-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年8月18日 15:51 |
![]() |
6 | 5 | 2012年3月27日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月8日 01:47 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月4日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月29日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月14日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD510
昨日、池袋のヤマダLABI1で展示品が49800円ポイント無、3年間長期保障込みでしたので購入しました。
販売価格が50000円以上でしたら長期保証が5年間になりますと言われたので、迷わず200円追加して50000円での購入となりました。
展示品とのことで少し抵抗があったのですが、5年間の長期保証付きですから良しとしました。
書き込む場所が違いますが、ちなみにJD510Aは61800円ポイント無で5年間の長期保証付きで、展示品を含めてあと2台在庫がありました。長期保証込みでしたらこちらもお買い得のような気がします。
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
ヤマダ長期保証は改悪しました。
一度、保証内容を確認された方が良いかと思います。
書込番号:14951257
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD510
パン焼きが得意と言うことでしたから、とっても期待していましたが、何個か並べて焼いたら向かって右側半分で焼いている何個かが右側焼色がなかなか付きません。ツートンなんです。
途中で鉄板の向きを変えればいいのでしょうが、設定温度が250度以上だと、一度扉を開けてしまうとなかなかそこまで戻らないし。みんなそんなものでしょうかねえ。それとも機械の当たりが悪かったのでしょうか。毎日ストレスが溜まります。
1点

スレ主さん
おはようございます。
パンや焼き菓子を焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が同一温度が
必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
30L以上の大型機種で予熱時間の立ち上がりの早い300℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので、結果として焼きムラの発生は少ないはずです。
但し、コンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを熱風の沿った配置の必要が
あります。
又、ドアの開閉により30℃以上熱が逃げますので予熱時間を多めに必要とします。
書込番号:13465402
2点

返信をありがとうございます。
そうですね。せっかく購入した機械ですから、なんとか上手に使いこなせたらと思い、毎日工夫はしているつもりなのですが、予熱は機器設定より10分多く取って、6個ほど焼きたいところですが、ムラのある場所は避けて(しかしそうすると2個しか焼けなくなるのです)みたり、一番ひどいところにアルミ箔をまるめてパンの大きさにしたものを置いてみたり。
しかしうまくいきません。ツートンのパンはどうもストレスが溜まります。
メーカーは引取りにも応じてくれるということですが、パン焼は得意と標榜している機械でさえこのようなことだとすれば、他は大差ないと考えるべきなのでしょうか。
書込番号:13470151
2点

1段で6個焼いて焼きムラということでしょうか?
レビューにも書き込みしましたが、オートメニューのほうが均一に焼けます。
生地量40g16個をロールパンコース2段で焼くと、焼き色バッチリ均一にパリッと焼けるのですが
最近、皮の柔目のパンが食べたくて手動で焼いています
同じ数のパンを2段で、210度で余熱し、190度で15分。上段はいい色に焼けますが
これでは下段の色がいまいちなので上下左右入れ替えて延長3分でムラなく焼けます
書込番号:13471869
1点

返信をありがとうございます。
そうなんですね。オートメニューでレシピ通りに焼くと2段でもむらなく焼けるのですね。確かにシュークリームをレシピ通りに焼いてみた時は、少し色が付きすぎかなという感じでしたがムラなく焼けてましたね。それだけに手動で焼きむらは残念です。
私の焼きたいパンはもう少し大きくて130〜150gほどですが、それでバターロールコースで2段焼いてみましたが、上も下も情けないパンになってしまいました。大きい場合は自動コースだったら時間の延長をすればいいのでしょうか?もう少し工夫してみなければなりませんね。
只、私は上下左右入れ替えをしなくてもムラなく焼ける。と信じて購入したので調査不足だったということですね。
レビューも拝見しました。1週間ほどでよく使用されて観察されているなあと感心しました。ありがとうございました。
書込番号:13473274
0点

face bookでER-JD510を使って、ベーグルを焼いた画像を見かけましたが、ほとんど焼きムラはないようなので個体差なのではないでしょうか?あまりひどいようでしたら、一度メーカーサービスに相談されたほうがよいと思います。
写真が掲載されていたfece bookページは「ホームベーカリーで手作りパン屋さん」
https://www.facebook.com/oasis.homebakery
この中の「茹でる手間なし!sirocaと石窯ドームで本格的ベーグル作りました!」というトピックスです。
書込番号:14353566
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD510
LABI1難波で75800円5年保証 17%ポイントで購入しました!
使ってみて大満足です。両面グリルかなり良いです。
買って良かったです!
書込番号:13994243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD510
価格.comの店舗にて先日購入したばかりです。
扉の取り付けで若干曲がっているような、本体向かって左側側面が凹んでいるような
どちらか分かりませんが、写真のように扉と本体の間の隙間幅に広いところがあります。
隙間(黒い部分)は本体向かって左側が大きく、写真にあるように
最も広い部分の隙間が5mmです。右側は結構ピッタリとしていて、
一番小さいところで隙間は2mmです。
見た目が気になることと、今後使用していく上で大丈夫かという不安があります。
今日はスチーム料理をしてみました。
向かって左角の扉と本体の間から常にスチームが漏れていました。
右角からはスチームは漏れていません。
扉を開けてみると、写真のように左角には水滴がついています。
右角には水滴はありませんでした。
ちなみにスチーム料理は美味しかったです。
この位の隙間はあるのが普通なのか、今後何年も使う上で支障はないのか、
許容範囲なのか皆さまのご意見をお聞かせください。
0点

スレ主さん
お気の毒です。
メーカーが基準としているトレランスの規定値がどのくらいかわかりませんが
正常に動作しているので問題ないです。
但し、長年使用するのであれば気持ちの良いとは言えないと。
購入して間もないのでメーカーに連絡することをお勧めします。
書込番号:13950339
0点

HD400を所有しています。
蒸気漏れは他社を含めて説明書に漏れるとあり問題ありません。ドア左側は
隙間もありますが問題ないので気にせずそのまま使っています。
許容範囲内だと思いますよ。
書込番号:13952298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

green2011さん、はじめまして。
多少の個体差(バラツキ)はありますが、どこのメーカーでも同じでは?
よろしければ参照してください。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13534256/
スチーム機能搭載のレンジは、それ以外のレンジと比較し、庫内の換気能力を下げて
(スチームを逃がさないよう)いますので、ドアの隙間にスチームが付着したり
結露が発生しやすくなっています。
昔は海外生産品でも成型の金型は日本で作っていましたが、現在は日本のお家芸であった
金型も海外で作るようになってから精度が低下したりバラツキが大きくなった気がします。
それでは、ご参考まで。
書込番号:13952762
1点

スレ主です。
多くのアドバイスありがとうございます。
よく見ると、扉の外側の赤い塗装部分と内側の黒い本体部分の貼り付け方の
強度に差があって、若干隙間のあるところ、隙間なく貼りついているところと
ムラがありました。
写真の黒い隙間のようにみえる部分は、特に扉側の赤い塗装部分がビッチリ隙間なく
貼られているので、外側から見た場合、凹んだように見えます。
黒い部分の中身には問題ないようなので、このまま使用していますが、
要は扉の作りが雑のようです。
今までのオーブンは日本製でこのような事がなかったので、
やはり海外製品は作りが雑なのでしょうか・・・。
このオーブンは滑らかな曲線デザインも気にいって選んだだけに
ちょっと残念です。
東芝さんには今後改善してもらいたいです。
他には、スチームで茶碗蒸し、両面グリルで唐揚げを作りましたが、
どちらも美味しく出来ました。
また、パンも数回焼いていますが、他の口コミにもあるように
手動で焼くと焼きムラがでて2段で焼くと下段の焼色が弱い傾向があります。
途中で上下左右をひっくり返す、自動なら上手くいくとのことなので、今後試して
いこうと思います。
パワーに関しては頼もしい限りです。
色々試して癖を把握したいと思います。
最後になりましたがアドバイス頂いた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:13977114
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD510
ヨドバシで購入。
配送を頼んで到着後、扉を開かないように貼ってある養生テープを剥がしたら、扉の縁の塗装が剥げてしまいました。
交換機を再配達してもらい、「傷がないか確認してください」と言われ、テープを剥がすと今度は前より派手に塗装が剥がれました。
明日もう一回交換に来て、それでも同様の不良ならメーカーを呼んでくれるそうです。
東芝自慢の「とれちゃうコート」って外装の塗装がとれちゃうってことなんですかね。
0点

スレ主さん
お気の毒です。
養生テーブルを剥がすくらいで塗装面まで剥がれるということは
不良品ですね。
2度目にもなると心が折れます。
私でしたら他のメーカーにします。
書込番号:13942991
0点

3度目の商品も同じ症状でした。
とはいえ、塗装の剥がれがそこそこ小さかったので、最初が3度目の状態だったら気づかなかったかもしれません。
量販店に連絡し、前回の取り決めの通り東芝のサポート会社さんに代替機を持って来てもらいました。
東芝が持ってきたものは塗装の剥がれはなく、4台目にして美品(友人は別の部分の小さなシミを指摘していましたが、それは自分では気になりませんでした)を手に入れることができました。
使用前のお手入れということで、カラ焼きとスチームによる洗浄を行いましたが、今度は給水タンクからの大量漏水が起こりました。
給水タンクはしっかり差し込んでますし、設置も水平になっており、今一生懸命マニュアルを読んでますが原因がわかりません。
とりあえず、もう疲れたので明日の朝を待って返品・返金にしていただこうかと思っています。
量販店もメーカーも、配送の方も、とても丁寧に一生懸命な対応をしていただいたのですが残念です。
スレ起こしてしまったので顛末まで書きましたが、後味の悪い結末となってしまいました。
書込番号:13956779
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD510
悩みに悩んで購入に踏み切りました。レンジを使っての調理よりもオーブン機能を重視したため、日立と東芝で悩みましたが日立は付属品が多いことなどの理由と操作のしやすさで東芝を選択。
デザインではシンプルなJD-310が良かったのですが、”スチーム発酵”とやらに期待をしこちらに決めました。量販店で価格や見た目をじっくり吟味し、こちらのサイトで安かったところで購入しました。
量販店で伺うとこちらの商品(東芝製品全般)はタイの工場で作られているため、この洪水で製品の入荷が未定とのこと。在庫処分価格として展示品と在庫品の2つだけ店頭に出ていましたが、価格は110,000円を切りませんでした。
日本に製品が入ってこないとなると初期不良が起きた場合など不安はありますが、希望価格に近くなったので判断しました。
焼成中の音の大きさが気になりますが、定評のある東芝のオーブンでまずは簡単なパンを焼きたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





