『年間消費電力量について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD320 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD320と石窯ドーム ER-LD330を比較する

石窯ドーム ER-LD330
石窯ドーム ER-LD330石窯ドーム ER-LD330

石窯ドーム ER-LD330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

石窯ドーム ER-KD320東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2012年 7月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション


「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

年間消費電力量について

2013/03/19 22:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:25件

このER-KD320、値段も手ごろな過熱水蒸気オーブンレンジで、購入を検討しているのですが、年間消費電力量について気になっています。
 カタログ上、上位機種のKD420、さらにKD520の方が年間消費電力量が少なくなっていきます。構造的な問題なのか、それとも数字のマジックなのか、理由が分からないんです。
 出力が小さく小型のKD320の方が年間消費電力量は小さくなってもいいと思うのですが、なぜなのでしょう?詳しく御存知の方、教えてください。

書込番号:15912596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/03/20 10:50(1年以上前)

マウス後輩さん、はじめまして。

ご質問の3機種はレンジ出力・ヒーター電力も同じで、年間消費電力の数値も同じになると思うのがふつうですよね。

まず、電子レンジの年間消費電力の算出は下記により定められています。
        ↓
http://www.eccj.or.jp/toprunner/microwave/microwave.pdf

@ KD320は、赤外線センサー位置が固定で庫内での食品の位置検知ができない。

A KD420は、赤外線センサーが高級タイプ(たぶんドイツ製の8つ目タイプです:赤外線センサーは特許などの関係で殆どのメーカーがこのメーカーのモジュールを使用だと思います)で、さらにスイングにより食品の位置を検知し、庫内底板下のアンテナ(加熱電波出口)位置をコントロールすることにより加熱電波を効率よく食品に加えることが可能になり、結果として消費電力が抑えられていると思います。(それ以外にメーカー独自の制御アルゴリズムがあると思いますが・・・)

加えて、断熱を含めた庫内構造などによりオーブン時の効率も上昇させ、これによる運転時間の短縮による省電力になっています。(予熱時間の違いで判断できます)

B KD520は、Aに加えてオーブン時には、庫内側面からも熱風が出る構造になっており、これにより更にエネルギー効率が向上していると思われます。

年間消費電力値はあくまで参考で、その差もわずかですので、通常使用で年間の電気代の差が製品価格差を上回るかどうかは、ご使用頻度やご使用形態により一概に判断できないと思います。

ご予算や必要機能での選択でよいのではないでしょうか?

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:15914525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/20 15:51(1年以上前)

プラナー大好きさん書き込みありがとうございます。なるほど、そういうことなんですね。

 やはり上位機種になるほどハイテクがさらに組み込まれているのですか。東芝は上手いですね。しかし、赤外線センシング技術の特許がドイツに握られているなんて悔しいですね。

 十数年使った今のものからの買い替えを検討しているものですから、また十年単位で使うならできるだけ高機能省エネなものがいいなと思いつつ、それじゃあ最高位機種をポンと買えるかというと、それはそれでまだまだ検討の余地ありで、悩むところです。

 趣味と実益で料理はするのですが、毎日パン作りに励む訳でもなく、レンジでグリル料理もそれほどしないし、そうすると冷凍食品や作り置きのおかずが如何に美味しく温められるかが大事なわけで、KD320か、せいぜい420で落ち着くとは思います。

 とても参考になりました。

書込番号:15915532

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-KD320」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD320
東芝

石窯ドーム ER-KD320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月中旬

石窯ドーム ER-KD320をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング