
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
2段使ってパンをたくさん焼きたいのですが、一度に2段使ってパンを焼けますでしょうか?
石窯ドーム ER-KD320は、焼けるようなので、どっちにしようか悩んでます。
こちらは、安いし消臭機能もあるのでこちらの方がいいかなと悩んでます。
手作りパンを焼くには、どちらが良いでしょうか?
パンを焼いたことがある方、アドバイス下さい!
書込番号:15912948
0点
ダヤンジタンさん おはようございます。
パン作りの事ではないですが、こちらは重量センサー式オーブンレンジです。
電子レンジを使う為のセンサーが重量式で、器の重さを登録する等の作業が必要になります。
また、器の重さが、登録の重さよりかけ離れていたりすると温めに過不足が出る可能性があります。
その辺りを留意なさっているのであれば、スルーしてもらって結構です。
書込番号:15913496
![]()
1点
ダヤンジダンさま
私の家には、ひとつ前の型のJV200ですが、2段で問題なくパンを焼いています。
家も昨年の購入時には、2段でパンが焼けることが条件で探していて、JV200を購入しました。
焼き上がり具合も、とてもよく焼けていますよ。
おそらくLV100も、カタログを見る限りでは、焼けるのではないでしょうか。
書込番号:15914230
![]()
3点
ぼーーんさん、
電子レンジを使う為のセンサーが重量式で、器の重さを登録する等の作業が必要になるということは、何かを温めるつど、いちいち器の重さを登録しないといけないのですか?
それはすごく面倒です。
やはり、少し高いけど石窯ドーム ER-KD320の方がいいのかな・・・・
書込番号:15915275
1点
>何かを温めるつど、いちいち器の重さを登録しないといけないのですか?
そうではないです。
ざっくりした使い方は、最初に0グラムの点を設定しなくてはなりません。
登録した器の重さ以外でもおおよその温めはできますが、温めの過不足が無い様にするには、
登録した重さの容器を使っての温めが正確かと思います。
容器の登録は、それぞれで4種類、最大16個まで登録出来るそうです。
まあ、何にしても温めまでに器の選択の設定が入るので、ワンテンポ手間は掛かりそうですね。
直感的にレンジ機能が簡単に使えるのは赤外線方式だと思います。
ただし、悪い事ばかりではなく、解凍は赤外線式よりも強いそうですし、
オーブンを使った直後の自動温めも出来ます。
書込番号:15915895
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2013/09/27 0:38:27 | |
| 0 | 2013/06/03 11:47:34 | |
| 0 | 2013/05/19 17:31:43 | |
| 5 | 2013/05/01 2:43:27 | |
| 4 | 2013/04/08 11:49:59 | |
| 0 | 2013/04/01 21:26:22 | |
| 3 | 2013/08/01 11:38:45 | |
| 5 | 2013/03/28 17:10:41 | |
| 5 | 2013/03/20 19:05:08 | |
| 4 | 2013/03/08 13:10:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)







