3つ星 ビストロ NE-R305
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年1月5日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月28日 08:52 |
![]() |
7 | 8 | 2012年11月10日 15:47 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月17日 03:38 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月19日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
上記機種のどちらを購入しようか悩んでいます。
3400は型落ちとはいえ最上位機種であること、ソフトダンパー(?)がついていること、子どもがバタバタ開閉しそうなので静かにできる機能は助かります。
305最新機種の2番手ですが、スマホを持たない我が家には3500よりコスパが良いように思います。それから8分おまかせ(3400は10分だったような)と時短も魅力です。
トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?
現在はガスオーブン(お菓子・パン作りメインに使用)トースター(トーストのみ)、オーブンレンジ(ほぼ温めのみに使用)ですが電子レンジの調子が悪く、ガスオーブンもかなり場所をとるのでいっそ1台に・・・と買い替えを検討しています。
昨日の段階で、価格差が15000円ほどあるので、悩んでいます。
アドバイスお願いします!
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家はR3400を使用しています。
大きな違いはサンヨーが開発した発熱プレートの効率が良くなったことです。
従って、時短、トーストが2割程度、早く仕上がります。
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」については優秀です。
レシピ集の写真の様に出来上がります。
ソフトダンパーの装備はトラブルを発生させないためにも良い機能です。
3400をお勧めします。
下記に私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。
[448865]
書込番号:15550403
1点

おはようございます。
自動調理等のメニューは関係なしだとしてのソフトダンパー1万円の差は微妙ですね。
私なら305にするかなぁ…
もし、3400で決まりということであれば、
今年のパナのバージョンアップは細かいですので、スポット的に便利になる人はあっても、
大部分の人には実感出来ない改良がほとんどでした。
よって、3400でも良いですが、ネットで見る限り値段は拮抗してきているので、
3500の方を検討されても良さそうです。
書込番号:15550556
0点

>トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?
R305はトースト1枚3分50秒。2枚は4分20秒。
R3400は1枚4分40秒。2枚は5分15秒。
時間は結構違いますね。スピードエリア過熱が時短に貢献していますね。裏返し無しです。
グリル皿に変更があり、焼き面積、脂落ちエリア等にも改善が見られます。
その2機種でしたらR305でよさそうな気がしますが。メニュー数、合わせ技のパターンに違いはありますが、性能が劣るようなものでもないですし。
あと商品が新しいので若干ですが省エネ性能も上がっています
R305の上位機種R3500については、スマホの機能は必要ないようですし、メニューやソフトダンパーに価格差程の魅力を感じるのか、という事に。
トーストなんかは毎日使うであろう機能ですし、新モデルのほうが良いと思いますが。
またR305で間に合いそうな気はしますが。予算に余裕があればR3500でも良いと思いますけれど。
書込番号:15550710
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
帰省先でPCが使えずお礼が遅くなり申し訳ありません。
トースト時間の差が約1分なんですね。
朝の1分は、我が家ではとても貴重なので、いまはR305に心が傾いています。
(もっと値段がさがったら、思い切って3500にしようかとも思うのですが
まだ高価なことと、レビューが少ないので、ちょっと様子見)
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」は過去レスを見ると
パナセンスで購入できるようですね!
お年玉価格でお安く買えるといいな〜♪
皆様、具体的なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:15571920
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
価格グラフを見て気付いたのですが、11月1日にデジタルラボが、最安値で2万円台の表示だったのですが、何かのミスでしょうか?この金額で買われた方がいるのでしょうか?
気になったので、わかる方が要らしたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:15400445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、単なるつけ間違いでしょう。激安通販では珍しくないです。
昔は、そのまま大赤字のまま販売しないと、店は袋だたきでしたが、いまはキャンセルして終わりでしょう。
店の販売規約にもそうした条件はたいてい書いてあるはずです。
書込番号:15400519
1点

P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。
やはりミスでしたか、そうですよねあまりにも
安かったので。
ありがとうございました。
書込番号:15402077
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
PanasonicのNE-R305かMRO-LV200で迷っています。
オールマイティなイメージのあるPanasonicに対し、重力センサーの使い勝手に不安が残るヘルシーシェフ、どちらにしたらいいでしょうか?値段は僅差のため後悔しない方で選びたいため迷っています。
あとこの2機種に関して、オーブン使用直後に電子レンジは使用できるのでしょうか?
その他優れている面などあれば教えて下さい。
書込番号:15318196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2機種に関して、オーブン使用直後に電子レンジは使用できるのでしょうか?
パナのは手動でやれば電子レンジを使えます。昔からそうでした。
庫内が熱くても可能です。
日立のはちょっとわからないですが、どうなんでしょう。出来そうな気はしますが。
重量センサーもどうなのか。説明書見た限りでは面倒そうですが、1ヶ月に1回重量の重量センサーの0設定とか、計量まわりが。
でも良い面もあるのでしょうけど。
書込番号:15318351
0点

早速返信ありがとうございますm(_ _)m悩み出すときりがないですね、定員にも訪ねてみますm(_ _)m
書込番号:15318372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのほうがいいですね。あとは電話のお客様相談みたいなとことか。
まわりで日立のこの手を使っている人がいないんで、謎です。
パナのは初め妻が悩んでましたね。オーブン後の電子レンジがオートだとエラー見たいな感じになるので。
手動だと問題ないですし、説明書にも手動でやってくださいと書いてあります。
書込番号:15318428
1点

atsu2さん こんばんは。
パナの場合はエラーメッセージが出たら手動でやればレンジ機能が使えるそうです。
日立の場合はちょっと前の機種はグリルやオーブン直後もレンジ機能が使える事を売りにしていましたが、今はどうなんでしょう?
使えるっぽいですが、サポートに聞いた方が良さそうです。
大きな違いとしては、パナは赤外線センサーですから、レンジの仕上がり温度は大きな間違いは少なそうですが、
上からセンサーを当てているのに、マイクロはは下から当てているので、特に、ブロック肉などの分厚い物の解凍は苦手だと思います。
この辺りは経験を積む外無いでしょう。
あと、グリル皿が良い感じですかね。
対して日立は重量センサーです。
重量でやるので、食物の重量が判っていれば結構良い阿多為をしてくれると思います。
ただ、器の重量によって温めすぎになったり、その逆もありえますので、その辺りがパナとは違った気遣いが必要になる所です。
書込番号:15318491
2点

何やってんだか訂正です。
阿多為=温め
です。ごめんなさい。
書込番号:15318508
1点

あ、あと、レンジ機能に関しては、ここを見てもらった方が参考になるかもしれません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
書込番号:15318562
1点

スレ主さん
おはようございます。
センサーの違いが大きいです。
重量センサーは初期の電子レンジからの技術です。
メーカーはセンサーの技術の開発に苦労しています。
私は本機をお勧めします。
書込番号:15319253
1点

皆様アツイ返信ありがとうございます。まさかこんなにコメントもらえるとはちょっとビックリしました(^ー^)ノ
気持ちがパナに傾きつつあります、実家にA301ビストロがあるのですが、みてきたところ、やっぱりパナかなと^^さらにNE305はパンも焼けるようで…トースターいらずになればさらにいいな!と。
家電watchじっくり参考にさせていただきましたが、かなりためになりました、日立も物はいいのだろうなと思いながら使い慣れたパナかなという感じです(^O^)
書込番号:15320901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
トンカツや焼き魚などは、表面がカラっとして、中はふっくら出来上がり、美味しいです。この微妙な仕上がりは、今まで家で味わった事がありません。
トーストは、まあまあです。(トースターのスペースが空いたので納得です。)
とにかく全自動で調理してくれるので助かります。まだ使いこなしていないので、もう少し経ったら、レビューを書きます。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
寸法図には、奥行き(壁から前の足まで)が422oとありましたので、奥行き40センチの棚板に設置できるか否か心配でしたが、設置ができました。
28年間使ったパナソニックの電子レンジとボロボロのトースターを廃棄し、新品の305に変えたら、キッチンが明るくなりました。
一週間たったら、レビューを書きます。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





