石窯ドーム ER-KD320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD320 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD320と石窯ドーム ER-LD330を比較する

石窯ドーム ER-LD330
石窯ドーム ER-LD330石窯ドーム ER-LD330

石窯ドーム ER-LD330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

石窯ドーム ER-KD320東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2012年 7月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD320の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD320のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD320のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD320のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD320の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD320のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD320のオークション

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種ER-KD320と日立のMRO-LV100を比較検討中です。
パン焼きをしたいので「石窯ドーム」というネーミングに惹かれているのですが、解凍機能も頻繁に使うので気になるところです。
日立の方は重量センサーとのことで、解凍機能は優れている(!?)印象なのですが、こちらの機種ER-KD320の方でも、カチカチ過ぎたり煮え過ぎたりっていう部分がそこそこ許せる範囲であれば良いのですが、もしもこのメニュー機能を使っている方いらっしゃいましたら出来上がり感を教えてください。

書込番号:16090578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/03 23:15(1年以上前)

にゅちめちさん こんにちは。


私は、これよりグレードが上にあたる410Aを使っていますが、解凍は手ごわいですね><
解凍をした後、延長で2〜3回ほどしなければなりません。
反面、刺身解凍は結構綺麗に出切るので「はて?」と思いますw
参考まで。

書込番号:16091128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 03:15(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。

解凍はやはり様子を見ながら何度かの延長は覚悟の上になりそうですね。でも「刺身解凍は結構綺麗に出来る」とのことで、不思議…しかしながら、だいぶ「石窯ドーム」に傾きました。

パン焼きもするけれども、食材の冷凍保存を頻繁にするので解凍機能も外せなくて…解凍後に加熱処理するものであれば多少解凍ムラがあっても調理でごまかししますが、そのまま生で食べるものとなると解凍の出来栄えも気になるところでして。

ウチは予算の都合上このクラスの機種になりそうですが、ぼーーんさんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16091750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/04 07:26(1年以上前)

まあ、あたためは完璧に近いぐらいの働きをしてくれますね。
(強いて不満を言えば、標準のあたため温度がちょっと熱過ぎる位)

日立は、重量センサーが故の、赤外線センサーよりも手間をかけなければならない場合があるので、
それは覚悟しなければなりません。

書込番号:16091983

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

すいません。量販店で見て、このER-KD320でほぼ決まりかけていたのですが、家人が別の量販店で日立のMRO-BK1000に一目ぼれしてしまいました。
家人はパン作りが大好きです。
それだったら、東芝のER-KD320だろうと言っているのですが、うまく説得できません。
実際に使われている方、東芝ER-KD320のいいところ、悪いところを教えていただけたら、とてもうれしいです。

(日立のMRO-BK1000のクチコミでも同じ質問をしています。御容赦下さい)

書込番号:16090076

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/05/03 20:38(1年以上前)

オーブン皿の広さはBK1000が広く
ホームベーカリー機能が付いてるので手で練らなくても
生地が作れます。いきなり食パンも作れます(予約で焼く事も可)
パンは毎日の様にやる場合ホームベーカリー機能はある方がいいんじゃないでしょうか
HBを別途持ってるならKD320でもあんまり機能的には変わりません

どちらかに書いて貰えれば誰かが返信貰える仕様に
なってますので1つだけ立ててもらえばいいです

温度についてKD320は300℃出ますが5分のみで
予熱は230℃が最高設定になります
BK1000とあんまり変わりません
高温といえばフランスパンは230℃くらいあれば問題ないので
あまり気にする必要はありません、温度欲しいならKD420KD520も検討して下さい

2機種の決定的な部分はレンジが別物で
センサーが赤外線センサーと重量センサーになります
レンジを気にされるのでしたら一度説明書見て判断された方がいいです

書込番号:16090414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/05/03 23:55(1年以上前)

my memoさん、早速の回答ありがとうございます。

そして、同じスレを立ててしまったことを申し訳なく思います。

書込番号:16091321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/05/05 21:00(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございました。家族で話し合った結果、石窯ドーム ER-KD320に決まりました。

今日、量販店で購入してきました。

初歩的な質問をすると思いますが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16098896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

過水蒸気のオーブンは予想以上に使える!

2013/05/02 16:41(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 n56vxjigさん
クチコミ投稿数:1件

過水蒸気のオーブンが欲しくて10年以上前のモデルからおもいきって買い替え、日立のヘルシーシェフ MRO-LV100と最後まで悩んでこれに決めました。
家電量販店で実物を確認してネットで購入、送料込みで3万2千円でしたのでまあ良い買い物ができたと思います。

レンジ・オーブン使用時の運転音は静かでやはり最近の機種は違うな!と感じました。
スーパーで売ってる鶏もも肉を過水蒸気オーブンで焼いて食べましたが、余分な脂が滴り落ち、でも肉はジューシーでオーブンレンジの進化に驚きました。

油が跳ねてヤケドするし、油の処理も困るし、何より片付けな面倒な揚げ物!自宅ではあまりやりたくないですが、鶏のから揚げもこれで作れるのには驚きました。

過水蒸気はとにかく余分な脂と塩分を滴り落とすのでヘルシーな食事が楽しめるし今後食事を作るにあたりこのオーブンレンジを使う機会が間違えなく増えるでしょう。

レンジの機能も自動と手動で使い分けができて思ったより使い勝手は良いです。

角皿の出し入れをすると庫内のメッキがハゲるとの書き込みがありましたが、今のところメッキはハゲていません。気をつけて角皿の出し入れをすれば大丈夫かな?と思います。

そこそこオーブンが使えてレンジも含めてトータルで機能面を充実させたいのであればトリプル重量センサーが搭載されている日立のヘルシーシェフが良いと思いますが、オーブンがメインでパンやお菓子も焼くし肉や魚もガッツリ火を通したいのであれば石窯が良いのかと思います。

個人的には非常に満足してますし、良い買い物をしたと思いますのでおすすめできます。

書込番号:16085589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:38件

サンヨーEMO-YZ35のレンジ機能が全く使えなくなってしまい、買い替えることにしました。
この機種、オーブンを使用すると、どうしても庫内の中に焦げ付きが出来て、毎回研磨剤で擦って
お掃除をしなければいけませんでした。
この面倒を回避したいのですが、今出てるオーブンレンジはお手入れどうでしょうか??
※レンジ温めはよく利用します。
趣味でパン、クッキーなどをよくつくります。

朝は必ず食パンを焼きますがトースターを別で購入したほうが良いでしょうか?
じつはトースターも寿命でついたり消えたりして今は、フライパンで食パンを焼いてます。。。


家電量販店で選択しようと思うのですが
3万前後で良いオーブンレンジがあればお勧め教えてください。

書込番号:16071828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/30 03:20(1年以上前)

こむたろんさん こんにちは。

これではないですが410A持ちです。
庫内に汚れがこびりついた事は無いですね。
布巾で一拭きで取れています。
逆に、研磨剤を使うのは、NGだそうです。
限られた状況でクレンザーを使用する程度の事が説明書に書かれています。

毎朝トースターを使われているのであれば、トースターを買った方が、
手間的、時間的、仕上がり的に満足が出来るでしょう。

最後に、3万程度で無難そうな機体です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000854_K0000369879_K0000403107

書込番号:16075593

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内について

2013/04/18 22:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:5件

こちらのオーブン、他3機種で購入検討中です。

日立     MRO-LV100
シャープ   RE-S31F
パナソニック NE-A305K

商品のデザインで、石窯ドームが一歩リードしている感じですが
比較してみますと、庫内がフラットではないというところが
ひっかかりました。

家電量販店で実物を見ていないのですが
庫内はどんな感じでしょうか?

今使っているオーブンがフラットでとても使いやすいもので
同じようなものを探しています。

書込番号:16031945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/18 23:26(1年以上前)

ピーコピコさん こんにちは。

あれ?KD320は庫内がフラットだと思うのですが?
取説の14ページに内部の図解があります
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011

書込番号:16032281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 00:19(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございました。

私の調べたサイトでは、フラットではなかったのですが
説明書ではフラットでしたね♪
 
やっぱり石窯にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16032534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スチームあたため、スチームレンジ

2013/04/11 12:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:2件

10年間使用した電子レンジからの買い替えです。
進化しすぎていて全然使いこなせていません。

自動メニュー9の“スチームあたため”と、スチーム加熱水蒸気ボタンの“スチームレンジ”はどのように違うのでしょうか?

○○を温める時はこちら、などの使い分けがありましたらそれも教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16003596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/11 13:57(1年以上前)

ごっくぅーさん こんにちは。

>自動メニュー9の“スチームあたため”と、スチーム加熱水蒸気ボタンの“スチームレンジ”はどのように違うのでしょうか?

スチームあたためは赤外線センサーを使った自動調理で、
スチームレンジは、時間で過熱する手動調理と言う違いではないでしょうか。

書込番号:16003735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/12 12:14(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます!
機能としては同じで、自動か、手動で設定するかの違いなんですね。

ありがとうございました!

書込番号:16006985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-KD320」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD320を新規書き込み石窯ドーム ER-KD320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD320
東芝

石窯ドーム ER-KD320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月中旬

石窯ドーム ER-KD320をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング