸気により300℃と変わらない機能に
なっています。オーブン料理も同じです。
パナは何故か直接加熱水蒸気を食材に当てない設計になっています。
天面ヒーターが露出のパナはお手入れが必要になります。油のハネは拭き取りにくいので
お手入れはしにくいです。
機種の比較のランクが間違っています。GX-1は加熱水蒸気が1方向です。
購入価格重視でしたらヘルシオの前機種Xが一番スレ主さんにあっていると思います。
ご購入のご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13145532
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-GX1
ヘルシオAX-GX1-R1を買おうか迷っています。
機能は気に入っており、調理時間の長さも慣れればやりくりできると思うので、あとはオーブンの上部から噴き出す蒸気が食器棚(木製)にどのような影響を与えるのかが心配で、この点をクリアできればヘルシオに決めたいと思っています。
メーカーカタログでは10センチ以上あれば設置可能となっていますが、ほんとうに木製の食器棚に吹き付けられ続けても問題ないものか、どなたか実際に使用しておられる方でご存じの方がおられればアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくおねがいいたします。m_ _m
0点

この機種は所有していませんが、設置空間は消防法に基づいた距離で火災発生を考慮している
と思われます。つまりそれ未満での設置は厳禁であり、壁や棚の品質劣化とは当然無関係でしょう。
天井の距離にもよりますが水蒸気が付くなら、毎回拭き取るなどしないと後々に影響は
でてくると後々に思います。あとはモイス(断熱・吸湿材)、スチームドライバー、スライド板
といったスチーム対策された食器棚かレンジ台の購入になるかと思います。
書込番号:13117913
0点

>フォルドさん
アドバイスどうもありがとうございます。
メーカーさんが10センチあれば大丈夫と宣言しているってことは大丈夫なんでしょうね。
納得半分しつつ、実使用されている方の「でもね。この点は気をつけないとダメ」といったアドバイスを頂ければありがたく思います。水蒸気って広がって放出されそうじゃないですか。どうしても気になってしまいます。(食器棚ともども長く使うものですので慎重に)
書込番号:13119713
0点

>メーカーさんが10センチあれば大丈夫と宣言しているってことは大丈夫なんでしょうね。
えーと、逆です。書き方が分かりにくくてすみません。メーカーの言う10cmは火災に
ならない距離であって、棚が水蒸気でボロボロになるかは考慮していない→なっても責任は
とらないということです。
>水蒸気って広がって放出されそうじゃないですか。
私もそう思いますので、モイス等の対策がなければ20cm空いていても棚の天井は
ダメージを食らうと思います。
書込番号:13120474
1点

GX1を購入しました。
蒸気は思ったほど出ないので、メーカーの言うとおり、
10cmあれば問題ないと思いますよ。
書込番号:13156075
0点

そうなんですか!
そろそろ決めてしまおうと、ヘルシオに決めてしまおうと思っていたところで、
背中を押していただいたような気がします。(勝手に)
食器棚メーカーの意見も聞いたところ、実際にヘルシオを使っているお客さんの声では、使うごとに水気を拭き取れば問題ありませんよとのアドバイスもいただきました。
あとは値段がこなれてくればいつでも購入したいと思っています。
書込番号:13158505
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-GX1
ヘルシオAX−GX1の購入で迷っています。
「ヘルシーさを求めるならヘルシオがよいが、
レンジ機能がかなり劣る」と聞いたことがあります。
そこでこの商品を使われている方に質問ですが、
牛乳や冷凍ごはんのあたためなど
日常生活でよく行うレンジ機能の使い勝手や
ヘルシオを買ってよかった点をよろしくお願いします。
0点

冷凍ごはんの温めは、
温めボタンを1回押すだけで、
通常の電子レンジと同様にアツアツご飯になります。
まったく問題ありません。
牛乳はメニューから選んで温めるのですが、
「1杯」から「4杯」まで4段階で設定します。
ただし、実際にはカップの大きさ(牛乳の量)に依存しますので、
私がよく使う大きめのカップで温めると
「2杯」の設定では少しだけぬるく、「3杯」の設定では
沸騰してあふれてしまいます。(私は熱めの牛乳が好きです。)
他社製品のように温度設定はできません。
よって、カップの牛乳の量を調整して自分好みの温度にしています。
書込番号:13156102
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





