-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
7年ほど使った三菱のオーブンレンジが壊れたため
急遽本機種を購入しました。
下調べせずに購入したのでしょうがないのですが、
この機種(日立のレンジすべて?)は、電子レンジ機能での温めで
仕上がり温度を指定することができません。
強・中・弱などの5段階指定となります。
以前使用していた三菱のレンジではついており、
当然ついているものと思っていましたが、ちょっと盲点でした。
温度指定はかなり使い勝手良かっただけに残念です。
東芝やパナあたりは温度指定することができるようですので、
今後購入する方はご参考に。。
書込番号:15405791
6点

TOSHIBAの温度設定は、面倒な気がしましたよ(>_<)
すべてのワット数をボタンで押しながらスキップして温度にたどり着き、さらに、温度設定ボタンです。
気軽に使う気にはなれませんでした。
よほど、絶対この温度でないとダメだとゆうときでないといちいち面倒です。
日立は、例えば、自分が、牛乳はぬるめじゃないと困るタイプなら、我が家流で登録し、温度設定は強から弱五段階ですが記憶してくれます。
そして、重量センサーは回りが騒ぐほど難しくないので少子抜けしたくらいです。よほど重い器に少量とかプラスチックの軽い器で温めとかしなければ、普通にオートで温めてくれます。
プラスチックの食材の温めをしたかったら、お皿をしいてあげればできますよ。
書込番号:15572803
1点

みどママちゃんさん
>TOSHIBAの温度設定は、面倒な気がしましたよ(>_<)
ですね。
あれからちょっと調べましたが、東芝のはだめですね
温度設定での温めまでの手順が多すぎる。。
以前使用していた三菱機は、食材いれて温めボタンを押すだけで
80℃の温めが始まって、温め開始10秒以内位までは60℃〜90℃まで変更できたので
とても使い勝手が良かったです。
三菱は今はレンジをほどんど出していないのが残念。
日立はコツを掴んでなれればそれなりに使いこなせそうですが、
やはり温度設定のほうが、直感的でいいですね。
書込番号:15581962
2点

TOSHIBAの温度調節は、ダイアル回すとても簡単なものでした。(オーブンとレンジ切替はあるけど、基本はレンジ)
10年前のものになるけど、使いかっては良かったです。
温度調節機能は、便利で、カフェオレとか牛乳使ってると温度が高いと噴き出すので、80度が良かったなど、あると良く使う機能でした。猫舌主人の温めものなども重宝しました。
今レンジを探す方には、温度指定ができるものをオススメします。
書込番号:15918496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も三菱のレンジを重宝していたので
こないだいきなり壊れたときにもう三菱は作ってないと聞いてショックでした。
けっきょく日立のを買ったけど、温度設定できないんですよね。残念です。
書込番号:18730051
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/27 0:38:27 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/03 11:47:34 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/19 17:31:43 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/01 2:43:27 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 11:49:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/01 21:26:22 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/01 11:38:45 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/28 17:10:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/20 19:05:08 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/08 13:10:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





