3つ星 ビストロ NE-R3500
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年3月13日 23:47 |
![]() |
11 | 3 | 2015年8月5日 22:41 |
![]() |
5 | 17 | 2014年3月19日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年9月19日 12:42 |
![]() |
2 | 5 | 2013年8月3日 10:15 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月11日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
今朝H98のエラーが出て全ての機能が使えなくなりました。
PanasonicのSCに問い合わせで修理に2万〜2.5万かかると言われ、それなら新しい物を買おうか…と迷っています。
子供の進学が有るので新品で同等の物はちょっとムリなので、予算3万円台で容量30L以上の中でお勧めは何があるでしょうか?
使用頻度として、レンジ・オーブン共に同等位です。オートメニューやトースター機能はほとんど使ったことは無いので考慮しないです。
1点

拝見しました
延長保証に入られて無く
まだ間に合うようでしたらヤマダ電機のザ安心に加入して修理して使うなりリサイクルに売るなりして買い替えした方がよろしいかとおもわれます
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
トーストなどは魚焼きグリルなどでも代用できますので
あとは機能と価格次第かと検索結果では
http://s.kakaku.com/specsearch/2115/
シャープや東芝辺りなら安く購入できそうです
それでは
書込番号:21670678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
回答ありがとうございます。
やはり修理よりも新品購入にお金を使った方が良いですよね…。
ヤマダ電機のザ安心という保証を知らなかったのでリンク先を見てみましたが、初年度の保証適応範囲が部品代が他社購入は適応外となっているので、最低でも年会費3,650円(税別)と部品代はかかると言う事でしょうか?
一年間寝かせて継続会員となってから修理も、12年製なのでレンジの保証年数から外れる為出来ず。
残念(;´Д`)
書込番号:21673546
1点

拝見しました
お気持ちお察しします
ヤマダ電機以外で購入しており製造後六年以上越えてない場合初回は年会費と部品代金は必要かとおもわれます
ヤマダ電機で購入又他社で一年後なら年会費だけで済むかと
ちなみに会費は買い物券が配布されますので使えばほぼ無料に近い
対象外になるようでしたら買い替えかと
まぁアウトレット辺りで型落ちを購入か安いレンジを探すしかなさそうです
では
書込番号:21673745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
購入後一年半ほど使用しているのですが魚を焼いている時にいきなり扉の内側のガラス全体にヒビが入りました。
比較的キレイに使っていましたし拭き掃除もしてました。
割れた時の状況としては鯖を自動メニューの塩鯖(減塩)でしていました。
メーカーに一回電話しましたが保証期間が過ぎているのでとだけ言われました。
同じような事になった方いらっしゃいますか?
どのように対応してもらえば一番いいのでしょうか?
毎日使う物なので使えないと困る(T-T)
高い買い物をしたのにすぐ壊れて損をした気持ちです。
書込番号:19017935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家のも買ってから1年は経過していますが、魚を焼いたことはありませんが、ガラスにひびは入っていません。
簡単に入るものであれば、ちょっと心配ですね。
使い方としては、コーヒーを60度に温めたり、弁当を温めたりが多いです。
円満解決すると良いですね。
書込番号:19018203
2点

>ronjinさん
コメントありがとうございます。
うちも普段はレンジとしてご飯やおかずを温めるのに使っています。
たまに肉や魚を焼いたりもしていますがそのあとは拭き掃除もしていました。
メーカーからは油汚れに熱が集中して割れたのではないかとのことでした。
来週にサービスの人に来てもらいますが約一週間レンジが使えないのはキツイです。
普通に説明書通りに使っていてこんな壊れ方するなんて(*_*)
書込番号:19020050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんて、運の悪い方だ!
書込番号:19028693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
家のガスグリルが片面焼きで時間がかかるので、グリル性能の良いオーブンレンジを検討しています。
現在使用しているオーブンレンジは、2001年製日立製で年数がたっているので
グリルだけを追加購入よりも、オーブンレンジでグリル性能の良いものに買い替えようかと思いました。
今使っているものには、レンジ機能もオーブン機能も解凍も不満はなく満足していますが
デザインが買った当初から好きではありませんでした。
オーブンレンジ使用頻度は
*温めや解凍
*月に1回ぐらいケーキを焼く
*2〜3か月に1回 ピザを焼く
です。
性能の良いグリル機能があれば焼魚のほか、焼き鳥も調理したいと思っています。
いろいろ調査したところ、パナソニックがグリル性能が良いようなので
NE-R3500かNE-BS700を最終候補にしました。
そこでお尋ねしたいのですが、NE-R3500かNE-BS700では機能に大差あるでしょうか?
NE-R3500は型落ちとはいえ最上位機種なのでNE-BS700よりはるかに性能が良いでしょうか?
あまり変わらないのであれば、お買い得でNE-R3500よりコンパクトなNE-BS700にしようかと思います。
0点

3丁目の住人さん こんにちは。
パナの場合、上位2機種は、次の2機種に対してグリル機能の差別化を行っています。
ですから、グリル機能で考えておられるならR3500が良いと思います。
ただ、そのパワーもガスと比べると貧弱だとは思いますが。
さらに、2001年ぐらいからの買い替えになると、温めは良くなっていると思いますが、
解凍はガックリするほど進化していないと思います。
また、焼き魚をすると臭いも残るかも知れませんが、換気扇直下のガスコンロとは勝手が違うのも気になる点ではあります。
今回の場合、デザインを優先されるならオーブンレンジの買換えもアリでしょうが、
無水両面焼きのオートグリル機能が付いたガスコンロを買われた方が良いのかなとも思いました。
書込番号:17319621
2点

オーブンレンジで魚を焼くと
外も中も臭いますので頻繁に焼くなら電気ロースターがいいですよ
http://www.youtube.com/watch?v=lbNh-9lZXi4
消臭クリーニングして排気されます
グリルといえばビストロですが
アルミホイルが利用できないのであまり万能じゃなかったりしますね
書込番号:17320349
1点

ぼーーんさん
こんにちは。早々のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね〜、ガスコンロごと交換するのがいいような気もするんです。
でも、ガスコンロもグリル以外は不満もなく使えているので悩みます。
ガスコンロを交換となると、置き型タイプの食洗機もビルトインにしたいとの欲求もあるので
キッチンリフォーム熱が上昇しそうなんです。
グリルだけのものも検討していろいろ調査したのですが
オーブンレンジとグリルとトースターの3つとなると
狭いキッチンでは使いづらいと思ってグリルだけを購入というのはやめました。
NE-R3500はトースター機能もいいようなので
今あるトースターをなくすことができれば
キッチンを広く使うことができます。
今は増税前の駆け込み需要でどの家電も値上がりしているようですし
今すぐ不便なわけではないのですが
NE-R3500は旧機種で、待っていてもこれから値下がりするのは期待できないと思って
NE-R3500を買うなら今かなと相談させていただきました。
もしかして、増税後にNE-R3500が値下がりする可能性あるでしょうか?
経済の値動きは想像するしかないですが。
書込番号:17320406
0点

R3500の値段が下がると言うよりも、現行のBS1000の値段が下がる可能性のほうが大きいです。
ただ、もう生産とかはしていないかもしれないので、今年売れまくって在庫が乏しくなれば
思ったほどの値下がりは期待できないかも知れません。
まあ、今年の夏は来年の夏に向けた様子見って所かなと思います。
仮に、今年の夏、在庫僅少の為に値が上がったままなら、来年の夏はかなりの値下がりを私は予想します。
ですから、私的には今年の春夏か、来年の春夏が大型家電を買う一台漁り場になるのかな?と勝手に思っています。
書込番号:17320448
0点

my memoさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。
マルチグリラー NF-MG1 とても魅力的ですよね。
でも、色が好きではないんです(涙)
今使っているオーブンレンジもこれと同じでグレーなんですが
なんかキッチンになじんでいないのです。
せめて白だったら 買!になるんですが。
また、オーブンレンジ&トースター&グリラーの3台置きは
我が家の狭いキッチンには厳しいのです。
トースト機能の良いオーブンレンジ&グリラー
または
普通のオーブンレンジ&トースター兼務のグリラー
の2台使いなら置けるのですが。
上記の使い方でおすすめのものはありますでしょうか?
書込番号:17320450
0点

ああ、それと焼き鳥は金串はビストロのグリルでは使えませんので注意してください
書込番号:17320473
0点

ビルトインの食洗機って「とにかく高い」のイメージでしたが、価格もこなれてきてるんですね。
さらに、ユニット式でガバッと交換可能なのかぁ…
大きな食器も洗えるみたいですし、良さげですね。
我が家はトースターを使う時だけ出して、いつもはしまっています。
よく、「置くスペースが無い」と言う理由でオーブンレンジ一本化を検討される人がいますが、
実質、パナの上位2機種じゃないと満足の出来にならないだろうし、
それにしたって、グリル皿のセットと収納の作業、パンくずを払う作業も必要ですから、
動作的にはトースターを移動させるのと大差ないのかな?と思ったりもします。
で、出来上がりはやはりトースターの方がうまいですしね。
ガスコンロは、確かに高いので躊躇しますよね。
私が今買うとして、リンナイのガラストップ、ビルトイン、3つ口、無水両面焼き、オートグリルで探すと、
8万〜13万とかします。
毎日がっつり使うので勿体無くは無いと思いますが、ホイホイ買える物ではないですよねぇ。
でも、逆に、ガスコンロのグリルでトースターとして使っている人いますね。
リンナイなんかでも、オプション品でトーストプレートありますよ。
書込番号:17320494
0点

あ、補足ですが、仮にガステーブルタイプ(据え置き型)でしたら、
クリスタルコートなら、最上位機種でも3万以下でネットで買えます。
ガラストップ最上位機種なら6万以下って感じです。
書込番号:17320542
0点

ガスユニットは量販店に展示してるので
オーブンレンジとついでに見にいくといいですよ
温度指定や時間指定のある両面焼き機種なんかもそうは高くないですしね
書込番号:17320643
0点

ああ、ガステーブルですね、ユニットじゃなかった
http://kakaku.com/item/K0000420023/
http://kakaku.com/item/K0000420024/
両面グリル(上下火力調節付)3万円以下で色々ほか機能あり
でも臭いはもろでますねこういうのは
書込番号:17320762
0点

ぼーーんさん、my memoさん
書き込みありがとうございます。
オーブンレンジは使用年数10年あたりから、
いつ壊れても焦らないように製品をリサーチしていたんですが
今のキッチンでオーブン、レンジ機能に不満がなく、一番不満なのがグリルだったのです。
ガスコンロを交換となると(ビルトインタイプです)
私の欲しいガスコンロの本体価格は11万円ほどするんです。
そこまで出すんだったらいっそのことキッチン全体をリフォームしてしまいたい
(食洗機も置き型タイプで場所ふさぎなので)
となるので、ガスコンロはあと10年頑張って使うことにして
今は使用年数10年超えたオーブンレンジを買うのが先かなと
グリル機能の優れたオーブンレンジで検討していました。
ガスコンロは、10年使う間に壊れてしまったらその時にリフォームかなと。
キッチンは狭い場所にいろんな調理器具や設備が必要なので
トータルに考えないと無駄な出費やスペースの無駄使いが出そうで取捨選択が難しいですTT
でも たぶん今はオーブンレンジの買い時ではないかもしれませんので
もうしばらくいろいろ楽しく悩んでみます^^
もしかしたら突然、今使ってるのは嫌だ!
となってR3500買っちゃうかもしれませんが(^^ゞ
いろいろ相談に乗っていただき感謝いたします。
書込番号:17320803
0点

3丁目の住人さん
もしこの機種にされるのでしたら、液晶の不具合だけは覚悟しておいたほうがいいです。
機能的には何も問題はないと思いますが、少し見た目が悲しいです。
書込番号:17320831
1点

これはオーブンレンジの相談でした
2001年の日立の機種がどの型番かきいてなかったですが
以前の日立の機種から乗り換えなら火力面ではどれ選んでも大満足なので
手入れとかにおいはおいといて買い替えはした方が利用イメージが一新されると思いますので
使う頻度はあがるとおもいますよ
レシピブックも使い勝手いいです
書込番号:17320892
0点

はじめてのArcさん
こんにちは^^
貴重な情報ありがとうございます。
その他の書き込みも拝見いたしました。
NE-R3500には液晶の不具合が起きるのですね。
現行のNE-BS1000よりデザインが好きですし
何より現行機種より安いのでNE-R3500にしようかと思ってました。
でも前もって教えていただいたおかげで
不具合に当たって何度も交渉 という思いをしなくて済みました。
感謝いたします。
あっ、でも今販売されているNE-R3500は治ってるということはないんでしょうか?
これを買うのは賭けのようなものでしょうか?
書込番号:17320907
0点

3丁目の住人さん
こんばんは
私はこのR3500を購入し3ヶ月以上使用しておりますが、
液晶の不具合はありません。
恐らく、スチーム機能が影響しているのではと思います。
スチーム機能を使う時、給水タンクに水を入れる必要がありますが、
その給水タンクがちょうど液晶の真下にあるのです。
蒸気が発生したときに液晶に不具合が生じるのではと思います。
私はスチーム機能は使っていませんので液晶の不具合は発生していません。
その他で気になる点は、新製品よりもかなり大きいということです。
置く場所に問題なければ、安いですし、お買い得かと思います。
書込番号:17321699
1点

my memoさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
10年以上前の製品からの買い替えだと性能アップ期待できるんですね♪
でも3月はどう考えても買い時ではないようなので
もう少しいろんな機種を調査してみますね。
相談に乗っていただきありがとうございました。
ronjinさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
使用者のご感想を伺えてよかったです。
私の所有しているオーブンレンジが古いので
買い換えて新しくスチーム機能があったとしても使うかどうかわからないですが
サイズはとても気になります。
新型はコンパクトになっていますよね。
でも見た目はBS1000よりR3500が好き〜。
今 早急に必要なわけでもないですし、買い替え時でもないようなので
もうしばらくいろんな機種を調査してみます。
所有者のご意見お伺いできて感謝いたします。
書込番号:17322530
0点

書き込みくださったすべての皆様。
NE-R3500を買うなら今かなと相談させていただきましたが
新型も発表になり、BS1000の値下がりも期待できるかもしれません。
デザインはNE-R3500のほうがすっきりしていて好きですが
もう少し様子を見ることにいたしました。
貴重なお時間割いて付き合っていただきありがとうございました。
また何かありましたらご相談させていただきますので
お付き合いくださるとうれしいです。
書込番号:17322574
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
今、オーブンレンジを探し始め、色々迷っています…
こちらが、53000円、+延長5年保証で56000円だと安いですか?元値が高いので、これ位の値段なら底値に近いのですかね…
うちは田舎なので、近くには高いケーズデンキしかなく、ネットで購入しようかなと思っています。
実物見ると、大きい(゚o゚;;と思いましたが、機能面がうちには良いような気がして…フラフラとレビューや口コミを徘徊しています…
書込番号:16587303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆みぽぽ☆さん こんにちは。
置き場所は大丈夫と言う前提で述べますが、現状でその価格は安いと思いますよ。
ただ、
>近くには高いケーズデンキしかなく
との事ですが、ダメ元で価格交渉されたらどうでしょうか?
案外ネット価格と変わらないかもしれません。
書込番号:16588149
0点

おはようございます!ありがとうございます!!
置き場は高さ、横幅は問題なく、奥行だけはみ出ますが足は掛かると思うので大丈夫そうです(゚o゚;;
KD420と迷っているのですが、冷凍したまま調理が出来るというのに魅力を感じてます☆
でも値段が…
ケーズデンキで実物を確認したのですが、値段みたら話しかけることもなく帰って来ちゃいました^_^;
試しに聞いてみれば良かったです。
書込番号:16588307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんあと、R305との違いは何ですか(´・_・`)?
書込番号:16588771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在KD410Aを使っていますが、今ぶっ壊れて買い直すとしたら、ビストロを試してみたい気持ちはあります。
考慮する点としては、
・剥き出しのヒーター間の手入れが面倒そう(と言うか、完全な手入れは不可能では?)
・機能的には、ソフトダンパーとスマホ連動が不要なら、それと、価格差が結構あるならわたしであればR305を買いますが、
そちらはどうでしょうか?
と言う辺りになります。
この事を納得の上購入なされば、こんなはずは無かった!が少なくなりそうです。
書込番号:16588781
0点

R3500を使っています。
R305と迷って、R3500を選びました。
R305との違いは、R3500の方が液晶画面が大きく、ボタンの数が少ないですね。
R3500は音声ガイダンスが付いています。
うちは年配の親も使うため、出来るだけ画面が見易く操作し易く という観点で選びました。
R305はボタンの数が多く、年配のかたには、操作し辛いかなと思いまして。。。
R305ですと、慣れてしまえば、ボタンの数が多いので、操作は1回で済む というメリットはあるかと思います。
書込番号:16589153
1点

ありがとうございます!
ソフトダンパーイイですよね…
でも価格は一万円くらい変わりますね〜悩みどころです…
書込番号:16589430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
なるほど!音声ガイダンス…何だかハイテクですね(゚o゚;;
液晶部分が大きいのはイイですよね!
約一万円くらいの差なので、悩みどころです…
書込番号:16589441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
結局、こちらの機種、液晶不良が怖いため、R305を購入します(o^^o)
ネットですが五年保証付きで46000円で購入し、今から振込してきます。
色々ありがとうございました☆
書込番号:16606092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
焼き魚が好きなのですが
コンロがIHのみなので今回ビストロを購入しました
説明書どおりにやったつもりがどうも上手くいきません
脂っけが全く無くなりパサパサしてしまいます
何かコツがいるのでしょうか?
1点

サバをチンしてもパサパサ・・・
僕ちんなら、クッキングシートの上にサラダ油を塗り塗りして、
魚をのせて包んでチンチンしちゃう。。。
600Wて2〜3分かな。。。
普通の電子レンジでのことだけど・・・
書込番号:16167901
0点

魚は何をやいたのでしょうか?
また、R3500で「減塩コース」で焼いた場合
過熱水蒸気調理なので油が落ちます(油の少ない魚はパサパサになります)
魚の大きさも説明書通りなのか確かめて
普通コースで焼けばどうでしょう
書込番号:16168834
0点

返信ありがとうございます
>近藤無線Jr.さん
油を塗るんですか、ちょっと試してみます
>my memoさん
一応普通コースでやってます
魚は焼ける魚はたいてい焼いてますがどれもパサパサです
書込番号:16172210
1点

今の時期魚は油ののってない魚が多いと思います
白魚を焼く場合は上の方も言うように油を塗る、合わせる
又、野菜とチーズと合わせグラタン風にして焼くのもいいですね
R3500の両面グリルはアルミは使えないのでグラタン皿などに入れてグリルをします
丸のまま焼く場合
油の多い秋刀魚はまだですのでノルウェー鯖とかどうでしょう
私は毎日焼いて食べてますがおいしいですよ
書込番号:16172362
0点

焼き具合は調節していますか?
私はいつも「弱め」にしています。
私の場合、それでも焼きすぎる気がするので20〜30秒ぐらいまえに
調理を止めています。
私も最初、パサッとしているのに驚きましたが、どうも焼きすぎる
傾向があるように感じました。
書込番号:16431438
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
カタログをみると「こんがり自動メニューで手間を省いておいしく焼き上げ!」と記載があるのですが、
フライ系はカラッと焼けるのでしょうか? おいしいでしょうか?
フィリップスのノンフライヤーを買おうかなと思っているのですが、もしレンジに同様の機能があるなら
レンジを新しくしてしまえばいいじゃないかと思っている次第です。
1点

だっつんさん おはようございます。
R3500は持っていませんが、グーグル等で検索はなさいましたか?
「R3500(または、R3400) から揚げ」みたいな感じで写真付きのレビューが出てくるかと思います。
その中で、一つ、こちらのサイトは参考になるでしょうか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20120924_561378.html
このサイトのから揚げの写真を見た限りでは、「う〜ん、から揚げかなぁ〜?」と印象を受けますね。
まあ、食べて旨ければ全て良しなんでしょうが…
書込番号:16119891
1点

ノンフライヤーよりはR3500の方が短時間でジューシーに焼けると思います
ノンフライヤーの仕組みはオーブンとほとんど同じで
狭い庫内に風を循環させ焼成します
が実物見ると判りますが料理を載せる部分がかなり狭いです
R3500はグリルで短時間で焼くのに対し
ノンフライヤーはオーブンで焼くので仕組みはやや異なりますが
仕上がり的にはさほど変わらないでしょう
ノンフライヤーより過熱水蒸気オーブンや過熱水蒸気グリルで焼く方が
カロリーは落ちますよ
書込番号:16120873
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





