大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:33L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300 の後に発売された製品大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300とヘルシーシェフ MRO-MV300を比較する

ヘルシーシェフ MRO-MV300
ヘルシーシェフ MRO-MV300ヘルシーシェフ MRO-MV300

ヘルシーシェフ MRO-MV300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月18日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:33L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の価格比較
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のスペック・仕様
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のレビュー
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のクチコミ
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の画像・動画
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のピックアップリスト
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオークション

大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 5月20日

  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の価格比較
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のスペック・仕様
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のレビュー
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のクチコミ
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の画像・動画
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のピックアップリスト
  • 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオークション

大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300 のクチコミ掲示板

(179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300」のクチコミ掲示板に
大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300を新規書き込み大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

スレ主 siromama29さん
クチコミ投稿数:3件

昨日到着し、本日アース配線をセットし、手順どうりに空焼きを始めた所、途中でオーブン脱臭に移行した時かと思いますが、突然工事現場の様なもの凄い大音量の、金属ドリルで穴開けているような機械音が鳴り響き、7〜8m離れた所で寝ていた猫2匹が、ビックリして飛び起きて逃げていってしまう程の、もの凄い音で、私もびっくりしてリビングからキッチンに駆け込みました。音がうるさいとは、書き込み等で聞いてはいたものの、家の中で、工事現場さながらの金属音が鳴り響いた日には、まさかオーブンから出る音がこんなに爆音で酷いとは・・・? これでは、家人が寝静まった夜間にお菓子や料理など絶対作れないし、あっけにとられて腰を抜かしそうでした。これって、間違いなく初期不良だと思うのですが、その後、怖くて使用できません。物損付5年保証を付けたものの、購入先は、返品一切受け付けません。と謳っていて、「何かあったらメーカーに言って下さい。」と、購入時に言われており、安かろう悪かろうのB級品に当たってしまったのかと、後悔しきりです・・・(泣)。メーカーに連絡したいと思いますが、これって、返品出来ないのでしょうか?書きこみを見ていると、2回も3回も初期不良があるようで、今までこんなもの凄い音の出る商品・メーカーに出会ったことが無く、もう使いたくありません。というか怖くて使えません。今後どうしたらよいか、なにか善きアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:21044044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/15 10:02(1年以上前)

本来はメーカーが直接お客様にお金を返すって出来ないんですよね。
売ったのはショップですから(領収書みたいなのはありますかね?)。
とりあえずは購入先に言うだけ言ってみては。
直でメーカーから仕入れてるショップでしたら、メーカーに初期不良として直で返品出来るんですよね。
バッタもんを売ってる店でなければ。

相手にしてくれないようでしら、メーカーと交渉するしかないでしょうね。

書込番号:21044373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 siromama29さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/17 01:56(1年以上前)

>ポテトグラタン様
早速のアドバイス有難うございます。色々と吟味して選んだ商品だったので、こんなことになってとても残念です。一応、メーカーに連絡し、現品の不具合を見てもらった所、やはり、空焼き途中の【オーブン/脱臭】のあたりで、ドリルで金属に穴をあけるような凄い音が発生したため、直ぐスイッチを切っていました。完全な初期不良で、「今まで、こんな事例は見たこともない」とのこと。「修理とかでなく返品を希望」と伝え、お持ち帰り願いました。休み明けのメーカーの対応を見たいと思います。話は変わりますが、代わりの商品にパナのビストロ1300を購入したいのですが、家人からネットで買うからこんなことになる。実店舗で買うよう、さんざん言われてしまいました。現在、実店舗のほとんどの家電量販店に在庫がなく、ネットに出ている最安値商品等を購入した場合、又同じような故障が出やすい物かと心配しています。商品の流通経路(バッタ商品)等の購入を避けたいのですが、ネット購入は商品に問題が多いでしょうかアドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:21048964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/07/23 12:47(1年以上前)

>siromama29さん
こんにちは。

まず、私なら電子レンジぐらいなら迷わずネットで購入します。
その程度の物だと思うからです。

ただし、何でもかんでも最安値の所では怖くて買えません。
それなりに名の通ったサイトの安値で購入しますかね。
知らない激安店だと、バッタ品が送られる来るというより、そもそも品物が送られない可能性だってありますからね。

書込番号:21064460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 siromama29さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/24 14:27(1年以上前)

>ぼーーんさん、>ポテトグラタンさん
ご返信有難うございます。その後、メーカー返品対応。販売店より長期保障金の返金にて収束ということになりました。御世話になりました。希望商品が量販店で完売の為、ネットにてホワイトの取扱のある店から購入いたしました。その際、現状をお伝えし、不安や心配があることもお伝えし、国内仕様のメーカー正規品であるか、厚顔を承知で聞いてみました。「街の電気店や量販店で販売しているものと同じである事。今回初期不良品に当たったが、2回続けて当たることはないと思いますよ。」との、温かいお言葉を受けて、購入させて頂きました。さすがに2倍近い金額の差による、製品の操作性や静音性・利便性には文句のつけようもなく感服しています。あのハラハラドキドキはいったいなんだったのかと、気が抜けてしまいました。価格の高い物にはそれなりの理由がある事を実感した次第です。自分の欲しい性能や内容を吟味して、ツイートやレビューを見て、実物を確かめたつもりでしたが、実際に使用してみるまで判らないこともあり、家電製品の機能の充実を把握するに至りませんでした。なかなか買い物の時間も取れませんので、必要な機能やここだけは外せないポイント等をしっかり見極めたうえで、今後もネットの皆様の声を参考にさせて頂きたいと思います。大変お騒がせいたしました。有難うございました。

書込番号:21067308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

壁の汚れについて

2016/01/06 21:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:13件

使い方は極めて一般的な使用法をしておりますが、上部の排気口の右側の壁紙がかなり汚れてしまっていました。

設置は説明書通りに実施し、使っている食材も特別な物ではありません。
みなさまは、このような事象は発生していますか?

左側の排気口は上から見ると、何もない感じですが、右側は鉄板のようなもの
で塞がれています。(写真一番最後)

サポートに問い合わせましたが、
・表や図の距離をあけても、排気で汚れたり結露することがある
・電子レンジの上に何かものが置かれていた場合でもそうなる
・壁紙の汚れの度合いにつきましては物によるのでコメントできない
・設置基準は、消防法に基づいた火災予防上安全な距離であり、排気による汚れを防ぐものでは無い

という回答でした。

多少汚れるのも製品の仕様としてはわかりますが、この汚れは全く落ちずに焦げている感じです。
また右側だけがそのようになるのも???
その右側の排気口だけが塞がれている事にはコメントはありませんでした。
上に載せていたものも付属のプレートで塞いでおらず手前に乗せているだけです。
(もしも排気口を塞いでいたら両面にそうなると思います)

もしも事例等ございましたら記載頂けますと幸いです。
またサポートからのコメントも掲載致します。

書込番号:19466603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

突然扉の内側が割れました

2013/12/06 11:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:3件

一昨日、妻のお菓子作り中に210℃の余熱で5,6分くらい経った時です。
突然、『ボーン!』という破裂音。びっくりして余熱を停止し扉を開けてみると、扉の内ガラスが粉々に。
外扉が割れなかったことと、近くに誰もいなかったので人的被害はなかったのですが、買って1年と2週間程、
こんな壊れ方をするなんて、初めからメーカーの設計ミス、不良商品だと思います。
高温余熱は避けたほうがいいかもしれません。

昨日、メーカーに電話をし、本日対応してくれることになっていますが、どういう対応をしてくれるのか、冷静に見届けてみようと思います。
高額商品で奮発して買ったものなので、大事に使用していました。まさか『使い方が悪いんです』なんて言わないと思いますが。。。

書込番号:16922054

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/06 12:01(1年以上前)

わ〜!
凄い事になってますねぇ><

>買って1年と2週間程、

「保障期間外なので有償修理です」
って言われるかどうかってのもありますねぇ…

書込番号:16922243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/12/06 12:08(1年以上前)

そうですね〜。有償といわれる可能性あると思います。
ただ延長保証5年というのを購入したところと契約していたはずなので、何とかなると思いますがぁ、不安ですね。

書込番号:16922268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 12:15(1年以上前)

usakumarisuさま

画像拝見いたしました。

恐ろしいくらいな状態ですね。

私もこの機種を、およそ2年くらい前に購入し、
妻がパンやケーキを焼くために、かなり高温の余熱を日々繰り返して使用していますが、
今のところ、そのようなことには至っていません。

ただあの画像を見てしまうと、今後使用するのが怖いですね。

その後、メーカーの対応はいかがだったでしょうか。
もしよろしければ、お聞かせください。

書込番号:16981509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/21 23:52(1年以上前)

メーカーに扉の無償交換の対応をしていただきました。
水滴か油が付いてる状態で高温余熱したことが原因とのことでしたが、どちらも付いてた記憶はありません。壊れたものと同じ部品に替えたのであれば、また発生するんじゃないかと思ってます。
ただ、早い対応してもらったので、助かりました。

書込番号:16984012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ534

返信74

お気に入りに追加

標準

かなり危ないことになりました

2013/06/02 23:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:19件

写真1

写真2

写真3

初めての書き込みになりますがまずは簡単に状況を MRO-LV300にて食器はオーブン可のコレールを使用しています
冷蔵庫から取り出しそのままレンジに入れ根菜あたためをセットしてスタートさせたところ上記の写真の状態になりました

耐熱食器は砕け中の食材は燃えています 日立のお客様相談センターに連絡し状況を伝えると
使い方によるものとの返答 これほどまでの状況に納得いかないと伝えたところ
本日サービスの方が点検の名目で来まして状況確認してもやはり使いかたによるものとの判断でした
このことをどのように考えますか? 

オートのあたためにてこのような現象が起こる事は製品として問題があるか故障であると思われるのですがどうでしょう

書込番号:16208936

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2013/06/12 22:52(1年以上前)

回答ありがとうございました

なんか、フッ素コーティングのフライパンを強火で使ったらダメになった、
と同じ臭いがする話ですね

ともかく、日立の製品に特に瑕疵があるわけでもなく、安全性を揺るがす様な事もないのが証明されたので、色が選べるうち、来週にでも購入します
ありがとうございました

書込番号:16245629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2013/06/13 00:03(1年以上前)

kumkun3110 さん

ああなるほど、うまいたとえですね

鉄のフライパンとフッ素樹脂のフライパン、優劣ではなく
それぞれの特徴や特性を理解した者が使えば
良いところのあるモノかもしれません

私としてはこのタイプはまだこれからの感が否めませんが・・・
安全性の問題もあり、弱いところをレシピの工夫で補っているような印象があります

日立の製品は対応も含めてこれから考えてしまうかな・・・
サービスが自宅に来てもただ説明書のコピーを渡して
文字通り一言の説明の無いことには驚かされました

私も高級機の値下がりに惹かれたところはありましたが日立に当分期待しないでしょう




最近のレンジなら根菜モードは珍しくないはずです
基本的な操作なのに他機種とは違い例外的な使い方をしないと
発火する製品と言うのはどこに話を持って言っても
説明書に注意書きが書いてあるからで済まされてしまうものなのかな?

書込番号:16245978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/13 07:05(1年以上前)

追加すると

昔のフッ素加工のフライパンは話題になるほど熱に弱く傷つきやすく発煙の可能性もありました

しかし現在フッ素加工のフライパンは熱にも傷にも強く、
相当無理でもしなければ通常の使用では問題ないでしょう

仮に現在で昔のようなフッ素加工のフライパンが売られていても
瑕疵とまでは言われないかも知れません

ただ安全性や品質が現在の基準に合うでしょうか
他の製品に比べると明らかに劣るものではあるでしょう

今回のレンジの安全性についてはそのようなレベルで考えています
明らかな危険性があるのなら、最初から表現も変わっていたかもしれません

書込番号:16246510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 16:14(1年以上前)

電子レンジの仕組みをいちから勉強しなおしたほうがいいですよ。
どんな機械でも使う人次第です。

書込番号:16256086

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1705件

2013/06/15 22:09(1年以上前)

たいがいこう言う報告をすると報告をした方が悪者になりますね。部屋の中で新聞紙に火をつければ火事になることは誰にでも分かりますが、エレベーターの扉によりかかると転落するとは誰をも想像しないでしょう。事例が分かれば気をつけるでしょうが、その前にメーカーなり施工業者が安全対策を施すべきです。

機能的に安全対策を施せない場合は注意書き等で大きく表示すべきでしょう。

書込番号:16257507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/06/16 20:30(1年以上前)

あたしは、日立のオーブンレンジを連続で26年使用しています。
現在、4台目、このMRO-LV300を同じように使用してます。
電子レンジの重量センサーは、前の機種からなので、慣れていますが、
このような状態になっても、レンジが自動的にstopしなかった、というのは、ちょっとショックです。

重量センサーが故の結果と言えば、取説通りとも言えてしまうのですが、
(コレールの陶器の重さも根菜類と判断され、加熱され続けてしまったのでしょう)
破損しても、stop機能がないというのは、ちょっと怖いですよね。

あたしは、鋳物の鍋が好きでそちらを調理によく使うので、
根菜類、野菜類の茹でにレンジを使用することは全くないのですが。

ただ、思うことは、調理中、その場を離れてしまうのは、ちょっと注意が必要かもしれません。
恐らく、キッチンに立っていれば、にんにくの異変にもう少し、早く気付けたかもしれないですね。
加熱しすぎて、素材、料理がまずくなること、電子レンジではよくあるので、
あたしは、いつも気を付けてますよ〜☆

電子レンジといっても、人間が作ったものです。
完璧なものではないです。

今回は、火災までの発展、怪我がなかったこと、本当によかったです。
調理中、火傷、切り傷等、調理してるといろいろありますよ(苦笑)
即効、病院行きなど、女性は経験してます。

ただ、こうした事例があったことをご報告してくださったことは、
多くの方に参考になることでしたので、
本当にありがとうございました。

確かに、ここまでの惨事になり、使い方がよくなかった、の一言で処理されてしまうのはショックですが、
ケガがなかったこと、そのことに目を向けて、
一度、深呼吸してみませんか?
このままだと、疲れてしまいますよ〜。

そして、また、新たなるお料理に挑戦されてください。
今は、憎いMRO-LV300ですが、いずれ、よき相棒に変わるかもしれません。

書込番号:16261258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/06/16 23:23(1年以上前)

 画質にこだわりさん

同じような感覚の言葉をありがとう

普段安全であると考える所にも意外な事例はあるのですね
ちなみにエレベータの扉が外れた事例では製造側と利用者側
どちらに問題ありとされたのでしょう

エレベータ内の混雑やバランスのずれなど想定される状況は多いはず
寄りかかったくらいで転落するなら製造側の責任と考えたいところですが


 あずきまーちんさん こんにちは

そうですね 自分で事故を起こす前に事例を知っていたら
危ない製品と承知で折り合いをつけていたかもしれません
使いやすいと思えるところもありますし

でも目の前で起きてしまったことですしここの書き込みも長くなりましたので
ここの様子はもう少し見てみようかと思います

深呼吸は必要ですね 時間をおいてちょっと見直し 
こんなところではあっても反射的な書き込みをしてしまうと後悔しそうです

販売店の店員さんにも伺ってみたのですがこのようなことは知らないとのこと
販売側ですと意識も違うのかこちらとは少し違う反応をされました

どう受け取るか迷うところもありましたが確認しなかったので
時間を見つけて他の店の店員さんにも聞いてみようかな
事例を知ってもらうことにもなりますし・・・




ところで考えもなく、意味も理解しないで
根拠のないレッテルを貼ればそれで済むという書き込みがありますね
ただ反論することに意味はあるのでしょうか

スレ主や、製品に興味のある読み手を納得させるような説明や
立場の違いから別な視点からの書き込みでもあればいいのですが

スレ主は製品に興味のある人に判断、あるいは理解してもらいたいと
自分なりの言葉で説明しています

書込番号:16262162

ナイスクチコミ!0


べずさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/17 06:35(1年以上前)

はじめまして。

稀有な体験をされましたね。お怪我が無かったようで何よりです。
私はコーヒーのペーパフィルタを乾燥させて発火させたことがあるのですが(材料が紙だけに、とてもよく燃えました/笑)、内容物が陶器や重量物となると爆発時にドアを貫通して飛んで来ないか心配です。

「マニュアルで複数操作を経て初めてなんとかゾーンに〜〜のため子供が誤操作することは無さそう」というようなコメントがどこかにありましたが、これって別例で言えば高齢者などが最近のオーブンレンジをもらって使い始めたものの複雑なオートメニューに対応出来ず、手動タイマのみを覚えて、その唯一の手動タイマで長時間セットした場合と同等ですよね。

となると液晶画面があっても警告ステップが無いというのは大いに改善の余地があると感じます。「食材容量確認」+注意音程度は小さな画面にでも表示できるでしょうし、多数のメニューのうちのごく僅かな例外であればあるほど、注意喚起があるのが望ましいでしょうね。

取扱説明書は免罪符ではありませんから、記載さえすれば危険要素を包含していても問題ない、とは全くならないと考えます。

人体への危険性の点で言えば、仮にメーカが「爆発する可能性があるのは見込んである。その上で製品の性質上、どうしても回避できない問題であるためドアガラスにはとりわけ丈夫なガラスを採用している」あたりまでが含まれていれば、後ろ向きに賛同できるかな、といったところです。

勿論こうした安全策が講じられていたとしても、ユーザの無茶な利用を誘発しないためにあえて開示する必要までは感じませんが。

今件のケースも表になかなか出てこないだけで少なくない数が起きているでしょうし、金属の器を入れる人も中にはいましょうし、庫内異常を検知する何らかの安全装置はオーブンレンジにも単機能レンジにも欲しいところですね。

その上で1つ目の書き込みQに対する私の感想は「製品に問題がある」です。
先述した通り、警告サインひとつさえあれば「その操作と内容物の組み合わせで爆発するのは製品の仕様だ」で済まされることにもまぁ、概ね了解です。

書込番号:16262837

ナイスクチコミ!0


べずさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/17 06:39(1年以上前)

追記。
失礼ながら、3枚目の写真には笑ってしまいました。ごめんなさい。洗練されたブラックジョークをありがとうございます。

書込番号:16262839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/18 22:04(1年以上前)

べずさん

しばらく使った様子から食材の重さが食器と同量くらいなら問題なかったかもしれません
食材に比べて食器が重くそれを合計した重量に合わせて加熱したために
異常に過熱したということかもしれません

通常の利用からも発火するほどの過熱というのは想像できませんが
製造側は理解していたはず、条件次第で極端な動作をする危険な仕様です

にもかかわらず安全対策を放棄して
説明書に通常の利用方法とは異なる使い方だけをを指示して
お決まりの文句でもある、火災の危険がありますと一言添えるだけです

しかも事故が起きても説明書を免罪符というかたてに取り
それ以上の説明を一切するつもりもなく
製品に問題ありませんで済ませるつもりなのでしょう

先にも書いたとおり
それがメーカー側というかお客様相談センターとサービスの態度です

これほどの極端な反応をするならば注意書きよりまず安全対策をするべきではないでしょうか
対策を施しても起こりうる可能性ならば説明書に注意書きがあります
でもいいかもしれません

一般的な赤外線センサーを使った他の製品では
ほぼ起きないであろう事故を簡単に起こす状況をあえて見過ごして
問題なしとするメーカーの姿勢に疑問を感じます

安全性を軽視した、ずさんな設計は他の条件によっても事故の可能性はないでしょうか
ふと思いつくのは手入れが面倒なグリルプレートに食器を載せて一人分の食材でレシピスタートとか・・・

安全対策なしの重量センサー利用ならもっと微妙で他の製品なら問題ない条件でも
意外な結果になることはないでしょうか、事故を起こした身としては心配は尽きません

ちなみに安価なものを除いて過熱防止の対策を取っていない調理器具というものは多いものなのでしょうか
比較的対応が難しいと思われるガスコンロさえも過熱防止装置が義務付けられています

3枚目の写真はブラックジョークですか
まあ食器を入れると危険な電子レンジ、
あるいは食器を入れると食材が燃える電子レンジというのも
笑えないジョークかもしれません

書込番号:16269133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/19 00:53(1年以上前)

電子レンジってこんな状態での事故もあるんですね
勉強になりました

私も発火事故経験があります
それはオーブントースターで、天板を使わず直接クッキングシートの上に餅を乗せて加熱したところ
熱源部分にクッキングシートがほんの一瞬触れた途端激しく発火!そして餅が燃えるという経験を
のちにクッキングシートの説明書をよく見ると、オーブントースターで使用の場合必ず天板を使ってくださいと。
たかがクッキングシートと甘く見て自己流でやったのがまずかったのですが、
説明部分は読まないと怖いことになると身を以て知りました

今回はけががなくてよかったですね
こんな事故が頻繁にあるならば、レンジも発火した時は何かしら加熱が止まるようなセンサーが欲しいですね



書込番号:16269979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/06/19 23:03(1年以上前)

しおりといっしょさん

オーブントースターの発熱体の上に
クッキングシート(紙)は厳しいですか・・・
ごめんなさい、さすがにそれは使い手側の不注意かと思われます

クッキングシートの注意にも直接ではなく天板を使うようにあるようですが
それ以前に火の上に紙を置くことが危ないことは常識でしょう

フライパンにクッキングシートを敷く調理法はありますが自己責任の範疇ですし
フライパンからはみ出せばガスコンロの火が燃え移るのは当然ですが
それと同様の事例かと思われます

書込番号:16273431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/28 17:16(1年以上前)

見事なクレーマーっぷりに唖然としました。
何が何でも自分の非を認めない日本人ってのもいるもんですね。

書込番号:16517362

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/01 01:28(1年以上前)

自分はこの写真をみて大変驚きました。同時に怖いと感じました。
商品が良いとか悪いとか、使い方が良いとか悪いとかは別にして、このようなことが発生すると精神的にショックを受けるのが普通だと思います。写真を見ただけで怖いと思うのに、実際に遭遇すると怖いどころの騒ぎではないでしょう。
不思議に思うのは、このような事態になった方に、心情を察して対応して差し上げるのがメーカ、販売店の常識だと思います。このスレッドを見て変だと思ったのは、世の中に人情が薄くなってしまい、やれ責任がどうたらこうたらばかりが議論されて、「大変でしたね」とか「これは怖かったでしょう」とかの言葉があんまり出てこないことです。原因は不明でしょう。現象は再現しないかもしれません。
でも、もしも自分がカエデさんのお宅の担当サービスマンだったら、とりあえずお詫びして、商品を引き上げ、貸出品を使用していただき、自分で点検、調査して、それから結論を出します。その場で説明書のコピーを持ってきて説明して終わりなんてことはしないと思います。これではお客さんに喧嘩を売っているようなものです。
実際に試験をして点検をして安全であることを確認して、内部を清掃して、ご説明し再度使用していただくのであればそれはそれで納得されると思うのですが・・・・
世の中が殺伐としてきたってことなんでしょうか。

書込番号:16530748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2013/10/09 12:42(1年以上前)

初めましてカエデ科モミジさん、
いい歳をしているやんちゃぼうずです。
私はレンジを使ってこのような経験が無いので大変驚きました、
カエデ科モミジさんも相当にショックだった様子が伝わってきました。
また、お怪我が無い様なので幸いに思います。
私の場合は自動を使ったことが無いのでそれが良かったのかもしれませんね。
いろいろなご意見が出ていましたが危なくなったら止まる、もしくは引き返す。
危険予知(K.Y)が家庭電気製品にも便利になった分必要性を感じますが皆様はどう思いますか?
この機能を入れたらこういう危険があるかもしれない。
だったらこういうふうに解決しようと対策を練ってから製品にする、
そんな人に優しい製品作りをメーカーさんにはお願いしたいと思います。

書込番号:16684017

ナイスクチコミ!0


台紙さん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/16 21:31(1年以上前)

食品の発火

電子レンジで少量の野菜を加熱すると発火したり焦げたりすることがあります。特に、サツマイモやニンニクなどの水分が少なく焦げやすい野菜で起こりやすいようです。少量の野菜を加熱するときは、水を加えてから行うか量を増やして加熱する方がよいでしょう。具体的な加熱方法や時間については、取扱説明書に記載された方法を守りましょう。

「京都府消費生活安全センター くらしの情報ひろば」電子レンジの使い方に注意! より。

うちでも炭を作っちゃった事あったような…。
耐熱ガラスなどの強化ガラスって、結構おそろしい割れ方しますよね。

書込番号:16715302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/06/06 14:57(1年以上前)

今更ですが、おそらく使い方ではなくて食器が悪かったと思います。
コレールやデュラレックスは目に見えない傷などが入っている場合に、突然爆発することがあるそうです。
そのため日本では作ることが禁止されているそうです。

食洗機から食器を出したときに崩れるように割れたという人もいれば、テーブルの上に置いていたコップがバーン!と手も触れていないのに爆発した人もいるようです。爆発したので中身も燃えてしまったのかなと思いました。

機械側ではなく容器の問題かなと思いました。

書込番号:19934092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/06 17:30(1年以上前)

こんにちは

今更のレスにさらにレスをすみません。

あまり詳しくないのですが、容器の材質に問題があるなら、早々に指摘があったかと思います。(小キズは別)


この件は容器重量を根菜重量として過熱しすぎにより、根菜が炭化したために異常な温度が容器に伝わり(根菜が接している部分のみ) 、根菜が触れていない部分との温度差により、「ただ割れた」と思います。

多層ガラスとはいえガラスなので、他のものを炭化(燃焼)させるような「爆発」は起きないと思います。

書込番号:19934315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/02/28 13:32(1年以上前)

説明書に根菜の下茹でのページに、「皿などの上にのせて加熱すると加熱しすぎの原因になります」と書いてありますよ。

書込番号:20697909

ナイスクチコミ!7


Kaya.さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/10 12:29(1年以上前)

重量センサーですよ?
説明書にはラップでと書いてあるのにお皿に入れたら、レンジはお皿の重さを野菜の重さとして判断します。
必要以上に加熱するのは当たり前です。
私はただの主婦ですがお客様を怒らせるわけにはいかないから、無言で説明書のコピーを渡す気持ちが分かります。

書込番号:25338131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2013/05/05 02:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:81件

茨城県住みです。
ヤマダ電機で、現金55,000円ポイント5%でした。

このスレを見る(購入後見ました(涙))まで、レンジの冷凍品温め機能(不具合??)の事は一切知りませんでした。
店員に一番のオススメはどの機種?と聞いてこれを勧められ購入しました。

オーブン機能を中心に話を聞きました。レンジ機能は当然だと思い良く聞きませんでした。

まー既に購入してしまったのでレポートします。

書込番号:16095921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3社で迷ってます

2013/04/15 00:28(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:13件

HITACHIとSHARPとTOSHIBAで迷ってます。
オーブンとレンジとスチームの機能はどうですか。この3社だと何処がオススメですか。
特に温めとお菓子類を焼きたいのでオーブンとレンジを重視したいのですが、あとスチーム機能は何処のがオススメですか。

書込番号:16017666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/04/15 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>オーブン、レンジ、スチーム

★日立のヘルシーシェフ
★シャープのヘルシオ
★パナソニックのビストロ

大体、この3種類ですよね?比較したいものは。

多分、レンジを重視するならパナソニックをすすめるかな?
日立は冷凍物のの温めは、ダメですよ。
過去にスレッドがたってます。

ヘルシオは、ウォーターオーブンなので、お菓子やパンを焼く際、
あたしは、「嫌だな?」と思ってしまいました。
パンとか、生地が柔らかかったとき、水かかったら、ダレて膨らまないとかありそうかな?って思って。
シュークリームなどはよく焼けるかもしれませんが。

あたしは、お菓子、パンでオーブンを主に使うので、
日立のMRO-LV300を購入しました。
200℃までの予熱が約5分、パンも2段焼き、色むらほとんどなし(途中でオーブン台の前後の入れ替えなしでOK)
ということが決めた理由です。
レンジに関しては、ほとんど期待してません(苦笑)
あまり使わないので。

スチームはどこも似たようなものではないでしょうか?

どこの機種にも一長一短があります。
ご自分がどの機能を重視したいか、それに絞って選ぶとどれがいいのか
自ずと見えてきますよ。

書込番号:16020805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 22:58(1年以上前)

あずきまーちんさんありがとうございます。
パナは奥行きが足らないので外したんだけど、温めはパナが一番いいんだ HITACHIは冷凍物はダメなんだ、SHARPでスポンジケーキを焼くとフワフワに焼けますかね。結構スポンジを焼くので(ショートケーキやロールケーキを作るので)、SHARPのレンジはどうですか。
わかれば教えて下さい。

書込番号:16021019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/04/16 19:46(1年以上前)

エアーパンチさん、再度です。こんばんは。

パナソニックはサイズが合わず、断念ですか。

実は、ウチにはパナソニックの電子レンジ(レンジのみの機能)があるので、
日立でのレンジ機能は、あまり重要視してないんですが、
こちらのLV300のレンジ機能もそこまで悪いものではないですよ。

ただ、重量センサー機能でのレンジになるので、
これに慣れるのに、少し、時間がかかるかもしれません。
でも、蒸気式レンジ機能を使えば、ラップする必要はないですし、
そこそこ、普通の生活には対応できるかな?

試に冷凍おにぎりを蒸気式で温めてみたのですが、
かなり簡単に早く温まりました。

過去スレの冷凍餃子の件は、一体、何が悪かったのでしょうかね?
ってか、冷凍餃子の場合、あたしは、フライパンで焼くので、レンジ使用はしないので分かりません(苦笑)

スポンジやロールケーキをよく焼くなら、こちらの日立もおすすめですよ。
蒸気式オーブンでしっとり焼きあがります。

この蒸気式オーブンとヘルシオのウォーターオーブンは全く違うものらしいです。
あたし的には、スポンジ、ロールケーキを焼く回数が多いなら、こちら日立をおすすめしちゃうかな?

ちなみにこちらの日立はスマホには対応してないですよ。

書込番号:16023642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/16 22:13(1年以上前)

あずきまーちんさんありがとうございます。
大変参考に成りました。重量式はちょっとコツがいるんですね。
HITACHIとSHARPでどっちにするかもぉ少し考えてみます。

書込番号:16024324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/18 23:50(1年以上前)

こんばんは。

別の板で長所は言いましたが、
東芝以外の2機種はまさに、懸念点がレンジ機能です。

日立は重量センサーなので、0点合わせや器の重量登録など、作業の手順はかさみます。
シャープは蒸気センサーなので、感度がいまいちと言うか、
根菜類等の水分が少ない食材では過熱しすぎになる傾向にあります。

書込番号:16032409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300」のクチコミ掲示板に
大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300を新規書き込み大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
日立

大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月20日

大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング