『どれが良いのか教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD320 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD320と石窯ドーム ER-LD330を比較する

石窯ドーム ER-LD330
石窯ドーム ER-LD330石窯ドーム ER-LD330

石窯ドーム ER-LD330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

石窯ドーム ER-KD320東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2012年 7月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション


「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが良いのか教えてください。

2013/06/16 19:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:71件

石窯ドーム ER-KD320
RE-S31F-S
3つ星 ビストロ NE-A305

で比較しています。 どれが良いかご意見をお聞かせください

求めているのは、温め機能とイベント時のケーキ作りくらいかとおもいます。

12年前のナショナルが壊れての買い換えですが、それくらいしか使っていません。

肉料理もほぼしませんし、焼いて食べるものと言えばさんまを焼くくらいでこれはコンロでやっています。

なんとなく30リットルあったほうが使い勝手が良いのか?とか掃除がしやすくて、電気代が安いもの、壊れにくいメーカーがいいかなぁと考えています。

値段も3万しないくらいで十分かと思っています。ちなみにHBもあってパン作りもそれほど必要ではないかなぁとも思っています。

この三つ以外でもかまいませんが、お勧めがあれば教えてください。 この三つの中でだと、特出すべき性能のあるものがあれば教えてください。

書込番号:16261097

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/16 22:19(1年以上前)

miyuderellaさん こんばんは。

このクラスのレンジは、熱風対流式のオーブンレンジの中で一番手頃なので、
私はこの3機種の中からお好きなものをどうぞと進める事が多いので、
この中からどれ?というのは、逆に私にとっては難しいですね。

ただし、ご希望をお聞きした限りだと、このクラスもはたして必要か?
とも思います。
ほとんどレンジ機能を使われるだけでしたら、これよりも一つ下の26リッタークラスの方が良いかもしれません。
何せ、オーブンレンジは「なんとなく」でグレードを上げた結果後悔する確率が高い電化製品のようです。
その辺りだとこんな感じになりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410133_K0000398719_K0000386348
それを踏まえて、それぞれの特徴ですが、
石窯ドーム ER-KD320…カセット式の加熱水蒸気が使えること、液晶バックライト付きのパネルであること。
RE-S31F-S…下のクラスに迫る低価格、スチーム機能をあまり使わなければ、カップ式は手入れが楽。
3つ星 ビストロ NE-A305…特殊な皿を使った両面グリル(上:ヒーター加熱、下:レンジ加熱)が出来ること

操作的な事は、私は東芝が気に入ったので東芝を買いましたが、
シャープは良く使うメニューは最短で操作出来そうな感じですし、
パナは少々操作手順が多そうですが、温度設定等のやりたい事の自由度が高そうで、
どれが良いか一概には言えません。

決定的なアドバイスではなくて申し訳ありませんが、
各説明書を読まれた上で、実際に電気屋さんで触って見られる事をお勧めします。

書込番号:16261787

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/16 22:25(1年以上前)

各説明書を貼っておきます。

石窯ドーム ER-KD320…http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011
RE-S31F-S…http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/res31f_mn.pdf
3つ星 ビストロ NE-A305…http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011

書込番号:16261821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/16 22:26(1年以上前)

あ、パナのサイトが間違ったものを張ってしまいました。

正しくは、
3つ星 ビストロ NE-A305…http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_ne_a305_201205211412_1.pdf

書込番号:16261825

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/16 22:31(1年以上前)

>なんとなく30リットルあったほうが使い勝手が良いのか?とか掃除がしやすくて
30L以上の2段タイプの場合オーブン性能がグンと向上するため
お菓子なんかは2段ある方がいいですよ、1段はすぐなくなりますから
掃除しやすいというのも確かにそうで
余裕あるサイズだと庫内は汚れにくいですし拭きやすいと思います

お菓子をメインにやるならその中ではRE-S31Fでいいとおもいます
またレンジの操作性が一番簡単ではあります

おかずを主に焼くならNE-A305がいいです
グリルヒーターが近く水蒸気と組み合わせる事でジューシーに焼けます
調理時間が早いのが特長になります(通常20分ぐらい掛かる物を15分ぐらい等)

その中間がER-KD320です

書込番号:16261865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/06/17 11:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

参考になります。

ふと思ったのですが、タンク式と角皿式というスチームの仕方で、角皿は毎回わざわざ水いれて、一緒に入れるという手間がいやだなぁと思いつつ、タンク式は水をタンクに入れて本体にセットするのですよね?でも水蒸気使わない時期があったりしたら、その水大丈夫ですかね?

水入れるなら、水道水でないと悪くなりそうですが、そんなことない?

あと、HBはあるのですが、足りない時はオーブンレンジでも作れたらなんて思います。 その時一番いいのはどれでしょう?

書込番号:16263405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 11:24(1年以上前)

カセットタイプの物は、スチームを使う時だけ水を入れます。
そして、使い終わると水抜きメニュー操作をしなければなりません。

パン焼きに関しては、オーブンレンジで型に入れて食パン等を焼いた事が無いのでわかりませんが、
KD410Aでロールパン程度なら、満足に焼き上がりました。
また、発酵〜焼き上げですが、特に冬場なんかは庫内の温度がHBよりも安定して良い膨らみを期待出来るのではないでしょうか?

書込番号:16263445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/06/17 11:31(1年以上前)

ありがとうございます。

今もう一度選び方を見ていたら、コンベンション(熱風)があるほうがむらなく温められるとあります。この三つの機種はいずれもあるのでしょうか?必要ない機能ですか?

書込番号:16263462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 11:38(1年以上前)

[16261787]の回答の冒頭で、

>このクラスのレンジは、熱風対流式のオーブンレンジの中で一番手頃なので、

と私が発言したように、最初に検討された物は全て熱風対流式のオーブンです。
ただし、オーブン機能は精力的に使わないようなご質問であったので、
私は下のグレードを薦めて見ました。
これらは、熱風対流式ではありません。

精力的にオーブン機能を使うのであれば、miyuderellaさんが最初に悩んでおられた機種の方が良いと思います。

書込番号:16263479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 11:42(1年以上前)

それと、これも重ねて言いますが、オーブンレンジは「なんとなく」で高い物を選ぶと、
後悔する割合が多い商品郡だそうなので、私は必要十分と思われる下のグレードを紹介しました。
ですので、あとは、miyuderellaさんがどれだけオーブン機能を精力的に使いこなす気持ちがおありかで、
どちらを選ばれるか決定されたら良いのではないでしょうか。

書込番号:16263488

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/17 14:41(1年以上前)

タンク式
→食品へ蒸気を拭きつけながら焼く機能がある(過熱水蒸気機能でカロリーを下げながら美味しく焼き上げる)
 蒸し料理的な物が作れます(機種によってやれる範囲は少し変わります)
カップ式
→発酵に出すスチームやラップしないあたためなどに主に使います
 レンジを使うスチーム調理はまぁまぁ出来ますがオーブンやグリルにはつかえないので
 普通はタンク式を選びます

2段(コンベクション)選択する事で
予熱する時間が大小ありますが結構早くなります
オーブンにおける使い勝手を落としたくないと少しでも思うなら
2段タイプ選択する方が無難です

書込番号:16263905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-KD320」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD320
東芝

石窯ドーム ER-KD320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月中旬

石窯ドーム ER-KD320をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング