-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年2月6日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月29日 08:29 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月28日 18:07 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 02:33 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月17日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月20日 22:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
実家の方でこの機種を利用していますが
「中に何も入れていないのに勝手に作動する」
「冷やごはんをあたためてもちゃんとあたたまっていない」
といった現象があるそうです。
昨年の5月に購入。1年以内はメーカー補償がついているので一度点検に
来てもらった方がよいのでしょうか?
点検に来られた際にそのような不具合が生じないと「異常ありませんね」
と言われるだけなので点検依頼をしようか迷っています。
このような経験がおありの方いらっしゃいますでしょうか?
1点

B六輔さん おはようございます。
このような経験はありませんが、私なら依頼すると思います。
>「冷やごはんをあたためてもちゃんとあたたまっていない」
なら、まず、使い方を工夫してみますが、
>「中に何も入れていないのに勝手に作動する」
これはちょっとやばくないですかね?
書込番号:15605591
1点

家電製品ですので、基板、センサー異常というのはありえます。
現場で点検してもらったほうがいいでしょうね。
再現が難しくともそういった事例は持っているかもしれませんし、場合によっては見込み修理もしますよ。
保証期間が切れた後だと有料になりますし、サポートに履歴を残しておいた方がいいです。
なにもせずに修理せずに帰って5月をすぎ、その後に発症したと場合、さほど期間が開いていなければ無償になる可能性もありますし。
書込番号:15606606
2点

ぼーーんさん
ポテトグラタンさん
コメントいただきありがとうございます。
補償期間内に躊躇しないで一度メーカーに問い合わせ→訪問修理を
お願いしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15725427
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
ヤマダ電機LABI千里です。
4月28日(土)
48,800+12%(ポイント)で購入しました。
クレジットカードでもポイント減なし、のおまけ付。
在庫は赤1点+展示品のみ、とのこと。
書込番号:14497436
0点

在庫1点ですか・・・。すぐに走ってみます(汗)
情報ありがとうございました。
書込番号:14497701
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
こんにちは、初めて質問させて頂きます。
日立:ヘルシーシェフ MRO-JV200 (重量センサーが不安あり)
東芝:石窯ドーム ER-JD310A (こちらに傾きつつあります)
パナ:ビストロ NE-W304-NK (予算面で少し高い)
三洋:EMO-FS30D()
2月22日 現在で最安値の値段で候補になったのが上の4点です。
予算は4万前後で考えています。
使用目的は あたため、解凍 で、まれにオーブン機能 使用です。
掃除の手軽さも重要な基準になります。
日立:ヘルシーシェフで ほぼ決まってたのですが。。。
口コミに重量センサーの使い勝手の悪さを指摘されてあるのを見て購入を躊躇っています。
お皿の重量とか設定せずオートで温めると温度にムラが出来ますか?
東芝:石釜は4万ジャスト位なので予算を考えると一番になります。
今年のマイチェンで さらに良くなってるのでしょうか?
使い勝手が良ければこちらにしようかと。。。
また何か大きなマイナス点はあるのでしょうか?
パナ:ビストロはまだまだ高価ですよね。
掃除がしにくいってコメントを見かけたことがあります。
他の機種と比べて高いだけの利点はありますか?
三洋:同等品で見つけました。
皆さんの意見を聞かせてください。
宜しくお願いします。
0点

やっさん♪さん、はじめまして。
私のわかる範囲でお答えします。
(1月に日立ヘルシーシェフ MRO-JV200を購入しました。)
まず第一候補の東芝石窯ドーム ER-JD310Aは、
昨年のタイ洪水の影響で今年1月に型番を変えたのみで
機能は昨年の物と同等かと思われます。
日立ヘルシーシェフ MRO-JV200、
オーブン機能は他社と比べても文句なしの性能。
(ピザ2枚焼き可能、東芝・パナはたしか不可の筈です)
オーブンを多用するのであればおすすめです。
東芝のJD510Aにしかついていない両面グリル機能がMRO-JV200にはついています。
(チキンなど皮がパリッと焼けます。)
レンジ機能は、東芝・パナの赤外線センサーの方が使いやすいと思います。
ただお皿を登録する又は、手動で時間と出力(W)を設定すれば問題なく温められるので、
操作に慣れてしまえば問題はないと思います。
ただ重量を測定するスピードが遅いので素早く温めたい時は、
イラッとすることがあるかもしれません。
レンジを多用するのであれば他社がいいかもしれないですね。
パナはオーブンのヒーターが露出しているので掃除が大変だったような気がします。
三洋は身売りされ(個人的には好きなメーカーでしたが・・・。)
たぶん在庫限りなので余程のことがない限りお勧めできないです。
私のお勧めは、
オーブン機能で日立
オールマイティーで東芝
この2機種で私も大変悩んで最後に信頼性で日本製の日立に決めました。
よーく店頭で触ってお手入れ方法・使用法・サイズ(最近のオーブンレンジは大きいので)等を
ご家族とご相談の上、購入された方がいいですよ。
書込番号:14196644
5点

ちばにゃんこさん
コメント有り難う御座います。
大変参考になりました♪
ビストロは高値なのと掃除のしにくさで候補から外しました。
ヘルシーシェフと石釜。。
どちらも一長一短ありで悩む所です。
電気店の決算セールでの購入を考えてましたが
此方の都合ですが、5月の引越し予定に合わせて購入を遅らす事にしました。
それまで値落も期待しつつ、店頭に足を運んで検討します。
また購入しましたら報告にまいります。
有り難う御座いました。
書込番号:14215637
0点

日立のヘルシーシェフ MRO-JV200 を検討しているのであればお早めに。
例年通りであれば、5月ぐらいに新機種を発表(6月〜7月に発売)するので、
4月頃から在庫調整に入ると思われます。
在庫状況によって、4月頃には価格上昇が考えられますので
気をつけて下さい。
書込番号:14215933
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
この機種を最近購入し、最もよく使うレンジあたためをしてみました。
残り時間の表示をするまでの時間(重量計測の時間)が長すぎて驚いています(600gで90秒)。故障だと思いサポートセンターに問い合わせたところ正常の範囲内という回答でした。本当にこのくらいはかかるものなのでしょうか?
ご飯で試しましたが、正確に把握するため下記のように水での実験もしてみました。こんなものならば納得しますが、パナソニックのターンテーブル式(重量式)をこれまで使っていて30秒前後では残り時間の表示が出ていたので、その場を離れられずにイライラしてしまいます。
実験した内容@
レンジオート(メニュー1) 容器300g+水300g= 合計600g
残り時間の表示をするまでの時間 90秒
表示時間 35秒
トータルあたため時間 125秒
実験した内容A
レンジオート(メニュー1) 容器500g+水500g= 合計1000g
残り時間の表示をするまでの時間 100秒
表示時間 100秒
トータルあたため時間 200秒
センター置きなど初歩的なことは守っています。どうぞよろしくお願いします。
0点

JV-100を最近購入しました。
オートの場合、まったく同様の表示です。
液晶表示がずーっと回転しっぱなしでいつ完了するかわかない状態で
イライラします。
重量測定で加熱設定しているのだから、すぐ残り時間を表示すればいいのに
ってスレ主さんと同じように思ってしまいます。
スチーム温めの場合は、加熱開始後即残り時間が表示されます。
同じように重量測定で加熱設定しているのに違いはなんなんでしょう?
レンジ加熱をするたび、買って失敗 って思ってます。
書込番号:14097169
1点

不良品ではないことがわかって少し安心しました。レスありがとうございます。
ちなみに追加実験の結果です。軽いと早く表示することも確認できました。
実験した内容B
レンジオート(メニュー1) 容器100g+水100g= 合計200g
残り時間の表示をするまでの時間 28秒
表示時間 17秒
トータルあたため時間 45秒
実験した内容C
レンジオート(メニュー1) 容器200g+水200g= 合計400g
残り時間の表示をするまでの時間 52秒
表示時間 36秒
トータルあたため時間 88秒
今はイライラしますが、お互い慣れましょう(笑)。その他はとてもいい製品だと思います。
この機種を選んだ理由は、@コストバランス(ECカレント 5年保証付き 5万円)、Aオーブン調理後でもすぐに電子レンジが使える、B設定が簡単なダイヤルが付いている(タッチパネルは意外に使いにくい)、C同価格帯で比較的熱量が大きい、D手動設定の自由度が大きい、E重量で加熱時間が決まるというシンプルさ、F庫内の幅が広くてまとめてスイーツを作れる、Gグリルヒーターとオーブンヒーターが独立している、H最上位機種にはかなわないもののオーブンが均一に焼ける、などです。
調理中、調理後のレンジ音、ファン音は全く気になりません。容器登録についてですが、例えばご飯が30〜40℃くらいの時にもう少しあたためたい場合、容器登録をしてもしなくてもあたためすぎになります。この方式の最大の欠点です。しかし数回使うと慣れてきて『仕上がりボタン』で何とでもなります。なので容器登録はしなくても問題はありませんし、しようとも思いません。『仕上がりボタン』は5段階で選べます。ワンプッシュで使いたい方は、この機種は外した方がいいと思います。
今のオーブンレンジはいろいろあって本当に悩みました。重量センサーってどうなの?という方が多いと思いますが、上記のようにさじ加減はどうしても必要になります。それは赤外線センサーのあたためムラと同様だと思います。どんなに進歩しても最後は人の判断が必要ということを実感しました。
書込番号:14097619
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
オーブンを買い替えようと思っています。
機種は皆さんの評価も高い「ヘルシーシェフ」にしようと心に決めていますが、JV200かJV300かで迷っています。
JV200の「肉と野菜、魚と野菜の2段調理」とJV300の「オーブンとレンジの2段調理」の違いがいまいちわかりません。
説明文も前者が「上は肉や魚のオーブン料理、下は野菜のスープなど2品を1度に調理できます」で、後者が「上は肉や魚などのオーブン料理、下はスープやソースなど異なる2品を1度に調理できます」…と同じようで微妙に違う内容なので悩んでます。
こちらの違いがわかる方教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
1点

今日ヨドバシで、ヘルシーシェフの前で迷っていたら、日立の社員から説明を受けました。
300のオーブンとレンジの2段というのは、上の段でオーブン料理&下の段で同時にレンジ、という意味だそうです。
200は2段共オーブン料理を同時に出来る、ということだそうです。
値段的にも機能的にも200がかなりおすすめ!と言われたので、私は多分200を買うと思います。
ちなみに200と300の、付属品のグリル皿&焼き蒸しふたが、とっても便利そうでした。
設置が左右後ろがoセンチという点や、トリプル重量センサーなので真ん中に置かなくても温めムラにならない点や、平面ヒーターも良さそうでしたよ。
書込番号:13775311
1点

スレ主さん
こんにちは。
オーブンの2段調理、レンジ、オーブンの2段調理に違いです。
しかし、レンジ、オーブンの2段調理のご使用は少ないと思います。
メリットとしては節電になるくらいでしょうか。
ご自身がご使用になる機能を選ばれた方が良しと言えます。
御参考にして下さい。
書込番号:13776562
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
電子レンジで、パンを焼きたくて、買い換えのため、どれにしようかと思っています。
お使いの方、使い勝手等、教えてください。。
ヨドバシでパナソニックのビストロ、東芝の石窯ドーム、日立のヘルシーシェフと見てきたのですが、食材を暖められて、パンやケーキが焼け、蒸し焼き料理(餃子など)も出来るので、日立の電子レンジにしようと思います。
レビューを読んでいると、日立の電子レンジの評価が、価格がお安くてもかなり良いので、2,3万のものにするか、MRO-JV200が6万円くらい、さらにJV300が11万円くらいにするか迷っています。JV200でも十分かと思うのですが、JV300の方が使いやすいですか?
よろしくお願いします。
0点

電子レンジ:機能比較一覧 MRO−JV300 MRO−JV200
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/list/index.html
【MRO−JV300】
●レシピ数(クッキングガイド掲載数)478 ●オートメニュー数 371
●2段調理 オーブンとレンジの2段(25メニュー)●2品同時オーブン(24メニュー)
●カンタン操作 音声ガイド(おしえてボタン) ●表示器 4.1インチ液晶タッチパネル
※私はユーザーではありませんが、各種メニューが豊富で、表示器が4.1インチ液晶タッチパネルで、カンタン操作の音声ガイド
(おしえてボタン)の付いている【MRO−JV300】の方が使いやすいと思います。
書込番号:13504531
0点

ジョーシンに、他の用事で行ったら、決算大処分というのをしていて、
ヘルシーシェフMRO-JV200もしていないか見てみました。
こちらは、全然お安くなかったのですが、その隣に、東芝の石釜ドームER-HD400が半額というので、ずいぶん迷いましたが、買ってしまいました。
送料1000円無料、古い電子レンジの無料引取りなどしてくれて、49,900円でした。
設置もしてくれるというので、通販よりいいかなと思います。
パンを焼きたくて、オーブンレンジを探していたのですが、お料理教室の先生(若い?)にお聞きしたら、「石釜ドームが絶対いいですよ」と勧められていたので、買えて大満足です。
これで、お料理のレパートリーが一気に増えそうで、早く作りたくなりました。
最後になりましたが、お返事いただいて、アリガトウございました。
書込番号:13526719
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





