『冷凍 「うなぎの蒲焼き」 の調理方法を教えて下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD320 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD320と石窯ドーム ER-LD330を比較する

石窯ドーム ER-LD330
石窯ドーム ER-LD330石窯ドーム ER-LD330

石窯ドーム ER-LD330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

石窯ドーム ER-KD320東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2012年 7月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

『冷凍 「うなぎの蒲焼き」 の調理方法を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:6840件

うなぎが好きで、冷凍の「うなぎの蒲焼き」を通販でよく購入します。
以前はフライパンに緑茶や日本酒をうっすら入れて、うなぎを入れ、蓋をしてジックリ蒸し上げてフカフカトロトロにし、
仕上げは焼き網を使って直火で加熱し、生臭さをとばしていました。

このオーブンレンジのスチームを使って、冷凍の「うなぎの蒲焼き」をフカフカに蒸すまではできました、
しかし、その後の「焼き」に相当する加熱でオーブンを使うと、うなぎの皮が縮んでしまい、上手く調理ができません。

これオーブンレンジのみで 冷凍の「うなぎの蒲焼き」を調理(蒸す&炙る)するのは無理があるのでしょうか?
仕上げの焼きは、焼き網に乗せ替えてガスで炙るとか、トースターに移して表面を炙るとか、そのような手間が必要でしょうか?

書込番号:16371057

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/16 08:27(1年以上前)

蒸してからオーブンするというのは水気の少ない部分が出来て結果的に縮みます
蒸さずにホイルを掛けてオーブンの方がまだいいと思います

うなぎの蒲焼の冷凍は既にたれをすませて味付けしてる(蒸しも終ってる)ので
レンジで解凍した後予熱したスチームオーブン等で焼けばいいと思います
うなぎの大きさが判らないので正確にはいえませんが
基本的にふっくら食材を焼く場合は予熱したオーブンを利用するといいです

書込番号:16371158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/16 08:48(1年以上前)

my memoさん

アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、すでに焼きも蒸しも終わっているものなので、レトルトのままお湯に浸けておけば焼き上がりが再現できると、思っておりました。

しかしながら、焼き上がりでは液体状だったゼラチン分が一旦プリプリになってしまうと、うなぎがゴムみたいにムニムニになってしまうように思います。(可逆変化?)
そのムニムニを柔らかくするには、経験的に温度と時間の積分値で効いてくるように感じます。そうしてある程度の温度で時間を掛けますと、どうしても水分が蒸発(揮発?)しますから、水分の外からの補充も必要かと感じております。そこでスチームかなと。

生臭さも、冷凍前の 「焼き」 で、解決している筈なのですが、なぜか冷凍ものを解凍すると 「蒸しの後の焼きがあまい、生臭い蒲焼き」 に戻ってしまうように感じます。
生臭さは高温で1回処理すれば、化学的にはオケの不可逆反応かと思っていたのですが・・・
実際には解凍、蒸し、の後に直火で高温にさらさないと、生臭いです。


あまり素人がアレコレ考えて余計な事をし過ぎるより、余熱したオーブンで加熱するだけで、全て解決するような気もしてきました。
先日、食べたばかりなので、少し日にちをおきますが、次は
1.レンジで解凍
2.余熱
3.オーブン加熱(ホイルかけ?)
で試してみたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m




書込番号:16371190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/07/16 08:49(1年以上前)

スースエさん こんにちは。

うなぎの蒲焼をオーブンで作った事が無いので推測になりますが…
「焼き」に相当する所の動作は、グリルになるのかな?と言う感じがします。
当然、ガスの方が火力は強いし無難だとは思います。

書込番号:16371194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/16 09:43(1年以上前)

問題は大きさで中国産サイズの「一般的なうなぎ」か
国産の小さめのかですが
ここでは大きめの一般的なものを例で
1、全解凍する(凍った部分は残さない)
2、250℃に予熱したオーブンでスチームオーブン12分程度で焼く
3、たれを塗る

2ですが小さめの場合ホイルに包んだ方がいいです
一般的な大きさの場合はそのまま焼けばと思います
角皿にアルミを敷き皮は下にします(くっつかないと思いますがくっついたらごめんなさい)
皮をパリッとしたいなら予熱の際角皿を入れとくといいと思います
その際は1分ぐらい焼き時間を減らします

書込番号:16371322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/17 09:34(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます。
どうしてもこのオーブンでうまくいかなかったら、ガスに戻ろうかと思います。

ちょっと簡単に考えすぎたかもしれません。

書込番号:16374819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/17 09:40(1年以上前)

my memoさん

何度もすみません。
産地は「鹿児島」と明記してあります。大きさは大小様々です。
で、小さい方が硬くて臭いです。ヨーロッパうなぎ?って思う程です。

同じような「小さい方が硬くて臭い」は牛丼チェーンでも経験しました。
ドンブリの上の二切れのうち、大きいうなぎからの切身と小さいうなぎからの切身があり、
小さい方は硬くて臭かったです。(こちらは中国の直営養殖所産とうたっています。)

オス、メスの差なのか、そんなものなのか、ジャポニカ種とヨーロッパうなぎの混血の稚魚が
居るのかわかりませんが、中国産、国産の分類以外の何かがあるように思えてなりません。


次回は教えて頂いた方法を試してみます。

ありがとうございました。



書込番号:16374832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2013/08/17 09:02(1年以上前)

教えて頂いた方法を試してみようと、まずは解凍と、細長いお皿に冷凍ウナギを2枚重ねて解凍開始。
そうしたら、下のウナギがジュージューに加熱されてしまい、一枚はハイ、できあがり。
上のウナギもかなりあったかいので、そのまま電子レンジで加熱しました。

下のウナギはまあまあの出来でしたが、上のウナギは電子レンジ解凍、加熱のウナギという感じのプリプリでした。

次の機会には重ねたりしないでやってみたいと思います。
アドバイスがいかせず、申し訳ありません。

書込番号:16478207

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/08/17 17:25(1年以上前)

真空パックの容器に入ってるんですよね
お湯(ぬるま湯)入れてパック毎解凍すればどうでしょう

解凍しすぎるという事もないしその間に予熱も出来ます

書込番号:16479684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2013/08/17 23:44(1年以上前)

my memoさん

アドバイスありがとうございます。
できれば、このレンジ一台で全行程ができたらと思ったのです。
そうでないと、以前の湯煎で解凍、フライパンで蒸し焼きにして、網で焼くのと、大差なくなってしまいそうなので。
あまり手を抜くことばかり考えていては、美味しい物は作れないのかも知れないと、反省しています。
当初は手を抜くというより、新兵器でよりよい加熱、調理ができるのではと、盲信したのですけども。

書込番号:16480847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-KD320」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD320
東芝

石窯ドーム ER-KD320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月中旬

石窯ドーム ER-KD320をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング