石窯ドーム ER-KD320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD320 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD320と石窯ドーム ER-LD330を比較する

石窯ドーム ER-LD330
石窯ドーム ER-LD330石窯ドーム ER-LD330

石窯ドーム ER-LD330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

石窯ドーム ER-KD320東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2012年 7月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HITACHIのLS8と迷っています。

2012/11/13 08:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:7件


今使っているレンジはいつの物かわからないような、結婚する時に一人暮らしをしていた兄弟に貰った物です。
それから比べたら何を買っても良いとは思うのですが、
手入れや管理ののしやすさ、温めのバランスの良さ等々…
総評で構わないので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15333798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/13 09:54(1年以上前)

こちらの方が良いと思います。

日立のレンジのPAMと言うのが曲者で、温めに時間がかかります。
汚れが付き難いタイプなので手入れも東芝の方がし易いかと思います。
日立は蒸気で浮かせるタイプ。

書込番号:15333959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/13 10:24(1年以上前)

てっちめんさん おはようございます。

KD320とLS8の大きな違いはセンサーです。
KD320は赤外線、LS8は重量センサーです。
違いを述べると長くなるので、以下を参照してください。http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
それぞれに短所と長所があり、どちらが良いとは言えません。
上のリンクに書いていない事で強いて言うなら、
回転しない重量式は、今までの使い勝手や心構え等を変えなければならない事は確かです。
ただ、赤外線式は、表面温度を測る方式なので、オーブンを使った後などには、自動温めが出来ません。
(手動では出来ます)
重量式であれば、温度は関係ないので庫内の温度に関係無く自動調理が可能です。

最後に、お手入れですが、これは、重量を測るテーブルが無いKD320に軍配が上がりそうです。

私が思うどちらが良いかと言う事になると、
今までの感覚の延長線上のまま使いたい場合はKD320、
考え方を変えてでも、解凍とかのクオリティーを上げたければLS8と言う所でしょうか。

私自身東芝を持っていますが、東芝は、ハズレを引いたらでしょうが、
レンジ加熱の過不足があったりグリル加熱の不足がある機体が散見されるようなので、
もし、その様な物を引いてしまった場合は早めに交換を依頼された方が良いと思います。
(レンジ等は「修理」しても、不思議とそういう物はまたすぐ不具合を出しがちです。)

書込番号:15334042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 kadu-naさん
クチコミ投稿数:3件

ER-KD320と、ER-KD10では、どちらがいいか迷っています。
主にパンを焼くことに使いたいのですが、320の方が機能的にいいか・・・うまく焼けるのか?
でも、あまり機能に差がないのであれば、少しでも安いほうがいいと思いまして。

300°Cで焼くパンはあまりないので、250°Cで十分かと思ったりしています。

大変優柔不断で申し訳ありません。素人なもので、わかりやすく教えていただける方お願いたします。

書込番号:15288176

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/03 11:36(1年以上前)

kadu-naさん こんにちは。

KD410Aを持っているものです。250度までで良ければER-KD10で良いと思います。
使い勝手としては、余熱の時間がかかることも違いも予想されます。
しかし、東芝のオーブンレンジは謳っているほど温度が上がらないとの口コミが散見されます。
実際に、この温度が出るのはかなり条件が良い状態らしいので、各社とも冬とかは推奨温度よりも上げ目で作る方が多いようですが、
東芝の温度が上がらないのは他社よりも口コミが多いので、もし、250度付近で作りたいものがあれば、
東芝であればKD320の方が無難かもしれません。
また、温度に関しては、もし、上がらなくても、どうしても250度じゃないと作れないものがあった時、
1000円位の庫内温度計で測った後メーカーに対応してもらえれば、
交換や返金の対応があるとの過去の口コミを見ますから、あまり悲観的に考える必要も無いと思います。

書込番号:15288322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kadu-naさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 12:15(1年以上前)

ぼーーんさん、早速のお返事ありがとうございました。

大変参考になりました。
これからの季節にかけて、パン焼きを楽しもうと思っていましたので、温度が上がりづらいのは痛いところです。
300°Cまで上がる方が無難な気もいたしますが、余熱に時間がかかるとのこと。
今現在使っているのは、15年近く前のものですが、余熱が割と早いのです。しかし、220°Cまでしか焼けず、250°Cのパンを焼くことがあり、220°Cで無理やり焼いていた感じでした。
250°Cまでで十分ですが、温度が上がりきらず、220℃位で焼くことになるなら、今と変わらないので(機能的には15年前の機種とは格段に差があると思いますが・・・)、ER-KD320を検討していきたいと思っています。

ありがとうございました。



書込番号:15288460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/03 13:13(1年以上前)

こんにちはHD400を使ってます。うちの場合キンキンに使って
300℃のオーブン用温度計で最高280℃位です。上限300℃の温度計なので
あがりにくくなるかもしれませんが、多分300℃はでないと思います。

他メーカーは知りませんが100Vオーブンだとあまり高温はでないと思います。
あと250℃の運転時間はKD10が5分、320が25分です。320がきっちり250℃でるか
わかりませんが、どちらかと言えばKD320ですね。

書込番号:15288664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kadu-naさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 19:50(1年以上前)

フォルドさん、ありがとうございます。

250°Cの運転時間が5分では、パンを焼くのには手間がかかりますね。
温度も設定より低めになることを前提に考えたほうがよさそうですね。
やはり、ER-KD320を検討していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15290159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/01 00:43(1年以上前)

2012年11月中旬に購入しました。
メーカー持参温度計で実温計測をしてもらいました。
250℃余熱完了時、200℃
300℃余熱完了時、230℃
その後、260℃まで温度が上昇すると180℃まで急降下。
再び240℃まで上昇するも、その前後でバランスをとり
300℃までは上昇しませんでした。
予熱完了時の実温度にかなりの誤差があり、
さらに不安定な状態です。

書込番号:15415131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:1件

ピザを一度に二枚、短時間で焼き上げたくて 購入を考えています。
実際はどんな感じでしょうか。
今使っている物は、昔の普通の物で、200度14分で焼き上げていい感じです。

書込番号:15238082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

加熱水蒸気について

2012/10/22 10:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:6件

オーブンレンジの買い換えを検討していますが、加熱水蒸気の機能がどういうものか
教えてください。どのように使いこなすのかもご存じの方、お願いします。

書込番号:15236860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/22 11:39(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
下記に解りやすく説明してあります。
ご参考にして下さい。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/09/18/2923.html

加熱水蒸気は300℃以上の超高温の水蒸気を食材に吹き付けることで調理する加熱方法です。
加熱水蒸気ではなく、100℃の水蒸気を出すだけのオーブンも一部のメーカーでは
加熱水蒸気を使用と呼称している製品があります。
その製品は単なる水蒸気レンジです。

書込番号:15236980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/22 13:57(1年以上前)

○ドルチェ○さん こんにちは。

簡単に申しますと、
暖房なら、電気ストーブよりも石油ストーブの方が暖かいですよね?
また、90度のサウナには入れますが、90度の熱湯に入ると死んでしまいます。

それと同じで、ヒーターで単に温度を上げる「顕熱」よりも、水蒸気で温度を上げた「潜熱」の方が、ボリュームがある熱になります。
よって潜熱が多い方が、素早く、良く、心から温度が上がりやすくなります。

このような作用を、
しかも、水蒸気をさらに加熱させた物で庫内を充満させたり、直接食品に吹きかけたりする機能の事です。

書込番号:15237388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/10/22 14:47(1年以上前)

丁寧に判りやすい説明有り難うございます。

書込番号:15237514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 アチベさん
クチコミ投稿数:40件

温め機能重視のものを探しています。仮にオーブン調理利用時は250度程度あれば足りています。
メーカーは全くこだわりません。皆様の推奨機種あればメーカー+機種等教えてください。

書込番号:15230884

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/20 22:43(1年以上前)

アチベさん こんばんは。

基本、暖め使いで加熱水蒸気が必要なければ、KD320より下位機種で良いかもしれません。

東芝ならER-KD7、
http://kakaku.com/item/J0000000855/
パナならエレック NE-A265-CK
http://kakaku.com/item/K0000363531/
辺りはどうでしょうか?

それぞれ懸念は、
東芝は、庫内温度が上がりきらないというクチコミを数度見かけました。
パナは、上の管ヒーターが剥き出しであれば、お手入れに手間がかかる可能性がある事です。

書込番号:15231084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/21 01:53(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
ご家庭で一番ご使用になるレンジ機能とオーブン機能は食品の周辺が
同一温度が必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
この価格帯の入手可能な電子オーブンレンジは一長一短ですが、
私のお薦めはシャープRE-S31Eです。
ご参考にして下さい。

書込番号:15231809

ナイスクチコミ!0


スレ主 アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2012/10/21 21:07(1年以上前)

皆様・・・!早々にありがとうございました。

量販店に行けばその店での売りを全面に出すので全く参考になりませんでしたが今回は大変参考になりました。ありがとうございました♪

書込番号:15234860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トーストの時間

2012/10/12 23:52(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:192件

トーストの必要時間について教えてください。
カタログには以下のように書いてあります。

オーブン 250度 予熱16分+焼き上げ 約5-10分 (4枚)
[グリル 約4-6分 約3分30秒で裏返し (2枚)]

説明書をダウンロードして読んだのですが結局分からず、
以下について教えて頂けますか?

@かっこ書きの意味は、グリルを使えば、16分もの予熱は不要になり、
 約4-6分だけで焼けるということでしょうか?
Aもしそうだったらみんなグリルでトーストを焼くと思うのですが、
 グリルで焼くデメリットが、「途中裏返し必要」以外に何かあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15196161

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/13 01:16(1年以上前)

オーブンは熱風で庫内全体の温度を上げて焼く。
グリルは天井部のヒーターで焼き、上の面しか焼けないので両面を焼くには裏返す必要がある。
また棚を使って天井部のヒーターに近づけることが出来るので、焼く時間が多少短縮出来る...
と言う事だと思います。
トーストの焼き上げの違いは、おそらく短時間で焼けるグリルの方がトーストの中身のしっとり感が
多く残ってそうですね。

グリルなら棚を使って焼く空間を狭くする事が出来るので、その分予熱が不要になると言う事でしょう。

書込番号:15196499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2012/10/13 12:42(1年以上前)

早速ありがとうございました。グリルなら予熱不要なんですね。
裏返し必要以外のデメリットもなさそうですし、
大半のユーザーは時間的な観点からグリルの方を使いそうなのに、
なぜかパンフではカッコ書きだったので、?と思ってました。
オーブンの方をカッコ書きにすれば良いと思うんですけどね。

書込番号:15197880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD320
東芝

石窯ドーム ER-KD320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月中旬

石窯ドーム ER-KD320をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング