-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 4 | 2015年10月24日 21:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年8月17日 23:43 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月15日 10:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年2月26日 00:47 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年1月28日 16:18 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年1月19日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8
昨年にこちらの商品を購入したのですが、「ピポパ♪」という作動音及び動作音が徐々に小さくなっていっている気がします。同じ症状が発生し解決された方、どのように治したかご教授ください。
書込番号:17543758 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

保証期間内なら早めにメーカーに云った方がいいですよ
一応やれる対応として
説明書のP,21に終了音(メロディー)の切り替えという項目があるので
それを1周行ってみて下さい
書込番号:17544825
1点

返信ありがとうございます。販売店の方に相談してみます。
メロディーを無音にする方法は試したのですが音量に変化はありませんでした。
書込番号:17545590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hide323様
解決済みのところすみません。
その後、どのように解決されましたか?
うちのオーブンレンジも数日前から音が小さくなってきました。
教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19045591
13点

返信遅くなり申し訳ございません。
音は小さいままで、終わったのか終わってないのか、たまに分からないことがあります。
書込番号:19256471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8
初めて使おうとしたのですが、デジタル表示が永遠と切り替わり自動オフが効きません。また、0点調整も出来ません。これって不良品つかまされたのでしょうか?
書込番号:16480486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー何なんでしょうね
一応説明書P61をみてもし不明瞭なら
メーカーか販売店へお問い合わせ下さい
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a20.html
一応デモになってないかを確認して下さい
書込番号:16480773
1点

早速のご回答ありがとうございました。言われたようにデモになっていたようです。展示品だったもんでしかたないですかね。本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:16480842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8
始めまして。
本日ヤマダ電機で購入しました。昨日東芝製レンジが寿命なのかH51エラーで昇天、値段はまあまあでしたので即決しました。
あけてビックリ!この網みたいのは折畳めないではないですか!
棚に入れれば邪魔、レンジの上にも置けない、皆様はどのように保管されているのでしょうか?
お知恵をお貸しください。縦にしてレンジ横にいれようとしましたが無理、食器棚もスペース的に無理、上部はオーブン置いているので無理、なぜ折畳めるようにしていないのか・・・ショックです。
0点

直接的な回答ではありませんが
焼網を使って焼くと調理時間がかかりますね
最上位モデルかつ予熱をしたオーブンの組み合わせでやっと使える感じと思います
普通は角皿にクッキングシート敷いて焼く方が早く焼けます
加熱出来る熱量は限られてるので
網に載せて焼くと角皿下の熱量を生かせない欠点があります
この機種は唐揚げ作るにも焼網に載せて35分ぐらい掛けて焼くみたいですからね
普通の機種は角皿にシートを敷いて予熱あり15分〜17分
予熱なしで19〜21分ぐらいです
いっその事網は使わず手動で操作するのも手かもしれませんね
書込番号:16363420
1点

むむむっ!さん おはようございます。
我が家は東芝製のレンジですが、同様に網はたためません。
で、我が家の場合は、深さ7センチの引き出しがありまして、そこに黒皿2枚と重ねてしまっているので、
あまり不便な思いはなく過ごしております。
書込番号:16363426
1点

ポキッとな、、、
皆様ありがとうございます。1晩考えた結果、たった今、足を折ってしましました!!!
網を裏返して直接角皿に乗せるとあら不思議!角皿と1cm程度隙間が出来ました。
収納も角皿といっしょに出来て楽チン!
HITACHIさん勝手に折ってごめんなさい。
次の買い替えの時には網の足は折畳めるようにしておいてください。お願いします。
書込番号:16363505
1点

あー足折っちゃいましたか・・・
足がある程度高いのは左の横穴にある蒸気口に水平になるからで
中華まんあたための蒸しに利用するからです
天ぷらのあたためにおいても高さがないと油がきちんと下に垂れ切らない点もあります
それらを利用しないならまぁ問題ありませんが
書込番号:16363824
1点

my memoさん何度も御連絡ありがとうございました。
足の高さには「何か」理由があるとは思っておりましたが
左の横穴にある蒸気口に水平になるからとは、、、
熟慮すればよかったですね。
蒸し料理には使用しないようにしましょう
まぁ過去レンジで蒸し料理はしたことないので問題ないでしょう
本当にありがとうございました。
書込番号:16367224
0点

昨日店頭でMRO-LS8の網みましたが思った以上に高さあるんですね
蒸気穴より上部分まで高さあって
自分の持ってる東芝のよりも大きく仕舞い辛いですね
書込番号:16367438
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8

zion2338さん こんばんは
下記の主な仕様を見る限り、残念ながらバックライトは付いていないようですね!
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/04/0426.pdf
ご参考まで
書込番号:15813236
1点

ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:15814038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーです。バックライトは付いてません。
だからといって使いづらくはないです。
書込番号:15817659
2点

ありがとうございます。
Akibaのヨドバシで22200のポイント10%なので購入しようと思います。
書込番号:15818438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8
実際使っている方のお話聞きたいのですが
テーブルプレートは
オーブンやレンジなど
毎回外したり付けたりしなきゃいけないのでしょうか?
取説を見る限り取り外しとなっていますが…
ずーと付けたままではダメなのでしょうか?
また、ずーと付けたままで使ってるよ!って方いましたら
どんな感じなのか知りたいです。
宜しくお願いします
書込番号:15681664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎と華子さん こんにちは。
これは持っていませんが、参考まで。
これの取説です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf
これによると(16P)、オーブンやグリルを使う時に、テーブルプレートを使うと、
高温により壊れる可能性があるので外して下さいとあります。
また、お知らせコードが出て、外さないとオーブンやグリル加熱はされないようになっているみたいです。
書込番号:15681886
2点

取説しっかり読んでませんでした(._.)
エラーが出るとのことなので
自己判断しなくても良い面は
面倒でなくて良かったです!
詳しくありがとうございました(._.)
書込番号:15682947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8
9年使っていた東芝のレンジが壊れたので買い換えを検討中です。
スーパーでお惣菜を買うことが多いので、東芝のカラットグルメ機能がとっても重宝していました。
油を落として、衣がサクッとなる機能です。
こんな説明ですみません。
この機種にはこれと同じような機能はあるんでしょうか?
それと、茶碗蒸しなどの蒸し料理はできるんでしょうか?
よくわかってなくてすみません。
書込番号:15628984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ママ&キッズさん おはようございます。
まず、東芝の物と同じ様に出来るかはわかりませんが、
加熱水蒸気を使った揚げ物料理や茶碗蒸しは出来るみたいです。
ただ、これは重量式センサーなので、赤外線式と比べて色々と気を使うポイントもあります。
設定より器の重量が重すぎると加熱しすぎになってしまったり、その逆もありますし、
重量の再設定を定期的にした方が良いとかの手間もあるみたいです。
まあ、それを使いこなせれば、赤外線センサー方式より解凍は上手との事なので、
どちらを取るかと言う事になりますね。
書込番号:15629548
0点

あ、スマホだったら見れるのかなぁ?
一応取説のURL貼っときます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf
書込番号:15629552
0点

ぼーーんさんありがとうございます。
取説見ました。
取説の中で、あたためによってタンクの水が空と満水の必要がありそうなので、それが覚えられなくて大変そうだと思いました。
東芝のKD8,10,320も考えてます。
東芝もあたためる物によってタンクの水を空や満水にする必要があるんでしょうか?
重ねてすみませんが教えてください。
書込番号:15631996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は東芝を使っていますが、感覚的には基本は空ですね。
スチームを使う時だけ水を入れる感覚です。
仮に、水無しでスチームが必要な動作をさせると、ブザーが鳴って「水入れろ」と教えてくれるので、
(当然、途中で水が足らなくなった時も)
東芝に関しては、その辺りはあまり考えなくても良いですね。
書込番号:15632051
0点

ぼーーんさん返信遅くなりすみません。
たくさん悩んで、結局この機種に決めました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15639004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





