石窯ドーム ER-KD320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD320 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD320と石窯ドーム ER-LD330を比較する

石窯ドーム ER-LD330
石窯ドーム ER-LD330石窯ドーム ER-LD330

石窯ドーム ER-LD330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

石窯ドーム ER-KD320東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2012年 7月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デロンギのオーブンと比較

2013/08/16 10:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:5件

10年以上使っていたオーブンが壊れました(ーー;)使用目的は大きなピザとグラタンを短時間で焦げ目がつくくらい焼くこと、たまにケーキを焼きます!国産のオーブンレンジだと水蒸気で調理するものばかりで、余熱に時間がかかったりして短時間で調理できるのか?きちんと焦げ目がつくのか?いろんな機能がついているけどただ焼くだけならそんな機能必要ないのでは?と思っています。なのでデロンギ EO1490J-Wがいいのかなと思っています!
ご意見お聞かせください!
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16474898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/08/16 11:12(1年以上前)

おはようございます。

焼き色をつけるのが一番得意なのはNE-BS1000辺りの機種と私は思っています。
それで満足されない場合、他社の、しかも、グレードが下のER-KD320では、ご希望の事がより出来ないと思います。

さらに言えば、さすがに大きなピザはカットしなければなりませんが、
大型のトースターであれば、25センチ四方の物まで焼けますので、

>大きなピザとグラタンを短時間で焦げ目がつくくらい焼く

と言う行為だけであれば、単純にオーブンレンジよりも優秀だと思います。
当然、トースターにファンがついた形のデロンギ コンベクションオーブンでも同じ事が言えるでしょう。

書込番号:16475071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/08/16 22:24(1年以上前)

EO1490Jの仕様を見ましたか?時間設定が10分単位でかなりアバウトですが大丈夫でしょうか^^;
ヒーター露出で高さもかなり低くく
ケーキはロールケーキやカップケーキくらいまでと思います

予熱設定もアバウトですのでオーブン温度計ないと使い物にならないでしょう

書込番号:16477083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/08/26 14:41(1年以上前)

ありがとうございました。
ガスオーブンを検討することにしました。

書込番号:16509509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:6840件

うなぎが好きで、冷凍の「うなぎの蒲焼き」を通販でよく購入します。
以前はフライパンに緑茶や日本酒をうっすら入れて、うなぎを入れ、蓋をしてジックリ蒸し上げてフカフカトロトロにし、
仕上げは焼き網を使って直火で加熱し、生臭さをとばしていました。

このオーブンレンジのスチームを使って、冷凍の「うなぎの蒲焼き」をフカフカに蒸すまではできました、
しかし、その後の「焼き」に相当する加熱でオーブンを使うと、うなぎの皮が縮んでしまい、上手く調理ができません。

これオーブンレンジのみで 冷凍の「うなぎの蒲焼き」を調理(蒸す&炙る)するのは無理があるのでしょうか?
仕上げの焼きは、焼き網に乗せ替えてガスで炙るとか、トースターに移して表面を炙るとか、そのような手間が必要でしょうか?

書込番号:16371057

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/16 08:27(1年以上前)

蒸してからオーブンするというのは水気の少ない部分が出来て結果的に縮みます
蒸さずにホイルを掛けてオーブンの方がまだいいと思います

うなぎの蒲焼の冷凍は既にたれをすませて味付けしてる(蒸しも終ってる)ので
レンジで解凍した後予熱したスチームオーブン等で焼けばいいと思います
うなぎの大きさが判らないので正確にはいえませんが
基本的にふっくら食材を焼く場合は予熱したオーブンを利用するといいです

書込番号:16371158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/16 08:48(1年以上前)

my memoさん

アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、すでに焼きも蒸しも終わっているものなので、レトルトのままお湯に浸けておけば焼き上がりが再現できると、思っておりました。

しかしながら、焼き上がりでは液体状だったゼラチン分が一旦プリプリになってしまうと、うなぎがゴムみたいにムニムニになってしまうように思います。(可逆変化?)
そのムニムニを柔らかくするには、経験的に温度と時間の積分値で効いてくるように感じます。そうしてある程度の温度で時間を掛けますと、どうしても水分が蒸発(揮発?)しますから、水分の外からの補充も必要かと感じております。そこでスチームかなと。

生臭さも、冷凍前の 「焼き」 で、解決している筈なのですが、なぜか冷凍ものを解凍すると 「蒸しの後の焼きがあまい、生臭い蒲焼き」 に戻ってしまうように感じます。
生臭さは高温で1回処理すれば、化学的にはオケの不可逆反応かと思っていたのですが・・・
実際には解凍、蒸し、の後に直火で高温にさらさないと、生臭いです。


あまり素人がアレコレ考えて余計な事をし過ぎるより、余熱したオーブンで加熱するだけで、全て解決するような気もしてきました。
先日、食べたばかりなので、少し日にちをおきますが、次は
1.レンジで解凍
2.余熱
3.オーブン加熱(ホイルかけ?)
で試してみたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m




書込番号:16371190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/16 08:49(1年以上前)

スースエさん こんにちは。

うなぎの蒲焼をオーブンで作った事が無いので推測になりますが…
「焼き」に相当する所の動作は、グリルになるのかな?と言う感じがします。
当然、ガスの方が火力は強いし無難だとは思います。

書込番号:16371194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/16 09:43(1年以上前)

問題は大きさで中国産サイズの「一般的なうなぎ」か
国産の小さめのかですが
ここでは大きめの一般的なものを例で
1、全解凍する(凍った部分は残さない)
2、250℃に予熱したオーブンでスチームオーブン12分程度で焼く
3、たれを塗る

2ですが小さめの場合ホイルに包んだ方がいいです
一般的な大きさの場合はそのまま焼けばと思います
角皿にアルミを敷き皮は下にします(くっつかないと思いますがくっついたらごめんなさい)
皮をパリッとしたいなら予熱の際角皿を入れとくといいと思います
その際は1分ぐらい焼き時間を減らします

書込番号:16371322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/17 09:34(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます。
どうしてもこのオーブンでうまくいかなかったら、ガスに戻ろうかと思います。

ちょっと簡単に考えすぎたかもしれません。

書込番号:16374819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/17 09:40(1年以上前)

my memoさん

何度もすみません。
産地は「鹿児島」と明記してあります。大きさは大小様々です。
で、小さい方が硬くて臭いです。ヨーロッパうなぎ?って思う程です。

同じような「小さい方が硬くて臭い」は牛丼チェーンでも経験しました。
ドンブリの上の二切れのうち、大きいうなぎからの切身と小さいうなぎからの切身があり、
小さい方は硬くて臭かったです。(こちらは中国の直営養殖所産とうたっています。)

オス、メスの差なのか、そんなものなのか、ジャポニカ種とヨーロッパうなぎの混血の稚魚が
居るのかわかりませんが、中国産、国産の分類以外の何かがあるように思えてなりません。


次回は教えて頂いた方法を試してみます。

ありがとうございました。



書込番号:16374832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2013/08/17 09:02(1年以上前)

教えて頂いた方法を試してみようと、まずは解凍と、細長いお皿に冷凍ウナギを2枚重ねて解凍開始。
そうしたら、下のウナギがジュージューに加熱されてしまい、一枚はハイ、できあがり。
上のウナギもかなりあったかいので、そのまま電子レンジで加熱しました。

下のウナギはまあまあの出来でしたが、上のウナギは電子レンジ解凍、加熱のウナギという感じのプリプリでした。

次の機会には重ねたりしないでやってみたいと思います。
アドバイスがいかせず、申し訳ありません。

書込番号:16478207

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/08/17 17:25(1年以上前)

真空パックの容器に入ってるんですよね
お湯(ぬるま湯)入れてパック毎解凍すればどうでしょう

解凍しすぎるという事もないしその間に予熱も出来ます

書込番号:16479684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2013/08/17 23:44(1年以上前)

my memoさん

アドバイスありがとうございます。
できれば、このレンジ一台で全行程ができたらと思ったのです。
そうでないと、以前の湯煎で解凍、フライパンで蒸し焼きにして、網で焼くのと、大差なくなってしまいそうなので。
あまり手を抜くことばかり考えていては、美味しい物は作れないのかも知れないと、反省しています。
当初は手を抜くというより、新兵器でよりよい加熱、調理ができるのではと、盲信したのですけども。

書込番号:16480847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 NO15さん
クチコミ投稿数:3件

今月から一人暮らしを始め、新しくオーブンレンジを購入予定です。
主にオーブンはお菓子作りに使用するつもりで、予算は3万円前後で考えています。
口コミなどを拝見し、今のところ石窯ドームのER-KD320で考えています。
他にお菓子作りにお勧めのオーブンレンジがあれば是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16369807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/15 23:45(1年以上前)

NO15さん こんばんは。

我が家はお菓子をほとんど焼かないので、急遽調べた程度の感想です。
まず、これと同等近い性能の機種を言わせて貰えば、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403107_K0000486576
しかし、中には、食感等を重視するのであれば、もっと高温のオーブンが良いと言う意見もありました。
そうなると、パナと東芝の上から2番目までの機種の方がより良いと言う見方も出来ます。

書込番号:16370413

ナイスクチコミ!2


k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/16 21:30(1年以上前)

あまり参考になる意見ではないのですが・・・。

これまで数社のオーブン付き電子レンジを使ってきました。(といってもここ10年で3社ほどですが)

値段は上から2番目くらいから真ん中くらいまで、価格でいえば「型落ち」もあったので3〜5万くらいですね。

お菓子作りは好きなのでよく作ってます。

結論からいうと・・・「そのオーブンの癖(?)を見抜かないと上手にできない」ですね。

オーブンについてるレシピ通りに作ってもイマイチだったり、前のオーブンと同じように作ったのにダメだったりと初めはなかなかうまくできないんですよね。

試行錯誤しているうちに自分の思い通りに仕上がるようになってきます。

書込番号:16373196

ナイスクチコミ!2


スレ主 NO15さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/16 22:59(1年以上前)

ぼーーんさん、早速の返信ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。

基本的なことかも知れないのですが、比較できる機能があることを今回初めて知り、驚きと喜びでした。
何よりも…まず、わざわざ調べてくださって本当にありがとうございます!!
参考にさせて頂きます。
ぼーーんさん、ありがとうございました。

書込番号:16373680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NO15さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/16 23:13(1年以上前)

k-ayakoさん、返信ありがとうございます!

私も実家のオーブンが変わった時に、同じように感じました!
同じレシピで同じようにお菓子を作っても出来栄えに結構な違いがあり…「このオーブン、苦手だな」と勝手に思っていたんですが
全てのオーブンに言えることだったんですね

オーブンの癖を見抜く。
なるほど!スッキリしました♪
k-ayakoさん、ありがとうございます!

書込番号:16373749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:6840件

30年弱使用した電子レンジから、こちらの機種に買い替えました。
多機能で使いこなすには大変な時間がかかりそうですが、まずは電子レンジの温め機能だけでも使おうと思っています。
角皿2枚と網1枚が付属してきたのですが、収納場所に困っています。

そこで質問です。
電子レンジの単独機能で使用する際には、この角皿2枚と網1枚は、本体上部に乗せたままで問題ありませんでしょうか?

購入、設置して、空焼きまではやったのですが、その際には本体上部に物は置きませんでした。

書込番号:16343465

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/07/08 09:09(1年以上前)

背面に排気孔があるし、排熱の都合や、プレートがホコリかぶるのも不衛生なので、説明書としては不可。

どうしてもと言うなら“レンジラックを乗っけれ”ば、じかに置くより条件は良い。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-K15-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E4%B8%8A%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00137TDFM/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1373241827&sr=8-14&keywords=%EF%BE%9A%EF%BE%9D%EF%BD%BC%EF%BE%9E%E5%8F%B0

書込番号:16343513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/08 09:41(1年以上前)

スースエさん こんにちは。

超個人的な見解で申しますと、レンジ機能で使う時だけ置く分には問題無いと思います。
ただし、排気口が本体後部に前面を向けて口をあけているので、その口を塞がない様にしなければなりません。

取説にも上に物を置くなと言う説明はありますが、それは、置いたものが変形したり、焦げたりする為なので、
本体に影響があるような文句ではありませんでした。

しかし、最大の懸念としては、そこに「置いた」と言う事を「忘れる」と言う、初歩的なミスを犯してしまう元になりますから、
置かない方が無難と言えば無難です。

書込番号:16343570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2013/07/08 10:43(1年以上前)

>> at_freedさん

レンジラックとは想像していたのと違い、便利なものがありますね。
熱風の排気口がレンジラックの方向を向くので、オーブン使用の際にはどけないとダメですよね。


>> ぼーーんさん

いまの所、電子レンジのみの使用ですが、ゆくゆくオーブンを使う際には角トレーを必ず使うつもりで居たのですが、やはり角トレーを使わずにオーブンを使う事もあり得るので、その際にどけ忘れるといけませんね。
空焼きした際に、本体周辺、結構な温度になっていたので、どかし忘れるリスクを考えたら、トレイの収納場所を考えた方が良さそうですね。


アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16343709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合

2013/07/07 08:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 基地害さん
クチコミ投稿数:38件

購入後半年で内部の黒塗装がボロボロと剥がれ落ちる症状が出て来ました
東芝サービスマンが軽く擦っただけで
塗装が剥がれ落ちる有り様で
320本体の交換となりました
サービスマンが言うには初めての事例だそうです!
本当かよ?[苦笑]
商品のトラブル率は・・・ですが
東芝サポートの対応が良い事が救いです。

書込番号:16339491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/07/07 09:11(1年以上前)

アフターケアーは大切ですよね^^
それにしても、ニックネームが凄すぎです。

書込番号:16339524

ナイスクチコミ!1


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/07 11:02(1年以上前)

新モデルの発表があってか、
大手家電量販店のwebでも3万円を切る価格になっていたので、
買い替えを検討していたのですが、

この不具合は困りますね。メーカー保証内だったんでしょうが、
保証期間1年を過ぎていれば、修理もできなかったんてしょうかね。


それでも、延長保証でカバーできれば助かりますが、
果たしてどうでしょうかね。


我が家の三菱機は8年目なんですが、
同じような症状なので、買い替えを検討しいます。

書込番号:16339882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新商品発売後の価格について

2013/07/04 23:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
オーブンレンジの購入で悩んでいます。

二段調理可能
ケーキが短時間で焼ける、レシピに近い時間で焼ける
 今の(日立10年ほど昔のもの)は、ガトーショコラ18cmに2時間半、スポンジケーキ18amに90分ほどかかってしまい、仕上がり がとても悪い。すでに壊れてる…?
グラタンなどの焦げ目がしっかりつく
の3点が希望です。

候補として、
シャープ RE-S31F-S
東芝 石窯ドーム ER-KD320
を考えています。

値段はシャープが手頃で良いのですが、石窯ドームの遠赤外線に惹かれています。
2013年8月中旬に、新商品 ER-LD330
www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130627.htm
が発売になりますよね。
それにより、ER-KD320の値下げは期待できるでしょうか?
25,000円を切るようなら、ER-KD320を購入したいと思うのですが…。値下げがあるなら、購入をもう少し待とうかと思っています。

また、茶わん蒸しやプリンはどちらの機種が得意ですか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16330138

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/05 07:27(1年以上前)

こゆう84さん おはようございます。

おっしゃる用途で、考えていらっしゃる
シャープ RE-S31F-S
東芝 石窯ドーム ER-KD320
ですが、どちらを買われても、使い比べでもしない限り満足すると思いますよ。

気になる事としては、シャープの方が空けなければならない空間が多いので、置き場所が大丈夫か?と言うことです。
逆に考えれば、空けなければならない空間が広いという事は、
それだけ外に熱を放出するので、断熱性が低く熱効率は悪いのか?とも思います。

それと、個人的に言わせて貰えば、ER-KD320の価格は去年の全機種の価格から比較しても、今が最安値近辺だと思いますので、
ER-KD320を買われるのであれば、ここら辺りで手を打って置かれた方が無難だと思います。

書込番号:16331022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/05 09:50(1年以上前)

東芝は焼きは抜群にいいのですが
オーブンムラが多い傾向があります
石窯なんとかというと上下左右から遠赤でムラなくみたいにいかにも表現をしてますが
実際は購入してから説明書を見ると至るところに
「焼きムラが気になるなら天板入れ替えをして下さい」と書いてるという
ダブルスタンダードな面にでくわします。最初は気にならないのですがかなりストレスです

私はER-KD420を使っててRE-S31Fの同モデルをもってますが
石窯なんとかは買ってから悩む部分が多い為
RE-S31Fが無難と思います

RE-S31Fに天板入れ替えとか説明書には一切書いていません
それだけ信頼のおけるオーブンレンジになります
東芝はやれる事は多いのですが肝心のムラの部分をきちんと作ってない気がします
RE-S31Fは簡素な作りでもオーブンムラなんか一切無いです
予熱なしで焼くレシピばかりでお菓子ケーキには抜群に使い勝手いいと思います

プリンや茶碗蒸はRE-S31Fにもレシピはあります
湯を天板に入れて容器蓋をしてオーブン140℃〜150℃で25分〜35分になります
東芝は蒸しまで考えているならKD420の方が使い勝手がよくなります
KD320はレンジ加熱含む蒸しなので使える器具に制限があります

一番大事なのはオーブンと思うのでシャープがいいですよ

書込番号:16331356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/07/05 23:06(1年以上前)

ぼーーん様
my memo様

早速の回答、本当にありがとうございます。
お二人の回答から、シャープのRE-S31F-S のほうが目的にあっていそうなので、シャープに決めました!
東芝も底値ということで、迷いがなくなりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:16334034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD320
東芝

石窯ドーム ER-KD320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月中旬

石窯ドーム ER-KD320をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング