-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月5日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月30日 03:20 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月19日 00:19 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月12日 12:14 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月29日 13:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年4月12日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
すいません。量販店で見て、このER-KD320でほぼ決まりかけていたのですが、家人が別の量販店で日立のMRO-BK1000に一目ぼれしてしまいました。
家人はパン作りが大好きです。
それだったら、東芝のER-KD320だろうと言っているのですが、うまく説得できません。
実際に使われている方、東芝ER-KD320のいいところ、悪いところを教えていただけたら、とてもうれしいです。
(日立のMRO-BK1000のクチコミでも同じ質問をしています。御容赦下さい)
0点

オーブン皿の広さはBK1000が広く
ホームベーカリー機能が付いてるので手で練らなくても
生地が作れます。いきなり食パンも作れます(予約で焼く事も可)
パンは毎日の様にやる場合ホームベーカリー機能はある方がいいんじゃないでしょうか
HBを別途持ってるならKD320でもあんまり機能的には変わりません
どちらかに書いて貰えれば誰かが返信貰える仕様に
なってますので1つだけ立ててもらえばいいです
温度についてKD320は300℃出ますが5分のみで
予熱は230℃が最高設定になります
BK1000とあんまり変わりません
高温といえばフランスパンは230℃くらいあれば問題ないので
あまり気にする必要はありません、温度欲しいならKD420KD520も検討して下さい
2機種の決定的な部分はレンジが別物で
センサーが赤外線センサーと重量センサーになります
レンジを気にされるのでしたら一度説明書見て判断された方がいいです
書込番号:16090414
0点

my memoさん、早速の回答ありがとうございます。
そして、同じスレを立ててしまったことを申し訳なく思います。
書込番号:16091321
0点

my memoさん、ありがとうございました。家族で話し合った結果、石窯ドーム ER-KD320に決まりました。
今日、量販店で購入してきました。
初歩的な質問をすると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16098896
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
サンヨーEMO-YZ35のレンジ機能が全く使えなくなってしまい、買い替えることにしました。
この機種、オーブンを使用すると、どうしても庫内の中に焦げ付きが出来て、毎回研磨剤で擦って
お掃除をしなければいけませんでした。
この面倒を回避したいのですが、今出てるオーブンレンジはお手入れどうでしょうか??
※レンジ温めはよく利用します。
趣味でパン、クッキーなどをよくつくります。
朝は必ず食パンを焼きますがトースターを別で購入したほうが良いでしょうか?
じつはトースターも寿命でついたり消えたりして今は、フライパンで食パンを焼いてます。。。
家電量販店で選択しようと思うのですが
3万前後で良いオーブンレンジがあればお勧め教えてください。
0点

こむたろんさん こんにちは。
これではないですが410A持ちです。
庫内に汚れがこびりついた事は無いですね。
布巾で一拭きで取れています。
逆に、研磨剤を使うのは、NGだそうです。
限られた状況でクレンザーを使用する程度の事が説明書に書かれています。
毎朝トースターを使われているのであれば、トースターを買った方が、
手間的、時間的、仕上がり的に満足が出来るでしょう。
最後に、3万程度で無難そうな機体です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000854_K0000369879_K0000403107
書込番号:16075593
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
こちらのオーブン、他3機種で購入検討中です。
日立 MRO-LV100
シャープ RE-S31F
パナソニック NE-A305K
商品のデザインで、石窯ドームが一歩リードしている感じですが
比較してみますと、庫内がフラットではないというところが
ひっかかりました。
家電量販店で実物を見ていないのですが
庫内はどんな感じでしょうか?
今使っているオーブンがフラットでとても使いやすいもので
同じようなものを探しています。
0点

ピーコピコさん こんにちは。
あれ?KD320は庫内がフラットだと思うのですが?
取説の14ページに内部の図解があります
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011
書込番号:16032281
1点

ぼーーんさんありがとうございました。
私の調べたサイトでは、フラットではなかったのですが
説明書ではフラットでしたね♪
やっぱり石窯にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16032534
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
10年間使用した電子レンジからの買い替えです。
進化しすぎていて全然使いこなせていません。
自動メニュー9の“スチームあたため”と、スチーム加熱水蒸気ボタンの“スチームレンジ”はどのように違うのでしょうか?
○○を温める時はこちら、などの使い分けがありましたらそれも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ごっくぅーさん こんにちは。
>自動メニュー9の“スチームあたため”と、スチーム加熱水蒸気ボタンの“スチームレンジ”はどのように違うのでしょうか?
スチームあたためは赤外線センサーを使った自動調理で、
スチームレンジは、時間で過熱する手動調理と言う違いではないでしょうか。
書込番号:16003735
1点

ぼーーんさん
ありがとうございます!
機能としては同じで、自動か、手動で設定するかの違いなんですね。
ありがとうございました!
書込番号:16006985
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
この機種の購入を考えていますが、設置する棚の高さが40cmしかありません。
以前のクチコミで上部には10cm以上スペースが必要と書き込みがあったのですが、スペースがないとどういった問題があるのでしょうか?
加熱水蒸気オーブンレンジを購入するのが初めてなもので、全くの無知です。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
この機種に限らず、加熱する機器の周辺は隙間を作って過熱防止対策をするのが普通です。
周辺に隙間があることで正常動作するように作られています。
隙間がないと異常動作することがあります(過熱防止センサーなどが働く)。
書込番号:15952353
1点

カン2さん こんにちは。
この商品だと上部の隙間は2センチありませんね。
これはちょっと厳しいです。
電子レンジで使うのであれば問題は無いと思いますが、
特に、オーブン調理となると、廃熱が上側に出るので、空間が必要です。
廃熱温度は100度程度まで上がりますから、やはり、上部は特に空けておいた方が良いですね。
仮に、空けていたとしても、上部の棚はかなり熱くなりますから、
私の場合、コルクのシートを上の棚に敷いて断熱材としました。
書込番号:15952492
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





