-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年1月18日 21:50 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2013年1月16日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月15日 23:51 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月15日 17:58 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月14日 08:11 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年12月13日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
13年使ったレンジが壊れ新しく購入を考えています。
電器店で聞くのがベストですが、赤ちゃんがいるため難しいです。
色々なメーカーパンフレットとにらめっこしましたが決めきれず。
日立のヘルシーシェフ、パナソニックのビストロ、東芝の石窯ドームが候補で、中でも石窯ドームのKD320かKD10でも悩みます。
主に使うのは、レンジ機能ですが、これからは今までやったことのないケーキやパンも焼いてみたいです。なので、ヘルシーシェフやビストロよりも石窯ドームが良いのかな?と勝手に思っています。(パンフを見て)
また、KD320とKD10の大きな違いで一段調理と二段調理。一段だと不便で、やはり二段は便利でしょうか?
予算もできれば3万円程度で抑えたいですが、プラス5千円〜1万円以内なら融通がききます。
購入を考え始めてから、半月が過ぎようとしてます。年末年始を狙っていたのに…。
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
2点

ちびひめたんさん こんばんは。
私は東芝持っていますが、パナも使い易そうな操作系だと思います。
当然、私が東芝を買った大きな理由は東芝は使い易い操作系でしたので、東芝は良いと思います。
さて、2段の良い所は、まあ、1度に沢山出来るって事に尽きますね。
ただ、パナや日立は2段調理と言っても良いですが、東芝の場合は二段オーブンって感じです。
レンジ機能は赤外線の方が万能でないにしても無難かなぁ?とは思います。
重量式は解凍には強いですが、器の重量配分によってムラが出る可能性があるので、
かと言って、使う度に器の重量設定なんかしていられません。
…と言う事で、特別にやりたい事が無ければ消去法的に東芝かパナという感じでしょうか。
ただ、パナのKD320相当は、W305とA305の中間辺りですが、それよりもKD320は安いので、
KD320なのかな?という気がします。
書込番号:15636712
2点

ウチの妻は2段調理は使用しています。
パン、いや特にクッキーとかですかね。それなりのスペースが必要みたいで。
KD320とKD10の違いですが大きいですよ。
KD320は熱風過熱方式で300℃(5分間ですが)まで温度が上げられます。
ホワイトバックライト液晶で見やすくなっていますし、角皿が遠赤包み焼き角皿となっており、とれちゃうコート仕様です。手入れもしやすいと。
KD340は価格.comでは34800円前後。
KD10は29000円台みたいですね。
この差額でしたらKD340のほうが良いと思いますが。
日立のは重量センサーなので使い勝手でめんどくさい場面はあるかも。
パナのは東芝と同じ赤外線センサー。グリル系なんかはパナのほうが良いですね。光ヒーターを搭載していてパリっと焼くのが得意です。あと上段、下段で別な料理を作る合わせ技セットなんかもありますね。
書込番号:15636760
4点

ぼ--んさん
ありがとうございます。
他の書き込みにも詳しく説明があり参考にさせてもらっていました。
毎日使うものなので、私も操作しやすいのは重視です。
一段と二段の違い。そりゃそうですよね。確かにクッキーなど多量に出来ますよね。
二段調理の売りは私にはあまり響かないみたいです
(笑)パナソニックの二段の合わせ技とかいらないなと…。
ぼ--んさんの仰る通り、パナソニック2品と比べてKD320はコスパも良く感じます。そうなると、やはりKD320が魅力的です。
機種が絞れたので近々、電器店に足を運んでみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15637452
1点

ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
奥様が二段タイプを使っていらっしゃるのですね。
お菓子作りにはやはり便利そうで良いなと思います。
角皿の形も石窯ドームならではで、熱が回りやすいのも納得です。
日立は消去法で消えました。パナソニックの合わせ技は私にはあまり興味が無くて…
そうなると東芝KD320はコスパも良いし、魅力的です。5000円程度の差額ならこちらの方が良さそうです。
機種が絞れたので近々、電器店に足を運んでみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15637527
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
東芝のこの機種とシャープ RE-S31F-S で迷っています。
条件はスチーム、発酵、2段オーブンです。
主にパン、お菓子、温め、グリル?(揚げ物はカロリーが高くなるのでオーブンで調理したい)に使用します。
料理のメニュー数はたくさんなくてもかまいません。
東芝の方が石窯と書いてあったのでパンがおいしくできるのかなと思っていましたがレビューがあまり良くなかったので、それならもう少し安い シャープ RE-S31F-Sでもいいかなと思い迷っています。
1万円近く価格差がありますが、何の差なんでしょうか。
パンやお菓子焼かれる方使っておられる方どうでしょうか。
書込番号:15565073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん・・オーブンレンジなら
http://kakaku.com/item/K0000369879/
パナソニックが良いと思うんですよね。それか三菱か。
ただ三菱はこの価格帯にないので、選択支から外れてます。
日立は直感的に使えないですし。
シャープ、東芝は白物家電を買ってはいけないメーカです。
結局、パナが一番無難ということで。
書込番号:15565169
1点

こんばんは。
値段の違いは最高温度、水タンクがカセット式かどうか、あと、地味に液晶パネルがバックライトで見やすいと言う事です。
ただ、温度に関しては、300度は5分しか出来ないですし、余熱温度から一気に300度になろうはずもないので、
しかも、余熱×2にしようとしても、温度センサーが働いて、おそらく300度設定は出来ないので、
実質250度しか出ないのでしょう。
その辺りが東芝を選ばれている人の「騙された」感につながっているのではないでしょうか?
ただ、そのあたりを割り切ればどちらを選んでも後悔は少ないかと思います。
書込番号:15565197
3点

他のメーカーにも目を向けてみましたが、パナソニックは庫内の天井がむき出しで掃除しづらいので諦めましたフラット天井もあるようですが価格が上がるので私には手がでませんでした。
日立は私が欲しいスペックのものはワット数が表示されず強弱表示だそうでこれも除外。
シャープの水タンクカセットがないのは知りませんでした。めんどくさがりなので、カセット式は絶対なので東芝にしました。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:15627169
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

そるとふぃーるどさん こんばんは。
確かにスペック的なコストパフォーマンスは良いのだけど、
オーブンの温度が思ったほど上がらない旨の書き込みが他社に比べて多いのが、
値段に微妙に関係しているとかってオチはあるかな?と個人的には思います。
しかも、サポートの対応が、購入者が聞いていない様な
当初の数字より低い数値を持ち出して交換したがらない事例を聞きました。
まあ、交換してもらっている書き込みも見ましたので、
ひょっとしたら人を見る様な低レベルのサポートなのかもしれませんが、
もし、私ならそういう機体に当たれば強言って交換してもらいますがね。
ちなみに、私は東芝持ちで、今の所トラブルは無いので、アンチ東芝ではないです。
書込番号:15482693
0点

なるほど。
サイズ的に、この大きさしか無いかなと思ってるところもあり
他に、同サイズのものがなければと思っているところでした。
不良品が多いということですかね。
そして、サポートも人を見て適当なことを言うと・・。
いやなサポートですね。許せないですね。そういう輩は。
客を何だと思っているのやら・・・。
温まり具合という点で、難があるということですが
同サイズで他の商品はあったりするのでしょうか??
以上です。宜しくお願い致します。
書込番号:15484292
0点

これ以上の回答は別に書かれている方の板でします。
書込番号:15484393
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
先週購入しましたが扉を開閉した時に操作パネルが勝手に動いてスタートしたり
動かしたい時にスタートボタンを押しても無反応だったり止めたい時にストップが効かなかったり
不良品なのでしょうか?
サポートセンターに電話したら修理しに来てくれるのでしょうか?
書込番号:15471337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おて山おて子さん おはようございます。
お早めにサポートに連絡なされてはどうでしょうか?
東芝は出張修理に来てくれます。
おそらく無償で大丈夫だと思いますので、お早めに連絡なさって下さい。
書込番号:15471696
0点

先週購入したばかりなら、まずは購入店に問い合わせましょう。
初期不良なら、通常ならお店で新品交換してもらえると思います。
もし新品交換にならなかったら、メーカーのサポートに連絡して修理してもらう様にすれば良いでしょう。
保証期間内なので費用もかからないはずです。
書込番号:15471762
1点

スレ主さん
お気の毒です。
購入して間もないので、販売店に相談して下さい。
交換手配してくれます。
メーカーサポートでも問題ありませんが、販売店の方が対応が早いです。
書込番号:15471836
0点

皆さま親切にありがとうございます。
販売元に問い合わせたところ
『それはおかしいですね』
とのことで新品を送ってもらいました。
要注意商品です。
書込番号:15482577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
パンを焼きたいので、石釜、2段焼きができる ER-KD320の購入を検討しております。
本体の寸法を確認したところ、奥行きが450mmとあるようです・・・。
設置したい場所はキッチンにある、収納カウンターなのですが、奥行きが400mmしかありません。
50mmもオーバーしてしまうのですが、設置は可能なのでしょうか?
実際に設置されている方がいらっしゃればアドバイスをいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

uzu_ibuさん おはようございます。
これの後ろの端から前の足までの奥行きは390ミリですし、
後方もぴったり付けて良い機種ですから、400ミリあれば大丈夫でしょう。
ただし、棚から前面が出っ張った形になるので、その見た目、使い勝手が大丈夫であればと言う事になります。
書込番号:15463364
0点

うちのはそんな感じで設置してますよ。
メーカーもある程度そういうのを想定していて、本体の後ろから前足までの長さを表記してますね。
あと上方のスペースは10p以上取れてますかね?
左右は2p以上、もしくは左0の右4cm以上。
それらがクリアされていれば設置可能ですよ。
書込番号:15465994
0点

メーカーのホームページで脚の位置を確認すると、背面から390mmあれば脚は収まるので、
設置自体は出来ますが、棚から飛び出す部分が多くありますので体等をぶつけて怪我や落下等をしない様に
常に気をつけておく必要がありますね。
また、脚の位置に余裕が無いので、大き目の地震でもあれば棚から落ちてしまう可能性も高くなります。
念の為、電子レンジの落下防止対策はしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:15467064
1点

みなさん、とても参考になるコメントをいただきありがとうございます。
検討して購入したいと思います。
書込番号:15476190
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
オーブンレンジを買おうか迷っています。
お菓子づくりやパンも休日焼きたいなと思っています。
平日は仕事なので主にレンジを使うと思います。
お弁当を作るので解凍が主になると思います。
RE-ST26-Sと迷っているのですが、どちらがよいと思われますか( >_<)?
アドバイスお願いします( >_<)
書込番号:15421372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちむさんさん こんにちは。
単純に、
250度以上の庫内温度が必要であれば、ER-KD320、
それが必要なければ値段の安いRE-ST26-S
と言う選択肢でよろしいのではないかと私は思います。
書込番号:15421485
0点

スレ主さん
こんばんは。
ご家庭で一番ご使用になるレンジ機能とオーブン機能は食品の周辺が
同一温度が必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
この価格帯の入手可能な電子オーブンレンジは一長一短ですが、
私のお薦めは優れたセンサーを搭載したシャープRE-ST26です。
ご参考にして下さい。
書込番号:15422524
1点

ER-KD320は2段オーブンで庫内も30L。300℃まで可能。
RE-ST26は1段で庫内も25L。250℃まで。
結構違いますよ。
作る量でも変わると思いますが、オーブンで考えればER-KD320のほうが良いと思いますが。
書込番号:15422540
0点

比べるにしては製品のグレードが違います。熱風式のKD320とヒーターのみのST26では
オーブン性能の差が顕著にでると思います。
パンやお菓子作りで焼きムラがでにくい方はKD320です。320の方が格上ですし値段も高価です。
特別な理由がないかぎりST26を選ぶ理由はないです。ST26を薦めている人は単なる東芝アンチですね。
書込番号:15423911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ER-KD320購入しました。
レンジ機能は大変に気にいます。
ただし、オーブン機能に関しては、問題ありです。
まず、最高温度300度とありますが、
予熱なし300℃設定しても230℃にしかなりません。
どうしてか・・・
説明書本編ではなく、裏表紙に注意書きが小さくあります。
「240℃以上に設定したばあい、調理時間25分をすぎると温度が230℃になります。」
開始から25分で240℃以上になることはありません。なので、結局230℃までしか
温度があがらないのです。
予熱温度250℃達成まで、約15分(説明書P51)とありますが、
同時に裏表紙注意書きに、「設定240℃以上のときは、予熱温度は230℃になります。」と
書いてあります。なので本来250℃の予熱設定など無駄なのです。
そして、15分後250℃余熱完了のおしらせのとき、オーブン庫内のオーブンメーターは、
実温200℃です。家庭用のメーターでは正確ではないと東芝さんにいわれるので、専用の温度計を持ってきてもらい東芝さんに計測してもらいましたが、200℃でした。
それに対する東芝さんの回答です。
「250℃余熱設定では、230℃の予熱温度になる。
さらに、部品の安全性を考えて ±10%までを許容範囲と考えている。」
つまり、250℃余熱設定しても 実温207℃は許容範囲ということになる。
お菓子。パンを作られる方にはおすすめできません。
書込番号:15470157
1点

キッチンママ2012さん
お気の毒でした。
東芝のカタログは隅々まで読まないといけません。
予熱温度についてはカタログの下部*を読まないと予熱温度が高いと
間違えてしまいます。
書込番号:15471858
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





