-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
現在、コレと日立のMRO-LS8と普通の電子レンジのどれを買おうか迷っています。
今まで使っていたのは、普通の電子レンジで
主に炒め物の時間短縮と鳥肉のレンチンと
ニトリで買った魔法のお皿による焼き魚に使用していました。
レンジが壊れてしまった為オーブンレンジにしてみようかと検討中なのですが
どれがいいのか調べたりレビューを見てもよくわかりません。
どれが自分にあってるとおもいますか?
主に、上で書いた時間短縮、肉料理、余裕が出来たら菓子なんかも作ってみたいと思いますが、
なるべく美味しく、短時間で使えるものが理想です。
よろしくお願いします。
書込番号:16123237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水依存症さん こんにちは。
操作感以外での決定的な違いは、レンジが赤外線センサーか、重量センサーかの違いです。
重量式は「0」点併せや、器の登録等の作業が必要だそうで、
その辺りは赤外線式には無い作業です。
詳しくは、こちらをご一読ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
重量式にも、オーブンの直後にレンジの自動運転が出来るというメリットなんかもあるので、
メリットデメリットを考えて決断されればと思います。
書込番号:16123359
0点

こんにちは
レンジが中心で時短料理でたまにオーブンという事で
NE-A265
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-A265-CK
詳しくは説明書のレシピみると判りますが10分でできるメニューあります
この機種は両面グリルで短時間で料理ができレンジ機能も充実していて出力も手動で800W設定出来ます
多分目当てに近い物と思いますので御検討ください
挙げられた機種を簡単に
ER-KD320はオーブン2段で料理する人には向きます
グリル系は充実してませんのでやや調理時間が掛かります
MRO-LS8は重量センサーで自動レンジ機能が一般的に異なるモデルになります
また調理時間がKD320より遅くなります
あとは魔法のお皿で魚を焼かれてるそうですが
私も使った事ありますが蓋ありだと蒸す感じになりますし
なしだとレンジの中が著しく汚れますよね
仕上がりは両面グリルで焼くのとでは全然味も変ります
焼き物を検討されるのでしたらNE-A265がオススメです
書込番号:16125105
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-KD320」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/24 16:54:11 |
![]() ![]() |
6 | 2018/11/23 15:09:14 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/09 10:42:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/04/29 11:12:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/19 23:19:24 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/29 22:17:34 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/04 22:53:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/03 9:34:53 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/02 12:39:20 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/29 18:56:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





