3つ星 ビストロ NE-R3500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 3つ星 ビストロ NE-R3500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-R3500の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のオークション

3つ星 ビストロ NE-R3500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルージュブラック] 発売日:2012年 6月 1日

  • 3つ星 ビストロ NE-R3500の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-R3500のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3つ星 ビストロ NE-R3500」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-R3500を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-R3500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

石窯ドーム ER-KD520と迷っています。

2013/03/06 22:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:97件

8年間付き合った三菱のオーブンレンジの調子が悪く買い替えを検討しています。

レンジで温め直しができればいい&手動でオーブンを使ったお菓子作りに重点を置いています。
候補はこちらとNE-W305と石窯ドーム ER-KD520です。

パナは庫内上部に電熱管がありお手入れが大変そうなのですが・・・実際ははどうなんでしょうか?
NE-W305との違いもよくわかりません。(自動調理のメニュー数ぐらいでしょうか?)

お菓子作りに向いてるのは東芝の方でしょうか?
(カタログにお菓子の写真がたくさんついていたので…)

今日 家電ショップで見てきたのですがどっちもどっちで よくわからず。。。。
みなさんのお勧めはどちらでしょうか?

書込番号:15858272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/06 22:34(1年以上前)

こんばんは

最大の違いは「オーブン最高温度」ですね。

石窯ドーム ER-KD520 350度
3つ星 ビストロ NE-R3500 300度
3つ星 ビストロ NE-W305-K 250度

それも価格順なのですが・・(^^;
長く使うものですから、この価格差ならば、それほどの影響はないと思います。

比較表を作成しましたのでご確認ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000860_K0000369878_J0000000848

書込番号:15858410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/03/07 00:59(1年以上前)

KD520を購入しました。
外観の傷つきで交換。交換したものは庫内のコーティング剥がれ
および部品の割れで再度交換。3回目交換品もコーティング剥がれがあり。
今はR3500を使用しています。
日が浅いのでむき出しヒーター部のお手入れは何とも言えませんが、
庫内の作り等はR3500の方が数段上です。
長く使うものですのでカタログに惑わされず、現物の作りこみもよく見て
決めた方がよろしいかと思います。

書込番号:15859081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/07 08:18(1年以上前)

ね〜やんさん おはようございます。

KD410A持ちです。
庫内温度に関しては、実温で考えれば双方とも大差ないと思います。
私的には東芝が決定的に駄目と言う事も無いですが、良いと言う点も見えず、及第点と言う感想です。
ですから、私であれば、この状況で買うのは、比較の意味も含めてパナかな?と思います。
まあ、操作感は、私が比べた感じでは、東芝の方に軍配が上がると思います。

書込番号:15859627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/07 08:22(1年以上前)

あと、パナでW305をお考えならば、現状では、
コストパフォーマンスでR305
価格帯がぐっと安くなるA305
のどちらかに変更された方が良いです。

書込番号:15859638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/03/07 18:36(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん フィオレンバッジョさん ぼーーんさん アドバイスありがとうございます。

全体的にはパナの方に軍配が上がる・・・ということですね。
実際にお使いになられているフィオレンバッジョさん ぼーーんさんの経験はとても参考になりました。
東芝石窯ドーム ER-KD520は加熱方式がいいな・・ととても魅力を感じています。

パナはやはり天井面のお手入れが気になり 客様相談へ電話したのですが
「天井面は特殊なコーティングしてあるので目に見える大きな飛び散りがある場合のみ
柔らかい布で取り除いて拭き取ることはしないでください。
 調理中に汚れを分解して自動でお手入れしているので
気になるときは自動お手入れコースででしてください。」と言われました。

やはり これが自分的には一番の決め手になるところでしょうね・・・
もうちょっと悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:15861380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

スレ主 パンloveさん
クチコミ投稿数:3件

現在、他社のまだ新しい高額機種を利用していますが、最高温度で予熱&焼いても210℃(オーブン用の温度計で)まで上がれば良い方なので買い替えを検討しています。
ハード系のパンなので230℃位までは実測で利用したいのです。
ドアの開け閉め等で温度が下がるのは分かりますが、最初から温度が上がらないのはパンの出来に直結して納得がいきません。
パナソニックは表示と実測があまりぶれないとと知り合いから聞きましたが、使用されている方でももし温度を測った事がある方がいましたら、情報を下さい。
2段で230℃位でオーブンが使える機種を探しています。

書込番号:15122228

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

他社のレンジとの事ですが、社名や機種を示された方が良いと思います。

さて、今回の質問ですが、パン作りに定評がある東芝の石釜ドームなんてどうでしょうか?
当然ながらフランスパン等のメニューもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000861.J0000000860.J0000000846.J0000000845
新旧の上位2機ずつ載せています。
本来ならこの時期、旧機種の方がお買い得ですが、新機種からデザイン変更になり、シャープな外観になったので、
もし、新機種がよろしければもうちょっと待たれたら値段もこなれると思います。

書込番号:15122413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/26 08:57(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
パンを焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が
同一温度が必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
この機種は30Lの大型機種で予熱時間のかかる250℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので時間ロスになり、結果として焼きムラに繋がります。
又、焼きムラはコンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを
熱風の沿った配置の必要があります。
三菱オーブンレンジは石を利用した蓄熱効果により庫内温度を安定させる時間ロスに
対して非常に有効です。但し、入手困難です。

お持ちのオーブンレンジで使い勝手が悪い様ならば、天板を入れたままの予熱で使用が
お勧めです。
 
我が家は本機ではありませんが、3400を使用しています。
本機と同じ300℃機種ですので製パン加熱やピザにはとした用途には有利と言えます。
取説とおりに出来ますので、カタログスペックと大きな差がないと判断します。

カタログデーターでは嘘の表記をしているメーカーもあります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15122435

ナイスクチコミ!5


スレ主 パンloveさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/26 19:24(1年以上前)

早々に情報ありがとうございます。
私のオーブンはぼーーんさんが紹介してくれた東芝のJD410です。
菓子パンやお菓子くらいなら結構美味しく焼けるのですが、それでもオートでは焼き色薄めでムラありです。修理の電機屋さんの温度計でも同じような数字でした。

三菱も良さそうですが、2段では使用できないようです。
天板も予熱の際にに入れてます。
今日、店頭に温度計を持参し温度が計れる展示品があるか聞いてみましたが、出来るところはありませんでした。
パンを焼くのとご飯の解凍がメインです。350度なんて贅沢は言いません、250度でて2段でオーブンが使えれば十分です。
なので、交換で良品を狙うか(電気屋さんは性能が変わらない可能性も大きいと…交換後に返品はできないと…)、実測と表示が同じとの噂のパナソニック(価格が上がってしまい予算オーバーですが)とても迷っています。
ハード系のパンやピザを焼くのが好きな方がいましたら、情報宜しくお願いします。

書込番号:15124515

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/26 21:14(1年以上前)

スレ主さん

ガスオーブン又は200V機種では可能ですが、100V電源を使用している電子オーブンレンジでは
技術的に350℃は両サイドに断熱材の入ったヒーターから発生した熱を逃がさない構造が、
必要不可欠に成ります。カタログは良いことばかりで特に注意が必要なことは
カタログに下部に*に詳しく書いてあります。
予熱時間に付いてですが、「オーブン予熱」なのか「スチーム予熱」なのかで、
この2つの効果は別物です。
東芝機の場合は購入時に注意が必要です。

ピザはトッピングの出来上がりが左右されます。
短時間で焼き上げることが基本ですので露出ヒーターの当機は良いと言えます。

ご参考にして下さい。






書込番号:15125010

ナイスクチコミ!1


スレ主 パンloveさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/27 11:57(1年以上前)

typeR 570Jさん
購入前に、東芝とパナソニックのカタログ下部の※の細かい注意書きをよくよく読みました。

東芝は、最高温度350℃設定の場合30分で250℃に切り替わり、350℃での運転時間は5分。加熱水蒸気は300℃設定まで。予熱温度は270℃。
パナソニックは、最高温度300℃の設定の場合5分で230℃に切り替わりる。

最高温度や設定温度までは出るものだと思って、上記をよく読み温度重視だと東芝が強いと理解していましたが、現実は違うようです。
5分後に設定温度が切り替わるのもわかりますしが(オーブンが温まった後ならあまり影響なし)、最高温度や設定温度には一時的でもならないものなのでしょうか?

ヒーターは露出しているほうが温度が正確なのかもしれませんね。
パナの※の通りに使えるならどんなパンでも焼けそうです。

書込番号:15127560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/28 08:14(1年以上前)

スレ主さん

>購入前に、東芝とパナソニックのカタログ下部の※の細かい注意書きを
 よくよく読みました。
パン料理には精通されていれば、東芝のカタログに疑問を抱くはずです。

とりあえず、良品手配してからでも結果を出した方が得策と思います。
機器性能のばらつきがあることも事実です。
良い結果になることを祈っています。






書込番号:15131396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/05 14:19(1年以上前)

私も東芝の石窯ドームER_JD510Aを購入して、毎日バゲットを焼いていましたが、あまりにもうまく焼けないので、温度計を購入して計ったところ350度の余熱で210度までしか出てないのに余熱完了していた事が分かりました。
そのまま余熱し続けても230度までしか出ず、結局サービスの人に来てもらい、原因不明と言われ、返金となりました。
今日の夕方に返金してもらったら、こちらの機種を購入予定です。
しかし、調べると300度以上を必要とするハード系のパンを焼く人はかなり少ないと思うのに、同じように温度が上がらず返金してもらってる人が多いです。

書込番号:15164227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k_miyabiさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/13 13:26(1年以上前)

通りがかりの素人ですが、単純にパンを焼く前にオーブンを空焚きして温度を上げておいてはダメなのでしょうか?アナログの石窯って普通、空焚きから始めますよね?そう考えると電気を使っていても同じ原理でパンが焼けると思うのですが、どうでしょう?質問に質問で答えて申し訳ありませんが、少し疑問に思いましたので書き込みました。

書込番号:15472801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/13 18:33(1年以上前)

東芝HD400を使用しています。
オーブンを使う時は温度計を入れて予熱完了後に低い場合は空焚きで温度を上げてました。
最近パンを焼いてないので確かではないのですが200℃近辺では醜い誤差はなかった印象です。
使い易いオーブンだと思ってます。

最高280℃位いった気がしたけど、今思えば微妙な記憶。今度連続運転で250℃いけるか試してみよう。

書込番号:15473782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/16 13:55(1年以上前)

250℃の予熱で完了時の温度計は240℃でした。

温度計の置き場次第では上下ありそうです。スレ主さんではありませんが230℃出ればいいし
細かいところは使っていく中で癖を覚えればよろしいかと。

私としては変わらず使い易いオーブンレンジですね。

書込番号:15486791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 中は見えますか?

2012/09/02 13:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

スレ主 reiko7さん
クチコミ投稿数:4件

扉がミラーになっていますが、動作中は中が明るくなり、外から中を見ることができるのでしょうか?
パンやお菓子も作りたいので、焼き加減が外から見ることができないと不便かなあと思います。
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:15012222

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/02 15:33(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
オーブン使用時は庫内照明が点灯しますので庫内は見ることが可能です。
但し、予熱時は省エネの為に点灯しません。

我が家は3400を使用しています。同じ機能です。

ご参考にして下さい。

書込番号:15012679

ナイスクチコミ!0


スレ主 reiko7さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/02 15:54(1年以上前)

typeR 570Jさん、早速のお返事ありがとうございました。
とても参考になりました!
お肉類を焼くときもやはり途中で焦げ目が気になりますし、私にとって中が見えるか見えないかは大きな違いでした。
検討してみます。

書込番号:15012748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/02 16:44(1年以上前)

reiko7さん こんにちは。

ちなみに、パンの発酵時も庫内灯は消灯していますが、スタートボタンの長押しで10秒間点灯するそうです。

書込番号:15012922

ナイスクチコミ!1


スレ主 reiko7さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/02 22:35(1年以上前)

ぼーーんさん、更に詳しく教えていただきましてありがとうございました!
長押しで点灯、便利ですね!
こちらかR305か、もう少し検討してから決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15014577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 3400か3500、305で悩んでいます

2012/08/12 13:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:28件

はじめまして

引越しに伴い、オーブンレンジの買い替えを検討していますが、
久しぶりに調べてみると、どの会社も多機能ですね!

色々調べた結果ビストロにすることになったのですが、
題名の3つの機種で悩んでいます。

使っている携帯がiPhoneなので、携帯とのやりとりはできません。

それ以外で選ぶのでしたら、
どれがオススメでしょうか。

アドレスよろしくお願いします

書込番号:14925560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/08/12 14:01(1年以上前)

R3500とR305は基本性能は同じで、メニュー数やスマホ対応が違うだけです。旧モデルのR3400と比べると、1〜2人分の焼き物・揚げ物が20%程早くなるのがウリです(といっても10分が8分になるだけですが)。また、トーストが1枚3分台で焼けることにもなっています。
とにかくたくさんメニューがあって早くできるものが欲しいならR3500、少し遅くてもいいから安い方がいいならR3400、メニューは多くなくてもいいので、早くて安い方がいいならR305、といったところですかね。

書込番号:14925683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 3つ星 ビストロ NE-R3500のオーナー3つ星 ビストロ NE-R3500の満足度5

2012/08/14 21:58(1年以上前)

ももみじさん、こんばんは。

NE-R3500とNE-R305とではヒーター出力や消費電力、外形寸法、庫内容量、質量等の基本スペックは同じですが、私個人が気に入るNE-R3500の優位点として@勢い余ってオーブンレンジのドアを閉めてしまったときにも静かに閉まってくれるソフトダンパーがある、A温度や時間、電気料金の目安を示す大きなディスプレイがとても見やすい、B全面がミラータイプで洗練されたデザイン、っと言ったところです。合わせ技セットについては154パターンとNE-R305の81パターンと比べると多いものの私は今のところ使ってないというか、使いこなせていないので今後はじっくり試していければと思います。

ちなみに私もスマートフォンは使いませんが、快適に長く使いたいという理由でNE-R3500にしました。

良い買い物ができるといいですね、ではでは。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120327-2/jn120327-2.html

書込番号:14935397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/08/14 22:04(1年以上前)

とても詳しく説明していただきありがとうございました。

そんなに買い換えるものではないので、
新しくでた3500にしようと思います。

使いこなせるのか不安ですが楽しみです!

ありがとうございました。

書込番号:14935426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/18 19:55(1年以上前)

305を買いました。
私が一番使うのは、朝のトーストです。だからトースト両面焼き機能と短時間機能と低価格で305にしました。ぼろぼろのトースターを処分して台所がすっきりしました。

書込番号:14952037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/08/18 21:13(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
>携帯とのやりとりはできません。
3400がコストパフォーマンスが優れています。

ご参考にして下さい。

書込番号:14952345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/19 04:03(1年以上前)

コストパフォーマンスが優れている機種は、3割安い305です。

書込番号:14953672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格!

2012/05/24 15:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:6件

まだまだ下がるのでしょうか?
3400を購入しようか迷ってるのですが、
値段が変わらなくなってきたので(´・_・`)

書込番号:14599827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/05/24 18:07(1年以上前)

まだ発売前ですから、値段はあってないようなものです。
少なくとも発売日まではどんどん下がりますし、その後も下がり続けます。NE-R3400は8万円台前半からのスタートでしたから、こちらもそれくらいまでは行くでしょう。
逆にR3400の在庫処分はほとんど終わっていますから、これからは割高になるでしょう。
安く買うためのタイミングとしては最悪に近いです。

書込番号:14600116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/24 19:28(1年以上前)


P577Ph2mさん
お返事ありがとうございますっ!
在庫が少なくなると、逆に高くなってしまうんですね!

書込番号:14600342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3つ星 ビストロ NE-R3500」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-R3500を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-R3500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-R3500
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-R3500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 1日

3つ星 ビストロ NE-R3500をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング