-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年2月2日 22:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年1月27日 21:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年1月22日 11:34 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年1月23日 20:37 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年1月18日 21:50 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2013年1月16日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
本日、ヤマダ電気にて36,800円の
ところ、32,000円で購入しました!(^ ^)
送料無料だったので発送していただきました!4日に届く予定です☆
ずーっと欲しかったオーブンでしかも自分の納得いく値段で買えて嬉しいです!
これから、どんどん使っていきます☆
書込番号:15708432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
こちらで何度も質問をして参考にさせていただきました。
先週、ノジマさんで価格交渉して37800円まで下がりましたが、もう少し安くなるんじゃないかと思い本日ヤマダ電機に行き配達料金込みで35000円で購入してきました。(車が無いため持ち帰り出来ないので)
ネットの最安値が36000プラス端数だったので、まずまずかな。と思います。
ちなみに明日配達なので、使い勝手などは後日書き込みしたいと思います。
0点

お疲れ様でしたぁ〜
結構良い価格で買われましたねぇ。
あとは、ちびひめたんさんにとって満足な使い勝手であることを祈ります。
書込番号:15677867
1点

ぼ--んさん。こんばんは。
この度は大変お世話になりました。おかげさまで満足のいく買い物が出来ました。
仰るとおり、後は使い勝手が良いことを願ってます!
早くパンやケーキを焼いてみたいです。
また機会がありましたら、こちらで質問させていただきます。
書込番号:15679766
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
先日、こちらで質問させていただき、機種を絞れたので今日電器店に行ってきました。
ですが…思いの外、KD320はめちゃくちゃ高く予算を上乗せしてもキツイです。ちなみにヤマダ電機で46800でした。
ネット上での価格をはるかに上回っていたので(5年保証代金を加算しても)値段交渉すること無く、即帰ってきました。
そこでですが!
こちらのサイトから、購入可能なショップさんはたくさんありますが果たして電化製品をネットで買っても大丈夫なのでしょうか?
もちろん初めてなので、怪しい店なんじゃないか。すぐ壊れてしまう不良品なんじゃないか。等、不安や心配だらけです。
だったら、電器店で買えばいいじゃないか!と言われればその通りなのですが…出来るだけ安く買いたいので。
おすすめのショップさんとかあれば教えていただきたいです。
0点

ちびひめたんさん こんばんは。
そうですか、絞れましたか^^
チラッと口コミで見た感じですが、現在はリアル店舗でも、店員がその場でスマホで価格を見て
値引き価格を提示すると言う事も目にしました。
嘘か本当かはわかりませんが、言うだけはタダですので、一度交渉して見られてはどうでしょうか?
さて、ネットでの買い物ですが、確かに当たり外れはあります。
私も何度か初期不良品を掴んだ事はありますが、大抵の場合、
販売店かメーカーに連絡する事で、すんなりと交換してくれる事でことが運びます。
私は色々なショップで買う(価格優先)ので、あまり店名にこだわりませんが、
例えば、アマゾンなんかは、初期不良の交換も含め、メーカーで対応してもらってくれの姿勢ですから、
実はちょっと博打の要素があると思い、買う物と買わない物があったりします。
ちなみに、液晶テレビやPC程度なら安ければネットで買いますが、
最近は、リアル店舗が結構頑張っていて、逆に単価が高い物は地方都市でも交渉次第で価格コム以下の値段は結構引き出せますよ。
大手総合スーパーで「楽天最安値より安い!」のPOPを見たときはたまげましたね^^
書込番号:15651219
2点

あ、あと、ネットで注文する際に、気になるのであれば、
ショップに初期不良の対応方針と(直接交換してくれるのか?メーカー対応か?)
初期不良対応の期間を電話で直接聞かれると、
より良いと思います。
書込番号:15652019
1点

価格.com登録店は、そう酷い店には私はあたった事は無いですね。
どんな店でも登録させているわけではないです。また登録店も価格.comにただで載せてもらっているわけでは無く。
一応ショップ店評価もありまして、そこで利用者の声も確認できます。PCで見た方が見やすいかな。
心配であれば代金引き換えで購入なさるといいですよ。代引き手数料は当然ながらかかりますが。
延長保証も行っている所は多いです。加入されるのでしたら保証内容をよく読まれたほうが良いです。
書込番号:15652782
1点

ぼ--んさん。こんにちは。
再び詳しく教えていただきありがとうございました。本当に助かります!
ネットで価格優先で買うか、安心安全を取って店舗で買うか、まだ悩んでいるところではありますが…
気持ち的には店舗で買った方が後々良さそうな気がします。
再度、電器店にて価格交渉してみたいと思います。
女1人なので、無知だと思ってなめられないようにしたいと思います。(笑)
納得いく価格でなければ、もうネットで購入しかないですね。
書込番号:15654334
0点

ポテトグラタンさん。こんにちは。
前回に続いて、詳しく教えていただきありがとうございました。
パソコンあれば便利なんですけど、持ってないんです。(;_;)
ネットショッピングの注意点はいろいろあるんですね。全く知らない部分なので勉強になりました。
オーブンですが、店舗で買うかネットで買うか、まだ悩んでいますが再度電器店に行って価格交渉してみたいと思います。
納得できる価格になると良いのですが…
それにしても、電化製品一つ購入にこんなに頭を悩まされる事になるとは(泣)
書込番号:15654374
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
価格コムで下調べをして、KD320とKD8を見比べるためにお店へ行ったはずが…
《価格》38,800円(三年保証込み) ネットで購入の予定でしたが、故障した場合の持ち込みやすさで急遽店頭購入。
《使用してみて》
初期設定(空焚き)後、試しにご飯の温め一膳分(冷凍ではない)をしてみましたがオート(ごはんボタン)では全く温まらない。
それを3回続けてやりましたが、1回数秒ずつなので変化無し。
結局は手動設定でレンジ温め(1000wで1分半)でようやく温かく。
熱々ではありませんでした。
これでは20年前のレンジと変わらないような…
《パンを焼いてみた》
パンとピザ、クッキーやケーキが作りたくてこの機種を選んだので、ここが良ければ満足なのですが…
初めてなので、レシピは少々アレンジしつつも付属の『あんパンレシピ』に基づいて作ってみました。
発酵までは順調。しかしレシピ通りの焼き(30番のバターロール)にしたところ設定時間の焼き上がりでは半生状態。更に焼きムラ、庫内の温度低下などで完成には至らず。
手動設定で200℃4分追加。
余熱の間も入れっぱなしなので、4分後には上段の左側一列を残し焼き上がり。
上段を外した状態で、更に3分追加。
これでようやく全て焼き上がりました。
焼きムラがあるのが非常に残念!
KD8ではなく、320にした意味がない…
庫内の温度が下がることを承知の上、途中で場所の入れ替えをしなくてはならないようだ。
初心者の方は、レシピにも記載されている(オート機能ではなく)手動設定のやり方を選んだ方がより良いものを作れます。
《気に入ったところ》
メニューを選ぶと、その機能はラップが必要か、給水が必要か、角皿は使用可能かなど表示されるので失敗が無さそう!
300℃まで上がる事!
(低く見積もっても250℃は出る)
ピザには必需。
要らないかな。と思っていたスチーム機能。
侮れない!
温野菜が美味しい!甘い!(まだそんな事にしか使っていない…)
まだまだ使い始めなので、評価はしません。
どんなオーブンレンジを買ったって、慣れるまでは不満な点が出て来るだろう。
とにかく今は、数を作ってみます!
書込番号:15648407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私は410A持ちですが、
詳細なレビュー参考にさせてもらっています。
>ご飯の温め一膳分(冷凍ではない)をしてみましたがオート(ごはんボタン)では全く温まらない。
う〜ん、東芝は、機種を問わずオートのご飯の設定は熱すぎな口コミは聞きますが、
温まらないですか?
ちなみに、私も熱過ぎな位です。
以下の不満点も併せてサポートに相談されても良いかもしれませんね。
>レシピにも記載されている(オート機能ではなく)手動設定のやり方を選んだ方がより良いものを作れます。
本当ですね。私もその方が無難だと実感しています。
>温野菜が美味しい!甘い!
そうですよね。
これは気のせいかな?と思ったのですが、やはり甘いですか。良かった^^
手間と時間自体は蒸し器とたいして変わらないので、あまり他人に勧める気にはなりませんが
味に対しては勧める事も出来そうです。
書込番号:15649602
2点

>ぼーーんさん
不良品だと思いたくない!という思いで何パターンか自動温めをしてみました。
どうやら単純に『庫内の温度が高かったためセンサーが正しく反応しなかった』ようです。
レンジの連続使用は大丈夫ですが、オーブン使用後は注意が必要。
赤外線センサーですから、当然でしたね。
早とちりして書き込み申し訳ございません。
《中華まん》
オートメニューの中華まん蒸しを利用してみました。
蒸籠の方が良いという口コミが多い中、私は十分満足のいく仕上がりでした。
べた付かず、ふっくら。
それでいて皮が少しパリッとする感じ。
コンビニで長いこと蒸されたビショビショの中華まんみたいな仕上がりじゃなく、個人的には好みの仕上がりです。
《焼き魚》
本来なら付属の網を使うのですが、トースターで焼いていた焼き方と同じく、クッキングシートを敷いた上に直に魚(しゃけ)を置き焼きました。
なんと!身はふっくらなのに皮はパリパリっ!
網の上で焼いたら、もっと直火に近い感じになるでしょう。
掃除が大変という書き込みもあり、心配しましたが、魚焼き機よりよほど掃除しやすいと思います。
スチーム直後にささっと拭き取れば洗剤いらずで汚れも取れますし…
脂もシート、もしくは角皿に落ちるから簡単に洗い掃除できるし。
焼き魚こそ、オーブンレンジかな。と思います。
書込番号:15660401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜なるほど。
空焼きしてからうれしくてすぐにご飯を温めてしまったのですね^^
そりゃ温まらないはずです。
私なんか、熱すぎるわ!!と逆に文句を言いたいぐらい温まります><
書込番号:15660882
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
13年使ったレンジが壊れ新しく購入を考えています。
電器店で聞くのがベストですが、赤ちゃんがいるため難しいです。
色々なメーカーパンフレットとにらめっこしましたが決めきれず。
日立のヘルシーシェフ、パナソニックのビストロ、東芝の石窯ドームが候補で、中でも石窯ドームのKD320かKD10でも悩みます。
主に使うのは、レンジ機能ですが、これからは今までやったことのないケーキやパンも焼いてみたいです。なので、ヘルシーシェフやビストロよりも石窯ドームが良いのかな?と勝手に思っています。(パンフを見て)
また、KD320とKD10の大きな違いで一段調理と二段調理。一段だと不便で、やはり二段は便利でしょうか?
予算もできれば3万円程度で抑えたいですが、プラス5千円〜1万円以内なら融通がききます。
購入を考え始めてから、半月が過ぎようとしてます。年末年始を狙っていたのに…。
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
2点

ちびひめたんさん こんばんは。
私は東芝持っていますが、パナも使い易そうな操作系だと思います。
当然、私が東芝を買った大きな理由は東芝は使い易い操作系でしたので、東芝は良いと思います。
さて、2段の良い所は、まあ、1度に沢山出来るって事に尽きますね。
ただ、パナや日立は2段調理と言っても良いですが、東芝の場合は二段オーブンって感じです。
レンジ機能は赤外線の方が万能でないにしても無難かなぁ?とは思います。
重量式は解凍には強いですが、器の重量配分によってムラが出る可能性があるので、
かと言って、使う度に器の重量設定なんかしていられません。
…と言う事で、特別にやりたい事が無ければ消去法的に東芝かパナという感じでしょうか。
ただ、パナのKD320相当は、W305とA305の中間辺りですが、それよりもKD320は安いので、
KD320なのかな?という気がします。
書込番号:15636712
2点

ウチの妻は2段調理は使用しています。
パン、いや特にクッキーとかですかね。それなりのスペースが必要みたいで。
KD320とKD10の違いですが大きいですよ。
KD320は熱風過熱方式で300℃(5分間ですが)まで温度が上げられます。
ホワイトバックライト液晶で見やすくなっていますし、角皿が遠赤包み焼き角皿となっており、とれちゃうコート仕様です。手入れもしやすいと。
KD340は価格.comでは34800円前後。
KD10は29000円台みたいですね。
この差額でしたらKD340のほうが良いと思いますが。
日立のは重量センサーなので使い勝手でめんどくさい場面はあるかも。
パナのは東芝と同じ赤外線センサー。グリル系なんかはパナのほうが良いですね。光ヒーターを搭載していてパリっと焼くのが得意です。あと上段、下段で別な料理を作る合わせ技セットなんかもありますね。
書込番号:15636760
4点

ぼ--んさん
ありがとうございます。
他の書き込みにも詳しく説明があり参考にさせてもらっていました。
毎日使うものなので、私も操作しやすいのは重視です。
一段と二段の違い。そりゃそうですよね。確かにクッキーなど多量に出来ますよね。
二段調理の売りは私にはあまり響かないみたいです
(笑)パナソニックの二段の合わせ技とかいらないなと…。
ぼ--んさんの仰る通り、パナソニック2品と比べてKD320はコスパも良く感じます。そうなると、やはりKD320が魅力的です。
機種が絞れたので近々、電器店に足を運んでみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15637452
1点

ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
奥様が二段タイプを使っていらっしゃるのですね。
お菓子作りにはやはり便利そうで良いなと思います。
角皿の形も石窯ドームならではで、熱が回りやすいのも納得です。
日立は消去法で消えました。パナソニックの合わせ技は私にはあまり興味が無くて…
そうなると東芝KD320はコスパも良いし、魅力的です。5000円程度の差額ならこちらの方が良さそうです。
機種が絞れたので近々、電器店に足を運んでみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15637527
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
東芝のこの機種とシャープ RE-S31F-S で迷っています。
条件はスチーム、発酵、2段オーブンです。
主にパン、お菓子、温め、グリル?(揚げ物はカロリーが高くなるのでオーブンで調理したい)に使用します。
料理のメニュー数はたくさんなくてもかまいません。
東芝の方が石窯と書いてあったのでパンがおいしくできるのかなと思っていましたがレビューがあまり良くなかったので、それならもう少し安い シャープ RE-S31F-Sでもいいかなと思い迷っています。
1万円近く価格差がありますが、何の差なんでしょうか。
パンやお菓子焼かれる方使っておられる方どうでしょうか。
書込番号:15565073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん・・オーブンレンジなら
http://kakaku.com/item/K0000369879/
パナソニックが良いと思うんですよね。それか三菱か。
ただ三菱はこの価格帯にないので、選択支から外れてます。
日立は直感的に使えないですし。
シャープ、東芝は白物家電を買ってはいけないメーカです。
結局、パナが一番無難ということで。
書込番号:15565169
1点

こんばんは。
値段の違いは最高温度、水タンクがカセット式かどうか、あと、地味に液晶パネルがバックライトで見やすいと言う事です。
ただ、温度に関しては、300度は5分しか出来ないですし、余熱温度から一気に300度になろうはずもないので、
しかも、余熱×2にしようとしても、温度センサーが働いて、おそらく300度設定は出来ないので、
実質250度しか出ないのでしょう。
その辺りが東芝を選ばれている人の「騙された」感につながっているのではないでしょうか?
ただ、そのあたりを割り切ればどちらを選んでも後悔は少ないかと思います。
書込番号:15565197
3点

他のメーカーにも目を向けてみましたが、パナソニックは庫内の天井がむき出しで掃除しづらいので諦めましたフラット天井もあるようですが価格が上がるので私には手がでませんでした。
日立は私が欲しいスペックのものはワット数が表示されず強弱表示だそうでこれも除外。
シャープの水タンクカセットがないのは知りませんでした。めんどくさがりなので、カセット式は絶対なので東芝にしました。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:15627169
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





