石窯ドーム ER-KD520 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカー対応悪すぎ

2018/08/18 14:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 ya1084さん
クチコミ投稿数:1件

保証期間内に暖めセンサーがおかしくて基盤交換した経緯があり、先日普通に使っていて急にヒューズが飛び使えなくなりました。
修理に来るまでに一週間待たされた後、又基盤の交換が必要との事で費用が7万以上かかると言われました。年相応の汚れを指摘され、使ったらその都度、中を拭かないから壊れたんだと言われました。
非情に横柄、失礼な態度で納得がいかない旨をいくつか述べましたがメーカー、サービスマン共に最悪な応対でした。
二度と東芝は買いません‼

書込番号:22040185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/18 16:45(1年以上前)

でも綺麗に使うのって大事だけど

書込番号:22040391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/18 17:01(1年以上前)

悪いサービスマンだお(▼皿▼)Ψ
テスラん家に来たパナソニックの街の電気やさんも最悪だったんだお
テスラはいい歳なのに子供みたいに怒られたんだお(>_<)

どうして客が電気屋さんに頭ごなしに怒られないといけないのか意味わかんないんだお┐('〜`;)┌

書込番号:22040423

ナイスクチコミ!3


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/18 17:55(1年以上前)

保証期間なのに7万ってどういう意味なのかしら?!アタシ分からないわ?
もしかして、修理金額に限度のあるコジマとかヤマダみたいなタイプだったのかしら、ケーズならそういうの、気にしなくてすむからいいのよね。
まぁ、訪問まで時間がかかるのはこの時期はエアコンの修理がピークだから仕方がないから別個の問題だと思うわよ。(どのメーカーも同じってことよ)
あと、レンジなら買ったお店に持ち込むのも、人を家にあげなくて済むから、持ち込み修理にする人も多いわよ。もはや余計なことかもだけど、他の閲覧者のために書いとくわね。

書込番号:22040517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/18 18:30(1年以上前)

保証期間のうちに「修理した経緯がある」だけで、今は保証期間を過ぎたのでしょう。
2012年発売ですし。

年数相応の汚れってのも「控え目に」言われた可能性もあり、もしそうならかなり汚れているのでは?と勘繰ってしまいます。


購入時に延長保証入っても切れていたら修理より買い換えですね。


そういや、2011年にパナの電子レンジを買いましたが、1年ちょっとでヒューズが切れたように動かなくなりました。
(使いやすかったからまたパナのを買いましたが6年以上ちゃんと今でも動いてます)

書込番号:22040585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/18 18:44(1年以上前)

>ya1084さん

通常使用してて毎回庫内を清掃する人は、そう多くはないように思えます。
メーカーサイドの回答は、確かに腹立たしいですよね。
7万円もかかる修理って・・・だったら別メーカーの新品買って、東芝にサヨナラしたほうが良いですよ。

>テスラーコイルさん

いい歳なら、相応の言葉遣いをしましょうね。

書込番号:22040612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/19 14:48(1年以上前)

何年使えたら許してもらえるのだろうか?
5〜6年だと、もう買いませんになっちゃうんだね。

書込番号:22042419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/19 15:03(1年以上前)

世の中10年使っても不満な人はいますからね。

新規さんの二度と買いませんはお察しです。

次は良きスレでお会いしましょうね。

書込番号:22042460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/19 16:14(1年以上前)

エアコンを13年使って、

買ってはいけません。

と同じだねw

書込番号:22042561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/01 09:01(1年以上前)

スレ主みたいな人たちは一度買うと永久にメンテ無しで使えないといけないんでしょうね。
故障でもしたら欠陥品って言いそう。

書込番号:22074146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/09/02 19:34(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
今回延長保証に加入されてない場合テレビやパソコンなど機器に寄っては状況により高額な修理に成る事もあります

不安な時は延長保証があるので次回検討を
なお価格.com+やヤマダ電機のザ安心などで回避する方法もあるので使える様でしたらそちらを使って修理して使うなり売るなりした方が処分コスト的に抑えられるかと

では

書込番号:22078509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

購入して1年半ちょっと、壊れました!

2014/07/20 23:12(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

1年半ほど前に、6〜7年使用したスチームオーブンレンジが
壊れかけたため、オーブン機能を重視していろいろ検討して
クチコミも良かったので、予算をかなりオーバーしてしまいましたが
思い切ってコチラをネットで購入しました。
今まで電化製品が保証期間内に壊れたことがなかったことと
ブランド力を信頼してしまい、延長保証には入らず
メーカー保証のみでした(>_<)


オーブン機能は期待しすぎたせいか、残念ながら
思っていたほどではなく、焼きムラもありましたが
電気なので仕方ないかなっと思っており
日々使うレンジ機能には満足していたので
大方、満足しながら使っていました。


しかし先日、いつも通り夕食の支度時
野菜の下ごしらえのためにレンジを数分使い
その後、冷凍しておいたご飯をレンジにかけていたら
いきなり止まってしまい、うんともすんともいわなくなってしまったので
サポートセンター経由で修理を依頼しました。

まったく電気が通っておらず、この場では直せないとのことで
持ち帰り修理になりました。
まだ新しい製品のため修理工場には部品がないので
取り寄せになるとのことで数日かかることと
出張費込で1万円以上になるかもとのことでした。

3日後、状態と見積もり結果の電話が来て
基板が2つとも壊れているから交換になるので
出張費込で4万数千円と言われました。
壊れた原因は不明とのことで
なんらかの電気が流れたんだろうとだけでした。


あまりに修理費が高すぎることと
たった1年半ほどなのに通常使用で壊れてしまったこと
原因が不明ということで根本解決してないこと
ネットで情報を収集したら、基板が壊れて修理したけれど
また基板が壊れることを繰り返してるという方がいらしたことで
どうしたらいいのか悩んでいます。
4万数千円を修理に支払っても、根本解決がされていないため
また壊れる可能性があるなら、ランクはコチラの製品より落ちるけれど
新しいオーブンレンジを購入したほうが良いようにも思ってしまうのですが
たった1年半で、奮発してせっかく上位機種を購入したのに
ナシにするのはもったいなく残念すぎると思ってしまいます。

同じように壊れた方や、アドバイスをいただける方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17753615

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/07/20 23:18(1年以上前)

そんなあなたにヤマダのTHE安心 他店で購入したものも保証してくれる。
入会後1か月後から修理受けつけします。1年目は部品代かかります。

書込番号:17753636

ナイスクチコミ!8


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/20 23:55(1年以上前)

他店からの購入でも入れるThe安心に入ると
今回のケースは無料修理にはなりますhttp://www.yamada-denkiweb.com/7962982016/
その代わり1年待たないといけないですが・・・・^^;

ER-KD520は手前側が焦げすぎるんですよね
とりあえずKD520は持っておいてRE-SF10Aとか買っとくといいかもしれません

延長保証は結構色々面倒みてくれるので
入っておくのがいいですよ
自分の不注意辺りも場合によっては無償で直してくれます

しかしマグネトロンだったら今回無料(2年保証)だったんですが
基盤が2つ破損ってのもふしぎですね

書込番号:17753746

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 12:11(1年以上前)

ところで落雷とかなかったですか?
この時期は被害が結構多くレンジを壊しちゃう人もいます

仮に落雷で破損の場合は保証が適用されませんので
Yamadaの保証も適用外みたいです
電気が流れたというのが落雷を指すのかはわかりませんが

あとは金属類
例えば角皿を入れた状態でレンジとか両面グリルとかですかね
KD520は両面グリル機能がありますがあれはマイクロ波を取り入れるグリル皿で行うのですが
角皿では故障の原因になります

書込番号:17755060

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 12:19(1年以上前)

あとらくらくベーカリー機能を使ってる場合
発酵させる時アルミや角皿を使ってたりとか

書込番号:17755082

ナイスクチコミ!3


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 17:13(1年以上前)

澄み切った空さん、my memoさん
アドバイスありがとうございま
す。

家族とも話し合って、まだ結論が出ていないのですが
アドバイスくださったヤマダのThe安心も含め
検討しているところです。


最近は、いきなりお天気が変わって雷も多いですよね。
私もレンジが止まってしまったときに
雷のせい?と思ったのですが
その時は、前後も含め、雷の音や光もなく
雨も降っていませんでした。
仮に、雷なのに気づいていなかったとしたら
故障の状況から雷の影響だとわかるものなのでしょうか?
今回は原因不明と言われているのですが…。
ちなみに、こげっくさいニオイや火花が散ったなど全くありません。

今回のレンジ使用時はラップのみで器などもなく
もちろん角皿や金属類など使っていませんでした。
今回だけでなく、いつもレンジ非対応のものは使っていません。
その他、オーブンやグリル時などを使用するときは
そのたびに、この機能に使っていいものを説明書をチェックして
合ったものを使っていたつもりです。
発酵機能は、天然酵母メインで常温や低温発酵を
させていたので使ったことがありませんでした。
いずれインスタントドライイーストで使ってみようと思っていたのですが
使わないうちに壊れえしまいました。

書込番号:17755867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/21 17:48(1年以上前)

*moe*さん、はじめまして。

>アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

現物を確認していませんので、断定できないと言うことを前提にさせて頂きます。

「基板が2つとも壊れているから交換になるので」とのことですが、量販店で同等機を見たところ、一般的なドア内の
表示と操作用の基板・制御用の基板・マグネトロン動作用の高電圧を発生するインバーター基板の3枚の基板で
構成されているようです。

通常、現在の商品で虫(ゴキブリなど)の侵入による基板腐食を除き、複数枚の基板が同時に故障することは考えられません。

落雷の場合は電源が直接供給されている制御基板のみの被害だけです。(運転中の落雷は除きます)

レンジ加熱動作中での電源ダウン(内部ヒューズ溶断)の場合、一般的に考えられるのは、

@インバーター基板の不具合(具体的には過熱によりIGBTと言う素子が短絡)によりヒューズ溶断。

A悪くてもマグネトロンの不具合(内部ショート:A-Kタッチ)によりインバーター部が連鎖短絡しヒューズが溶断です。

この場合の最多交換売品は、マグネトロン・インバーター基板・ヒューズの3点で、出張費を加算しても3万円程度と思われます。
(東芝さんに確認しましたが、出張費は主要都市近郊で2200円から山間地でも5000円程度との回答でした)

また、後者の場合、故障の主原因が2年保証のマグネトロンですので、全額無償修理が妥当と思われます。

そのうえで、

@ 交換部品と交換理由・費用明細を明確にしてもらって下さい。

A @の後、交換部品が妥当として(個人的には疑問です)、保証切れ半年で購入価格の半分近くの修理費用に対し
  ての救済制度が無いのかを担当またはその上司の方に相談されてみる。

以上がよろしいのではないでしょうか?

尚、製品自体に根本的な問題が無く、サービスマンが故障の本来の原因(製品周りの放熱環境も含みます)を
取り除いてさえすれば、同じ部品の再不具合は考えなくて良いと思います。
万一、部品自体の初期不良がありましても、大抵のメーカーは修理後の同一故障に3ヶ月間の保証があります。

以上、ご参考になればよいのですが。

書込番号:17755964

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 23:05(1年以上前)

そうですね
マグネトロンは無料という計算ならもう少し安いと思います
ただそこだけが故障した訳じゃないから・・・・4万円となったのかもしれないです

Yamada保証は1ヶ月目から最短で受けれます
その場合は出張代技術代は基本無料で掛かるのは部品代です

仮にマグネトロン部分が掛からない計算なら
年会費込で1万円程度で済むかもしれません
まぁ最高スペックモデルは否が応にも長期保証必須というところですね
このサイト見て最安値ポチだとこういう事になる可能性もあった訳ですから

書込番号:17757105

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 23:09(1年以上前)

プラナー大好きさんへ

詳しい説明とアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます!


状態と見積もり結果の電話で連絡をもらったとき
基板が2つ壊れているので交換することと
合計の金額しか言われませんでした。
家族が対応していたので、そこで一度電話は終わったのですが
納得がいかなかったので、数分後、再度かけなおして
原因は何なんですか?と聞いたら不明だと言われたので
じゃあ、通常、基板が壊れる場合、どんな原因が考えられるんですか?
と聞いたら、扉の開閉が影響して壊れることがあるけれど
今回の場合、扉部分におかしなところはなかったことで
原因は不明とのことでした。

この感じだと、ド素人なのでわかりませんが
どこが原因かはわからないけれど
取りあえず壊れてるところ交換だけしておきました
としか、聞こえず納得しきれませんでした。

書込番号:17757121

ナイスクチコミ!0


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 23:18(1年以上前)

my memoさんへ

何度もありがとうございます。

詳しい故障箇所や、細かい見積もりが一切わからないので
内訳がわからないのも問題ですね。

今回、痛かったけれど勉強にはなりました。
購入当時、ここの最安値で買ったわけではなかったので
こんなことになるなら、最安値のショップで
買っていたほうが良かったです(笑)

書込番号:17757149

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 23:22(1年以上前)

あれ?修理はおわったんですか?
もう払う段階なら保証云々は難しいかもしれません・・・

書込番号:17757168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/22 00:42(1年以上前)

*moe*さん、ご返信ありがとうございます。

>じゃあ、通常、基板が壊れる場合、どんな原因が考えられるんですか?
>と聞いたら、扉の開閉が影響して壊れることがあるけれど

扉の開閉で基板が故障?ですか?

私は扉の開閉と基板故障の因果関係は全く思いつきません。
扉部分のスイッチ(3〜4個ついている)の故障の場合は通常、@スタートしない。Aスタートするが加熱しない。(エラー表示)
Bモニター動作(ちょっと専門的です)でヒューズ溶断。C電源入らず。(扉開閉検知のスイッチ不良)くらいです。

1台の商品で2箇所も偶発故障が重なるなんて、とんでもない確立だと思います。
基板1枚は偶発故障としても、もう1枚の基板はなぜ不良に至ったのでしょう?

今回の事がもし私自身であれば、上に書いた理由でその担当の方とは話さず、その部所の責任者の方に直接故障内容の説明と、
たった1年半の使用で購入した金額の半分以上の修理費用が発生するお客様対応についての見解を聞くと思います。

使用方法に誤りを指摘されていないのであれば、たった1年半の使用で高額な修理費を支払ったり、
買い替えを余儀なくされるわけですから、ある程度自分自身が納得しないと心の収まりがつきませんよね。

それでは。

書込番号:17757405

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/22 22:51(1年以上前)

my memoさんへ


再度ありがとうございます。

修理を頼み持って行かれて1週間が過ぎ
修理費と故障箇所の連絡が来たのが先週金曜日で
あまりに修理費が高く、納得もいかなかったので
即答ができず保留にして休みに入っている状態です。
今日連絡をしましたが、担当者さんが留守と言うことで
明日電話をいただくことになりました。




プラナー大好きさんへ


再度ありがとうございます。

ド素人ながら私も扉が原因の場合があると聞いたときは
(失礼ですが)はぁ?って思いました。
扉を開閉しないことには使いようがないし
一番動かすところなのだから、一番強固に
作らないといけないんじゃないの?
そんなことで基板が壊れるのだとしたら
扉自体の設計ミスというか
構造上問題アリの製品じゃないの??と。

故障原因が不明な上に、今回は違ったとしても
基板を壊す可能性が扉だと聞いて
修理費だけでも納得いかなかったのに
さらに納得しがたい状況になりました。


何分、何の知識もないので
思ったようなことも言えませんし
どうしたらいいのか悩みます…。

書込番号:17760354

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/22 23:34(1年以上前)

高いオーブンレンジかったら
アフターサービスも高いという災難はつらいですね

とりあえず明細を貰うと頭の中がクリアになるとおもいますので
それから考えるといいかと

でも診断費用+送料?をいずれにしてもかかりますね

書込番号:17760557

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/26 23:21(1年以上前)

アドバイスくださった皆様へ


今回、検討の結果、メーカー修理をキャンセルすることにしました。
一番の理由は、修理費が4万円を超える高額だったことです。
金曜日の夕方、修理をせず本製品を持ってきてもらいました。

その時、説明を受けました。
こちらに知識がないので理解しきれませんでしたが
制御基板が壊れていて、通常制御基板だけ壊れることはないので
インターター基板を調べたらそちらも壊れていたとのことでした。
基板の中を分解して細かく調べることはできないので
原因不明とのことでした。
この壊れた2つの基板の部品価格が1万円と1万7000円ほどするらしく
修理費が4万円を超えてしまうとのことでした。

メーカー保証の1年を少し過ぎてしまったくらいなら
頑張って無償で修理をと考えていただいたようですが
保証期間を7ヶ月ほど過ぎてしまっていたので
無理だったようです。
メーカーの方は、通常使用で1年半で
このように内部部品が壊れてしまうことは
決してあっていいことだとは思っていないようでした。
メーカーの方なので、口を濁されていましたが
きちんと作っているつもりでも、どうしても製品として
アタリハズレがある、、それが良いとは思わないけれど
どうしても…というような感じのことをやんわりとおっしゃってました。


今回のことを踏まえ、延長保証は大事ですね!
今後は、ヤマダのTHE安心も含め検討したいと思っています。
数年前まで長年THE安心には加入していたのですが
利用機会が減ってしまい退会してしまっていたことが悔やまれます。


今回、アドバイスくださった
澄み切った空さん、my memoさん、プラナー大好きさん
本当にありがとうございました。



書込番号:17773865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/26 23:56(1年以上前)

*moe*さん、ご報告ありがとうございます。

私としてはかなりのところまで申し上げたつもりでしたが残念です。
真意をお伝えするのは難しいですね。

最後に老婆心ながら、経緯を伝えたうえで購入店舗さんに持ち込んでみられることをお勧めします。
大抵の場合、お客様である*moe*さんに代わって店舗の方がメーカーに対し、
ある程度渉してもらえる場合が多いと思います。

それでは・・・

書込番号:17773984

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/27 00:57(1年以上前)

部品代のみで3万ですか
キツイっすね・・・・
AmazonでRE-S31Fがタイムセールで安く買えますのでどうでしょうか
KD520も使った事ありますがそっちより綺麗に焼けますのでいいですよ
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
通販で買った物はこの保証に加入すればいざという時安心ですので

書込番号:17774154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/07/29 20:01(1年以上前)

拝見しました

延長保証のない修理は思ってもない金額に 成ることもあります

安心したいなら加入して置く方が安心かと

未加入の白物家電ならザ安心になりますが どうやら価格コムでも延長保証を始めたようで す こちらも対象商品なので 他お店で買ったもので購入証明が取れればもし かしたら対象になりそうなのでご参考に http://s.kakaku.com/plus/?lid=sp_kakakuplus_mp_2_3_2

それでは

書込番号:17782859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/30 00:00(1年以上前)

これって故障してからでも入れるんですかね
規約をずらっと見た限りでは特に何もかいてないです

書込番号:17783960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/09/22 12:48(1年以上前)

保証開始は入会から1か月後、 1年目は部品代別ということで、 壊れてからでもOK。
ハードオフとかで買って修理してる人もいるようです。

書込番号:20226337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アマゾンで購入

2014/02/14 21:27(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:38件

ジュプロAmazon店がER-KD520(W)を送料込み55,500で販売しています。
本機種については中々厳しい評価もあったのですが、LD430位の性能が得られるとのコメントがあり、価格差が数百円だったのでこちらを購入しました。
なお、ジュプロAmazon店さんは3年の延長保証が付いていることも決め手となりました。
まだ、残っているようですから、購入を考えておられる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17191606

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/14 22:04(1年以上前)

まぁ520に不満を抱くかどうかってのは利用してみないと分からないですからね
不評が元で買うのをやめたとなるより突撃してみた方が実はいいと思います

書込番号:17191811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/15 09:26(1年以上前)

my memo 様

LD430のスレでお世話になりました。
その折に”LD430≒KD420≒KD520”と教えていただきましたので、この3機種の価格変動をチェックしていました。
購入の決め手は、LD430とKD520の価格差が無くなったことでした。
本日、本機が届きましたので、拙宅の台所に設置し、使い始めようと思っています。
今回は、特価情報としてこのスレに書きましたが、LD430で御礼の報告をしても良かったですね。
my memoさんがここも見ていただいておりましたので、ご報告できました。
購入しちゃいました。ご指導ありがとうございました。

書込番号:17193471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ良好

2014/01/15 16:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 shumay0824さん
クチコミ投稿数:1件

型遅れですが、最上位モデルを年末最安のタイミングで購入出来ました。
他の方の口コミに、庫内に露出しているビスについての指摘がありましたが、確かにおびただしい数のビスが見えていて驚きました。まだ先の話ですが、汚れてきた時の清掃時に面倒そうな気がします。
ローストビーフやパン焼きに使用しましたが、焼き上がりはすこぶる良好で満足しています。
あとは、ありすぎる機能を有効に使えるよう勉強するのみです!

書込番号:17075466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ビスから火花が・・・

2013/12/02 15:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:23件

5月に購入しました。
半年を過ぎる頃から盛りつけ用の皿やお椀など(もちろん磁器です)を予熱するためにレンジを使うと
奥の向かって左下隅のビスからバチバチと言う音ともに白い火花と炎が上がるようになりました。
サービスに来てもらうと、「なるほど焦げてますねえ、部品交換か機器交換になると思いますが、また連絡します」
と言って帰りました。
3日後、連絡があり、「食品を入れた状態では火花が出ていないので、製品は正常です。一応ビスは交換します」という連絡でした。
私は今まで何台もオーブンレンジを食器暖め用に使ってきましたが、こんなことは初めてで驚きました。
食器暖め用には使えないと言うことです。
こんなことが買う時に分かっていたら買いませんでした。
こんな症状が出ている方居られませんか?
これで普通なのでしょうか。

書込番号:16906918

ナイスクチコミ!3


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/02 15:24(1年以上前)

レンジは水分に反応します

水分のない(食品のない)状態でレンジを廻すと故障します
なので今回はサポートが悪いと有名な東芝においても
普通の対応に思います.....

書込番号:16906936

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/12/02 15:56(1年以上前)

どのメーカーのレンジでも、「空で調理するな」「調理以外に使うな」「庫内に食品を入れずに使うな」とビックリマークや禁止マーク付きで明確に警告・注意しています。
それを無視して、トラブルがあったからと怒るのは筋違いです。

そもそもレンジは、食器だけを温めるようには設計されていません。一見、大丈夫そうでも、実際にはマグネトロンに想定外の負担がかかり、故障につながります。
たまたまできることと、やっていいこととは全く違います。

書込番号:16907019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/02 16:57(1年以上前)

念のため確認ですが,オーブン機能でそうなった,ということではないですよね?
電子レンジ機能で,ですよね? (火花等から電子レンジ機能と推測できますが)

私の場合,磁器を温める場合は蒸発しきらない程度の少量の水を入れて電子レンジを
利用しています。

書込番号:16907169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/02 19:03(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございました。
どうやら食器だけを温めると言うことは空だき状態にしてしまっていたようですね。
シャープやパナでは出来ていましたので、出来て当たり前と思い込んでいました。
水等を入れてから加熱するように改めます。
ただビスから火花が出るというのは・・・
せめて防止機能でも付けていただきたいような気がします。

書込番号:16907572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/12/03 01:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 電子レンジの加熱の仕組みは、マグネトロンという部品から2450メガヘルツの電磁波を放出し、その周波数帯域の電磁波は水分に吸収されやすいため、食品中の水分が加熱され、結果的に食品全体が温まるという仕組みです。
 ですので、電磁波が吸収されないとレンジの庫内で反射した電磁波が比較的電磁波を拾いやすい金属部分がアンテナの役割を果たしてしまい、火花が飛び散るという現象が発生します。最悪の場合はマグネトロンが加熱して溶解し故障します。これはどのメーカの電子レンジでも原理は同じですので、シャープ製品、パナソニック製品でも故障の原因になります。

 電子レンジについては、突沸現象や、金属によるスパーク、全面ガラスに金属片が当たっていた場合、局所的に加熱されガラスが割れる、などの使用方法の誤りによる故障がありますので、今一度、取扱説明書に目を通されることをお勧めいたします。


 

書込番号:16909394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

一回目のパン(まるパン)焼いた時は綺麗に焼けたんですが、二回目のパン(惣菜パン)は部分的に真っ白いところがあって、ケーキ(18aの丸型)を焼いたら手前が焦げ茶色になって、後ろが色付かないという仕上がりになったので、買って5ヶ月で壊れたのかと思い、修理に来てもらったら壊れてない、鉄板ひっくり返して対処する感じになると言われてしまいました。



私が購入した理由は焼きムラが少ないから鉄板ひっくり返す必要ない、パンやケーキを焼くなら東芝が1番おすすめと言われて、パンフレットでも凄く良く書いてあったから主人を説得し、結婚記念日に購入しました。


実際はどの電子オーブンレンジでも焼きムラあるから鉄板ひっくり返して対処してと言われたので、宣伝と違う、パンフレットも良く書いてあったからその返答はおかしいと修理に来てくれた担当に言った所、返金かkd520が販売終了なのでld530に交換かという話になったので交換してほしいと伝えました。



まだ返事はきていないのですが、返金になったら東芝の製品は2度と買う気はないですし、次のレンジをどうするか迷っています。


候補はシャープ RE-S31F-S、パナソニック NE-BS1000、後は日立ですかね…。


1番は交換なんですが、出来ない可能性もあるので是非相談に乗って貰いたいです。


温めはもちろん、パン、ピザ、ケーキなどのお菓子作り、野菜を蒸かしたり、グラタンなどのおかず系、チキンを皮パリパリ、中はふっくら焼きたいです。


後、子供がまた1人増えるので離乳食を人肌に温めたりもします。


パンがふっくら焼けた時は物凄く感動しただけにとてもショックです。


よろしくお願いします。

書込番号:16807053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/11 23:14(1年以上前)

まぶうxさん、初めまして(^-^)ありがとうございます。


写真も載せて頂きありがとうございます。



買い直しでシャープ選んだんですね!!


みなさん工夫しながら作っているんですね。
料理のブログとかレシピなど見たりしているんですが、具体的にオーブンの工夫をしているブログが見当たらなくて(´;ω;`)


もし良かったら教えて頂けませんか??



ビストロはヒーターが丸出しやから焼いた時にヒーターの線がクッキリ付くみたいなんで、ビストロは考えてないんですよね…。



今考えているのが、LD530に交換か、返金になった場合シャープか日立なんですが、その場合はシャープにしようかと思っているんです。



でも、また東芝に変えて貰ったとしても購入金額に見合った納得出来る製品なのかどうか…。



結局シャープか東芝かで迷っているところなんです。


まぶうxさんは買い直す前は何使ってましたか??差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:16824592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 23:17(1年以上前)

自分も小石詰めてやってますよ
ただ、小石の欠片がオーブンの中ではねるのでサイドに傷が少し入る可能性もありますが
小石入れると水蒸気はボボボボッと出るしオーブン温度があまり下がらないんで
仕組みでいえばベストですけどね
傷が入らない様に目一杯は詰めない方が良いかもしれません
角食も変えなくていいと思います

シャープは2段で短時間でパンを焼く場合
下段がわずかに焼き色が足らない場合があります
下段の量を上段より1割減らすか追加で1〜2分焼けばいいと思います
焼きムラではなく角皿が分厚いので下段が角皿の温度によっては少し影響がある場合があります
角皿があまり温度が落ちない様にする事やむしろ角皿毎予熱するのもあります

長々とオーブンムラについて話はしましたが
結局ムラはどのメーカーにもあるんだとメーカーは説明して
オーブンの構造を変えたりはしてない感じですね
でも消費者はその情報は手に入らず結果的におみくじを引く形で選ばないといけない

で、東芝のみが「角皿入替不要」として販売してたら
それはみんな喜んで飛びつく訳ですが
「ざまぁみろ」と顔にケーキを投げつけられる様に面を喰らいます

何がいいたいか云えば機能より基本性能の部分で宣伝をして欲しいですね

書込番号:16824613

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 23:31(1年以上前)

シャープのREオーブンはここの人がパン教室を開いて利用してます
http://ruchargo.blog87.fc2.com/
http://ruchargo.blog87.fc2.com/blog-entry-277.html
参考になると思います
自分がシャープを買ったのは上の方や
kakakuのtypeR 570Jさんがオススメしてたからです

他のメーカーは色々機能をどんどん取り付けていますが
このシャープREは色だけ変えて同じ仕様で何世代も販売しています
操作性はシャープはかなり気にして作ってますね
操作性を選ぶならシャープか東芝だと思うので
ER-LD530に交換して貰えるなら玉砕覚悟で(?)交換でもいいし
シャープに乗りかえしても不満はないと思います
少なくとも焼きムラでストレスはほぼないと思います

書込番号:16824713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/11 23:39(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます。



東芝かシャープで迷っています。交換か返金かですね。



昨日ピザをまた焼いてみたんですが、やっぱり手前が焦げて奥がいい色になり左右はまあまあでした(笑)



自動のピザメニューで加熱しましたが、東芝のレシピを忠実に再現してないので、具多かったのと、生地も多かったので追加で加熱しました。




肝心な写真疲れて撮り忘れました…



小石を敷いてるとの事ですが、どんな風に敷いてますか??良かったら教えて頂けませんか??



後、ビビリなんではねるのは怖いので、代用でタルトストーンならどうでしょうか??はねませんか??タルトストーン使った事ないんで、分からなく聞いてばっかりですみません(ToT)


載せて頂きありがとうございます。早速見てみます!!


書込番号:16824757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 00:11(1年以上前)

小石入れた状態で予熱する事でお湯を投入すると業務レベルのスチームがだせます

角皿2枚入れて予熱、下段に石を詰めます
予熱が完了したら上段の角皿を引き抜いてオーブンを閉めます
予熱した角皿にフランスパンを転がしてクープ(傷)を入れて
オーブンに戻して上の写真にある口の長めのじょうろにあつあつのお湯を入れた状態で
下段の角皿に50〜120mlくらいで入れます、するとボボボボボボボッと出るのですぐドアを閉めて
スタートは押さず2〜4分放置します(傷口がより開きやすいので)
その後スタートを押します

250℃予熱のオーブンで20〜25分ぐらいです
これの弱点はオーブンを2枚角皿を入れて小石も温めるので予熱時間が20分ちょっとかかります

仕組み的にはビストロと同じ感じです
ただこっちは予熱が時間がかかるのが難です
業務用オーブンと同じやり方に近いので家庭ではこれがベストなやり方ではあります
ガスオーブンではやれませんからね

小石は何回か使うと消耗するので
定期的に交換した方が傷も入りにくいです

書込番号:16824918

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 00:16(1年以上前)

小石スチームやる場合は
消耗した石をきちんと洗って
屑になった部分を取り除いておく事でかなり防げます

書込番号:16824933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 06:12(1年以上前)

☆LOVEっちょ☆さん、遅くなって申し訳ありません!

今のオーブンを使って1年経ちました。その前は石釜を1ヶ月使いました。その時はパン焼きを始めたばかりの時で
パンを焼くなら石釜がいいと店頭で教えてもらい、なんとなく買いました。それで初めてバターロールを焼いてみました。
そしたら、あれ???わたしの知ってるバターロールと違うなー(笑)と・・・それで意地になって10回位焼きました(*´Д`)
なにしろパン焼きはまったくの独学で、周りの人にも詳しい人がいませんでした。なので、それからネット見まくり
しているうちに、オーブン替えたろ!と勢いで替えてしまいました。結果、わたしは大正解でした。すごく気に入ってます。

それでもバターロールなどはやはり少し焼きムラはあります。焼き色の強い場所1ヵ所だけ空けて焼いてます。
根拠はないのですが、なぜかドリュールを塗る様なシンプルなパンほど仕上がりがシビアに出る様な気がします。
それだけにオーブンのバロメータになるんじゃないかと感じています。
まだまだ改善の余地もあるので色々試しています。ほとんどのオーブンに癖があるみたいなので・・・
食パンやベーグルなどはなにもしなくてもすごくキレイに焼けますね。


わたしもmy memoさん同様、参考まで

       ↓

http://ameblo.jp/v-vn-n/
http://michoumama.blog119.fc2.com/



書込番号:16825373

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 07:45(1年以上前)

焼き色が強い所ですか・・・・あれありましたっけ?
自分のパンの写真や挙げたURLの下に焼きムラテストをした記事がありますが
それと比べてムラがある様ならメーカーに訊いてみた方がいいと思います
1年過ぎてるのでメーカー保証的な物があるかは微妙ですが
後ろの穴の部分が油で汚れたりはしてないでしょうか
上の方にも汚れがないか確めて下さい

ドリュールを塗ったパンで若干色が違うのは
ドリュールを塗っていく毎に濃度が変わったりしますので
食感や触った感じで問題なければムラではないです
水と卵の割合が違うと色が薄くなったりもします

一応霧吹きのみかけて焼いてみると分かるかもしれません

書込番号:16825518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/12 11:57(1年以上前)

mymemoさんありがとうございます(^-^)


主人と話してみて考えます。丁寧に教えて頂きありがとうございます。



また報告しますね。

書込番号:16826210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/12 14:47(1年以上前)

まぶうxさん、とんでもないです。


ありがとうございます。教えて頂きありがとうございます。見てみますね!!



やっぱりシャープが良いんですね。



もうちょっと悩んでみます。相談にのって頂きありがとうございます。



また何かあったらここに書き込みするので、よろしくお願いします。

書込番号:16826732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 16:30(1年以上前)

色々気になった事をメーカーにきいてみました
返信があり次第書き込みます

一方日立もついでに上の件聞いてみましたが
やはり水蒸気オーブンではテーブルプレートを余分に利用しないといけないので
温度の上がり方や上下ムラは生じるみたいです

庫内灯の暗さはこれまでクレームがなく問題なかったという考えみたいでした
日立は色々購入してから様々な機能がある意味「ふしぎ発見!!!」なので(^^;
Inspire the next(先に向かって切り開く)でその辺も修正してほしいと思います

書込番号:16826993

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/16 03:02(1年以上前)

ER-LD530について
・左右は改善させたがやはり焼きムラはあります
だそうで
KD520→LD530の劇的な変化というのは
あまり期待はしない方がいい的な回答でした

また、自分はこれは結局やらなかったのですが
「クッキングシート敷く方がムラなく色付きます」
だそうで、うーんなんででしょう
角皿に温度差があるのかな

あんまいい情報じゃなかったですね
LD530はレビューしてくれてる人が写真あげてもらってますが
奥手前は期待はしない方がいい気はします

書込番号:16841666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/16 18:16(1年以上前)

mymemoさんありがとうございます。



530のマフィンのレビュー見たんですが、正直520の方がマシなのかな??と感じました。


角皿入れ替えるとしてもくるりん熱風が邪魔しちゃうかなぁと思ってしまいます。


だったら520でオーブンのクセを見て自分なりに作っていった方がいいのかなと思いましたがどうでしょうか??



私はいつもパンとかピザ作るのにクッキングシート敷いていますが…。


今日温度計買いに行って来たんで、またオーブンと格闘しようと思っています。


書込番号:16843830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/16 22:16(1年以上前)

あくまで東芝の調べではこうみたいですが・・・

どうなんでしょう
マフィンはちょっと詰めすぎたのかもしれません・・・

ああ普段クッキングシート敷いてるのですか
じゃあムラ云々はあんまり関係ないですね

ER-LD530は上でもいいましたが左右は改善してますが
反面真ん中の奥が焼けやすいみたいで

一応上の写真を参考にこれぐらい綺麗に焼けるのですか?
と聞いたんですが明確な回答はなかったです・・・・。
というよりKD520の方もこんなに綺麗に色づかないだろってつっこみがまずありますが(^^;

書込番号:16844763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/18 14:52(1年以上前)

今日連絡があったので、報告します。



担当の方から530に交換できると返事が来ました。


でもまたムラなどがあったりしても返金、交換は出来ないとの事です。



構造的に520と一緒なので改善されてるかどうかは微妙だそうです。



今日パンを焼きましたが、余熱180℃、温度計は余熱終わった時点で90℃、そこからジワジワと130℃まで5分ぐらいかかり、パンもカサカサになってきてしまい、仕方なく上段にパンを入れて15分焼きました。



結果焼き終わる1分前ぐらいに170℃から180℃になって、パンは割れてしまいました。




ひどいなあとしか言いようがないです。



これを見てアドバイス下さい。

書込番号:16851296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 15:41(1年以上前)

ピザが白焼きという時点で気になったので
確かオーブン温度計を奨めたと思いますが

ちなみに温度については
200℃予熱で160〜170℃ 4分30秒〜5分
250℃予熱で230〜240℃ 9〜10分ぐらい
こういう計測がKD420(KD520)では計測されました

オーブンの温度が明らかに低い場合は以下が考えれます
・オーブンレンジ周りの電気系統に余裕がなく温度があがってない(よくあります)
 単独コンセントに直接繋ぐのと同時に他の機器に影響されないようにする
 正常な場合は上の様な感じで計測されますので分かります
・上記を行なっても焼いたパンが改善されない場合はオーブンレンジに故障部分があるかもしれません
 ただ確か東芝のスタッフは200℃予熱設定して20分で完了しなければ故障
 そうじゃなければ正常扱いを現場ではされるので(^^;
 それで正常かどうかの判断は流石になぁ・・・という感じです

まず電気周りの確認をした後
改善されない場合はメーカーに温度が明らかに上がってない事を伝えて
ムラじゃなく機種自体が温度が上がらず目安時間以上に焼かないと焼けない事をお伝え下さい
何かしら対応をしてくれるんじゃないかと
云うにはメーカーの人が温度計を持ってきてもらえるみたいですし
焼いた物を手渡して点検してもらえる事があればしてもらって下さい

書込番号:16851414

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 16:02(1年以上前)

あとLD530についてはマフィンの所にも書きましたが
奥の左右の部分から風が一気に出るので塞がないで下さいな仕様らしく
マフィンの方は改善できます
KD520もLD530もそうですがどこかから強い風が庫内にあてられて焼くので
ムラで反転もしくはその部分置かない様にするといった工夫が必要みたいで
強い風はピザの水分を飛ばすには最適ですが反面全体を循環しきれてないのもあります
東芝の角皿は確かにくっつかないので便利ですが
もともと焼くスペースが小さいってのも自分は気に入らなかった部分ではありました

ちなみに自分は現在日立は色々使ってこれはだめだと判ったので
ところてん方式で何故かヘルシオ(AX-PX3)を購入しました(^^;

届くのに少し時間がかかるみたいですがヘルシオについても
後々レビューしたいと思います
ヘルシオは2段で蒸し物も焼き物もできるのと
AX-PX3の場合よく見たらオーブン火力は非常に高い事に気付きました
2段でフランスパンも出来るんじゃないかと思ったのもあって買いました

書込番号:16851471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/18 22:31(1年以上前)

mymemoさんありがとうございます。



配線は主人に見てもらって、単独になっているので問題無いみたいです。


温度の事を東芝センターに聞いてみたら使用環境、温度計置く位置、温度計のメーカーなどによって変動するみたいな事を言われてお終いでした。




mymemoさんはヘルシオを買ったんですね!!



レビューとても楽しみに待ってます。



私の所は玉砕覚悟&角皿入れ替えるの当たり前で530にする方向で決まりそうです。



皆様相談にのって頂きありがとうございます。
また530で口コミの所にレビューしようと思っていますので、よろしくお願いしますm(*_ _)m



書込番号:16853099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 23:32(1年以上前)

530のレビュー楽しみにしてます

しかし東芝の対応はそっけないですよね
云うには忙しいからだそうですが忙しくしてるのは誰のせいなんだともいえます

書込番号:16853411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/18 23:47(1年以上前)

確かに!!(笑)


温度計の話で、だったらそちらで使用している温度計と温度計置いた場所教えて下さいって思わず言ってしまいましたもん。



ほんなら企業秘密でお答え出来ませんだそうです。
なんじゃそらって感じでいつまでも続きそうな気がしたし、電話代勿体無いので切りました。



一応こちらの希望した通り交換はしてくれる事になったのでまあいいかなって感じで、これから530を頑張ってレビューしますね。到着は来週になりそうです。



mymemoさん、色々教えて頂き本当にありがとうございます。



これからも参考になる事を教えてもらえて嬉しかったです。またよろしくお願いします。

書込番号:16853480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング