-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年12月12日 21:33 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月14日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月11日 01:04 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月10日 23:56 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月16日 08:47 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年12月13日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
今使っている、古い機種が調子が良くないので、新規購入を考えています。
最終候補が東芝とパナですが、30Lクラスと26Lクラスでも迷っています。
容量的には26Lで十分なんですが、30Lクラスのコンベクションオーブンと26Lクラスのヒーターオーブンとの、仕上がりの違いが気になります。どの位の差なんでしょうか。
用途としては、ケーキやちょっとしたパンをちょくちょく焼き、レンジも良く使います。
又、どちらのメーカーにするか価格以外に決め手が無くて。
オススメポイントご教授下さい。
書込番号:15466547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年11月に購入しました。
おもにパンを焼く目的でした。
説明書をよく読んでください。
特に説明書のうら表紙の注意書き。
本編説明書には設定温度250℃・300℃とありますが、
注意書きには以下のようにあります。
・オーブン温度240℃以上に設定した場合、調理時間25分で230℃に切り替わります。
(25分以内に庫内実温が240℃以上になりませんでした。結果、常に230℃以下です)
・300℃での運転時間は5分です。・・・・・設定温度が240℃以上の時は、予熱温度は23 0℃になります。
(300℃余熱設定したところ、完了時230℃でした。300℃には達しません)
・熱電温度計法により測定しています。
(家庭用では、計測不可・・・東芝さんに熱電温度計で測定してもらっても
250℃余熱設定完了時200℃でした。)
参考になれば・・・
書込番号:15470195
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
パンを焼きたいので、石釜、2段焼きができる ER-KD320の購入を検討しております。
本体の寸法を確認したところ、奥行きが450mmとあるようです・・・。
設置したい場所はキッチンにある、収納カウンターなのですが、奥行きが400mmしかありません。
50mmもオーバーしてしまうのですが、設置は可能なのでしょうか?
実際に設置されている方がいらっしゃればアドバイスをいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

uzu_ibuさん おはようございます。
これの後ろの端から前の足までの奥行きは390ミリですし、
後方もぴったり付けて良い機種ですから、400ミリあれば大丈夫でしょう。
ただし、棚から前面が出っ張った形になるので、その見た目、使い勝手が大丈夫であればと言う事になります。
書込番号:15463364
0点

うちのはそんな感じで設置してますよ。
メーカーもある程度そういうのを想定していて、本体の後ろから前足までの長さを表記してますね。
あと上方のスペースは10p以上取れてますかね?
左右は2p以上、もしくは左0の右4cm以上。
それらがクリアされていれば設置可能ですよ。
書込番号:15465994
0点

メーカーのホームページで脚の位置を確認すると、背面から390mmあれば脚は収まるので、
設置自体は出来ますが、棚から飛び出す部分が多くありますので体等をぶつけて怪我や落下等をしない様に
常に気をつけておく必要がありますね。
また、脚の位置に余裕が無いので、大き目の地震でもあれば棚から落ちてしまう可能性も高くなります。
念の為、電子レンジの落下防止対策はしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:15467064
1点

みなさん、とても参考になるコメントをいただきありがとうございます。
検討して購入したいと思います。
書込番号:15476190
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
本日当機が届きました。
15年使用したレンジと,温め時間が変わらないように思います。
水道水を180mlコーヒーカップに入れて,仕上がり標準にて温めて完了まで2分20秒でした。
地域によって水道水の温度にばらつきがあるでしょうが,
みなさんの物も同様でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

秋ナスさん
この機種ではありませんが、あたため(自動調理)を使うと、180mlのあたためで2分以上かかります。(東芝の1000W出力機種です。)
あたためボタンだと、温度を監視しながらレンジ出力を調整しますので、手動過熱よりも時間がかかってしまいます。
手動調理の場合は1000W出力で、20度180mlの水を1分10秒前後で沸騰させる事ができます。
ちなみに「あたため」キーのみでの飲み物の加熱は、過加熱を防止するため禁止されています。(取扱説明書26ページ)
飲み物をあたためる場合は、面倒でも調理メニューか手動調理を使って下さい。
書込番号:15460429
0点

秋ナスさん こんばんは。
我が家の410Aは、水温は11度、200mlを
自動〈のみものモードではない〉で温めましたが、2分20秒で沸騰したので止めました。
おそらく、自動は600Wじゃないかと思います。
1000Wでやればもっと早く温める事が出来るでしょう。
書込番号:15460636
0点

電気屋のベータローさん,ぼーーんさん
的確な回答有り難うございました。
初期不良ではないかと言う不安が払拭されました。
また,とても勉強になりました。
書込番号:15462433
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
今、シャープのヘルシオを使用していますが、爆音で本当に困っています。
ヘルシオの場合、スチームではなくレンジを使用中、使用後ですら、すごい音でTVの音も聞こえなくなるくらいです。
スチーム系はどうしても音が発生しやすいと聴いたことがありますが、どうでしょうか?
レンジの使用中、使用後でも音が気になる時はありますか?
0点

中山健太郎さん おはようございます。
私は410A持ちなので参考程度に見てください。
テレビの声が聞こえなくなるほどの騒音ではありませんが、
お世辞にも静音とは言えません。
乾燥機を動かしている様な音がしますw
また、レンジ使用後の冷却中も、運転音の何分の一かの音はしています。
書込番号:15458897
1点

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
なるほど、どうしてスチーム系のオーブンレンジの場合、レンジ専用に比べて冷却ファンの騒音がネックですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15462164
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

基地害さん ご購入されたのですね。
この機種辺りは空焼きや初期時に液晶が曇ると言う事例が口コミの中でも散見されます。
ただ、使っているうちに、割と早期に曇りはなくなるそうです。
まあ、格好が良い物ではありませんが、ちょっと試されてはどうでしょうか?
もし、曇りが続くようならサポートか販売店に連絡して交換してもらうのも手です。
書込番号:15425684
1点

同じく、購入後の空焼き後に液晶が曇りました。
しかし、それ以降は曇ったことはありませんでした。
しばらく使ってみて曇りがひどいようであればメーカーに相談すればいいと思います。
初期不良で交換してもらえるかもしれませんが、
交換しても空焼きすれば同じように曇る可能性が高いです。
交換手続きや玄関からキッチン(設置場所)まで運んだり
梱包したり開封したりすることを考えるとかなり面倒なので
そのまま使ってましたが空焼きで1度曇った後は
オーブン1時間を2回ぐらい使い
レンジは毎日のように使ってますが
曇って気になったことは一度もありません。
製造時もしくは最終点検時に使う水もしくはオイルが少し残っててそれが蒸発し液晶が曇るのかもしれませんね。
書込番号:15472487
1点

皆様、返信ありがとうございましたm(_ _)m
結局、メーカー保証で商品交換となりました!
液晶パネル内に外気が入ってしまい冷却中液晶パネルが曇ってしまうようです!
サポートは曇るのは仕方がないと言うスタンスで
初期不良じゃ有りません!って最初言われ
サービスマンが伺い初期不良でなかった場合
出張費用が掛かりますが宜しいですかとまで言れました!
それはおかしいと主張すると無償でサービスマンを派遣する事になりました
サポートの言うなりじゃなく、言う事は言った方がよいですよ!
又、交換品は全く曇りませんでしたので
液晶が曇る品は完全に初期不良だと思います。
書込番号:15482032
2点

お疲れ様でした。
交換が無事に終わったようで何よりでした。
私の機体は今の所問題が無いようですが、
確かに、他のトラブルの方の最近の書き込みを見ると、
東芝は人の対応を見て交換するかしないか検討しているみたいで
いやらしい感じに私も思いました。
もし、私が抗議する事があれば、私も腹を据えて取り掛かろうと思います。
今回は為になる経験談をありがとうございました。
書込番号:15482815
0点

もう一つ、交換前の商品はオーブン外側の左右とも
軽く押すとベコベコ音がしてなんだかな〜と思ってましたが
交換品は左右とも押しても全く凹まず音も出ない物でした!
320は個体差が大きいのかな?って感じました
タイ人は大雑把な性格の国民性なのかな?
書込番号:15485537
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
オーブンレンジを買おうか迷っています。
お菓子づくりやパンも休日焼きたいなと思っています。
平日は仕事なので主にレンジを使うと思います。
お弁当を作るので解凍が主になると思います。
RE-ST26-Sと迷っているのですが、どちらがよいと思われますか( >_<)?
アドバイスお願いします( >_<)
書込番号:15421372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちむさんさん こんにちは。
単純に、
250度以上の庫内温度が必要であれば、ER-KD320、
それが必要なければ値段の安いRE-ST26-S
と言う選択肢でよろしいのではないかと私は思います。
書込番号:15421485
0点

スレ主さん
こんばんは。
ご家庭で一番ご使用になるレンジ機能とオーブン機能は食品の周辺が
同一温度が必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
この価格帯の入手可能な電子オーブンレンジは一長一短ですが、
私のお薦めは優れたセンサーを搭載したシャープRE-ST26です。
ご参考にして下さい。
書込番号:15422524
1点

ER-KD320は2段オーブンで庫内も30L。300℃まで可能。
RE-ST26は1段で庫内も25L。250℃まで。
結構違いますよ。
作る量でも変わると思いますが、オーブンで考えればER-KD320のほうが良いと思いますが。
書込番号:15422540
0点

比べるにしては製品のグレードが違います。熱風式のKD320とヒーターのみのST26では
オーブン性能の差が顕著にでると思います。
パンやお菓子作りで焼きムラがでにくい方はKD320です。320の方が格上ですし値段も高価です。
特別な理由がないかぎりST26を選ぶ理由はないです。ST26を薦めている人は単なる東芝アンチですね。
書込番号:15423911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ER-KD320購入しました。
レンジ機能は大変に気にいます。
ただし、オーブン機能に関しては、問題ありです。
まず、最高温度300度とありますが、
予熱なし300℃設定しても230℃にしかなりません。
どうしてか・・・
説明書本編ではなく、裏表紙に注意書きが小さくあります。
「240℃以上に設定したばあい、調理時間25分をすぎると温度が230℃になります。」
開始から25分で240℃以上になることはありません。なので、結局230℃までしか
温度があがらないのです。
予熱温度250℃達成まで、約15分(説明書P51)とありますが、
同時に裏表紙注意書きに、「設定240℃以上のときは、予熱温度は230℃になります。」と
書いてあります。なので本来250℃の予熱設定など無駄なのです。
そして、15分後250℃余熱完了のおしらせのとき、オーブン庫内のオーブンメーターは、
実温200℃です。家庭用のメーターでは正確ではないと東芝さんにいわれるので、専用の温度計を持ってきてもらい東芝さんに計測してもらいましたが、200℃でした。
それに対する東芝さんの回答です。
「250℃余熱設定では、230℃の予熱温度になる。
さらに、部品の安全性を考えて ±10%までを許容範囲と考えている。」
つまり、250℃余熱設定しても 実温207℃は許容範囲ということになる。
お菓子。パンを作られる方にはおすすめできません。
書込番号:15470157
1点

キッチンママ2012さん
お気の毒でした。
東芝のカタログは隅々まで読まないといけません。
予熱温度についてはカタログの下部*を読まないと予熱温度が高いと
間違えてしまいます。
書込番号:15471858
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





