3つ星 ビストロ NE-R305
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年2月8日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年12月13日 13:03 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月19日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月17日 23:16 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月5日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月28日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
こんにちは
他機種にするかといろいろ思い悩み、最安値5,5000円位の時点でネットで購入を決意していた矢先
価格が上がってしまいました。それから上下繰り返し今は63,000円。
買い時を逃したのでしょうか。。
0点

安い店舗から、売れていき、高い店舗が残るので、販売価格が上がったような状態になります。
どの製品でも、同じですね。
ただ、製品が打切りになると、安い店舗に回らなくなり、高止まりになる場合があります。
書込番号:17164807
0点

そうですね
ちなみにパナソニックでトースト機種が早いのはNE-BS900と1000くらいなので
これ買わないならトースター買う方が多分いいと思います
書込番号:17165106
0点

迷い中611さん こんにちは。
45000円程度を底に切りあがっていますねぇ〜
待てるのであれば、現行モデルも夏ごろには安くなっている可能性は高いのではないかと思います。
今回が大きなモデルチェンジだったので、今年は小改良と予想するのも、
型落ちを買うのに支援材料ではないでしょうか。
書込番号:17167871
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
先日、NE-BS800のスレで、こちらの機種とどちらか、というようなことで相談に乗っていただいたものです。
ずいぶん検討した結果、このR305を購入したのですが…
グリル機能に難があるようで。
グラタンを焼いてみたときに、奥と手前で焼き色が違うね、と子供と話していたのですが、チーズはとろけていたので、さほど気に留めず。
翌日、トースト四枚焼きの機能を使って、トーストしたのですが、手前と奥の焼け具合の差がひどすぎる…
枚数選択をミスしたか、などと思い、パンを変えて何回か試してみたものの同様。
パナソニックに連絡をし、見に来ていただき、トースト結果の写真を撮られて、後日、初期不良につき、引き取り返金とのお申し出をいただきました。
これで、無事交換、問題解消、となればすっきり、なのですが…
ただ…その時に、パナの方が、同じ機種ではないけれど、同じ構造のもので試したところ、前後の焼け具合の差はここまでではないにしろあるので、交換を勧めない、的なニュアンスをおっしゃって。
考えに考えて選んだ機種だったので、思考が止まってしまい…
他メーカーのカタログ捨ててしまったし…
たまたまはずれ引いてしまっただけだから、と、同じものに交換するか、でも、またおんなじことになったら、と思うと、どうしていいやら、という感じです。
それで
☆この機種使ってらっしゃる方、もしくは同様の機能を持ったパナ製品使ってらっしゃる方、グリル機能うまくいっているかどうか、教えてもらえませんか?
☆皆さんなら、同機種交換して再チャレンジされますか?
☆トースト機能を持った機種、この程度の価格帯(6万円弱)でおすすめのものあればぜひ教えてください。
そのほか、アドバイスお待ちしています。
ちなみに、まだ機能すべては使いきれていませんが、あたため等の基本的な機能、デザイン等についてはまずまずかと思っています。
一応、四枚・普通で試してみたトーストの写真、載せておきます。
0点

お悩みりんりんさん いきなり災難でしたね。
ここまで酷いムラがあるとは思いませんでした。
だから、逆手を取って手前に寄せて調理すると素早く出来るみたいな機能にしたのでしょうか?
手間がかかるのは辛い事ですが、返金の選択肢が出来たと言うのは不幸中の幸いでしたね。
他社で勧められるのは、東芝 ER-KD420かシャープ RE-SF10Aなんですが、
東芝は解凍が苦手&ここまでは酷くないですがオーブンの焼きムラはあります。
シャープは離間距離を多めに取らないといけない&加熱水蒸気ではないカップスチームなので、湯気です。
日立の上位機種は重量式レンジの為に、自動温めは苦手で、器の重さも気にしなければなりません。
どれにもに言える事は、トースターは使い物にならないと考え、安いトースターを買った方が良いと言う事です。
書込番号:16944010
0点

訂正です。
>トースターは使い物にならないと考え、
トースト機能は使い物にならないと考え、
書込番号:16944017
0点

交換を勧めないってのもおかしな話ですよね・・・^^;
ムラがあって当然的な言い方じゃないですか、さすがにねぇ
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1586/ これは現行機種
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20120918_559787.html これは前機種
こういう感じみたいです
書込番号:16944420
0点

ぼーーんさん、my memoさん
たびたびお世話になりすみません。
ぼーーんさん
ほんと、悩みに悩んで決めて、私一人でやっとの思いで設置し、これからいろいろ、という時に。
検討段階で、しっかりクチコミ参考にさせていただいていましたので、挙げていただいた各社の弱点も把握していました。
それも踏まえ、私の場合、あたためや解凍がストレス無く、が基本かなと思いましたので、パナに絞ったのですが。
トースター……やはりそうですよね。設置スペースさえあれば、って感じです。
my memo さん
そうなんです!
グリル機能はダメと認めてしまっているの?ってびっくりしました。
ただ、当初担当部署の方は、途中で前後ろひっくり返せば焼ける、とか、実験は超熟の六枚切だから、超熟でやってみるように、と家に来られた方におっしゃっていて。
これじゃ先が思いやられる……と思っていたら、一転、そのような結論だったので、初期不良と返金認めてもらったことは良しとしないとなのかと思っています。
良品と交換、せめて、別のこの機種なら間違いなく焼けます、って言っていただけたなら、頭悩まさずに済んだんですけれど。
レビュー、ありがとうございました。
エビなんかの画像見ると、グリル全面そんなに差異がないように見受けられますね。
やっぱり再チャレンジ、もしくは現行機種の中からかな、と、今回はハズレひいた、と、言い聞かせる方に傾いています。
師走の気ぜわしい中、再検討が億劫というのも正直なところですが。
どなたか、4枚トースト上手く焼けてるよ〜って方、写真、あげてもらえるとめっちゃ助けになるのですが……m(__)m
書込番号:16950892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーリリースのNE-R3500(NE-R305とほぼ同じ)の記事はこういう感じ
これ見た限りでは問題ないでしょう
いずれにせよ今使ってるのは不良品だから交換してもらってそれで駄目なら返金でいいと思いますが
交換したから次回は何があろうが受け付けないという事はないですよ
元々今回の機種は初期不良な訳でノーカウントと思います
まぁ販売店を通さない対応ってのはほとんどのメーカーが嫌がるんですよ・・・^^;
書込番号:16951151
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
こちらの機種の購入を検討していますが、今あるレンジ台には大きすぎるため
レンジ台を処分して、キッチンの作業台に直置きします。
レンジ台にあったオーブンオースターを置く場所がなくなるため
このオーブンレンジの上にオーブントースターを直置きしても
問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

yunopinoさん おはようございます。
止めた方が良いでしょうね。
まず、当たり前ですが取説に書いてあります。
問題は、レンジ機能しか使わないのであれば大丈夫っぽい感じですが、
R305を選択すると言う事は、そのはずは無いでしょうから、
オーブンを使うと、上面は100度とかに達すると思います。
ですから、直接的に言っても、オーブンの足のプラスチックが溶けたり、
その外にもやばそうな事がありそうなので、お勧めしません。
書込番号:15639369
1点

ぼーーんさん
おはようございます。
早々のお返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・
レンジが壊れてとても不便なため、早く購入したいのですが・・・
最近の機種ならかなりコンパクトになっているはずだと期待していたのですが、
このクラスのものですと、かえって以前よりもサイズが大きくなっているのですかね?
手持ちのものが13年前のシャープ製でしたが、それよりも皆大きくて驚きでした。
危うくサイズもよく確かめずネットで買うところでした。
今までオーブンは2段だったので、2段のものと言えばやはりどのメーカーも
このクラスのものはサイズが大きいみたいで悩んでいます。
狭いキッチンなので、涙を呑んで1段タイプにするか、よく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15639459
0点

この機種は、消防法の設置基準に基づいて、上方は少なくても10cm以上の放熱空間を確保することが
定められています。
もし上部に何かを直置きすると、過熱による発火の可能性が高くなります。
上部に物を置く事は止めておきましょう。
書込番号:15639501
1点

nehさん、ありがとうございます。
ちなみにこの機種はオーブントースターのような使い方は出来るのでしょうか?
今はトーストを気軽に焼いたり、惣菜のフライなどをカリッとあたためたりなどに
使っているので、それがこのオーブンレンジで簡単に出来るなら、
もうオーブントースターも古いので処分してしまう方法も見えてきました。
ただ操作が難しいと家族のブーイングが起きそうです。
もしもオーブントースターを処分出来れば、
置き場所に困るのでこの機種が選択出来ないという事はなくなるのですが・・・
書込番号:15639599
0点

これは、モデルの中でもトースターに一番近い使い勝手の部類ですが、
それでもトースターの方が手軽にうまく焼けると思います。
それと、サイズですが、昔より大きくなりましたが、
必要空間が狭くなったので、トータル的なサイズはあまり変わらないかと思います。
確かに、グレードや庫内容量を下げると本体の大きさは小さくなりますが、
必要空間が広く必要になるので、案外置き場所の必要空間は変わらなかったりします。
書込番号:15639696
0点

ありがとうございます。
色々と詳しく教えてくださって本当に助かりました。
レンジがなくて本当に困っているので早く決断したいと思います。
書込番号:15639996
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
初めての書き込みですが、教えて下さい。
NE-R305-Wを購入しました。
料理のの加熱は今のところ問題ありませんが
以前のレンジと違うのは、レンジで加熱して使うゆたんぽ『湯タロン』を
連続加熱すると3個目から温まりが悪くなってしまいます。
2個目までは600W 5分で中の樹脂が溶けていい感じなのですが
3個目からは全く溶解していません。
ずっとレンジの前で見張っていないといけないので不便です。
連続といっても3個目からですので10分ほどしか使っていません。
何かコツや設定があるのでしょうか・・・・。
わかる方が見えましたら教えて下さい。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
上記機種のどちらを購入しようか悩んでいます。
3400は型落ちとはいえ最上位機種であること、ソフトダンパー(?)がついていること、子どもがバタバタ開閉しそうなので静かにできる機能は助かります。
305最新機種の2番手ですが、スマホを持たない我が家には3500よりコスパが良いように思います。それから8分おまかせ(3400は10分だったような)と時短も魅力です。
トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?
現在はガスオーブン(お菓子・パン作りメインに使用)トースター(トーストのみ)、オーブンレンジ(ほぼ温めのみに使用)ですが電子レンジの調子が悪く、ガスオーブンもかなり場所をとるのでいっそ1台に・・・と買い替えを検討しています。
昨日の段階で、価格差が15000円ほどあるので、悩んでいます。
アドバイスお願いします!
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家はR3400を使用しています。
大きな違いはサンヨーが開発した発熱プレートの効率が良くなったことです。
従って、時短、トーストが2割程度、早く仕上がります。
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」については優秀です。
レシピ集の写真の様に出来上がります。
ソフトダンパーの装備はトラブルを発生させないためにも良い機能です。
3400をお勧めします。
下記に私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。
[448865]
書込番号:15550403
1点

おはようございます。
自動調理等のメニューは関係なしだとしてのソフトダンパー1万円の差は微妙ですね。
私なら305にするかなぁ…
もし、3400で決まりということであれば、
今年のパナのバージョンアップは細かいですので、スポット的に便利になる人はあっても、
大部分の人には実感出来ない改良がほとんどでした。
よって、3400でも良いですが、ネットで見る限り値段は拮抗してきているので、
3500の方を検討されても良さそうです。
書込番号:15550556
0点

>トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?
R305はトースト1枚3分50秒。2枚は4分20秒。
R3400は1枚4分40秒。2枚は5分15秒。
時間は結構違いますね。スピードエリア過熱が時短に貢献していますね。裏返し無しです。
グリル皿に変更があり、焼き面積、脂落ちエリア等にも改善が見られます。
その2機種でしたらR305でよさそうな気がしますが。メニュー数、合わせ技のパターンに違いはありますが、性能が劣るようなものでもないですし。
あと商品が新しいので若干ですが省エネ性能も上がっています
R305の上位機種R3500については、スマホの機能は必要ないようですし、メニューやソフトダンパーに価格差程の魅力を感じるのか、という事に。
トーストなんかは毎日使うであろう機能ですし、新モデルのほうが良いと思いますが。
またR305で間に合いそうな気はしますが。予算に余裕があればR3500でも良いと思いますけれど。
書込番号:15550710
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
帰省先でPCが使えずお礼が遅くなり申し訳ありません。
トースト時間の差が約1分なんですね。
朝の1分は、我が家ではとても貴重なので、いまはR305に心が傾いています。
(もっと値段がさがったら、思い切って3500にしようかとも思うのですが
まだ高価なことと、レビューが少ないので、ちょっと様子見)
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」は過去レスを見ると
パナセンスで購入できるようですね!
お年玉価格でお安く買えるといいな〜♪
皆様、具体的なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:15571920
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
価格グラフを見て気付いたのですが、11月1日にデジタルラボが、最安値で2万円台の表示だったのですが、何かのミスでしょうか?この金額で買われた方がいるのでしょうか?
気になったので、わかる方が要らしたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:15400445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、単なるつけ間違いでしょう。激安通販では珍しくないです。
昔は、そのまま大赤字のまま販売しないと、店は袋だたきでしたが、いまはキャンセルして終わりでしょう。
店の販売規約にもそうした条件はたいてい書いてあるはずです。
書込番号:15400519
1点

P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。
やはりミスでしたか、そうですよねあまりにも
安かったので。
ありがとうございました。
書込番号:15402077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





