石窯ドーム ER-KD520 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

一回目のパン(まるパン)焼いた時は綺麗に焼けたんですが、二回目のパン(惣菜パン)は部分的に真っ白いところがあって、ケーキ(18aの丸型)を焼いたら手前が焦げ茶色になって、後ろが色付かないという仕上がりになったので、買って5ヶ月で壊れたのかと思い、修理に来てもらったら壊れてない、鉄板ひっくり返して対処する感じになると言われてしまいました。



私が購入した理由は焼きムラが少ないから鉄板ひっくり返す必要ない、パンやケーキを焼くなら東芝が1番おすすめと言われて、パンフレットでも凄く良く書いてあったから主人を説得し、結婚記念日に購入しました。


実際はどの電子オーブンレンジでも焼きムラあるから鉄板ひっくり返して対処してと言われたので、宣伝と違う、パンフレットも良く書いてあったからその返答はおかしいと修理に来てくれた担当に言った所、返金かkd520が販売終了なのでld530に交換かという話になったので交換してほしいと伝えました。



まだ返事はきていないのですが、返金になったら東芝の製品は2度と買う気はないですし、次のレンジをどうするか迷っています。


候補はシャープ RE-S31F-S、パナソニック NE-BS1000、後は日立ですかね…。


1番は交換なんですが、出来ない可能性もあるので是非相談に乗って貰いたいです。


温めはもちろん、パン、ピザ、ケーキなどのお菓子作り、野菜を蒸かしたり、グラタンなどのおかず系、チキンを皮パリパリ、中はふっくら焼きたいです。


後、子供がまた1人増えるので離乳食を人肌に温めたりもします。


パンがふっくら焼けた時は物凄く感動しただけにとてもショックです。


よろしくお願いします。

書込番号:16807053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/07 21:51(1年以上前)

☆LOVEっちょ☆さん こんばんは。

おそらく、LD530になっても、今までの経緯から考えると些細な事で怒りが増幅する可能性が高いので、
返金&他社を選んだ方が無難だと思います。
ただし、今現在気になることは、
パナ…NE-BS1000を検討されているみたいですが、パワー的にはNE-BS900も一緒なので、そちらでも良いのでは?と言う事、
日立…東芝からの買い買えとすると、センサーが重量式になるので、自動のレンジ機能が今までと同じよう感じでは使えないと言う事
この2点が気になる感じです。

私は個人的に東芝ですが、温度的な突っ込みはありますが、パンやピザはしっかり膨らんでくれるし、
解凍はからっきしですが、自動レンジ温めがちょうど良いので、
まあ、こんな感じなんだな的な感じで使っています。

書込番号:16807823

ナイスクチコミ!7


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 00:01(1年以上前)

焼きムラを気にしてたらオーブンなんてつかえないです
どのメーカーにもムラはあります
いちいち交換返金とかしてたらメーカー経営もままなりません
角皿入替して対応できるなら対応すればいいじゃないですか!!!!





いや冗談です
東芝は520はムラだらけなのは自分も420の板に写真で載せました(420、520両方利用して同じでした)
焼いたパンを販売店の人にコレどう?と渡すと「あかんなこれは」となって即返金でした
ER-LD530に替えてくれるなら自分はまた飛びついた(興味的に)と思いますが
KD520の直後には行き辛いですよね・・・

RE-S31FとMRO-LV300(後継MRO-MV300)を一応借りてパン焼いたりしてますが
日立はまぁまぁでRE-S31Fが焼きは万遍なく焼けます
東芝から乗り換えするならどっちでも外れじゃないです

NE-BS1000は利用した事ないですがパナソニックはフラットヒーターではないので
東芝ほどじゃないですが特にパンでは側面と上部分に差があると思います
パンを第一と考えるならあまりよくないかと思います

420の所にも書きましたが
自分も焼きムラが酷い(カタログ公式通りじゃない)ので
ロールパンとクッキーを並べて焼いた写真をのせて書類にして東芝に渡し
返ってきた回答は何かというと
「使い方に問題あり」と担当部署から返ってきて
思わず「は?」となりました
また写真では判断不可とも云われました
まぁこれぐらいの認識と思って頂ければ・・・。

書込番号:16808489

ナイスクチコミ!13


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 00:14(1年以上前)

先日量販店でレンジを見た際
東芝の販売員が話し掛けてきたので聞きましたが
「東芝はパンに最適で他社よりも焼きムラはすくないのが特徴です」
というのをみて思わず脚でも踏んでやろうかと思いました

まぁ日立の販売員は販売員で
「テーブルプレート敷いてるので中が汚れません、オーブンの後に自動レンジが可能です」
ぐらいにしか云わないのでこれもハァ・・?という感じですけど

日立の弱点はテーブルプレートの下がセンサー剥き出しなので
そこに水とか汁物がかかるとセンサーが破損する可能性がかなりあって
センサーが破損すると自動レンジ+手動レンジ+庫内のお手入れメニューがオール使えなくなります
テーブルプレートを利用するメニューは使えなくなる訳なので
これをプラスと見るかマイナスと見るか
・・・・です

書込番号:16808547

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 00:36(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。


確かに900と1000じゃ余り変わりなさそうですね。返金してもらって購入しても多分お釣りきますね。

日立は重量センサーなんですね。器が重い物もあるので、これは止めときます…。


東芝はパン、ピザはふっくら焼き上がるので凄く良かったんですが、中央にキッチリ置いた丸型ケーキが焼きムラあり、パン、ピザは薄く色付きもせず真っ白なところがあったりするのが納得出来ないんです。


焼きムラが少ないから鉄板ひっくり返す必要ほぼ無いと言われたのにも関わらず。


購入した理由は前の電子レンジが14年前の機種でヒーター丸出し、奥に横一本しかなかったので、4回ぐらい鉄板ひっくり返して焼いてたんです。なので凄く期待してただけにショックが大きすぎて…。


怒りと哀しみ両方なんです。


ぼーーんさんはこのKd520を使っていますか??焼きムラはいかがですか??

書込番号:16808635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 01:18(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます。



実はmy memoさんのレビュー今日見ました。そしてmy memoさんからの返答待っていました。


よろしくお願いしますm(*_ _)m


東芝の焼きムラほんとにひどいですよね!!どこが焼きムラ少ないねんっ!!って感じです。薄く色付きもせず真っ白なところがあるっておかしいです
よね!?


530はスイング??がついたからマシになっているのかなあと思うんですがどうですかね??でも担当の人がまた520と同じような感じになるかも知れないと言われてしまい…。


でも返金してもらっても、65000円ぐらいで買える電子レンジじゃないと困るんです。販売終了の5ヶ月ぐらい前に購入しているので、520の同等クラスか以上のレンジで尚且つヤマダ電機で買える電子レンジが欲しいです。


日立は重量センサーみたいなので、器が重い物あるのので止めとく方向です。


パナソニックは900も視野に入れたので分かる事があれば教えて下さい。


パナソニックはパンには向かないですか…東芝のふっくら焼き上がるのにはとても感動したので焼きムラが無ければ私は文句ないんですけどね。


本当はオーブンはオーブンのみ、電子レンジは温めるだけってしたいんですが、ガスオーブンは出来ないし、ビルトインも賃貸なので出来ないんですよね…。



シャープは520を買う時に迷ったんです。でも、うたい文句に惹かれ、パンフレットに惹かれ、店員に勧められ…で買ってしまったんですよね。


シャープは520と比べてパンの持ち上がり、味などはどうですか??次の日も美味しかったりしますか??



my memoさんの2件目の話に笑っちゃいました。東芝の販売員は自社の製品使ってないんですかね??(笑)


日立は…やっぱり止めときます(笑)

書込番号:16808778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 04:42(1年以上前)

ER-KD520→RE-S31F(RE-SF10A、RE-S31E)
メリット
・焼きムラや焼き色は大幅によくなります
・お菓子がよく膨らみます(シュークリーム等)お菓子類は予熱なしで焼けます(最初に2分スチーム)
・解凍機能が上がります
・角皿が多少広くなる
デメリット
・ピザは勝てません(これはいっておきます)
 が、聞いた話ピザに白色があるというのはそもそも故障なのでは?
 パンはともかくピザに白部分なんてありましたっけ・・・?
・過熱水蒸気調理は不可、スチームを含むオーブンはできます
・発酵機能は東芝の方がいいです、が特にシャープが悪いって訳ではないです
 クッキングシートをパンでは利用します、東芝はコーティングがありますよね

日立は「オーブンの際は庫内灯が暗くみえにくい」ので
シャープ東芝に慣れてると・・・です
パナソニックは悪くなかったと思いますが最新のは白色LEDなので
電球色→白色に違和感なければです

また、どのメーカーもそうですが
特に3段ある機種なら最上段にグリル皿を置いて焼く場合
中がどれぐらい焼けてるのかがみえない感じです(その為に自動メニューがあったり)

あとヘルシオは背面から風が出ないのでオーブン主体はやや不安です

東芝とシャープのパンですが
東芝のパンはおいしいです、まちがいありません
ただシャープのも普通においしいですが
シャープのパンはTHE無難というか、まぁ思ってる通りなパンです

日立は東芝に近いです
なので操作感や上でいった庫内灯の部分が良ければお勧めしますが
実際はうーんという感じです
あと予熱が日立は意外に遅いですね、公式通りには上がりません

残件はBS900ですか
BS900は操作性がやや特殊というか基本ボタンがなく
ダイヤルを右左交互+決定キーのみで階層操作するので慣れる必要があります
展示してる物を触るとわかります
なので操作性も考慮すれば1000がやや上です(まぁ1000もいいとまでは思いませんけど

書込番号:16808987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 10:10(1年以上前)

my memoさん、おはようございます。


パンは所々真っ白な部分があって、ケーキを焼いた時には手前が焦げ茶色になって、横後ろが色付き無しになるんです。ピザは所々色付き無しになるんです。ピザの写真は無いんですが、見てもらえますか??


担当者に写真見せたら、熱風が上手く回る時と、上手くいかない場合があるから、これは故障じゃないって言われてしまいました。何じゃそりゃって感じなんですけどね。




うーん…パナソニックはパンやピザはどうですか??
お菓子作りのみなら迷わずシャープにいくんですけど、この機種にしてからパン作りにハマってしまい、小さい子供もいるのでこれからもっと作っていくようになると思うんですよね。





ヘルシオは焼き色が付きにくいと聞いているので全く考えてません。



解凍機能は大して必要ないので、オーブンと温め重視ならどの機種がいいですか??


オーブンのみのお勧めありますか??この際別々に買おうかな…。

書込番号:16809529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 23:08(1年以上前)

ケーキはともかくパンは・・・・ねぇ・・・・(^^;
ケーキも長時間オーブンに入れた上でこういう結果なので
第3者が見る以上にムラムラなんですよね、判ります

オーブンを入れ替えしろといっても
ご存じのように一回ドアを開閉したら温度が30℃↓
角皿入替は一度引き抜いて角皿を反転させ持ち替えてそれから
「横が段にピッタリとスレない様にゆっくり入れる」まで行ないます
これで30℃で済む訳ないですね

だからどっちが良いパンが焼けるかいわれればシャープですよ、日立も同様です
温度落とさなくて焼けますから

ケーキやシュークリームは途中でオーブンを開けてはいけないと書かれてると思いますが
その一方で反転させろって事は
「オーブンを開けてはいけませんが、ただ角皿は反転させて下さい」
はい?

まぁぼろくそにいいましたが
云われるには理由があるわけですよね

ER-LD530の発表会の記事ではロールケーキがきれいに焼けると宣伝してましたが
ロールケーキは昨今はトースターでもきれいに焼けるんで
ハァ・・・という感じです

書込番号:16811843

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 23:25(1年以上前)

東芝の人があれなのは
こういう感じでいちいちメモ書きや写真を誰もが撮ってないと思ってるんでしょうが
お菓子やパン作りはきちんと記録でとっておけば
あとから見直すと気付くこともありますよね
水が少なかったとか卵が少なかったとか

「たまに上手くいってない」じゃなく「必然的にムラが発生する」というのがすぐ判ります
調べると手前が焦げて後ろは焼けない左右が違うってのは
何世代も前から同様のムラが有ったみたいですね
いずれもこのクラスの石窯ドームです
興味があるなら順番に辿れば判ると思いますが

ER-LD530で全てが解消されてるか云われるとされてないでしょうね

書込番号:16811916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 23:26(1年以上前)

もうおかしいですよね!?



でも誰かのブログとかでは520でシフォンケーキとかシュー皮もパンもとても綺麗に焼けたとか写真付きで書かれてあるんですよね。何で??って思います。私が購入した機械が悪いの??それともそもそも腕の問題??とか色々思い…。


シャープか日立ですか…パナソニックは止めといた方がいいんですかね??




後、今日デロンギで見つけたんですが、EOB2071Jっていうのがあるんです。


これはどうですか??しっとりケーキをコンべクションで焼いたら外パリパリになっちゃいますかね??

書込番号:16811923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 23:42(1年以上前)

ってことは石窯ドームって名前だけですね。改善されてないのに発売してるのおかしいです。お金払う以上消費者が納得出来る商品を作ってほしいです。しかも安い買い物じゃないんですし。


ホームページで530のパンの写真みたら520と比べてこんなにも焼きムラが少なくなりましたって書いてあるけど、あんな風な色付きじゃなくて手前もっと焦げ茶色になりますけどって感じです。



私が購入した機械だけなんですかね??ハズレ引いちゃったとかなのかな…そう思いたいです。

書込番号:16811992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/09 00:04(1年以上前)

石窯を買ってる人は大分前のオーブンレンジから変えてる人も多いみたいで
パン教室で使われてるオーブン
ガスオーブンも含めてですがムラが発生するのでどこかで動かすというように習ってると思います
例えばターンテーブル式の古いオーブン持ってる人がパン教室に通いだして
入れ替え必要とはいえ家のより明らかにうまく焼けるから「入れ替えするのは普通」と覚える事ですね

石窯ドームに限っていえば
そういうやりかたがみについてる(?)人がブログできれいに焼けるよ^^
的に載せてると思われます
というよりABCクッキングスタジオさんはみんな角皿入替してるみたいですね^^;
上の例え話はABC含めよくあるケースと思います

物事を見る上で何が本質か辿るのは難しいです
自分も色々考えた上で東芝選択して・・・・
その結果他社のオーブンレンジのが遥かにプロフェッショナルじゃんと気付いたし
「○○○ ムラ」で検索とかあくまでマイナス点から見ていけば本質に近い意見があると思います

で、デロンギですがこれは新製品みたいですね
ただデロンギはヒーターが上下に露出してたり
その10万円の機種は20Lで角皿も30cm四方しかないのでオススメはしません
というか高杉晋作です

パナソニックは自分は気乗りしないだけで
知ってると思いますが一番シェアあるのはパナソニックなので
「ビストロ パン」とか上でもいった「ビストロ 焼きムラ」とかで調べていけばいいかと思います
一番情報出てきますよね、画像検索を利用するといいと思います

書込番号:16812083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 00:42(1年以上前)

だったら最初から鉄板ひっくり返して焼くのは当たり前と書いといたり、店員にも言っといてくれてたらここまで腹立たなかったのに…。



過剰に宣伝やらパンフレットにもいい事書き過ぎです。


パナソニックの焼きムラはひどいですね…。東芝の方がまだマシかも…。




デロンギはやっぱり無しですか。シャープか日立か東芝か考えてみます。



ありがとうございます。また何か変化があったらこちらに書き込みします。

書込番号:16812222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/09 02:38(1年以上前)

シャープ1 写真は多方向からみないと判断が難しいと思います

シャープ2 お菓子なら2段でもほぼ同じに膨らみやけます

日立はセンターが結構やけ易いです ただ奥手前のムラはあまりありません

KD520 これはまぁ・・・・サイド熱風の破壊力です

色々画像あげたので参考にして下さい
焼きムラが判りやすそうな物あげました
KD520はすぐ返品したんでこれしかなかったです
日立は思ってるよりパンの全体が綺麗に茶色にはならないんですよね
あと中央部分がやや焼けすぎます
ただ小さいパンの場合で思うので普通のパンなら問題ないと思います
日立はまだ2,3回しか焼いてないのでこれよりもっと綺麗にやけると思います
奥手前入れ替えする必要はありません
東芝は反転しないと「何作ってるの、やり直し!」と姑に怒られる感じになります・・・

書込番号:16812450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 09:35(1年以上前)

写真ありがとうございます。


三機種とも鉄板ひっくり返してってのはしていない感じですか??



シャープのシュー皮綺麗ですね!!パンもシャープの方が綺麗な焼き色付いてるし…。東芝は何故に??って感じですね(^_^;日立は東芝と比べて味や持ち上がりはどうですか??



後、日立は重量センサーとの事なんですが、器が重たい物を温めたら食材が熱くなり過ぎたりしないんでしょうか??



書込番号:16813030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/09 09:57(1年以上前)

>後、日立は重量センサーとの事なんですが、器が重たい物を温めたら食材が熱くなり過ぎたりしないんでしょうか??

これは間違いなくなると思いますよ。
基本は、器と同じ量の食材です。
器に対して食材が多かったり少なかったりする場合は、強弱を調整します。
極端に重さが違う場合は自動はあきらめて、何ワット何分みたいな手動のレンジにします。

書込番号:16813093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 10:51(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。



やっぱりなるんですね〜(´;ω;`)



って事は軽すぎるものもそうなるんですかね??



でも520も器が重たいもので温めたら結構熱くなり過ぎませんか??


さっきおかず弱1でスープを温めたらはねるし、1分前には取り出しました(^_^;


ぼーーんさんはどういう風に温めてますか??

書込番号:16813264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/09 12:19(1年以上前)

>って事は軽すぎるものもそうなるんですかね??

そう言う事だと思います。
まあ、慣れるまでは強弱を試行錯誤でしょうか。


>でも520も器が重たいもので温めたら結構熱くなり過ぎませんか??
>さっきおかず弱1でスープを温めたらはねるし、1分前には取り出しました(^_^;

これは、器が重いというよりも、センサーは上から、加熱は下からによる事だと思います。
ですから、どうしても下側が熱くなりますよね。
これは、加熱が下からの赤外線式ではある程度仕方が無いことかと思います。
(赤外線式でフラットなレンジなら大抵はそうだと思います)
スープに関してはのみもので暖めた方が良いでしょう。
同じ自動温めでも、牛乳なんか、温めでやると沸騰して散らかりますが、のみものでやるとちょうどに温めてくれます。

レンジの理想を言えば、赤外線+主に解凍は重量センサーで、
横からマイクロ波を当てるターンテーブル式が一番精度が高いのではないかと思います。
過去に、その様な機体もあったようです

書込番号:16813545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 16:55(1年以上前)

ぼーーんさん、詳しくありがとうございます。



今日電気屋さんに行って、パンフレット貰ってきたので、また検討してみます。



また何か変化ありましたらこちらに書き込みします。よろしくお願いします。



ありがとうございます。

書込番号:16814274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/10 01:35(1年以上前)

写真はひっくり返してません、そのままの通りです

上でも云いましたが日立と東芝は似た感じに焼けます
それでいて日立の方がムラは少ないので、なわけですが
上である様に庫内灯がオーブンの際はマジみえねぇ!ってレベルです
1段の場合中段に皿を入れて焼く訳ですが12個のパンを1枚の皿に並べると
ライトの付いてる扉左側3,4個しか見えない上
焼き色がよく分からないんですよね、なんでこんな仕様なのか理解できないくらいです・・・

また角皿とは別でテーブルプレートの出し入れをパンでは行なう(発酵はプレート敷かないと起動しない)んで
めんどくさいんですよね・・・・スチームも量が少ないですし・・・
パンを売りにしてる割に不親切さが前面に押し出されてるのが日立でしょうか(^^;;
どういう人をターゲットにしてるのか分からない操作性の悪さです

レンジについては近い内にMRO-MV300の所にトリプル重量センサーの使い勝手という題で
書こうと思ったら液晶パネルに不良部分があってメーカーにこの前渡してしまったので
1週間くらいしないと返ってきません....

また日立にはスチームレンジ発酵という機能があります
微弱のレンジで膨らますやり方ですが
1回しかまだやってないですが確かに早く膨らみます
一次発酵なら2,30分で1,8〜2倍くらいになります
ただ、ビニールかラップで密閉して包んでないとパンの水分が出てしまいます・・・
スチームレンジといっても最初の3分にチョロチョロと水が出てそれから
レンジをただあてるだけという簡素な機能になります

書込番号:16816555

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/10 02:06(1年以上前)

間違えました
ヘルシーシェフは
中段と下段です
1段中段 2段中段+下段です 上段は天井付近なのでグリル機能で利用します

庫内灯の話ですが
シャープ(東芝)の場合上と下が把握できるし
パナソニックは上下に2つ庫内灯ついてるので同様です
シャープ(東芝)は1段が下段 2段が下段+上段ですね

1段で焼く場合当然12個パン並べたら奥と手前がきちんと焼けてるか把握はできますし
2段でも視界の範囲のパンはみえますが
日立の場合中段の照明付近にうっすらパン「らしき物がある」という感じです^^;
2段では下段に明かりが届かないので真っ暗です、嘘じゃないですよ
現品が帰ってくれば写真撮ろうと思いますが

これだけヘルシーシェフ売れてるのに庫内灯の話題が無い事が不思議です
みなさん使ってからレビューとかしてないんでしょうか(・・?

書込番号:16816603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/10 07:28(1年以上前)

my memoさんありがとうございます。



そうなんですか〜…それは200とか他の機種でも庫内灯はそんな感じなんですかね??



シャープが300℃以上あって、過熱水蒸気とかあったら迷わず買うのになあ…。値段も高機種ぐらいで構わないし、納得出来る買い物がしたいですね。


今はどこに妥協したらいいのかすらもう分からなくなってきちゃいまして…。


そもそも高いレンジを買ったのに何故妥協しないといけないのか分からないんですけど(笑)


日立のレビュー明らかに少ないですよね。満足度が高いのかな??それともあまりオーブン使う人が購入していないとか(笑)

書込番号:16816932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 02:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/21153010371/SortID=9406436/
庫内灯の話題ありました
この人の言うように料理の色が分かりません、何いってるんだと思いますがそのままの通りです^^;

角皿の入れ替えは必要なくても扉を開けて角皿を引き抜かないと
焼け具合が分かりにくいと思います、これは200でも同様です
結局出し入れしないといけないってならいみないじゃん、と

300℃というのに捉われてますがオーブン温度計は持ってないでしょうか?
上の写真にもありますが温度計はオーブンの中がどうなってるかを把握できるツールです
例えば東芝や日立は200℃5分で予熱が出来ると謳ってますが
温度計を入れると140〜160℃だったりします
300℃設定でも260℃くらいから上がらなかったり
200℃→250℃までは出来ますが250℃→300℃って実用上はでません

メーカー記載温度は
庫内を空にしてそこにアルミの欠片を角皿の真ん中に置いた対象物の温度(最高温度で加熱)という意味なので
イメージとは異なります
大事なのは「食品を入れた状態の現在温度」です

シャープの場合は200℃なら200℃、250℃なら250℃で予熱時も表示されて
そこから綺麗に熱を循環させるのですが
日立や東芝は140℃とかから急加熱をさせるので庫内全体が綺麗に循環出来てないので
そういう仕様であるのが奥と手前の焼き色が異なる事です

扉に向けて手前にあたるか奥で熱の溜まり場ができるか、という様に
この辺は多機能で誤魔化してたりするので分かり辛いですよねぇ
多機能より基本性能が重要です、でもユーザーは多機能を求めるんですが・・・^^;

書込番号:16821035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/11 15:40(1年以上前)

日立もおいおい…って感じなんですねえε=(・д・`*)ハァ…


温度計は買おうか迷ってたんですが、250なら250になるやろって感じで結局購入してないんですよね(^_^;



って事は温度計は必要、庫内温度200℃にしたければ230℃の余熱とかにした方がいいって事ですか??


え〜…って感じですよね。しかも焼く時にまた温度設定し直さないといけないから手間ですよね。


って事はやっぱりシャープの方がいいって事ですよね??



うーん…(。-_-。)ピザもパンも持ち上がってほしいけど、ケーキ類も綺麗に焼きたい…。


全部叶えられるレンジが欲しいです。



主人の希望は交換してもらうなんですよね。私も最初そうだったんですが、まだ迷っています。しかもまだ東芝から連絡来ないので。今月末までに解決するかどうかも分からないですし。時間下さいとしか言われていません。


ずっと考えてるんですが、答えが出てこないんです。相談にのって頂いてるのにすみませんm(*_ _)m

書込番号:16822573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/11 19:13(1年以上前)

☆LOVEっちょ☆さん、はじめまして!

わたしも一回失敗してオーブン買い直しました。1ヶ月しか使わなかったけど、すごくストレス溜まりました(笑)
やはりパン焼こうと思うと、ある程度のシビアさを求めますから・・・逆にパンの上がりがいいオーブンだと、お菓子の上がりもまぁ満足出来るかな、と思っています。

わたしは買い直した時、それ程の予算は出せなかったので(笑)シャープRE-S31E-Sにしました。
その時はあまりハード系のパンは焼いてなかったので、まぁ普通のオーブンを選びました。結果オールマイティに
こなしてくれています。それからバゲットなども焼く様になり、ビストロみたいに300度出ませんが、ハード系も
がんばって焼いてくれてます。

でも色々見るとパン焼く方(とくにハード系)はビストロが多いのかな(笑)
なかなか満足出来るオーブンてむずかしいですねー。

結果、レビューみたいになってすみません。



書込番号:16823232

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 19:41(1年以上前)

日立で致命的なのは
スチームを使う時はテーブルプレートをグリル、オーブン、レンジに使う事ですが
使い勝手はおくとしてこの中でオーブンが特に問題です

プレートは普段オーブンで利用しません
熱をプレートに取られるから説明書に敷くなとかかれてます

一方で過熱水蒸気オーブン、スチームオーブンを利用する場合は敷かないといけないのですが
これを敷くとオーブンの下部分の熱量が全く上がらないのと全体の温度も上がりません

その為水蒸気オーブンで手動で調理しようとすると
・予想以上に時間がかかる(プレートに熱を奪われる)
・プレートに下段と中段で温度ムラができるので上下の角皿を必ず入れ替える必要がある
という事です

レシピブックにあるシュークリームのやり方がそうですが
プレートを下に敷くからか調理時間が長めになります
加えて上下を途中で入れ替えろという指示もあります
シュー生地で途中でオーブン開けるとかありえないっすね

上下ムラはないというのは自分が上の写真で載せましたが
テーブルプレートを利用する水蒸気オーブンの2段は入れ替えが必要とかものすごい落とし穴だったり
レビューで書いてる人は多分誰もいないでしょうが・・・

またグリル、過熱水蒸気グリルの手動は「片面しか焼けません」
両面グリルは自動のみなので500あるメニューから選択して決定をしないと
手動で魚は焼けません

以上がヘルシーシェフですので
まぁ、ご検討下さい・・・何を検討するのか判りませんが^^;

書込番号:16823364

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 20:19(1年以上前)

上の方がバゲットの話をしてもらったので
シューの話と関連しますが

シュー生地は蒸気を入れると綺麗に膨んだり
バゲットは切れ目がスパっと割れ中まで綺麗に焼くので重要です

東芝除けて残りの3メーカーですが
シャープの場合はスチームタンクがないので
お菓子ケーキは最初にスチームカップで一杯発生させてオーブンします
フランスパンは角皿を2段利用して1枚を水蒸気発生用につかいます(熱い角皿に湯を掛けて蒸気を出します)

パナソニックはスチームタンクがあるので
自動メニューでも発生するし
手動でもスチームプラスという機能で「予め事前に何分後にスチームをかける事が可能」です
パナソニックはスチームの量も多いのでバゲット焼きには向いてます
少ないと綺麗に切れ目が開きませんので難しくなります
ただ最新のNE-BS1000でも奥が焦げるという情報が検索するとあるので
メーカーのレシピブックにもある通り途中で奥手前を入れ替えないといけません

日立はパナソニック同様にスチームショットと言う名称で同様に出せますが
「事前設定は不可、その時間に掛けたい時に手動で時間を入力して出す」形式なので
パナソニックより実用性は悪いのと
上であげた様にスチーム量が少ないのとなによりプレート利用における悪影響があります

機能操作性を考えれば東芝はベリーグッドなんですが
オーブンムラはベリーバッドなのがつらいですよねぇ・・・・解凍機能もですか

書込番号:16823535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/11 22:27(1年以上前)

my memoさん、はじめまして!

ほんと、そうですねー。わたしはオーブンの仕組みなどは???なんですけど(笑)
なにしろ簡単に直感で使えるのがいいと思います。

もちろん、天板を途中で向きは変えません。でもなんとなく角食焼く時だけはパンケースだけ変えます。でも変えなくていいかも・・・お菓子などは焼きムラなんて見たことありません。

バゲットを焼く時は、自己責任で小石蒸気でスチームを立たせて焼いてます。
結構みんな、そんな感じでオーブン使ってるんじゃないかな?と思ってます。
お菓子焼く時も必要なときは霧吹きでスチーム立たせてます。
レンジも単純に解凍以外はあたためや手動でだいたい事足りる、そんな使い方でもキッチリと良い仕事をして
くれます。今のオーブンレンジはかなり性能がいいと思いますので、基本の使い方をしても肝心の仕上がりが
残念な事があると、つらいものがありますよね。

☆LOVEっちょ☆さん、パンとかお菓子焼いてる人などのブログなどを見てみるのも、参考になるのでは
ないかと思います。

書込番号:16824310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/11 23:14(1年以上前)

まぶうxさん、初めまして(^-^)ありがとうございます。


写真も載せて頂きありがとうございます。



買い直しでシャープ選んだんですね!!


みなさん工夫しながら作っているんですね。
料理のブログとかレシピなど見たりしているんですが、具体的にオーブンの工夫をしているブログが見当たらなくて(´;ω;`)


もし良かったら教えて頂けませんか??



ビストロはヒーターが丸出しやから焼いた時にヒーターの線がクッキリ付くみたいなんで、ビストロは考えてないんですよね…。



今考えているのが、LD530に交換か、返金になった場合シャープか日立なんですが、その場合はシャープにしようかと思っているんです。



でも、また東芝に変えて貰ったとしても購入金額に見合った納得出来る製品なのかどうか…。



結局シャープか東芝かで迷っているところなんです。


まぶうxさんは買い直す前は何使ってましたか??差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:16824592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 23:17(1年以上前)

自分も小石詰めてやってますよ
ただ、小石の欠片がオーブンの中ではねるのでサイドに傷が少し入る可能性もありますが
小石入れると水蒸気はボボボボッと出るしオーブン温度があまり下がらないんで
仕組みでいえばベストですけどね
傷が入らない様に目一杯は詰めない方が良いかもしれません
角食も変えなくていいと思います

シャープは2段で短時間でパンを焼く場合
下段がわずかに焼き色が足らない場合があります
下段の量を上段より1割減らすか追加で1〜2分焼けばいいと思います
焼きムラではなく角皿が分厚いので下段が角皿の温度によっては少し影響がある場合があります
角皿があまり温度が落ちない様にする事やむしろ角皿毎予熱するのもあります

長々とオーブンムラについて話はしましたが
結局ムラはどのメーカーにもあるんだとメーカーは説明して
オーブンの構造を変えたりはしてない感じですね
でも消費者はその情報は手に入らず結果的におみくじを引く形で選ばないといけない

で、東芝のみが「角皿入替不要」として販売してたら
それはみんな喜んで飛びつく訳ですが
「ざまぁみろ」と顔にケーキを投げつけられる様に面を喰らいます

何がいいたいか云えば機能より基本性能の部分で宣伝をして欲しいですね

書込番号:16824613

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/11 23:31(1年以上前)

シャープのREオーブンはここの人がパン教室を開いて利用してます
http://ruchargo.blog87.fc2.com/
http://ruchargo.blog87.fc2.com/blog-entry-277.html
参考になると思います
自分がシャープを買ったのは上の方や
kakakuのtypeR 570Jさんがオススメしてたからです

他のメーカーは色々機能をどんどん取り付けていますが
このシャープREは色だけ変えて同じ仕様で何世代も販売しています
操作性はシャープはかなり気にして作ってますね
操作性を選ぶならシャープか東芝だと思うので
ER-LD530に交換して貰えるなら玉砕覚悟で(?)交換でもいいし
シャープに乗りかえしても不満はないと思います
少なくとも焼きムラでストレスはほぼないと思います

書込番号:16824713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/11 23:39(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます。



東芝かシャープで迷っています。交換か返金かですね。



昨日ピザをまた焼いてみたんですが、やっぱり手前が焦げて奥がいい色になり左右はまあまあでした(笑)



自動のピザメニューで加熱しましたが、東芝のレシピを忠実に再現してないので、具多かったのと、生地も多かったので追加で加熱しました。




肝心な写真疲れて撮り忘れました…



小石を敷いてるとの事ですが、どんな風に敷いてますか??良かったら教えて頂けませんか??



後、ビビリなんではねるのは怖いので、代用でタルトストーンならどうでしょうか??はねませんか??タルトストーン使った事ないんで、分からなく聞いてばっかりですみません(ToT)


載せて頂きありがとうございます。早速見てみます!!


書込番号:16824757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 00:11(1年以上前)

小石入れた状態で予熱する事でお湯を投入すると業務レベルのスチームがだせます

角皿2枚入れて予熱、下段に石を詰めます
予熱が完了したら上段の角皿を引き抜いてオーブンを閉めます
予熱した角皿にフランスパンを転がしてクープ(傷)を入れて
オーブンに戻して上の写真にある口の長めのじょうろにあつあつのお湯を入れた状態で
下段の角皿に50〜120mlくらいで入れます、するとボボボボボボボッと出るのですぐドアを閉めて
スタートは押さず2〜4分放置します(傷口がより開きやすいので)
その後スタートを押します

250℃予熱のオーブンで20〜25分ぐらいです
これの弱点はオーブンを2枚角皿を入れて小石も温めるので予熱時間が20分ちょっとかかります

仕組み的にはビストロと同じ感じです
ただこっちは予熱が時間がかかるのが難です
業務用オーブンと同じやり方に近いので家庭ではこれがベストなやり方ではあります
ガスオーブンではやれませんからね

小石は何回か使うと消耗するので
定期的に交換した方が傷も入りにくいです

書込番号:16824918

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 00:16(1年以上前)

小石スチームやる場合は
消耗した石をきちんと洗って
屑になった部分を取り除いておく事でかなり防げます

書込番号:16824933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 06:12(1年以上前)

☆LOVEっちょ☆さん、遅くなって申し訳ありません!

今のオーブンを使って1年経ちました。その前は石釜を1ヶ月使いました。その時はパン焼きを始めたばかりの時で
パンを焼くなら石釜がいいと店頭で教えてもらい、なんとなく買いました。それで初めてバターロールを焼いてみました。
そしたら、あれ???わたしの知ってるバターロールと違うなー(笑)と・・・それで意地になって10回位焼きました(*´Д`)
なにしろパン焼きはまったくの独学で、周りの人にも詳しい人がいませんでした。なので、それからネット見まくり
しているうちに、オーブン替えたろ!と勢いで替えてしまいました。結果、わたしは大正解でした。すごく気に入ってます。

それでもバターロールなどはやはり少し焼きムラはあります。焼き色の強い場所1ヵ所だけ空けて焼いてます。
根拠はないのですが、なぜかドリュールを塗る様なシンプルなパンほど仕上がりがシビアに出る様な気がします。
それだけにオーブンのバロメータになるんじゃないかと感じています。
まだまだ改善の余地もあるので色々試しています。ほとんどのオーブンに癖があるみたいなので・・・
食パンやベーグルなどはなにもしなくてもすごくキレイに焼けますね。


わたしもmy memoさん同様、参考まで

       ↓

http://ameblo.jp/v-vn-n/
http://michoumama.blog119.fc2.com/



書込番号:16825373

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 07:45(1年以上前)

焼き色が強い所ですか・・・・あれありましたっけ?
自分のパンの写真や挙げたURLの下に焼きムラテストをした記事がありますが
それと比べてムラがある様ならメーカーに訊いてみた方がいいと思います
1年過ぎてるのでメーカー保証的な物があるかは微妙ですが
後ろの穴の部分が油で汚れたりはしてないでしょうか
上の方にも汚れがないか確めて下さい

ドリュールを塗ったパンで若干色が違うのは
ドリュールを塗っていく毎に濃度が変わったりしますので
食感や触った感じで問題なければムラではないです
水と卵の割合が違うと色が薄くなったりもします

一応霧吹きのみかけて焼いてみると分かるかもしれません

書込番号:16825518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/12 11:57(1年以上前)

mymemoさんありがとうございます(^-^)


主人と話してみて考えます。丁寧に教えて頂きありがとうございます。



また報告しますね。

書込番号:16826210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/12 14:47(1年以上前)

まぶうxさん、とんでもないです。


ありがとうございます。教えて頂きありがとうございます。見てみますね!!



やっぱりシャープが良いんですね。



もうちょっと悩んでみます。相談にのって頂きありがとうございます。



また何かあったらここに書き込みするので、よろしくお願いします。

書込番号:16826732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 16:30(1年以上前)

色々気になった事をメーカーにきいてみました
返信があり次第書き込みます

一方日立もついでに上の件聞いてみましたが
やはり水蒸気オーブンではテーブルプレートを余分に利用しないといけないので
温度の上がり方や上下ムラは生じるみたいです

庫内灯の暗さはこれまでクレームがなく問題なかったという考えみたいでした
日立は色々購入してから様々な機能がある意味「ふしぎ発見!!!」なので(^^;
Inspire the next(先に向かって切り開く)でその辺も修正してほしいと思います

書込番号:16826993

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/16 03:02(1年以上前)

ER-LD530について
・左右は改善させたがやはり焼きムラはあります
だそうで
KD520→LD530の劇的な変化というのは
あまり期待はしない方がいい的な回答でした

また、自分はこれは結局やらなかったのですが
「クッキングシート敷く方がムラなく色付きます」
だそうで、うーんなんででしょう
角皿に温度差があるのかな

あんまいい情報じゃなかったですね
LD530はレビューしてくれてる人が写真あげてもらってますが
奥手前は期待はしない方がいい気はします

書込番号:16841666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/16 18:16(1年以上前)

mymemoさんありがとうございます。



530のマフィンのレビュー見たんですが、正直520の方がマシなのかな??と感じました。


角皿入れ替えるとしてもくるりん熱風が邪魔しちゃうかなぁと思ってしまいます。


だったら520でオーブンのクセを見て自分なりに作っていった方がいいのかなと思いましたがどうでしょうか??



私はいつもパンとかピザ作るのにクッキングシート敷いていますが…。


今日温度計買いに行って来たんで、またオーブンと格闘しようと思っています。


書込番号:16843830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/16 22:16(1年以上前)

あくまで東芝の調べではこうみたいですが・・・

どうなんでしょう
マフィンはちょっと詰めすぎたのかもしれません・・・

ああ普段クッキングシート敷いてるのですか
じゃあムラ云々はあんまり関係ないですね

ER-LD530は上でもいいましたが左右は改善してますが
反面真ん中の奥が焼けやすいみたいで

一応上の写真を参考にこれぐらい綺麗に焼けるのですか?
と聞いたんですが明確な回答はなかったです・・・・。
というよりKD520の方もこんなに綺麗に色づかないだろってつっこみがまずありますが(^^;

書込番号:16844763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/18 14:52(1年以上前)

今日連絡があったので、報告します。



担当の方から530に交換できると返事が来ました。


でもまたムラなどがあったりしても返金、交換は出来ないとの事です。



構造的に520と一緒なので改善されてるかどうかは微妙だそうです。



今日パンを焼きましたが、余熱180℃、温度計は余熱終わった時点で90℃、そこからジワジワと130℃まで5分ぐらいかかり、パンもカサカサになってきてしまい、仕方なく上段にパンを入れて15分焼きました。



結果焼き終わる1分前ぐらいに170℃から180℃になって、パンは割れてしまいました。




ひどいなあとしか言いようがないです。



これを見てアドバイス下さい。

書込番号:16851296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 15:41(1年以上前)

ピザが白焼きという時点で気になったので
確かオーブン温度計を奨めたと思いますが

ちなみに温度については
200℃予熱で160〜170℃ 4分30秒〜5分
250℃予熱で230〜240℃ 9〜10分ぐらい
こういう計測がKD420(KD520)では計測されました

オーブンの温度が明らかに低い場合は以下が考えれます
・オーブンレンジ周りの電気系統に余裕がなく温度があがってない(よくあります)
 単独コンセントに直接繋ぐのと同時に他の機器に影響されないようにする
 正常な場合は上の様な感じで計測されますので分かります
・上記を行なっても焼いたパンが改善されない場合はオーブンレンジに故障部分があるかもしれません
 ただ確か東芝のスタッフは200℃予熱設定して20分で完了しなければ故障
 そうじゃなければ正常扱いを現場ではされるので(^^;
 それで正常かどうかの判断は流石になぁ・・・という感じです

まず電気周りの確認をした後
改善されない場合はメーカーに温度が明らかに上がってない事を伝えて
ムラじゃなく機種自体が温度が上がらず目安時間以上に焼かないと焼けない事をお伝え下さい
何かしら対応をしてくれるんじゃないかと
云うにはメーカーの人が温度計を持ってきてもらえるみたいですし
焼いた物を手渡して点検してもらえる事があればしてもらって下さい

書込番号:16851414

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 16:02(1年以上前)

あとLD530についてはマフィンの所にも書きましたが
奥の左右の部分から風が一気に出るので塞がないで下さいな仕様らしく
マフィンの方は改善できます
KD520もLD530もそうですがどこかから強い風が庫内にあてられて焼くので
ムラで反転もしくはその部分置かない様にするといった工夫が必要みたいで
強い風はピザの水分を飛ばすには最適ですが反面全体を循環しきれてないのもあります
東芝の角皿は確かにくっつかないので便利ですが
もともと焼くスペースが小さいってのも自分は気に入らなかった部分ではありました

ちなみに自分は現在日立は色々使ってこれはだめだと判ったので
ところてん方式で何故かヘルシオ(AX-PX3)を購入しました(^^;

届くのに少し時間がかかるみたいですがヘルシオについても
後々レビューしたいと思います
ヘルシオは2段で蒸し物も焼き物もできるのと
AX-PX3の場合よく見たらオーブン火力は非常に高い事に気付きました
2段でフランスパンも出来るんじゃないかと思ったのもあって買いました

書込番号:16851471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/18 22:31(1年以上前)

mymemoさんありがとうございます。



配線は主人に見てもらって、単独になっているので問題無いみたいです。


温度の事を東芝センターに聞いてみたら使用環境、温度計置く位置、温度計のメーカーなどによって変動するみたいな事を言われてお終いでした。




mymemoさんはヘルシオを買ったんですね!!



レビューとても楽しみに待ってます。



私の所は玉砕覚悟&角皿入れ替えるの当たり前で530にする方向で決まりそうです。



皆様相談にのって頂きありがとうございます。
また530で口コミの所にレビューしようと思っていますので、よろしくお願いしますm(*_ _)m



書込番号:16853099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 23:32(1年以上前)

530のレビュー楽しみにしてます

しかし東芝の対応はそっけないですよね
云うには忙しいからだそうですが忙しくしてるのは誰のせいなんだともいえます

書込番号:16853411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/18 23:47(1年以上前)

確かに!!(笑)


温度計の話で、だったらそちらで使用している温度計と温度計置いた場所教えて下さいって思わず言ってしまいましたもん。



ほんなら企業秘密でお答え出来ませんだそうです。
なんじゃそらって感じでいつまでも続きそうな気がしたし、電話代勿体無いので切りました。



一応こちらの希望した通り交換はしてくれる事になったのでまあいいかなって感じで、これから530を頑張ってレビューしますね。到着は来週になりそうです。



mymemoさん、色々教えて頂き本当にありがとうございます。



これからも参考になる事を教えてもらえて嬉しかったです。またよろしくお願いします。

書込番号:16853480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本気で悩んでます...

2013/09/21 00:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

初めまして。只今使用しているターンテーブル型のレンジが故障し、新しくスチームタイプのオーブンレンジを購入することになりました。東芝の石窯 ER-KD520と、ビストロNE-R3500の二択で悩んでいます。
他の方の口コミなどを見て、一旦はオーブン機能に特化していて、尚且つレンジ機能もしっかりしていると言われる石窯に心を決めたのですが、レンジ機能で言うとNE-R3500の方が良さそうだし、今使用しているターンテーブル型のレンジにも一応オーブン機能はついているものの、一度も使用したことがなく。。ただ子供が産まれましたので、長い目で見ると、子供がもう少し大きくなったらお菓子作りとかしてあげたいし、だったらいいオーブンの石窯か。。。と、堂々巡りです。
そこで質問なのですが。。
・普段使いは圧倒的にレンジ機能(温め)が多い
・レンジで調理(焼きそばとか?)は、おそらく使わない。(オーブンで調理はたまにすると思う)
・デザインは圧倒的に石窯の方が好み。
・子供が大きくなったら、パンとかお菓子を作ってあげたい
以上の点を踏まえた場合、私にはどちらが合ってるのでしょうか?
また、石窯ER-KD520のレンジ機能は、NE-R3500と比べると何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:16612560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/21 01:02(1年以上前)

こんばんは
ER-KD520はレンジ性能として解凍機能がよくありません
オーブンは短時間で焼き上げるパンにおいて手前が焦げ焦げで側面は白という結果で
東芝買うならER-LD530にした方がいいと思います
でも10万も出すならガスオーブンの方が圧倒的に満足度は高いんですが・・・

NE-R3500は液晶の不具合が結構あるみたいで該当品を引くかもしれません
新機種のNE-BS1000、型落ちでNE-R3500とほぼ同性能のNE-R305があります

NE-BS1000とNE-R305の違いはタッチパネル、本格蒸し機能で
手作りの蒸し料理(蒸し焼き料理)やりたいならBS1000を視野に入れるといいでしょう
詳しくは説明書のレシピをみると分り易いのでダウンロードして確認して下さい

あとは、自分のオススメはRE-SF10A(RE-S31F)です
レンジはいいし解凍も悪くありませんオーブンのムラに関していえば
既存のオーブンレンジでは最上位レベルと思います。
シャープが型番変更だけして何世代も販売してる機種なのでオススメです

書込番号:16612780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/21 06:18(1年以上前)

電気屋さんだいすきさん おはようございます。

ER-KD520を検討されているのだったら1年待ってER-KD530の方が良いと思います。
ただし、至急必要と言う事でしたら、現状ならパナを私なら買います。
さて、R3500ですが、中身一緒、操作系がちょっと違い、ソフトダンパーが付いていなくてスマホ連動が要らなければ、
R305の方が安くて良いとおもいます。
ただし、既に片落ちになっているので実店舗で買うのは難しいかもしれません。
パナは新型に相当するNE-BS900が少しはこなれてきた値段になってきました。
それでもR305とは25000円程度の価格差がありますね。

書込番号:16613174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/09/21 06:22(1年以上前)

電気屋さんだいすきさん

http://kakaku.com/item/K0000403107/
http://kakaku.com/item/K0000563127/

使用される環境、状況を読んだ限りでは
my memoさんがおすすめしているシャープのRE-S31F(RE-SF10A)が十分満たしてますよ。

書込番号:16613181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 16:44(1年以上前)

my memoさん

ご返信ありがとうございます!
電気屋で、LD530を見て気に入ったのですが、やはり値段が。。(._.)「KD520はLD430とほぼ同等」とTOSHIBAの販売員から説明を受けたので、それならば5万台で買えるKD520を。。と思ったのですが、解凍機能が良くないのですね(*_*)オススメいただいたシャープ製品も検討してみます!

書込番号:16614989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 17:00(1年以上前)

ぼーーんさん

ご返信ありがとうございます!
やはりLD530がオススメですよね。。私も気に入ってるのですが、値段がネックです(-_-)
R305ですが、先日、ヤマダ電機で在庫処分で出てましたので、近日中にもう一度見に行ってみます!ありがとうございました!

書込番号:16615050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 17:02(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

ご返信ありがとうございました!
オススメの機種、検討します(^^)ありがとうございました!

書込番号:16615060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 17:05(1年以上前)

皆さんのご返信を見ると、KD520はオススメでない感じがしましたので、それを踏まえ、再度検討します!ありがとうございました!

書込番号:16615074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/22 00:30(1年以上前)

RE-S31FならAmazonでタイムセールやってるので安く買えますよ
過熱水蒸気とか蒸し料理機能に食指が動かないならどうぞ

ER-KD420、ER-LD430、ER-KD520はメーカーの云う通りで
東芝をかうなら一番安いの買えばいいと思います

NE-R305で気になるのは
グリルは火力が高くていいのですが
オーブンがコンベクションタイプの割にはムラがありそうな点です
火力のある上ヒーターが2本出てるのですがこれをオーブンでつかうので
沢山ものを並べて焼くと焼きムラがあるかもしれません
グリルヒーターの代償というかトレードですが
その分グリル機能はオーブンレンジタイプでは最高レベルに速いですね

書込番号:16616797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ABCレシピについて

2013/09/06 01:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

はじめて投稿します、よろしくお願いします。
取説にパンメニュー・スイーツメニュー共100あるとのことですが、ABCオリジナルメニューはそのうちどのくらいあるのでしょうか?
WEB公開中のパン・15品、スイーツ15品の他にありますか?
ABCオリジナルと区別つかないかも知れませんので凡そで結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16550068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/06 03:15(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120711.htm
>また、付属の料理集は、料理教室のABCクッキングスタジオが
>レシピ開発した30メニューを含む386レシピ注1を掲載しています
>注1ER−KD520において、選べる焼き上げ、アレンジメニュー、バリエーションメニュー、
 ケーキ型サイズ、トッピングを含む

ER-KD520の付属ブックを見ましたが
大して目新しいオリジナルレシピはなかった記憶があります
KD520で作るには的なメニューが載ってるだけではないでしょうか
東芝のレンジはレシピブックが見れないのでわかり辛いですよね

書込番号:16550157

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/06 03:19(1年以上前)

確かベーグルで何種類か載っていて
それで数を稼いでいた(?)記憶があります

書込番号:16550160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/09 17:48(1年以上前)

my memo様、即日ご回答ありがとうございました。
私も勉強不足で質問してしまいすみません。
ABCレシピは公開されてる30品のみとのことでちょっと残念でした。
420の焼きむらについての書き込みも読ませていただいたんですが、520でも焼きむらけっこうあるんですね。
ABCで使ってる機種は不明ですが、必ず天板を途中で回転してたんでこりゃABC公認焼きむらってことなんですね(笑)
新型はまた焼きむら改善されてるらしいうたい文句ですが、そこまでの予算はないし、期待してた520のABCレシピもネットで見れちゃうし機種選びも一からやり直しになりそうです。
家庭用オーブンレンジでは焼きむらは仕方無いとあきらめたほうがよいのでしょうか。。。
ご親切な回答ありがとうございました。

書込番号:16563366

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/09 23:37(1年以上前)

ER-KD420とER-KD520は焼きムラがなく角皿入れ替え不要と販売してたのに
購入店に自分の焼いたロールパンを持っていったら
「こりゃだめですね・・・・」いわれて返品対応になりました
パン焼く人以外の方が見ても・・・という事でしたね

ER-LD430とER-LD530には角皿入れ替え不要の宣伝がなくなってます
ABCのアンケートも踏まえてこれを消したんだと思いますが
そんな事するより他社のオーブンレンジを見て良いところを吸収してほしいなとは思います

書込番号:16565027

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/09 23:48(1年以上前)

>ABCで使ってる機種は不明ですが、必ず天板を途中で回転してたんで
ああ、やはりそうだったんですか
アンケートじゃなく実際にも入れ替えしてたのですね

>焼きむらは仕方無いとあきらめたほうがよいのでしょうか
いや、東芝が特別ムラが多いんだと思います
自分の使ってるRE-S31Fは手前が焼け焼けなんてないですしね

書込番号:16565077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行はどちらが正しいでしょうか

2013/06/29 07:19(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:40件

家内が電子レンジの買い替えをするとのことで各メーカーのカタログを家電店から
持って帰り、検討したところ、この石窯ドームER-KD520が良さそうとのことで
価格.comのレビューをみていたらサイズが大きいと書かれていたので、この価格.com
のスペックをみると奥行は509mmとなっていました。我が家の食器棚(現在の
電子レンジを置いている場所)では、はみだしてしまいます。
ところが東芝の総合カタログ(2013-1号)では、外形寸法の奥行は460mmと
記載されています。どちらの記載が正しいでしょうか?

書込番号:16307089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/29 08:34(1年以上前)

取っ手を含むと509mmですが、
取っ手を含まないと460mmです。

書込番号:16307269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/29 08:48(1年以上前)

EBM2号さん おはようございます。

ここに寸法が書いてあるので参考にしてもらえればと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd520/spec.htm
上の方が仰るとおり、本体490ミリ、取っ手(前扉)を含むと509ミリとなっています。
さて、前にはみ出す場合でも、後にピッタリとつけたとして388ミリ棚の奥行きがあれば
前足はかかるので、はみ出した事が気にならなければ置く事は可能です。
ちなみに、私の家でも扉ぶん前ははみ出して置いています。

書込番号:16307300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/29 09:11(1年以上前)

>この価格.comのスペックをみると・・・

実際の寸法は、最初の人が書かれているので、もう繰り返しませんが、
ここ(価格.com)のスペックに書かれているデータは、寸法なら具体的にどの範囲の寸法なのか明記されていない、
また、書かれているデータ自体が間違っている事が良くあるので、スペックを見るのならメーカーのホームページ
を見た方が良いですよ。

一応、「メーカー製品情報ページ」、「メーカー仕様表」等とメーカーのホームページに移動出来る様に
なっているので、それを見る様にしましょう。

価格.comでは、スペックページの情報は、その下に、

「※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。」

と書かれているので、正確性は保証していません。

書込番号:16307354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toitoi☆さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/29 12:17(1年以上前)

この電子レンジを2週間前に購入して使っています。
ご質問の主旨からはそれますが、うちでは奥行45pのバックカウンターに置いて使用しています。

足部はきれいに収まっています。
取っ手のでっぱり(計算上は5.6p)も全然気になりません。

ご参考まで☆

書込番号:16307921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/06/29 14:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。よくわかりました。
nehさん、確かにスペックページの情報の下に書かれて
いますね。よく見ませんでした。これからは、メーカー
の情報を確かめます。よくみるとカタログにも取っ手
含む:509とありました。お騒がせしてすみません。
食器棚の奥行スペースは48センチですので取っ手部分
であればそんなに気にはならないと思います。

書込番号:16308183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型ってそろそろ出る?

2013/06/05 18:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

去年9月から新型出てないのでそろそろ出るのでしょうか?

書込番号:16218906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/05 18:43(1年以上前)

たい焼きたべたいさん こんにちは。

出すと思いますよ。
去年は側が結構変わったですから、今年はひょっとしたら、自動メニューとかの、小手先の変更で終わるかもしれませんね。
オーブンの表示温度と実際の温度の値を近づけてくれるとかの改良だったら、私的にはうれしいのですが…

書込番号:16218962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/05 21:46(1年以上前)

ER-KD520から改善出来る事は
上段下段の出来をもっと同じにする事
オーブンの途中にスチームをワンボタンでONOFF出来る様することですね

書込番号:16219708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/16 21:29(1年以上前)

あと9月ぐらいに新機種でるみたいです

書込番号:16261530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2013/06/27 19:18(1年以上前)

今日新型の機種発表されましたがこの機種と新型の機種の違い教えてください

書込番号:16301892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/06/27 19:21(1年以上前)

URL貼り付けておきます

書込番号:16301900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/27 19:59(1年以上前)

普及価格帯のオーブンレンジの発表があったようですね。
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130627.htm
なんか、マイナーチェンジっぽくって、機械的、機能的な進化はあまり感じられませんでした。
言わば、「新しい品番にする為の」新製品と言った印象です。

書込番号:16302024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/27 20:08(1年以上前)

KDからLDに変わった事と、320から330に変わったということでしょうか?
520は、もうちょっと発表まで日にちが空くのですかね?
夏のボーナス商戦に買え控えをさせるためにも、7月中旬迄には発表するのではないでしょうか?
私もオーブンレンジを購入しようかと思っているので、注目しています。
庫内のネジやコーティング剥がれ、購入当初よりキズだらけというのが無ければ、通販で購入したいのですけどね
このシリーズに決めたいところですが、もうちょっと様子見です。

書込番号:16302056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 toitoi☆さん
クチコミ投稿数:5件

1週間ほど前から、この製品を使っています。
デザインが美しく、オーブン料理やスチーム機能など、レシピ集をみながら楽しくトライしています。

ただ、庫内底面に食器を置いた時など、セラミック(?)どうしがぶつかる音など気になります。また、汚れてしまう前に、プロテクトシートを敷いたほうが良いのかな・・・と。

で、パール金属の電子レンジ用・焼け焦げ防止シート(プロテクトシート)の購入を検討していますが、耐熱温度が250℃とあり、こちらのオーブン300℃以上までの高温になるので、使用できるのかどうか気になっています。

どなたかそういった製品を使っている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:16259633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/16 15:09(1年以上前)

toitoi☆さん こんにちは。

私はKD410Aを使っています。
1年間以上、割と乱雑に食器を置いてきましたが、これといって傷が付いた様子はありませんでした。
これと一緒ではないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:16260191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/17 00:31(1年以上前)

toitoi☆さん、はじめまして。

せっかく最高機種をご購入されたのですから、汚さず大切に使いたいものですよね。

ご質問の製品は使用していませんが、以下、私個人の考えとして参考程度にお読み下さい。
(少し難しいかも・・・ペコペコ)

先ず、カタログのオーブン温度表記はJIS規格では、空の庫内中央で熱伝対式温度計により
測定した温度を記載することが定められています。

※ 熱伝対式温度計:熱負荷が小さい(応答性がよい)温度計

@ この機種のオーブンの最高温度(庫内中央)は通常オーブンで350℃、過水蒸気オーブンで400℃ですので
熱風自体の吹出し温度は約400℃を超えることになります。

この機種は熱風が庫内側面の下(左右の小さな穴)からも出ますので、底面も同様の温度付近に到ると
考えられますので、耐熱温度が250℃では問題があると思われます。

※ 庫内にファンが見えていますが、その部分は吸込み部になります。

A 取説2ページに「レンジ加熱時はなにも入れない」と記載があります。

1. 底面中央の円付近から加熱電波が出ていますので万一の妨げや、反射により故障の可能性がある。
※ これは、ご質問の商品のことを申し上げているのではありません。(多分、電波自体は問題なく通過すると思われますが・・・)

2. 自動調理時の食品温度センサー(赤外線センサー)は、モータースイングにより庫内底面をサーチし、
加熱一定時間後に温度変化があった位置に食品が置かれていると判断します。(アルゴリズムのひとつとして)
シートなど本来以外のものが庫内に存在することは、温度検知に誤差が生じる可能性がある。

3. 一般的に赤外線センサーによる自動調理を連続して使用できないのは、一度目の加熱時に庫内や底板温度も
上昇しているからですが、シートなどにより使用後の底板放熱が妨げられる可能性が高い。

B スチーム使用後に底面とシート間に蒸気の一部や結露水が混入した場合、この状態で高出力でレンジ加熱を行うと
残留した水分に電波集中が発生し事故などの危険の可能性が考えられる。
また、電波集中がシートの端など庫内の隅(金属部分)で発生した場合、その部分での放電(放電部分は数千℃に達します)により
コーティングが剥れ、庫内腐食(錆による穴あき)の原因になる可能性がある。

取説に記載されたもの意外を庫内でご使用されないほうがよろしいのでは?

書込番号:16262422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toitoi☆さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/18 23:07(1年以上前)

丁寧な詳しい説明、ありがとうございました☆

そうですね。
取説に記載された物以外を庫内で使わないほうが良いというご意見、
理由もしっかり書いていただけたので納得です。

新しい製品なので、汚さず大切に使いたい気持ちはありますが、
プロテクトシートを敷くのではなく、使った後のお手入れのほう、
“すぐに、こまめに”で頑張りたいと思います♪

ここ10日ほど色々使ってみての感想ですが、庫内の汚れも落ちやすく、
お手入れも楽なように感じています。

また心配なキズのほうですが、
割と乱雑に食器を置いてきましたが、これといって傷が付いた様子はありませんでした」との
ご意見もとても参考になりました。
あまり神経質になることはなさそうですね!

貴重なご意見・アドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:16269495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング