-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 3 | 2017年5月1日 01:19 |
![]() |
13 | 0 | 2013年10月29日 17:21 |
![]() |
22 | 6 | 2013年7月30日 01:31 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月6日 14:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月2日 12:08 |
![]() |
7 | 4 | 2012年8月27日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
何の前触れもなく、H54が表示されて温めが出来なくなりました。使い始めてから2年は経過していますが、使い込んだという感覚よりもう壊れたのか?という印象が強い。ヤマダ電機の安心保証が適用出来そうだが、何の保証も無ければ粗大ゴミかと思うとぞっとする。良い機種選択では無かったかもしれない…。
書込番号:19322503 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

修理の結果、インバータ基盤の部品交換が必要な状態であったと説明を受けた。修理担当者と動作確認をしている際に焦げ臭いにおいがしていたので確認してみると基盤の焼き付きによるものだったようだ。更に、念のためマグネトロンという部品も交換したとのことだが、その理由としてマグネトロンが原因でインバータ基盤を傷めることがあるとの説明だった。
今回は保証対象修理であったため、修理料金の負担は無かったのだが「これでもう安心」と思える結果ではなかった。いつまた同じ状態になるかもしれないし、その時点で保証対象でなければやはり「粗大ごみ」になってしまう。
修理対応にしても質問をしない限り説明は無いし、メーカーに対する信用も製品に対する信用も低下しただけだった。少なくとも
買い替えに際して同社の製品から選ぶことは無いと思う。。。
書込番号:19325504
27点

どのメーカーも同じような対応ですよ。
書込番号:19335744 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

だからといってて許される現象ではない 壊れる要素が判っておきながら販売 ― 確信犯と評されても仕方ない
高機能より耐久性を望む 日本の企業も堕ちたものだ H54 ― 日立タイマーと名付けた
書込番号:20858194
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
購入後、1年10ヶ月である日突然「エラーコードH54」と表示。
本体自体のスイッチはONになるけど全く温かくなりません。
メーカー保障は、本体が1年、マグネトロンが2年。
購入店に電話するとメーカー保障内なので、
メーカーから電話が入り翌日修理に来ていただきました。
部品交換の所要時間約60分、無事修理完了。
マグネトロンが焼け付いていたそうです。
同じヶ所が不良の場合、
H54かH56のエラーコードが表示されるそうです。
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
普通に、オートで温めていたら、突然、物凄い何かが粉砕するような、爆音が…
音の出所は、ヘルシーシェフでした!
取説通り、コンセントを入れ直してはみましたが、そんな爆音がするレンジ、復活する訳ありませんよね!先週金曜日7月12日にサービスセンターに電話、〔取説には、販売店に連絡とありますが、ネットから買いましたので、サービスセンターに連絡しました(^.^)〕エラー番号からは、マグネトロンの故障との回答を受けました。
保証期間に関して言えば、マグネトロンであれば2年ありますので、無料ですが、配電盤もやられていれば、本体は、1年しかないので、有料とのこと。
修理代は、その場合、1万から2万と言われました!
仕方なく、修理を依頼、(祭)挟むせいもあるのか一番早くて、休みあけ16日との回答
それから、マグネトロン故障でググると何と〜出るわ出るわ出るわおなじ故障、しかも、短期間での故障の多い機種であると初めて知りました。
私的には、こうなると、リコールものであり、メーカーもわかっているはずだと思うんですが…
とりあえず、今日修理に来るので、今回は治して頂きますが、修理後の故障保証期間は、3ヶ月しかありません!
基本的に日立の製品が好きで、最近ドラム式洗濯機も炊飯器も日立で信頼していましたが…
かなり不信感を今は持たざるおえない心境です。
今回治して頂き、永く使えるといいのですが、こればかりは、何ともわかりませんし!
今、言える事は、レンジを買うときは、もしかしたら、日立はまずいかもしれないと言う事です。
皆さんも、良く考えてから、納得してレンジを買って下さいませ。
機能的には、満足感高いだけに、悲しいです。
7点

高性能レンジは意外と破損する箇所が多くなりますので
量販店等の長期保証で対応して貰う方がいいですよ
ネットで購入した物もヤマダで別に保証入れます
・・・と思ったら初年度は部品代有償になっちゃってるんですね
私も最近オーブンレンジを購入したのですが
最近は量販店もネット価格に対抗していて一言いえば価格がグンと下がる可能性があります
安い製品ならともかく高い製品はそういう保証を生かす方がいいかなと思いました
高い製品ほど価格交渉が結構うまくいきますしね
3万円以上の製品で3年、5万円以上で5年付きますから
書込番号:16371649
3点

私もナショナルのスチームオーブンレンジで同様の目にあいました。
購入後二年経たずして出力低下でマグネトロン管交換。その後も2回交換の経験しています。二回目以降はメーカー保証は切れていましたが、いずれも無償交換でした。
二回目以降は言葉は選びましたが、やんわりと不具合が多いようですね?!とサービスマンに言ったところ、言葉は濁しましたが、暗に不具合の多さは認めたようで、特別無償で、となりました。
サービスマン曰く、お弁当のおかず用の小さな冷凍食品辺りを大出力で加熱すると、温度センサーの汚れや、出力制御との連携が上手くいかず、結果マグネトロン管に無理がかかって、壊れやすいとも言ってました。
確かに今時のオーブンレンジは良く出来てますが、白物家電の行き過ぎともいえる高機能化はやはり華奢かもしれません。
是非とも本日の結果をお教え下さい。また、その修理伝票は確実に保管して、またあるかもしれない再修理に備えておいて下さい。その際、上手く言えば無償再修理になるかもしれませんから。
書込番号:16372143
3点

たしかに
少量の物をレンジで行なうのはマグネトロンの負荷があがり寿命を早める可能性が高くなります
パーンと割れたというのも何となくそれらが重なった上での故障な気もします
ただサービスマンじゃないので何ともいえません
一応グリルやオーブンはもちろん
レンジも庫内は汚れます
最近のレンジは中が白色じゃないので目視ではあまり目立たないですね
中が白色だと単機能レンジにおいても汚れがいくつも確認できます
絞ったふきんで拭く事
スチームを使った庫内清掃機能を利用して掃除することが
故障を防ぐポイントになります(説明書P8、P51、P57より
書込番号:16372207
2点

皆様色々ご意見ありがとう御座います。
レンジは、現在、修理に出しております。
治して頂きますまで、一週間位時間がかかるようで…温めのみの機種を置いていきました。
結果は、また、後日お知らせ致しますが…
サービスマンさんが、マグネトロン故障が原因で他の基盤までいってるので、その場合は、全て無料修理代は頂きません。
との回答が有りました。
また、家での使用方法ですが、使用後は、必ず庫内は水拭きしております。
冷凍食品等少量温めも、購入してから、2〜3回のみなので、何がいけなかったのか?
正直わかりませんが、マグネトロンという部品が元々弱いのか?
とも、思うのですが、何とも言えないのが、現状ですが…
去年購入の日立のドラム式洗濯機は、量販店で現金価格交渉して10年保証付で、購入しておりますが、レンジがこんなに簡単に故障するとは思いもよらず、この結果です。
とりあえず、今の状況をお知らせしておきます。
書込番号:16372535
3点

今回の修理結果につきましての、ご報告です。
原因は、やはりマグネトロンでした。
また、その場合、それに続く基盤もいってる可能性大なので、両方無料修理ということで、レンジは、現在無事稼働しております。
今後、気をつけることとしては、この日立のレンジシリーズは、センサーが重量式の為、例えば、オーブン使用後にもすぐに、レンジとしての温めも出来てしまう便利性があり、使い勝手がとてもいいのですが、そうすると、庫内がかなり高温のままレンジが稼働していますので、マグネトロンに余計な負荷がかかるようで…
レンジを選ぶ時のポイントとしては、すぐ温めも出来てしまうということで、この日立のレンジを選ぶ方もいらっしゃいますし…、
もしも、そのことが負荷になるのであれば、他社のレンジ同様にオーブン機能使用後などは、しばらく、レンジ機能を使用出来ないようにしてしまうのも、ありかとも思います。
何はともあれ、今のレンジは、機能満載に対して、実は、耐性機能がついていけてないような、気がします。
家庭用レンジの限界なのかと
以上の点に気をつけながら、使用していこうと思います。
書込番号:16414904
1点

オーブンの後に自動レンジOKと店頭でメーカー販促員がいいますが
おっしゃる様にオーブン後のレンジはあんまよくはないですよね
メーカーも利便性付加価値重点で「オーブンレンジ」として販売してますが
「オーブン」「レンジ」を別々に持つ方が当然いいです
ガスオーブンなんかは初期費用は少し高いですが
壊れにくさや料理の仕上がりを考えると高いオーブンレンジよりずっとコスパが高いんですよね
結局は耐久性は非常に重要なファクターと思います
書込番号:16417534
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
実家の方でこの機種を利用していますが
「中に何も入れていないのに勝手に作動する」
「冷やごはんをあたためてもちゃんとあたたまっていない」
といった現象があるそうです。
昨年の5月に購入。1年以内はメーカー補償がついているので一度点検に
来てもらった方がよいのでしょうか?
点検に来られた際にそのような不具合が生じないと「異常ありませんね」
と言われるだけなので点検依頼をしようか迷っています。
このような経験がおありの方いらっしゃいますでしょうか?
1点

B六輔さん おはようございます。
このような経験はありませんが、私なら依頼すると思います。
>「冷やごはんをあたためてもちゃんとあたたまっていない」
なら、まず、使い方を工夫してみますが、
>「中に何も入れていないのに勝手に作動する」
これはちょっとやばくないですかね?
書込番号:15605591
1点

家電製品ですので、基板、センサー異常というのはありえます。
現場で点検してもらったほうがいいでしょうね。
再現が難しくともそういった事例は持っているかもしれませんし、場合によっては見込み修理もしますよ。
保証期間が切れた後だと有料になりますし、サポートに履歴を残しておいた方がいいです。
なにもせずに修理せずに帰って5月をすぎ、その後に発症したと場合、さほど期間が開いていなければ無償になる可能性もありますし。
書込番号:15606606
2点

ぼーーんさん
ポテトグラタンさん
コメントいただきありがとうございます。
補償期間内に躊躇しないで一度メーカーに問い合わせ→訪問修理を
お願いしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15725427
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
15年来のシャープのオーブンレンジからの買い替えでした。
主に解凍、温めのレンジ機能、たまに、ケーキ作りなどのオーブンを使っていたぐらいなので、こんなに、いろいろな機能が必要かな?と思っいましたが、届いてから、早速、冷凍ごはんの温めや、オート調理機能を使ってピーマンの肉詰め、発酵機能などをつかってオーブンでパンを焼いてみたりしました。
ラップに包まれた冷凍ご飯も、裏返したりすることなく以前使っていたものの半分くらいの時間で熱々に温まり、ピーマンの肉詰めは余分な脂がしっかり落ちていましたし、重量を量ってカロリーが液晶に表示されたりと、オーブンレンジの高機能に関心しました。
パンも、発酵るすときなど、オーブンレンジに投入前に霧吹きをかけなくても、スチームショットボタンを押すだけで、スチームが発生していました。
このオーブンレンジを使いこなすには、じっくり取説を読まないと大変そうですが、いろいろ作ってみたいと思います。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200
日立を選んだのは オーブンを使った直後でも電子レンジが使えるからでした。
しかし・・・かかし・・・
落とし穴は別のところにありました。
レンジ機能そのものの酷評は噂には聞いていましたが あきれるほどでした。
生温く仕上がることが 多く、仕上がり度を選べますが 面倒な操作です。
この操作をやっても ほどよく温まるわけではありません・・
あたためスタートを押して、してしばらく機械が考える(何分温めるか考える時間が無意味にすぎる)のを待たないといけません・・
温めながらながら考えればいいのにね・・・
それから誤作動が多すぎます。
なぜか 扉を開閉すると レンジ オート50番 や オート2番が 出てきます。
結構 頻回に起こります。
設定もしてないのに 勝手に出てきた オート50番が 扉を開閉したらオート49番になったりして 訳が分かりません。
日立曰く レンジの前に物を置いているとそれに触れて起こると言いますが、物を置いてなくても起こります。
これはメーカも状況を確認したものの、理由が分からないそうです。
他に同じ現象が起こっている人はいないと メーカーは言いますが 本当なのでしょうか?
急にファンが回りだしたりして、びっくりすることもあります。
ただ これは レンジ機能でも 庫内温度が上がった時に 起こるようになっているそうですが、アバウトな理由で ファンが自動的に回りだすそうで、不気味です。
誤作動で火事にでもならないのか 心配です・・・
どなたか 同様のことでお困りの方や 解決策を知っている方はいませんか?
1点

>他に同じ現象が起こっている人はいないと メーカーは言いますが 本当なのでしょうか?
うちでは今のところ起こっていません。他でないからこそ異常なのでは・・と思いました。
書込番号:14978284
0点

連投失礼します
>あたためスタートを押して、してしばらく機械が考える(何分温めるか考える時間が無意味にすぎる)のを待たないといけません・・温めながらながら考えればいいのにね・・・
先ほど試しにタイマーが回転し終わった(考え終わった)時点で一旦扉を開けて食材に触ってみたら少し温まった状態でした。つまり温めながら考えていると言うことではないでしょうか。
書込番号:14978936
1点

はじめまして。
うちのJV200も扉を締めたあとの誤作動がおこります。
同じく50の表示が出てファンが回ったりするのでびっくりします。
何かにあたって動く、といわれましたが前にはなにも置いていませんし、注意して手が触れないようにしてるのですが・・・
何か解決法があるなら知りたいです。
書込番号:14986999
3点

sakurako030さん 書き込みありがとうございます!!
やっぱり 同じ症状の方がいましたね!!
私も問い合わせたら、何かにあたって動く、とメーカーにいわれましたが前にはなにも置いていませんでした。
あまりに症状がひどいので ごっぞり新しいものに2回取り替えてもらったのです。
でも 同じ症状が繰り返し起こるのです。
繰り返しメーカーに言うので、こっちがおかしいような印象を持たれたのですが、メーカーの人が家に訪問したときに症状が起こってくれたので、誤作動がホントに頻回に起こっている状況を確認してもらい私としては良かったです。
設置環境や たとえばパソコンの無線ルーターを使っているとか(←私は有線です)そういうことが影響するのかと思いました。
しかし、訪問したメーカーの担当者に言わせると、
環境にも設置状況も使用法も全く問題がないから、メーカーとしてどうして起こるか分からないと言われました。
NーTemyさんはおそらく 症状が出ないので それなりに満足されてお使いになられていると思いますが・・
例えば 湯呑にお湯を入れて、レンジで2分ほどに設定して、スタートさせ、例えば5分後に戻ってくると 赤いランプと50番の設定に勝手になっていて容器計量ランプが点滅していると、なんだか 気味が悪くなる・・・
「気味が悪いなぁ〜」と思っていると、何の前触れもなく ファンがファーーと回りだす・・・
結構びっくりするんです。
出かけ間際にレンジを使って、戻ってきたら大丈夫かしらと思います。
言えることは、やはり他の人も問い合わせがあるものの、同じ症状の人には何かにあたって動くで済ませている、だから 他に同じ症状の人はいないとメーカーが言っていることが、書き込みをして分かりました。
やはりこのサイトは有用ですね!
PL法かなにかの法律で、不具合情報はオープンにしないといけないと聞いたことがあるから、私だけに 取り替えてもらっても起こるのは 変だな〜と思っていたのです。聞いてみてよかったです。
書込番号:14987680
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





