-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年9月9日 16:12 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月6日 16:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年9月4日 18:07 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月2日 09:02 |
![]() |
15 | 6 | 2012年8月31日 15:47 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月29日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
スペックを見ると、「庫内フラット」の欄に○印がついていないのですが、
ターンテーブルがついているという事なのでしょうか?
また、レビューがないのですが、これは発売されて間がないからなのですか?
0点

確かに○が付いていませんね。
この板のスペック表にはよくあることです。
ですがKD320は庫内フラットですよ。
書込番号:15041908
2点

この機種の庫内はフラットタイプですね。
価格コムに書かれている製品のスペックや記事には、この板に限らず結構間違いが良くあります。
製品のスペック等の情報を確認するのは、メーカーのホームページを見た方が良いですよ。
私は知りたい事は、必ずメーカーのホームページで確認する様にしています。
>また、レビューがないのですが、これは発売されて間がないからなのですか?
これは単にレビューを書いた人がまだ居ないと言うだけの事ですね。
この製品を使用している人の全てが価格コムを利用している訳では無いでしょうし、
ここの書き込みが全てではありません。
書込番号:15042088
2点

ハッピーダルマさん、nehさんありがとうございました。
初歩的な質問ですみませんでした。
購入の参考にします。
書込番号:15042377
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
ER-KD320を購入予定ですが、奥行きが450mmあるようです。レンジ棚を設置しそこに置く予定ですが、奥行き450mm以上必要ですか?探していますが、なかなか良い物が無いです。レンジ棚 奥行き420mmの物がほしいのですが、無理でしょうか?
0点

こんばんは
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd320/spec.htm
うえのHPの一番下にゴム足の寸法が記載されています
ゴム足なので普段使いには問題ないと思いますが地震等を考慮するかどうかってところですか?
ご検討ください
書込番号:15022414
1点

tosiaさん こんばんは。
取説を見て確認してみましたが、
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011
どうやら後ろはぴったりつけて良いようですね。
私も石釜ドームを持っていますが、前の足が棚にかかれば基本問題無いと思い、前は少しはみ出して設置しています。
見た目等で面いちでないとどうしても気になるなら別ですが、今の所、実用上で不便はありません。
ただ、面いちにしようとすると、500ミリ必要ですから、
それ以下の奥行きの棚だと、後の板が無い物で、後にいくらかはみ出させないといけないですね。
書込番号:15022647
1点

メーカーのホームページの寸法図に書かれている脚の位置から、奥行き420mmの棚でも設置は
可能ですが、棚から出っ張る部分があるのでそのことは気を付けておいた方が良いですね。
また、電子レンジに限りませんが、地震等で棚からの落下や転倒等の対策も考えておきましょう。
書込番号:15029898
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
この機種を購入したいのですが、この機種の底はフラットなのですか?何か足が着いてたりするのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15021718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四つの脚付きです。前の脚は奥から390mm、左右から70mm程の所にあります。
レンジは底部も熱くなりますから、底面がぺったりくっつくものはないでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd320/spec.htm
書込番号:15021762
0点

返信ありがとうございました。購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:15021841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
価格コムに掲載される価格が相対的に大手家電専門店よりも安いのは承知しています。
この製品に関しては、その価格差が極めて大きいのですが、何か理由があるのでしょうか?
ヨドバシ&ケーズのオンライン価格:79,800円。
価格コムの最安値:35,797円
価格コムにおいては、1社が飛びぬけて安いわけではなく、掲載17社が3万円台です。ですから価格コムの掲載ミスではありません。
0点

miponさん おはようございます。
想像ですが、発売後間もないことが関係しているかもしれません。
発売直後は「価格コム<リアル」の価格差が大きい場合が多いように思います。
逆に、終盤になると「価格コム>リアル」となる事も多いですね。
書込番号:15010993
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
嫁姉から新居祝いで頂きました。
高機能すぎてまだ使いこなせてません。
嫁いわく、トースターで「カリ」っと焼き上げるには、「予熱」が必要とか
言われたんですが、朝から「予熱」するのめんどくさいのですが、パンを「カリ」っと
焼き上げる方法ってありますでしょうか。
初歩的な質問ですが、ご教授願います。
また、このレンジの特性上、ピザいいよ〜、●●の料理はいいよ〜って
オススメあったら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

>朝から「予熱」するのめんどくさいのですが、パンを「カリ」っと
>焼き上げる方法ってありますでしょうか。
結論から言うとないと思います。
これはオーブンレンジにトースト機能がついているのであって
トースターにオーブンレンジ機能がついているわけではありませんので。
毎日トーストも召し上がるならトースターを購入なさることをお勧めします。
>また、このレンジの特性上、ピザいいよ〜、●●の料理はいいよ〜ってオススメあったら
おそらく、取扱説明書とは別にレシピ集や料理見本マニュアルのようなものが付属しているはずです。
当該機種の機能を生かした料理をなさるならそちらを熟読されることをおすすめします。
書込番号:14995804
3点

スレ主さん
こんばんは。
本機及び東芝のオーブンレンジにはトーストをオートで焼く機能はありません。
裏返しが必要になります。
グリルやオーブン機能は庫内温度を安定させるので時間ロスになり、結果として
焼きムラに繋がります。300℃クラスで予熱時間が短い本機はすぐれています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14995941
4点

トーストがカリッと焼けるのは、ごく近くから高温で短時間、表面だけ加熱して、中の水分を逃がさないようにするからです。
庫内の体積が大きく、ヒーターがはるか遠くに付いている電子レンジでは難しいです。専用のポップアップトースターか、安いオーブントースターの方がずっと美味しく速く焼けます。
書込番号:14996196
2点

電子レンジでのトーストは、庫内の空間が大きい程、またパンとヒーターとの距離が離れている程、
焼けるまでに時間がかかります。
電子レンジでのトーストは、時間と電気代を考えると非常に非効率です。
トーストを良く焼くのなら、安いトースターでも買った方が良いと思いますよ。
>朝から「予熱」するのめんどくさいのですが、パンを「カリ」っと
焼き上げる方法ってありますでしょうか。
余熱等の手前や時間をかければ、とりあえずは出来るでしょう。
書込番号:14997459
1点

>余熱等の手前や時間をかければ、とりあえずは出来るでしょう。
「手前」では意味がわからないですね。「手間」です。
失礼しました。
書込番号:15001826
1点

皆様
ご回答ありがとうございます。
トースターと電子レンジのそもそもの機能という違いを把握していませんでした。
なかなか白物家電に疎くて・・・。
電子レンジは何でも温められるとか、何でもデキる的な考えを持ってました。
皆様のご回答でよく分かりました。
トースターは言っても安いので単体で買おうかと思います。
この機種を使えるようになるためにマニュアルを熟読したいと思います。
本当にご回答ありがとうございました。
書込番号:15003628
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

>家庭にアースがない場合はどうしたらいいですか?
ブレーカーが落ちるのを防ぐためにも、お近くの電器屋さんに電子レンジ用に
アース付コンセントを取り付けてもらいましょう。コンセントの無いトイレに
温水洗浄つき便座つけたいときも同様です。
書込番号:14995449
0点

>家庭にアースがない場合はどうしたらいいですか?
一戸建てなら、50cm以上のアース棒を地面に打ち込んでください、上端が見えなくなるまで。
しかるのちにそこへ電子レンジのアースとアース線で繋いで下さい。
集合住宅なら
・コンセントカバーの内側のコンセント本体を取り付ける金属枠
(通常使うコンセントの外枠を外すと出てきます。)
・水道の蛇口
・鉄骨住宅ならその柱
・窓枠(恐らく塗装面を剥がす必要がある)
基本的にアースをつけなくても問題はないと思いますが、
メーカー的に取り付けてくださいと言っている以上は、
万が一何かあった場合にはユーザーの責任ということになります。
利便性とご自身の安全とを勘案してお決めになられると宜しいと思います。
書込番号:14995466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





