-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月13日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月22日 18:00 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月22日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月21日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月19日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月14日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
今使っているレンジはいつの物かわからないような、結婚する時に一人暮らしをしていた兄弟に貰った物です。
それから比べたら何を買っても良いとは思うのですが、
手入れや管理ののしやすさ、温めのバランスの良さ等々…
総評で構わないので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15333798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの方が良いと思います。
日立のレンジのPAMと言うのが曲者で、温めに時間がかかります。
汚れが付き難いタイプなので手入れも東芝の方がし易いかと思います。
日立は蒸気で浮かせるタイプ。
書込番号:15333959
0点

てっちめんさん おはようございます。
KD320とLS8の大きな違いはセンサーです。
KD320は赤外線、LS8は重量センサーです。
違いを述べると長くなるので、以下を参照してください。http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
それぞれに短所と長所があり、どちらが良いとは言えません。
上のリンクに書いていない事で強いて言うなら、
回転しない重量式は、今までの使い勝手や心構え等を変えなければならない事は確かです。
ただ、赤外線式は、表面温度を測る方式なので、オーブンを使った後などには、自動温めが出来ません。
(手動では出来ます)
重量式であれば、温度は関係ないので庫内の温度に関係無く自動調理が可能です。
最後に、お手入れですが、これは、重量を測るテーブルが無いKD320に軍配が上がりそうです。
私が思うどちらが良いかと言う事になると、
今までの感覚の延長線上のまま使いたい場合はKD320、
考え方を変えてでも、解凍とかのクオリティーを上げたければLS8と言う所でしょうか。
私自身東芝を持っていますが、東芝は、ハズレを引いたらでしょうが、
レンジ加熱の過不足があったりグリル加熱の不足がある機体が散見されるようなので、
もし、その様な物を引いてしまった場合は早めに交換を依頼された方が良いと思います。
(レンジ等は「修理」しても、不思議とそういう物はまたすぐ不具合を出しがちです。)
書込番号:15334042
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主さん
こんにちは。
下記に解りやすく説明してあります。
ご参考にして下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/09/18/2923.html
加熱水蒸気は300℃以上の超高温の水蒸気を食材に吹き付けることで調理する加熱方法です。
加熱水蒸気ではなく、100℃の水蒸気を出すだけのオーブンも一部のメーカーでは
加熱水蒸気を使用と呼称している製品があります。
その製品は単なる水蒸気レンジです。
書込番号:15236980
0点

○ドルチェ○さん こんにちは。
簡単に申しますと、
暖房なら、電気ストーブよりも石油ストーブの方が暖かいですよね?
また、90度のサウナには入れますが、90度の熱湯に入ると死んでしまいます。
それと同じで、ヒーターで単に温度を上げる「顕熱」よりも、水蒸気で温度を上げた「潜熱」の方が、ボリュームがある熱になります。
よって潜熱が多い方が、素早く、良く、心から温度が上がりやすくなります。
このような作用を、
しかも、水蒸気をさらに加熱させた物で庫内を充満させたり、直接食品に吹きかけたりする機能の事です。
書込番号:15237388
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
温め機能重視のものを探しています。仮にオーブン調理利用時は250度程度あれば足りています。
メーカーは全くこだわりません。皆様の推奨機種あればメーカー+機種等教えてください。
0点

アチベさん こんばんは。
基本、暖め使いで加熱水蒸気が必要なければ、KD320より下位機種で良いかもしれません。
東芝ならER-KD7、
http://kakaku.com/item/J0000000855/
パナならエレック NE-A265-CK
http://kakaku.com/item/K0000363531/
辺りはどうでしょうか?
それぞれ懸念は、
東芝は、庫内温度が上がりきらないというクチコミを数度見かけました。
パナは、上の管ヒーターが剥き出しであれば、お手入れに手間がかかる可能性がある事です。
書込番号:15231084
0点

スレ主さん
こんばんは。
ご家庭で一番ご使用になるレンジ機能とオーブン機能は食品の周辺が
同一温度が必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
この価格帯の入手可能な電子オーブンレンジは一長一短ですが、
私のお薦めはシャープRE-S31Eです。
ご参考にして下さい。
書込番号:15231809
0点

皆様・・・!早々にありがとうございました。
量販店に行けばその店での売りを全面に出すので全く参考になりませんでしたが今回は大変参考になりました。ありがとうございました♪
書込番号:15234860
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
今日、この機種を買おうと量販店に
行ってきたんですが、
展示品を見ると
天板が本体と擦れてひどいキズが沢山ついて
内部の塗装が剥げてしまっていました。
触ると剥げた塗装で指が真っ黒に。
店員に聞くと東芝はみんなこうなりやすいですよとのこと。
買わずに帰ってきてしまいました。
たしかに他社製品ではそんなことなかったので
東芝の仕様なのでしょうか?
書込番号:15226563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
神奈川県中部のヤマダ電機で57800円のプライスカードに
週末特価 現金10パーセント以上OFFの記載があったので交渉した所
51800円(5年保証)の提示「5年保証は必要がない」と言うと 、
「本社に確認します」と言って、少し待たされて47800円(3年保証)の提示がされました、
かなり心が揺らいだのですが、ヤマダはマグネトロンが長期保証の対象外だったのと、
この製品は、電源コードが右側面の前方から出ており、
設置場所の再検討が必要だったので、今回即決は見送りました
他の量販店は行かなかったので、特価ではないかもしれませんが
ヤマダwebよりも、安い価格でした。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





