3つ星 ビストロ NE-R3500
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月21日 22:54 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年9月7日 23:18 |
![]() |
8 | 7 | 2012年9月3日 06:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年9月2日 22:35 |
![]() |
64 | 6 | 2012年8月23日 12:25 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2012年8月19日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
今使っているオーブンレンジの調子が悪いので、買い換えようとカタログやネットでの情報を検討して「ビストロ NE-R3500」に決定したのですが、置く場所を測ってみると大きすぎて奥行き、高さが入らないことが判明しました。
奥行きはギリギリ足は入りますが、ドア部分が飛び出ます。
高さは上部10cm位しか隙間がなく、20cm以上開けることができません。
左右5cm開ければ10cmでも大丈夫なようですが、それだとオーブンレンジだけで場所を取ってしまい、他の物が置けなくなってしまいます。
キッチンが狭くトースターを置くスペースが無いのでトーストが3分で両面焼けるのが魅力ですし、他の機能もとても気に入ってます。
でも置き場が無い以上、他のメーカーも検討しなければと思いながらなかなか気持ちが動きません。
このオーブンレンジと機能が同等でもう一回り位コンパクトなものでお勧めがあれば教えて下さい。
また、同じようにサイズで困った方、置き方で工夫されたことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>他のメーカーも検討しなければと思いながらなかなか気持ちが動きません。
>このオーブンレンジと機能が同等でもう一回り位コンパクトなものでお勧めがあれば教えて下さい。
他メーカーも高級機はサイズは似たり寄ったりですが、トースト機能に惹かれているわけですし、赤外線で合わせ技調理まで考えると、変わりになる小さな電子レンジは無いような。
ドア部分はウチも出ていますが上下左右は余裕があります。食器棚に置いています。
左右5センチはどうにもならないですかね?
一度気にいった商品から違う商品に心を動かすのは中々大変ですよ。
レンジの横のモノを絶対他の場所に置けず、機種を変えるとしても庫内スペースを確保するため横幅はどの商品もそこそこあります。
ウチでは食器棚ではスペースが足りなくなってきたので、レンジ台みたいなやつを別途購入し、そこにもポットやら何やら色々置くようにしましたが、でもそれを置くにもスペースが必要ですし。
どうにかレンジの左右のモノを他に置けないですかね?
書込番号:15367100
0点

ポテトグラタンさんレスありがとうございます。
ウチも食器棚に置く予定です。
マンション住まいでキッチンのスペースが限られており、ウチも食器棚以外に置く場所がありません。
私は前に少し飛び出しても良いかなぁと思ってますが、見た目が悪いと主人が反対しているのでどうにもなりません…。
左右5cmは置き方を工夫すれば解決出来そうな気もするので、内緒で購入しようかと思ったりもしましたが、レンジが変わっていればさすがに気づくでしょう…。
主人はもう少し待っていればその内コンパクトなものも出るのではと言っているので、他の機種で妥協せず、今回は購入を見送ろうかと考えているところです。
書込番号:15372446
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
初めてこちらに書き込みします。
パンフで色々見比べましたが、自分の情報収集能力に自信が持てないので、ご教授願えればと思います。
現在約十年物のシャープのオーブンレンジ(ターンテーブル時代)を使っています。
調理の幅を広げたく、製品選びをしております。
使用目的の第一位はあたため機能ですが、第二位はトーストです。
現在のシャープのオーブンレンジでは上記は問題なく使えております。
これに加えまして、オーブンで鶏肉やピザをおいしく焼きたい、時短で料理を作りたいという気持ちが高まり、これが私の中では第三位になっています。ただこの点はどのメーカーの製品も力を入れているところなので差はそう無いように感じましたが、タイトルにもあるように「簡単にトーストを焼ける」というのが大前提なので、やはりこちらのNE-R3500かNE-R305と思ったのですが、やはりこの2機種以外に候補はないでしょうか?
また、この2機種の比較で私として気になるのは「凍ったままグリル」と「合わせ技セット」のメニュー数の差ですが、3500のメニュー内容は「上位機種を買っただけある」と満足できる内容なのでしょうか?「305のメニュー内容で十分」などのご意見はありますでしょうか?
最後に、私なりの見解ですが、「トーストが簡単に焼けて、お掃除が簡単(庫内がフラット)は両立できない」と思ったのですが、「その通り」だと思いますか?
たくさん質問があり、申し訳ないのですがご意見お待ちしております。
1点

スレ主さん
おはようございます。
トーストをオートで焼ける機種はターンテーブルを使用している電子レンジです。
現在はターンテーブルを使用している機種は小型機種です。
レンジアンテナが横にあり、加熱対象物を回転させて加熱ムラが発生しないように
する機構です。床面にアンテナがないので床面がヒーターである機種は
トーストの両面焼きが可能です。
フラットキャビンの中型機種以上は床面に大型のアンテナが設置可能になり、
レンジ機能の出力が大きくなります。
しかし、アンテナが埋め込んでいる場所にはヒーターがないので
トーストが片面焼きになります。
本機はヒーターの代わりに発熱プレートを使用している機種がオートで焼くことが可能です。
パナの機種の欠点と言うべきパナの天面ヒーター及び天面パネルの手入れは調理中に
油汚れを分解と有りますが、固形物に対しては拭きとるしかないです。
メニューについてはスレ主さんの環境によりますので下記に私が前機種3400のレビューが
あります。ご参考にして下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2115
上位機種はドアダンパーがあります。
この機能は本体に優しいので故障を防ぐことの出来る機能です。
全ての答えになっていませんが、ご参考にして下さい。
書込番号:15019806
2点

エンジェラパッカーさん おはようございます。
トースターとしてこれを買うとなると、えらく高くつきそうですよ。
しかも、2000円で売っているトースターの方がうまく焼けるのではないでしょうか?
(どの電子レンジを選んでも、それは言えます)
置き場所等の問題もあるのかもしれませんが、もし、そうなら、
焼く時だけどこかに出してきて、使い終わったらしまう様な使い方をされても良いと思います。
プログラムメニューの差でこれを選ぶとすれば、まあ…これで良いのでしょうね。
書込番号:15019867
2点

電子レンジでのトーストは、庫内の空間が大きい程、またパンとヒーターとの距離が離れている程、
焼けるまでに時間がかかります。
電子レンジでのトーストは、時間と電気代を考えると非常に非効率です。
使用目的の2位になるくらいトーストを良く焼くのなら、安いトースターでも買った方が良いと思いますよ。
おそらく時間や電気代は、トースターを使った方が半分以下位になると思います。
私ならトーストの頻度が多いのならトースターを考えます。
トースターを買う費用位は、電気代の差で元が取れるでしょう。
また、電子レンジでのトーストの条件を外すとまた、電子レンジの見方や選び方も変わるのではないでしょうか。
書込番号:15019888
2点

みなさん、お早い回答をありがとうございました。
ここ数日お三方の回答を何度見たことか…
>typeR 570Jさん
トーストの機能の説明、よくわかりました。
天面パネルの件は気になっていたことだったので、ご利用中の方に事実を教えていただくことができてよかったです。ドアダンパーで故障を防ぐことができるだなんて知らなかったので、目からうろこです。子どもが閉めたがるので、その時に静かでいいかな…くらいで考えておりました。
>ぼーーんさん
その通りなんです。私も薄々気づいておりました。石釜オーブン+トースターもありかなと。
主人はポップアップトースターで育ってきたようですが、我が家はピザトースト風のパンをよく焼いたので、ぼーーんさんさんがおっしゃっているような2000円くらいでホームセンターで買えるものでもいいのかなと。
ただ、やはり置く場所なんです。もう少しキッチンが広ければよかったな〜と思う今日この頃。
>nehさん
なるほど、非効率、納得です。nehさんも+トースター派ですね。
私はトースターで育ってきたので、グラタンやクッキーもトースターの方が上手に焼けるので、トースターを置く場所があればおきたい気持ちはたくさんなんです!!
でもやっぱり場所が…
>電子レンジでのトーストの条件を外すとまた、電子レンジの見方や選び方も変わるのではないでしょうか。
このお言葉、身に染みました。確かにその通りです。キッチンがもっと広ければ…と思う今日この頃です。
結局、「まだ模索中&現在のオーブンレンジが使える」ので、とりあえず壊れるまでは既存のシャープを使う可能性の方が高くなってきました。3500の値が下がってきたら、また総合的に考え買い替えを検討したいと思います。
家電ズキなので、価格をウォッチして、いいタイミングで購入できそうなら3500を購入するかもしれません。このたびは皆様の回答、非常に参考になりました。
書込番号:15035219
0点

ちなみに、かく言う当方もトースター置き場がないので、使う時に調理台に出しては、終わったら違う場所にしまっています。
ほぼ毎日この作業をしますが、特段、我が家では苦に思っていません。
書込番号:15035412
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
購入を考えていますが、スチームの料理を作るのがメインと思っています。
・・・で、サビについての書き込みがあったので不安になりました。
自分は、結構お掃除も細かくやる方ですが、そんなに錆が発生するものなのでしょうか?
お手入れにすごく時間がかかるのであれば、他メーカーも検討してみたい気もして来ました。
パナソニックが好きなんですけどね。
どうぞ、ご回答お願いします。
2点

スレ主さん
こんにちは。
スレ主さんの使用でしたら錆びることはないです。
電子オーブンレンジだけでなく、電化製品はメンテナンスは必要です。
ステンレスでも錆に強いだけで錆びることもあります。
3400を使用していますが、錆は発生していません。
書込番号:14970815
1点

knutさん こんにちは。
錆びに関しては、処理や仕上げが不十分であれば、鉄製品であれば、どんな物でも起こりえるものです。
ビストロでお手入れ的に気になるのは、むき出しのヒーターの手入れでしょうか?
他の機種は庫内に主だった出っ張りが少ないので、それぐらいの差ですね。
他社で言えば、シャープのヘルシオは角皿と庫内が擦れて、庫内の塗装が剥げると言った不具合が多いように思いますので、
その辺り参考になさってください。
書込番号:14970884
3点

友人もヘルシオはお薦めしないと言ってました。
どんどん全ての調理方法を試すほどのレンジ好きなので・・・
早速購入考えたいわ。
9月始めに新しい機種が出るようですが・・・
どこが変わるんだろう?
ちょっと気になるので、来月中旬まで待とうかなぁ。
悩みどころですね。
お2人とも、早速の返答ありがとうございました。
書込番号:14974760
0点

ちょっと追加の質問をしたいのですが、
この機種はステンレスを使用していて錆びにくいが錆びてしまうと理解していますが、
他メーカーで錆びない機種というものはありますか?
水蒸気口が錆びてると食品に当然かかりますよね!?
ちょっと購入を躊躇しております。
どなたかご教示ねがいます。
書込番号:15010279
0点

電化製品に水は天敵と考えても良い相性ですから、錆びる前にお手入れと納得するかではないでしょうか?
スチームの出ないものにするとか…
絶対に錆びないとは言い切れない気がするんでスよね…
書込番号:15011870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びのついた水蒸気が食品についてそれを食べるのはちょっと抵抗ありますね〜。
鉄分が豊富になったりして^^
書込番号:15014634
0点

錆が出るかどうかはお手入れ次第ですね。
>スチームの出ないものにするとか…
絶対に錆びないとは言い切れない気がするんでスよね…
スチームや過熱水蒸気等の機能が無いものでも、食材から水分が出るので手入れが不十分だと
錆は出ますよ。
書込番号:15015603
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
扉がミラーになっていますが、動作中は中が明るくなり、外から中を見ることができるのでしょうか?
パンやお菓子も作りたいので、焼き加減が外から見ることができないと不便かなあと思います。
教えてください、よろしくお願いします。
1点

スレ主さん
こんにちは。
オーブン使用時は庫内照明が点灯しますので庫内は見ることが可能です。
但し、予熱時は省エネの為に点灯しません。
我が家は3400を使用しています。同じ機能です。
ご参考にして下さい。
書込番号:15012679
0点

typeR 570Jさん、早速のお返事ありがとうございました。
とても参考になりました!
お肉類を焼くときもやはり途中で焦げ目が気になりますし、私にとって中が見えるか見えないかは大きな違いでした。
検討してみます。
書込番号:15012748
1点

reiko7さん こんにちは。
ちなみに、パンの発酵時も庫内灯は消灯していますが、スタートボタンの長押しで10秒間点灯するそうです。
書込番号:15012922
1点

ぼーーんさん、更に詳しく教えていただきましてありがとうございました!
長押しで点灯、便利ですね!
こちらかR305か、もう少し検討してから決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15014577
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
スチーム機能を、利用する方は、要注意!
使い出して、2年で庫内が、塗装がはげ、水受けまわりや、その他の部位がサビ!!
庫内のクリーニングに、クエン酸を使って掃除せよと取説に書いてあるのに、
これが、サビを加速したとの説明。
今回、3年延長保証に入っていたので、修理には出したが、
庫内パネルの交換をするようだが、材質は改善していないとのこと!
これ、リコール対象製品だ!
また、2年後にはサビてしまうのか!?
電子オーブン・レンジを選ぶときには、材質まで考慮する必要ありとは・・・!
シャープのヘルシオは、材質にステンレスを使っているのに!!
17点

スレ主さん
ご気持ちは理解しますが、3500を使用していないですよね。
発売から2年はありえないので。
『悪』の評価は3500になります。
ご使用の電子オーブンレンジのパナの型番を教えて下さい。
そちらに投稿お願いします。
書込番号:14964511
14点

typeR 570Jさん、
説明不足で恐縮です!
型番は、NE-R3000-R です!
スチームを高温で使用するのですから、当然サビに対する考慮・対策はすへきだと思います。
松下の製品だけに!
書込番号:14964765
6点

お気持ちはお察ししますが、機種違いですね。
できるなら削除以来もお願いします。
こちらでどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21155010383/
こちらで、書き込みされるなら今後、在庫品等で購入される方の
良い情報になるかもしれませんね。
書込番号:14964980
9点

NE-R3500 の庫内は、ステンレスなどのサビ対策は、万全でしょうか?
どなたか、判る方はご教授願います。
松下の製品HPでは、判りません!
よろしくお願い致します。
書込番号:14965083
3点

スレ主さん
3500も3000と庫内の材質は同じです。
加熱水蒸気を使用後は庫内の手入れは必要です。
使用後は布巾で拭いて、ドアをオープンにして乾かす。
ヘルシオは加熱水蒸気がメインですのでステンレスを使用しています。
因みに我が家は3400を使用しています。
書込番号:14965405
8点

typeR 570J さん、
情報、有り難うございます。
やはり、根本的な改善はされてないのですね!
買い換えようと考えていたのですが、残念です!
マニュアルには書いてありましたが、そんなに手入れが大変なのですね!
当然、使用後は、扉を開けて、布巾で拭いて、乾燥させてはいたのですが!
ある日、いつものように、使用後に、布巾で拭いていたら、ズルッと塗装が取れてしまったのです。
パナの技術者は、オーブン機能などで、毎回、完全に水分を焼き切ったら大丈夫ですよ!
と言われてしまいました。
これでは、エコではないですよね!
しかし、コンベック機能のファンまわり、及び金網等も、サビが酷く、
これは布巾等では拭けないし、やはり、欠陥だと思います。
ほかの皆さんは、サビでお困りではないのでしょうか?!
書込番号:14971057
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
はじめまして
引越しに伴い、オーブンレンジの買い替えを検討していますが、
久しぶりに調べてみると、どの会社も多機能ですね!
色々調べた結果ビストロにすることになったのですが、
題名の3つの機種で悩んでいます。
使っている携帯がiPhoneなので、携帯とのやりとりはできません。
それ以外で選ぶのでしたら、
どれがオススメでしょうか。
アドレスよろしくお願いします
書込番号:14925560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R3500とR305は基本性能は同じで、メニュー数やスマホ対応が違うだけです。旧モデルのR3400と比べると、1〜2人分の焼き物・揚げ物が20%程早くなるのがウリです(といっても10分が8分になるだけですが)。また、トーストが1枚3分台で焼けることにもなっています。
とにかくたくさんメニューがあって早くできるものが欲しいならR3500、少し遅くてもいいから安い方がいいならR3400、メニューは多くなくてもいいので、早くて安い方がいいならR305、といったところですかね。
書込番号:14925683
3点

ももみじさん、こんばんは。
NE-R3500とNE-R305とではヒーター出力や消費電力、外形寸法、庫内容量、質量等の基本スペックは同じですが、私個人が気に入るNE-R3500の優位点として@勢い余ってオーブンレンジのドアを閉めてしまったときにも静かに閉まってくれるソフトダンパーがある、A温度や時間、電気料金の目安を示す大きなディスプレイがとても見やすい、B全面がミラータイプで洗練されたデザイン、っと言ったところです。合わせ技セットについては154パターンとNE-R305の81パターンと比べると多いものの私は今のところ使ってないというか、使いこなせていないので今後はじっくり試していければと思います。
ちなみに私もスマートフォンは使いませんが、快適に長く使いたいという理由でNE-R3500にしました。
良い買い物ができるといいですね、ではでは。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120327-2/jn120327-2.html
書込番号:14935397
2点

とても詳しく説明していただきありがとうございました。
そんなに買い換えるものではないので、
新しくでた3500にしようと思います。
使いこなせるのか不安ですが楽しみです!
ありがとうございました。
書込番号:14935426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

305を買いました。
私が一番使うのは、朝のトーストです。だからトースト両面焼き機能と短時間機能と低価格で305にしました。ぼろぼろのトースターを処分して台所がすっきりしました。
書込番号:14952037
0点

スレ主さん
こんばんは。
>携帯とのやりとりはできません。
3400がコストパフォーマンスが優れています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14952345
0点

コストパフォーマンスが優れている機種は、3割安い305です。
書込番号:14953672
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





