ヘルシオ AX-PX2
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
皆さん、こんばんは
PX1とPX2の違いはどこに有るのでしょうか?
それと、もう一点知りたいのが、昨日見つけた使用レポートです
サンマが骨までやわらかく成るようですが、2時間50分の調理時間
との事です この場合水は途中で注ぎ足しているのでしょうか?
お忙しい所を申し訳有りませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14366436
0点

こんばんは
表題は若干違いますが、過去に同じ質問がありましたので、ご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271283/SortID=13446832/
サンマの件は、お詳しいかたの回答をお待ち下さい。
ご参考まで
書込番号:14366485
0点

流星104さん、早速のレス有り難う御座います
AX−PX1とPX2との違いですが、おかげ様で分かりました
とても参考になりました、お忙しい所を本当に有り難う御座いました。
書込番号:14366565
0点

さんまの骨まで柔らか煮
途中でタンクの水を足すことはありません。
満タンでスタートしてください。
これは上段に入れます。
下の段に煮豆を入れても一緒にできます。
年末、はぜを上段に黒豆を下段に入れて調理しましたよ。
書込番号:14368230
0点

ミント!さん はじめまして
まずは先のレスで、>ミント!さんの回答されてらっしゃるスレのリンクを
勝手に引用しました事を、お詫びします。
さて、昔はほぼ毎日魚を食べさせられていましたが、
よく骨ごと食べさせられて、時々喉に刺さりつらい思いもしましたが、
(そのおかげかなと思っていますが、)今まで骨折した事も無く、親には感謝しています。
魚はカルシウム豊富な食品ですが、それも骨を食べないと意味がないと数年前に聞きました。
しかし、今は自分を含め、子供には骨無しを食べさせていますが、この機種ですと、
(さば缶などのような感じでしょうか) 骨ごと食べられるとは…
安心して子供にも食べさせられそうですね。^^;
>年末、はぜを上段に黒豆を下段に入れて調理しましたよ。
美味しそうな出来上がりを想像してしまいました。♪
>hetakusoさま
ご質問と関係ない書き込み、失礼いたしました。
>ミント!さんの書き込みが、ちょっと嬉しかったもので…(^-^)
書込番号:14368719
0点

流星104さん はじめまして!
よくご覧になってるんですね。
過去の書き込みを引っ張っていただいてありがとうございます。
時々、ここの書き込みを見て
気が向くと書き込みします。
魚の骨は圧力鍋でも軟らかくなりますが
ヘルシオだと身を箸で持っても崩れなかったです。
黒豆もふっくらと仕上がりました。
ただ、豆は軟らかくなってから調味料を入れました。
そこがテキストと違うかも・・・
書込番号:14370460
0点

ミント!さん、こんばんは
レス有り難う御座いました
おかげさまでヘルシオが分かりかけて来ました
今、使用している物はパナソニックですが昔、へまをしてしまい
オートが使えなくなり、幸いにしてレンジ機能だけは助かり、
今では暖めと解凍に使っています
さんまの骨まで柔らか煮ですか、あのページを見てしまったことで
今、気持ちが揺れ動いて困っています
ヘルシオでの肉などの解凍について教えて頂けないでしょうか
先日のテレビ番組「ためしてガッテン」で、肉の解凍はレンジよりビニール袋で
氷水へ入れて解凍する方が良いように言ってましたがご存知でしょうか
自分的には今のレンジでの解凍に満足していて、本当に?などと思いました
この機種の解凍はどんなでしょうか?
新しい物の方が良いとは思いますが,教えて頂けると有り難いです
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:14370835
0点

お肉の解凍ですね
解凍はレンジ機能を使うので天板は出してください
ラップに包んである肉の上面はラップなし
レンジの上にラップその上に肉を乗せた状態でドアを閉め
肉のグラム数100g単位で入力スタート
塊の肉なら強め、平切りが並んだ肉なら弱めボタンを押す
ドリップは出ないで解凍できるとあります。
から揚げ粉が付いた状態で冷凍してあるなら
解凍しなくてもから揚げを選んでスタートボタン、強めを押せば
出来上がります。
ささ身が冷凍してあり、茹で野菜と一緒に入れれば
解凍してからでなくて一度に調理できます。
シュウマイとか肉まん
それは冷凍ですか冷蔵ですか?選択ボタンがあります。
レンジを使わなくて過熱水蒸気で茹でる(蒸し)ていきます。
レンジを使うと細胞を振動されるのでいろいろ弊害があります。
ソフト蒸しってタンパク質を高温で蒸すと硬い仕上がりになるので
70度から95度が選べるようになってます。
鶏肉とか卵調理は自動メニューを選ぶとソフト蒸しになってます
軟らかい仕上がり。なめらかな仕上がりです。
いままでのレンジの使い方でなく
フルにヘルシオ機能を使ってください。
今はタニタ食堂とコラボして一度に3品ほど作るレシピ紹介されてます。
参考にしてください。
書込番号:14371403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > ヘルシオ AX-PX2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/11/16 18:39:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/12 22:46:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/09 16:35:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/25 18:58:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 8:50:22 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/10 23:43:38 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/11 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/09 16:22:29 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/28 18:18:25 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/13 4:54:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





