-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年4月8日 11:49 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月1日 21:26 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月28日 17:10 |
![]() |
6 | 5 | 2013年3月20日 19:05 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月8日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月4日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
今回キッチンボードの購入に伴いオーブンレンジを買ったのですが、設置の理由によりどうしても奥行きが41センチのキッチンボードしか置けず。
5センチ程はみ出てしまう形になってしまうのですがさすがに5センチははみ出すぎですか?両方とも初めての購入でサイズ感があまり分からなくて。
書込番号:15991336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電子レンジの設置寸法図を見ると、棚に41cmの奥行があれば前側の脚は収まるので設置はできますが、
はみ出し部分に体が当たって、怪我や電子レンジの位置がずれて落下のおそれがあるのでそれをどう考えるかですね。
5cm程度なら問題無いと思う人もいれば、危険だと思う人もいるでしょう(人により判断が異なる)。
できればはみ出しが無い方が良いですが、地震等での落下防止対策も含めて考えてみましょう。
設置寸法図は、以下のメーカーのHPで確認出来ます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-lv100/spec/index.html
書込番号:15991514
1点

うみまろ2287さん おはようございます。
見た目を気にしなければ、足が全て掛かれば設置は大丈夫でしょう。
この場合は、ギリギリ足が全部掛かるようですね。
書込番号:15991824
1点

丁寧な説明ありがとうございます!
サイト拝見させていただきました!
書込番号:15992380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
考えて見た結果見た目よりも機能ということで購入することに決めました!
書込番号:15992382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
通販のヨドバシ.comでは\39,800に値上がりした当機種ですが、ヨドバシ仙台店では白・赤共に\28,800+ポイント10%でずっと販売されていました。ただし在庫は無く注文でした。値上げし忘れで値札差し替えられぬうちに、と思い代金先払いで発注、先週受け取って来ました。1週間待ちで済むなら御の字ですね。
自分はヨドバシのカード決済にしたのでポイント+1%、また他の買い物も有ったのでさらにステップアップキャンペーンでも+1%ついたのでかなり得出来ました。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
いつも口コミに助けられてるので、今日は誰かさんのお役に立てれば・・
昨日難波のヤマダ電機へ・・
買おうと思ってたのですが、もたもたしてるうちに,価格コムでも、ちょこちょこあがって・・
何だか損した気分で、少し待とうか迷ってたのですが、ついでに立ち寄ったヤマダでダメもとで28800円で、店舗のあるお店ででも10%ポイントついてたんですが、値上がっちゃいましたよね〜ってふったら、
しばらく待たされた後、28800円の11%ポイントで・・って言われ即決。在庫確認してくださいって言っただけなのにもうカートにつんで現れちゃったし・・・
長年使ったものが壊れ、実を言うと待てなかったので、大満足のお買い物となりました。
0点

この機種の購入を検討しています。
ヤマダ電機の店頭表示価格はいくらでしたか?
あと、延長保証はありますか?
ネットで買おうかヤマダ電機(LABI千里)で買おうか悩んでいるので、参考までにお願いします。
書込番号:15936269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、36800円だったと思います。あまりにも28800円とかけ離れてたので、まあダメだろうなと思っていってみただけだったのに、少し待たされたけどいい回答で、こちらがびっくりしました。
5年保障あります。5%です。
書込番号:15939598
1点

情報ありがとうございます♪
値段の差にびっくりしました(笑)
言ってみるもんですねー!!
来週以降に実店舗に行く予定なので、頑張って出来るだけ交渉してみようと思います(^^)
書込番号:15945980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムでの価格は上がってきてるし、決算?価格だったのかなとも思うので、今月中のほうがいいのでは・・・?
書込番号:15946466
0点

ご指摘ありがとうございます。
早く出掛けたいのはヤマヤマなのですが、予定も詰まっているうえに子供の体調も悪かったりとなかなか叶わず。
と思っていたら、本日昼過ぎにコジマネットで28800円プラス5%の5年保証で出ていまして即決で購入しました。(すでに完売したようです)
不具合が出たときを思って近くに実店舗がある量販店での購入希望だったので、希望に近い状態で購入できました♪
色々とありがとうございました(*´∇`*)
書込番号:15949088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
2段使ってパンをたくさん焼きたいのですが、一度に2段使ってパンを焼けますでしょうか?
石窯ドーム ER-KD320は、焼けるようなので、どっちにしようか悩んでます。
こちらは、安いし消臭機能もあるのでこちらの方がいいかなと悩んでます。
手作りパンを焼くには、どちらが良いでしょうか?
パンを焼いたことがある方、アドバイス下さい!
0点

ダヤンジタンさん おはようございます。
パン作りの事ではないですが、こちらは重量センサー式オーブンレンジです。
電子レンジを使う為のセンサーが重量式で、器の重さを登録する等の作業が必要になります。
また、器の重さが、登録の重さよりかけ離れていたりすると温めに過不足が出る可能性があります。
その辺りを留意なさっているのであれば、スルーしてもらって結構です。
書込番号:15913496
1点

ダヤンジダンさま
私の家には、ひとつ前の型のJV200ですが、2段で問題なくパンを焼いています。
家も昨年の購入時には、2段でパンが焼けることが条件で探していて、JV200を購入しました。
焼き上がり具合も、とてもよく焼けていますよ。
おそらくLV100も、カタログを見る限りでは、焼けるのではないでしょうか。
書込番号:15914230
3点

ぼーーんさん、
電子レンジを使う為のセンサーが重量式で、器の重さを登録する等の作業が必要になるということは、何かを温めるつど、いちいち器の重さを登録しないといけないのですか?
それはすごく面倒です。
やはり、少し高いけど石窯ドーム ER-KD320の方がいいのかな・・・・
書込番号:15915275
1点

>何かを温めるつど、いちいち器の重さを登録しないといけないのですか?
そうではないです。
ざっくりした使い方は、最初に0グラムの点を設定しなくてはなりません。
登録した器の重さ以外でもおおよその温めはできますが、温めの過不足が無い様にするには、
登録した重さの容器を使っての温めが正確かと思います。
容器の登録は、それぞれで4種類、最大16個まで登録出来るそうです。
まあ、何にしても温めまでに器の選択の設定が入るので、ワンテンポ手間は掛かりそうですね。
直感的にレンジ機能が簡単に使えるのは赤外線方式だと思います。
ただし、悪い事ばかりではなく、解凍は赤外線式よりも強いそうですし、
オーブンを使った直後の自動温めも出来ます。
書込番号:15915895
1点

温めまでに、ワンテンポ手間がかかるんですね。なんだか、面倒だな・・・
貴重なアドバイスをありがとうございます。面倒臭がりな私には、無理かな・・・
もうちょっと吟味します。
書込番号:15916333
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
10年程使用した、日立MRO-SA3からの買い替えです。
庫内フラットで、1000w以上が良く、時々焼き菓子を作ります。
スチームは使用したことがありません。
オーブンが2段あったらいいかなぁーという、なんとなくの気分で こちらが気になっています。
あと、デザインがすきです。
(できれば白で、光った銀色の部分がなく、すっきりしたものがいいです)
でも、ボタンが少ないので、操作が面倒(ボタンを押す回数が多くなるので)と口コミに書いてあったような...
あまり、2段オーブンを使うことがなかったら、1段のタイプの物が美味しく仕上がったりするのでしょうか? (炊飯器のように)
あと、2段オーブンで3万ぐらいのこちらと、1段オーブンで2万ちょっとの物と、仕上りは違うのでしょうか。
値段の差は、オーブンの段数以外にも、おいしさや他にありますか?
(わかりにくい文章ですみません)
なにかオススメがあったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:15864158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pierre-pさん こんにちは。
2段の利点は、単に多く出来る事以外に、日立やパナの上位機種になると、
上段オーブン+下段レンジみたいな二段同時調理が可能になります。
仕上がりの違いを言えば、2段1段と言う違いではなく、熱風対流式かどうかの違いになります。
これや、上位機種は熱風対流式のオーブンなので、ムラが出来難くなります。
スチームはパンの発酵や、スポンジを焼くときに活躍してくれると思います。
こんな所ですが、機種(会社)別な違いを言えば、
日立の上位機種…庫内が広い。レンジが重量センサーなので、それに合った使い方に気を配らなければならない。
東芝…操作感は良い。庫内温度を高く謳っているが、実際は他社とあまり変わらない。
パナ…何にしても無難。作りが良いらしい。
東芝とパナのレンジはは赤外線式ですが、赤外線式にも不得手はあるので(解凍など)
その対応は理解しなければならない。
ざっとこんな感じでしょうか。
書込番号:15864216
1点

各社、MRO-LV100辺りのグレードの熱風対流式オーブンです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000369879_J0000000852_K0000403107_J0000000854
この中でシャープはカセット式水タンクではありませんが、
それ以外では使い勝手はほぼ同じと思って良いでしょう。
書込番号:15864228
1点

ありがとうございます(*´`)
調べたところ今まで使っていたのは、『重量&赤外線を含むトリプルセンサー』だったようですが、こちらは『重量センサー』のみのようで、10年程トリプルセンサーで慣れていたので、重量センサーの使い勝手が心配です。
面倒ではないでしょうか...
比較の表(表現ヘタですみません)、ありがとうございました(^^♪
書込番号:15864320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は重量センサー+赤外線センサー+回転テーブルの機種がありました。
MRO-SA3何かはそうなんですが、多分、その時よりも解凍の出来に関しては退化しているんではないですかね?
>重量センサーの使い勝手が心配です。面倒ではないでしょうか...
これに関しては実際に使ってみないと何ともです。
たいした事無いよと言う口コミも合ったりしますので…
ただ、私はその辺りの懸念で赤外線式にしました。
先に挙げた比較では、日立以外は赤外線式です。
書込番号:15864579
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100
24800円でした。
私の見間違いでなければかなりお安いかと思いますので、お近くの方は立ち寄って見てください。
限定5台でした。
色は赤。
私は先日、LS8をオークションで20500円で買ったので諦めました。
書込番号:15716255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





