-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年2月24日 16:23 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月19日 22:52 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2013年1月16日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月15日 23:51 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月15日 17:58 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年12月12日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
オープンレンジを購入する予定ですが、
どれを買うか今迷っています。
東芝石窯ドーム ER-KD320か、日立MRO-LV100か。
お菓子作り、ピザ、ケーキ、焼き魚ぐらい。
東芝はあまり評価よくないって本当ですかね?
あと、ネットでの値段は店頭よりかなり安いので、大丈夫でしょか?
教えて下さい!
書込番号:15807548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチ禁止です。
同様の内容は一つで聞きましょう。
東芝はあまり評価よくないって本当ですかね?
あと、ネットでの値段は店頭よりかなり安いので、大丈夫でしょか?
・・・質問が漠然とし過ぎています。
製品が良いものもありますし、悪いものもあります。
ネットの販売についても同様です。
大雑把な内容では回答は付きにくいですよ。
重視する項目、予算等書かないと回答しにくいです。
書込番号:15807611
2点

返信ありがとうございました。
予算は3万円前後です!
何かオススメあったら、教えて下さい!
書込番号:15808056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スチームが不要のようなので、両メーカーの製品で良いのではないでしょうか。
別機種ですが、HITACHIのMRO-JV300を利用しています。
家電量販店の電子レンジコーナーに行くとHITACHIの製品は扱いが少ないため他のメーカーに比べると割安な感じがします。
今まで利用していた感じでは特に不具合が出ていないのでHITACHI製をお勧めします。
ただし、上位機種と比べると両モデルとも火力や他機能が不足しているため、満足を得られるかは微妙ですね。
ちなみに焼き魚はレンジでやると臭いもつきますし、焼きあがりも微妙です。トーストなんかもそうですが、全てを賄うのは難しいので用途を限定した方がいいですね。
書込番号:15808155
0点

返信ありがとうございました!
とっても参考になります!
東芝は故障率が高いと聞いてますので、
ちょっと心配ですね!
今のところ日立にしようかなあ!
すごく悩む!
書込番号:15808190
0点

maki51718さん こんにちは。
日立の上位機種は重量式センサーですから、使い勝手や注意する点が赤外線センサーのものとはちょっと違ってきます。
その辺りを理解なさってから変われた方が良いです。
以下をちょっと参考になさってください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
書込番号:15811411
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

こんばんは
こちらも、ご参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000854/SortID=14995604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000854/SortID=15196161/#tab
書込番号:15779502
0点

3〜4枚をトーストするのは、オーブン内部全体を加熱することを考えると
不効率と思いますよ!内部を余熱するまでにパンの水分が飛んでしまいます。
トーストはトースターかヒーターが内部で可動するものがおすすめです。
書込番号:15779558
0点

流星104さま、マグおじさんさま、ご返信ありがとうございました。
トースト機能がついている電子レンジをと考えていたので、また別の機種を探してみたいと思います。
書込番号:15789432
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
東芝のこの機種とシャープ RE-S31F-S で迷っています。
条件はスチーム、発酵、2段オーブンです。
主にパン、お菓子、温め、グリル?(揚げ物はカロリーが高くなるのでオーブンで調理したい)に使用します。
料理のメニュー数はたくさんなくてもかまいません。
東芝の方が石窯と書いてあったのでパンがおいしくできるのかなと思っていましたがレビューがあまり良くなかったので、それならもう少し安い シャープ RE-S31F-Sでもいいかなと思い迷っています。
1万円近く価格差がありますが、何の差なんでしょうか。
パンやお菓子焼かれる方使っておられる方どうでしょうか。
書込番号:15565073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん・・オーブンレンジなら
http://kakaku.com/item/K0000369879/
パナソニックが良いと思うんですよね。それか三菱か。
ただ三菱はこの価格帯にないので、選択支から外れてます。
日立は直感的に使えないですし。
シャープ、東芝は白物家電を買ってはいけないメーカです。
結局、パナが一番無難ということで。
書込番号:15565169
1点

こんばんは。
値段の違いは最高温度、水タンクがカセット式かどうか、あと、地味に液晶パネルがバックライトで見やすいと言う事です。
ただ、温度に関しては、300度は5分しか出来ないですし、余熱温度から一気に300度になろうはずもないので、
しかも、余熱×2にしようとしても、温度センサーが働いて、おそらく300度設定は出来ないので、
実質250度しか出ないのでしょう。
その辺りが東芝を選ばれている人の「騙された」感につながっているのではないでしょうか?
ただ、そのあたりを割り切ればどちらを選んでも後悔は少ないかと思います。
書込番号:15565197
3点

他のメーカーにも目を向けてみましたが、パナソニックは庫内の天井がむき出しで掃除しづらいので諦めましたフラット天井もあるようですが価格が上がるので私には手がでませんでした。
日立は私が欲しいスペックのものはワット数が表示されず強弱表示だそうでこれも除外。
シャープの水タンクカセットがないのは知りませんでした。めんどくさがりなので、カセット式は絶対なので東芝にしました。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:15627169
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

そるとふぃーるどさん こんばんは。
確かにスペック的なコストパフォーマンスは良いのだけど、
オーブンの温度が思ったほど上がらない旨の書き込みが他社に比べて多いのが、
値段に微妙に関係しているとかってオチはあるかな?と個人的には思います。
しかも、サポートの対応が、購入者が聞いていない様な
当初の数字より低い数値を持ち出して交換したがらない事例を聞きました。
まあ、交換してもらっている書き込みも見ましたので、
ひょっとしたら人を見る様な低レベルのサポートなのかもしれませんが、
もし、私ならそういう機体に当たれば強言って交換してもらいますがね。
ちなみに、私は東芝持ちで、今の所トラブルは無いので、アンチ東芝ではないです。
書込番号:15482693
0点

なるほど。
サイズ的に、この大きさしか無いかなと思ってるところもあり
他に、同サイズのものがなければと思っているところでした。
不良品が多いということですかね。
そして、サポートも人を見て適当なことを言うと・・。
いやなサポートですね。許せないですね。そういう輩は。
客を何だと思っているのやら・・・。
温まり具合という点で、難があるということですが
同サイズで他の商品はあったりするのでしょうか??
以上です。宜しくお願い致します。
書込番号:15484292
0点

これ以上の回答は別に書かれている方の板でします。
書込番号:15484393
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
先週購入しましたが扉を開閉した時に操作パネルが勝手に動いてスタートしたり
動かしたい時にスタートボタンを押しても無反応だったり止めたい時にストップが効かなかったり
不良品なのでしょうか?
サポートセンターに電話したら修理しに来てくれるのでしょうか?
書込番号:15471337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おて山おて子さん おはようございます。
お早めにサポートに連絡なされてはどうでしょうか?
東芝は出張修理に来てくれます。
おそらく無償で大丈夫だと思いますので、お早めに連絡なさって下さい。
書込番号:15471696
0点

先週購入したばかりなら、まずは購入店に問い合わせましょう。
初期不良なら、通常ならお店で新品交換してもらえると思います。
もし新品交換にならなかったら、メーカーのサポートに連絡して修理してもらう様にすれば良いでしょう。
保証期間内なので費用もかからないはずです。
書込番号:15471762
1点

スレ主さん
お気の毒です。
購入して間もないので、販売店に相談して下さい。
交換手配してくれます。
メーカーサポートでも問題ありませんが、販売店の方が対応が早いです。
書込番号:15471836
0点

皆さま親切にありがとうございます。
販売元に問い合わせたところ
『それはおかしいですね』
とのことで新品を送ってもらいました。
要注意商品です。
書込番号:15482577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
今使っている、古い機種が調子が良くないので、新規購入を考えています。
最終候補が東芝とパナですが、30Lクラスと26Lクラスでも迷っています。
容量的には26Lで十分なんですが、30Lクラスのコンベクションオーブンと26Lクラスのヒーターオーブンとの、仕上がりの違いが気になります。どの位の差なんでしょうか。
用途としては、ケーキやちょっとしたパンをちょくちょく焼き、レンジも良く使います。
又、どちらのメーカーにするか価格以外に決め手が無くて。
オススメポイントご教授下さい。
書込番号:15466547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年11月に購入しました。
おもにパンを焼く目的でした。
説明書をよく読んでください。
特に説明書のうら表紙の注意書き。
本編説明書には設定温度250℃・300℃とありますが、
注意書きには以下のようにあります。
・オーブン温度240℃以上に設定した場合、調理時間25分で230℃に切り替わります。
(25分以内に庫内実温が240℃以上になりませんでした。結果、常に230℃以下です)
・300℃での運転時間は5分です。・・・・・設定温度が240℃以上の時は、予熱温度は23 0℃になります。
(300℃余熱設定したところ、完了時230℃でした。300℃には達しません)
・熱電温度計法により測定しています。
(家庭用では、計測不可・・・東芝さんに熱電温度計で測定してもらっても
250℃余熱設定完了時200℃でした。)
参考になれば・・・
書込番号:15470195
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





