-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 5月20日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年2月7日 22:13 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年1月26日 18:00 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月8日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月7日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
日立製品を贔屓にしています。お手ごろ感もありこの機種の購入を考えています。一般的な電子レンジの使用以外、週2〜3回はケーキ作り(家内ですが)をしますので、設定温度に対する実際の庫内温度の正確さを最重視しますが、この機種ではいかがでしょうか。ご存知の方、宜しくお願いいたします。
0点

kaumonnさん おはようございます。
日立に限らずですが、
オーブンの温度の検証は、おそらく好条件で出た数値だと思いますので、
実生活、特に冬場は表記の温度は出難いかと思います。
さらに、個体差によっても温度が違うでしょう
特に、東芝なんかではオーブンの温度が上がらない旨のクチコミが結構あります。
もし、温度が気になるのであれば、1000円ぐらいで庫内温度計が売っていますから、
それを使えばオーブンが違っても客観的に温度が把握できるので良いかと思います。
書込番号:15728840
0点

ぼーーん さん、ありがとうございます。
私の独断で昨年購入した、某メーカーのオーブンレンジについて、家内から「庫内に余裕が無さ過ぎる」と不満があり、もう一台購入するはめになりました。家内は週二回ほど、趣味をかねたお菓子教室(無料の女子会のようなもんですが)を開いています。
普段はガスオーブンを使いますが、ほとんどの生徒さんは電気式のコンベクションオーブンレンジを使います。ガスと比べると実際の焼き上がりがまったく違うのだそうです。(コンベクションの方が焼き色も綺麗です)
他のメーカー品の情報も集め家内と相談し決めていきたいと思います。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:15729370
0点

kaumonnさんはじめまして、一昔前のMRO-FV100という日立の下位機種なら持っています
ガスより電気のほうが焼き色がきれいということでしょうか? ちょっと分かりにくい書き方でよく分かりません。
以下の書き込みはガスのほうが良いことが前提です。
ガスオーブンも持っていますが、やはりガスと比べるとFV100は、まったく焼け具合が
違います。我が家には200Vの大型の電気オーブンもありますが、火力的にはガスが
一番強く感じます。
でも、FV100でも電気オーブン前提のレシピの場合、焼き上がりに問題が出た記憶は
ないです。むしろ、電気オーブンとしては火力高めな印象です。
こちらの機種は最新の上位機種だし温度については問題ないと思います。
書込番号:15731479
0点

px-25 さん。
書いたことが来場の意味は無いのですが、経験的な事柄を少し書きますね。経験ですから、一般論とは違うかもしれませんがご容赦を。
まず、サンウェーブ社の業務用のガスオーブンを使っています。これは、同一機種の二代目ですが、バーナーの形状が変更されています。一代目と二代目を比べると、熱の分布が違うためいわゆる「焼きムラ」の出方が違います。電気より火力が強いガスはオーブンとしては有利ですがそれぞれ単体ごとに温度分布の個性があります。
今までで一番良かったのはリンナイの卓上型コンベクションガスオーブンレンジです。同じガスでもコンベクションタイプになれば焼きムラは少ないうえ焼きにチカラがあります。
が設置の都合上この機種は手放しました。
電気オーブンの場合は、それが熱風循環のコンベクションタイプであれば、オーソドックスなガスオーブンよりも使いやすいとの感想を持っています。ロールケーキのスポンジ生地などをガスオーブンで焼くときは電気コンベクションの方が簡易に均一にできます。ガスオーブンはわが子のようにクセを把握しないとむずかしい〜。
というような感想を持っています。話題がこの機種から離れてしまうのでこの辺でやめておきますね。
書込番号:15731590
2点

ああ、そういうことですか。残念ながらコンベックじゃないガスオーブンは
子供のころしか使ったことが無く、「ガスも電気もどっちもコンベックなのに?」
と思ったわけです。
書込番号:15731648
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
電子レンジが壊れたので、買い換えです。
まずグリルで魚を焼きたいこと(できたら両面グリルで)、お料理で活用したいので、パンやお菓子はほとんど作らないです。もちろん温めもうまくできるのがいいですが、日立のヘルシーシェフだと、重量センサーになりますが、何個まで登録できるんでしょうか?登録しないと温め機能は使えないということでしょうか?あと、パナソニックは掃除面ではやはりオススメできないですか?東芝も少し考えてますが、シャープは候補はずしてます。アドバイスをお願いします。
書込番号:15671741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>重量センサーになりますが、何個まで登録できるんでしょうか?
4っつ
>登録しないと温め機能は使えないということでしょうか?
できます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-lv300_M_b.pdf
マニュアルの60ページ〜64ページを読んでください。
>パナソニックは掃除面ではやはりオススメできないですか?
そんな事は無いですよ。
どんなにレンジを綺麗に使ってても、セラミックプレートに汚れはこびり付きますし壁面天板も飛び散りが付着します。
どのメーカーでも内部はマットブラックですから簡単には落ちません。
言っちゃうとレンジで汚れを気にするのはナンセンスとも言えます、大きいゴミが取れればそれで問題ありません。
書込番号:15671813
0点

早々に答えていただいてありがとうございます。取説まで・・・とっても参考になりました。
書込番号:15671912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおりんこうさん こんにちは。
日立の重量式ですが、「重量式を使ってるんだぁ」と言う意識を持って使われる分には
大丈夫かと思いますよ。
要は、赤外線式の時と気を使うところが違うって事です。
赤外線式だって、最近の口コミでもありましたが、ご飯が温まらないをお困りの方がおられましたが、
それも、結局、空焼きした直後に庫内が熱い状態で温めた結果、
赤外線センサーが温まったと勘違いして早く終了してしまったのが原因でした。
重量式はその様な温度での誤検知が無いので、その点では気を使わなくて良いのです。
さて、パナに関しては、上位機種だけは、ヒーターが剥き出しなので、そこを掃除する時に神経を使うのはあります。
下位機種だと他社とあまりお手入れの差は無いと思います。
むしろその点では、日立の方が、皿は洗えますが、逆に言うと、
皿の裏面とかも掃除しなければならない時とかもあって手間はかかる可能性はあります。
書込番号:15672382
1点

返信ありがとうございます。あれこれと、迷っているより、みなさんの意見を聞けるのってホントステキ!参考になります。
日立のいちばんいい機種のにしようかと思ってます。
書込番号:15673208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立の感想は少なくて貴重ですのでw
ぜひ、使い勝手を教えてくださいね^^
書込番号:15673798
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
初めての書き込みとなります。
どうぞ宜しくお願い致します。
先日このMRO-LV300を購入して、標記の件について取扱説明書を調べたのですが、よくわかりませんでした。
付属のグリル皿やグリル皿ふたを食洗機で洗っても大丈夫なのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

おはようございます。
グリル皿、ふたに関しては、食洗機を使ってはいけない記述はありませんね。
給水タンクには使うなとわざわざ書いてありますから、逆に言うとグリル皿はOKなのかな?
と取れない事も無さそうですが、一応サポートに聞いた方がよろしいかと思います。
それにしても、そんな大きな物が食洗機に入るんですねぇ。
凄いなぁ…
書込番号:15154216
1点

ぼーーんさん
お書き込み有難うございます。返答が遅くなり申し訳ございません。
メーカーに問い合わせましたところ、「食洗機での洗浄は推奨しない」とのことでした。
理由は、食洗機固有のアルカリ性洗剤が付属品の塗装・コーティングや色落ち・変色に良くない為、だそうです。
サポートへの問い合わせのアドバイスありがとうございました。
というわけで、食洗機での付属品の洗浄は控えようと思います。
ちなみに食洗機はビルトインタイプなので、何とか入ります。
ただ、かなりの体積を占めてしまうので、他の物があまり入らなくなってしまいますが。
そういった意味でも、食洗機ではなく手で洗う方が良いのかもしれませんね。。。
書込番号:15177138
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
この機種を買うことで検討していますが、カタログスペックとして
庫内の大きさは400x322x240とかいてあります。
実はこの機種で使いたいと思っている手持ちの天板の大きさが
380x330なので、スペック上は8mmの差で入りきらないことに
なるのですが実際は少々遊びがあるのではないかとも思っており、
もし実機種での実測値が分かれば・・・と思っています。
やはりカタログどおりと見たほうがよいのでしょうか。
ご助言頂けますと助かります。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





