-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月30日 21:27 |
![]() |
3 | 10 | 2012年2月4日 18:41 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月18日 18:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
オーブンレンジの買い換えを検討しいてこちらの機種が候補なのですが分からないことがあるので教えてください。
コンビニ弁当やお惣菜をレンジで温めるときの設定についてです。
この機種はトリプル重量センサーでお皿等の重さを検知するため正しく温めるにはお皿の登録が必要だそうですが、コンビニ弁当等を温める時は時間さえ設定すればきちんと温められるのでしょうか?
それとも容器の重さ等を登録する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

コンビニ弁当や買ってきた惣菜などを買ってきた容器のまま温めるなら電子レンジと同じ扱いでの温めでやることになります。
実際使っていて私は皿などは登録して使う事はないですね。
ただコーヒーをよく飲むので、コーヒーカップは自分のマイカップは登録していますが、レンジ機能だけ使うときは、容器がばらばらなので皿などの登録はまったくしていません。
お弁当など温めるときは、800wにして様子を見ながら温めてる感じです。
書込番号:14085463
0点

katashu1223さんご返答ありがとうございます。
コンビニ弁当や冷凍食品は温める時の出力と時間が記載されているので問題なさそうですね。
おかげですっきりしました。
書込番号:14088234
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
現在サンヨーのTC30という赤外線センサーのレンジを使っていまして、こちらに買い替えを検討しています。
用途はほとんどが温め、冷凍物やスーパーの総菜類、特に揚げ物類です。
たまにオーブンを使う程度なので、こちらは気にしていません。
揚げ物を普通にチンすると衣がヘナヘナになるのが大嫌いなので、カラッとさっくり温まりますか?
赤外線センサーから重量センサーになることに危惧しております。
というのもサンヨーの前は日立の2000年製を使っていましたが、オートだとどうもうまく温まらず、全然暖かくなかったり、逆に熱すぎてえらいことになっていたこともあったため
です。(それがいやで赤外線センサーのものに替えた経緯もあります)
技術の進歩で重量センサーがうまく働くのか否か、気になります。
同様に二品同時温めもうまくいくものなのか、こちらも買い替えには重要視しています。
日立は高機種には重量センサー、安価機種には赤外線センサーを採用しているようですが、日立では、「重量センサー>赤外線センサー」ということなんですよね、ここも疑問です。
他メーカーは高機種に赤外線センサーを採用しているくらいですし。
ただ他メーカーと合わせて検討しても日立が一番候補なので、疑問を解決した上で購入したいので、皆様のご教示をお願いします。
書込番号:14067644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fit大好きさん こんにちは。
最近、サンヨーからJV100(下位機種ですが)に買い換えました。
感想:赤外線と重量センサーはまったく別。
Fit大好きさん が危惧している通りの結果でした。
重量センサーでの測定値の約半分を食材の重量と判断し、
加熱時間、出力を判断しているようです。(サービスセンター談)
そのため、食器重量=食材重量の場合はうまく温まりますが、
ずれが大きい場合、加熱不足・過加熱が発生します。
タッパーでの食材温めはぬるくなるため、食器へ移した後の温めか
タッパーの下に食器を置く必要があります。
食器重量を登録する方法もあるらしいので、まめに登録できる方は
使いこなせますが、サンヨーですべてオート加熱してきた私には
使いこなせませんでした。
(わざわざ設定する気がおきませんでした)
揚げ物温め:スチーム加熱で実施してみました。
レンジのみより少し良い気がします。
2品同時 :やっていないのでわかりません。
他の制約 :手動温め時、max出力800Wになる。
2品同時加熱などはほかのメーカーでも2品同量での加熱などの制限がある
と思われます。
私みたいに失敗しないよう、自分の用途に合った製品を探してみてください。
書込番号:14070163
1点

こんばんは。ありがとうございます。
やはりそうでしたか。去年モデルのスレもみていましたが、食器の重量を登録してうんぬんというのがあったので、
ズボラな私がそういうことは出来ないなと思っていました。
タッパーなどから温めることももちろんあるので、とても参考になりました。
デザインや他の機能がいいだけに、一番利用頻度が高い温めがうまくできないのは困りますね・・・。
となると、候補は東芝のコンパクト石窯ドーム ER-J D310か、パナソニックの3つ星 ビストロ NE-R304 になります。
いずれも赤外線センサーです。
サンヨーの技術をある程度は踏襲した?パナソニックのほうになりますかね・・・。
ますます迷ってしまいました。
書込番号:14071359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
こんにちは。
レンジ加熱については一番ご家庭でご使用になる機能です。
電子レンジの基本性能は加熱ができることです。
対象物毎で加熱状況が異なる為に、センサー精度がレンジ加熱の良し悪しに繋がります。
重量センサーを使用している日立は使用容器登録が必要です。
レンジ加熱が良しとは言えません。
重量センサーは初期の電子レンジのセンサーです。
ビストロは今回のモデルチェンジでサンヨーの発熱プレート技術により、
本当の両面グリルが出来ることが良しと言えます。
但し、ビストロは天面露出ヒーターを使用しています。
油は焼き切ることが出来ますが、固形物は取り除くしかなりませんので掃除に
手間はかかります。
東芝は、カタログの製品比較表の下欄※に明記されている様に、製品は350℃と
表示していますが、予熱は270℃とした80℃の温度差が有ります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14078485
1点

ありがとうございます。
ビストロが天井がフラットでないことを忘れていました。
焼き切るなどせず、使いおわったらすぐ拭くだけにしたいので、そうすると東芝しか候補がなくなりますね。
オーブン機能は重視していないので、温度は気になりません。
それより東芝で気になるのは、スチームで庫内がビシャビシャになるという書き込みです。
何人もの方がおっしゃっているので、慎重に考えて決めたいと思います。
サンヨーは赤外線センサーの技術はかなり優秀だったようですね。
パナソニックに受け継がれているといいのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:14084895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
パナの機種はサンヨーの発熱プレートの技術は継承しているようですが
センサーは違います。
使用後はどのメーカーでも掃除は必要です。
私はビストロ NE-R304をお薦めします。
書込番号:14086924
1点

お返事遅くなり申し訳ありません。
いろいろ検討した結果、パナソニックの3400にすることにしました。
R-304より3400の液晶表示が操作しやす買ったですし、価格も1万しか変わらないので。
ちょこちょこ量販店周りをしながら買い時を狙いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14101049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
3400は我が家も使用しています。
10分レシピは良いですよ。
美味しい料理をたくさん作って下さい。
書込番号:14101578
0点

ありがとうございます。
まだ機種を決めただけなので、買うのはこれからですよ(笑)
さっそく今夜ビック有楽町とヤマダ新橋に凸撃してきます。ヤマダ新橋は意外と穴場なんですよ。
書込番号:14102042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
これから購入ですか。
LABI新橋は穴場ですね。
私も利用しています。
金曜日ですので良い結果になりそうですね。
書込番号:14102328
0点

こちらに書くべきではないのですが、おかげさまで、本日3400を、池袋ヤマダで80000円14%で購入しました。在庫なしで3月上旬到着になりました。
昨夜の有楽町ビック、新橋ヤマダは撃沈しました。
タイの影響で在庫が本当にないらしいです。
ともあれベストな商品を買うことができました。ありがとうございました。
書込番号:14107584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
購入したのですが、ただの食パンを焼きたいのですが説明書には載ってなく…
どなたかご存知の方、または裏技みたいのがあれば教えてください!
書込番号:14036692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RIUMENAさん こんにちは。 ユーザーではありません。
「熱風2段ビッグオーブン」でもこんがり焼けない場合、電子レンジの守備範囲外でしょう。
2〜3千円程度の「トースター」か「ガスレンジの魚焼き」で試してみて下さい。
書込番号:14036748
0点

やはりダメですね…
よく確認せず買ってしまいました。
トースター買いに行きます。
書込番号:14036846
0点

即断即決!
我が家の電子レンジも古くなり、温度調節付のトースターをかみさんが買ってきました。
正月期間内の特価品でした。
書込番号:14037397
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





