石窯ドーム ER-KD520 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 肉の解凍

2013/09/24 13:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:3件

先日、冷凍の鶏肉を解凍しようと「オートメニュー9全解凍」で試してみたのですが、すごく早くブザーがなり、開けてみましたが全く解凍できておらず、この作業を何度も繰り返しました…。
ちなみに、レンジはきちんとアツアツになりますし、オーブンも使えました。
水の入れ忘れもありません。
皆様はこのオーブンで解凍がちゃんとできますか??

書込番号:16626970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/24 14:05(1年以上前)

ホットココさん こんにちは。

おそらくそんなもんだと思います。
私は410Aを使っていますが、やはり解凍は弱いです。
ホットココさんと同じで、レンジ温めはすこぶる素晴らしいので、「この落差は何だ!?」と思ったものです。
ちなみに、赤外線式は解凍に弱い傾向があるので、ある意味、仕方が無いのですが、
それにしてもこの様な現状をメーカーはわかっていると思うので、より適正なプログラムを導入して欲しいものです。
パナにしても赤外線式ではあまり変わらないのかな?と言う予想はします。

レンジで総合的な使い勝手や精度を追及したければ、「回転式+重量センサー+赤外線センサー」の方がよさげな感じがします。

書込番号:16627087

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/24 14:06(1年以上前)

あ、あと、解凍の時の対処法ですが、
自動→延長5分→延長5分…を半解凍になるまで繰り返します。
(かと言って延長10分とか一度に長い時間やってしまうと端っこが煮えます。)

書込番号:16627096

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/24 16:04(1年以上前)

スチーム全解凍選択すればきれいに解凍できますよ
いや、きれいにというか水気がべったりつきますが

東芝石窯ドームの解凍性能は何でこんなダメダメ性能なの?といわざるを得ません
細かい解凍じゃなければ200Wを利用下さい

書込番号:16627397

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/24 16:11(1年以上前)

あースチーム全解凍選択してそれだったんですね
ボタンを押したあとに15秒以内にダイヤルを右に廻せば強めに設定できます
それで試して下さい
ただスチーム全解凍は確か時間が結構掛かる仕様だったので
早くブザーが鳴るというのは
センサー部分に初期不良の可能性があります
メーカーか販売店に相談してください

書込番号:16627418

ナイスクチコミ!2


hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 07:18(1年以上前)

え、私も解凍がぜんぜんできてないので自分のやり方がまずいのかと思ってたんですが
やはり口コミは見てみるものですね。
私も早くブザーがなります。これは初期不良なのか。
冷蔵庫で東芝製で嫌な思いをしているだけに、今回もそうだと東芝はもう買うこと自体見合わせないといけないかもしれないですわ・・

書込番号:16656443

ナイスクチコミ!9


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/02 15:34(1年以上前)

スチーム全解凍は冷凍ステーキ肉を解凍した際に
13分とか表示されてゆっくり解凍した事がありましたので
時間が掛かると思って間違いありません
もしすぐ完了と出るなら販売店かメーカーに問い合わせる方がいいです

書込番号:16657639

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください

2012/12/18 13:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:4件

石窯ドーム ER-KD520 と、ER-JD510A 違いはなんでしょうか?ご存知の方、教えて頂けますと有難いです。

書込番号:15495895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/18 14:10(1年以上前)

一番は形ですね。

自分で両方のメーカーサイトの仕様を横に並べて比較してみましょう。

書込番号:15495970

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/12/18 14:14(1年以上前)

主に奥行きが3センチ程ER-KD520の方ががスリムになった。

書込番号:15495984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/18 14:33(1年以上前)

heartblossomさん こんにちは。

やはり形でしょうね。
510のモッサリした形が決め手で他社に決めた人は多いと思います。
かく言う私も410Aを持っていてショックだった一人です><;

次に、メニュー数。
あと、左右後ろピッタリ付けても上方の隙間10センチで良くなった事でしょうか。

書込番号:15496030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/18 15:09(1年以上前)

御回答頂き有難うございます!
510をずっとマークしていたのですが、さすがに在庫が少なくなって来たようで値段が上がって来ました。この際、520にしようか?それともビストロにしようか?悩んでいます。
パンを焼いたり、ケーキを焼くにはどちらがいいのでしょうね。
似たりよったりで決め手がないのが日本のメーカーですね。
遠赤外線効果をもっと大々的に打ち出してくれたら「コレ」って決め手になるんですけど・・。
ビストロも「遠赤ブラックヒーター」などあるのでその効果はいかほどかと・・?

書込番号:15496139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/19 01:31(1年以上前)

>ビストロも「遠赤ブラックヒーター」などあるのでその効果はいかほどかと・・?

NE-R3500の光ヒーターですかね?
ある意味潔い機能ですね。グリルなんかでも効果を発揮しますし。トーストとか。
妻はパン好きケーキ好きでそのような教室にも行ってますが、やはり火力はガスって言ってますね。レンジの数値はイマイチあてにならないと。
東芝の石窯ドームでも焼いたりするときがありますが、まぁ私はおいしいとは思いますが。
R3500は鶏の照り焼きやクッキーみたいなのは食べた事がありますが、パリッとしておいしかったですね。
同じレシピで2機種で食べ比べた事がないので、イマイチ判断が難しいです。
R3500は2段調理の「合わせ技セット」なんかが売りですね。
ケーキなんかはこちらをご覧になられては。他にも面白い事が書いてありますよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20121003_563532.html
KD520もレビューしてくれるといいんですけどね。ここでは紹介しかないですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120711_546146.html

書込番号:15498811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/23 21:58(1年以上前)

520買いました!
しっかし、どんどん安くなっていってますねぇ〜〜!
でも・・クリスマスに間に合いたかったので、6万円台になるまでは待てなかった!
オート機能はめっちゃラク!でいいですね。
まだパンを焼いてないので明日はパンに挑戦です!
いろいろ教えて頂いて有難うございました〜〜!

書込番号:15520415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 焼きムラが出来ます

2012/12/21 11:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 kyotoriさん
クチコミ投稿数:1件

最近KD-ER520を購入しました。
菓子パンを二回焼いたのですが、手前側の焼き色は良いのですが奥側の色付きが悪く
焼きムラが出来ます。

オートメニューを使わずに手動で210℃の余熱をして12分焼きました。
焼いている間、扉は一度も開けていません。
庫内温度が設定よりも全然上がらず、交換したとの事例もあるようですが、
購入された皆様はパンを焼かれた時に著しい焼きムラ等のトラブルはないでしょうか?


書込番号:15508575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/21 11:57(1年以上前)

kyotoriさん こんにちは。

私は410Aを持っていますが、ロールパンを2段で焼いた時は、2段共、
前後で焼き具合が違うと言う事はありませんでした。

520Aは410Aよりも熱風が出る場所が多いので、ムラは出来難いように思いますが、
後部からの熱風の熱の溜まり所が前面だからとかの理由でしょうか?

一度、サポートに相談して見られるのも考えて見られてはどうでしょう。

書込番号:15508730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンジ機能は?

2012/11/29 17:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:4件

オーブン購入で悩んでいます。
パンを美味しく焼きたいのでこちらを考えていたのですが
レンジ機能はどうなんでしょうか?
オーブンのお皿が長方形で使いづらくはないですか?
パンやお菓子を焼くならとがってよいのはわかりましたが
レンジが心配です
扱いやすさ解凍やお魚鶏を焼くグラタンなどオーブンはどうでしょう?
ビストロと悩んでいます
パンはやはり石窯がおいしいですか?
教えてください。

書込番号:15408568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/29 19:01(1年以上前)

ぷーちゃまさん こんばんは。

こちらは持っていませんが、410Aもちなので、想像出来る範囲で述べます。


>レンジ機能はどうなんでしょうか?

赤外線式ですから、表面温度で確認するタイプです。
ですから、分厚いブロック肉は苦手です。
まあ、使い勝手は楽な部類だと思います。

>オーブンのお皿が長方形で使いづらくはないですか?

扱いずらいと思った事は無いです

>扱いやすさ解凍やお魚鶏を焼くグラタンなどオーブンはどうでしょう?

赤外線式の電子レンジのもう一つの苦手な部分は生解凍です。
スチーム解凍にすればややマシになりますが、お世辞にも完璧とは言えません。
現状では、延長で何分とか、200Wで何分みたいな経験で試して覚えていく方が無難でしょう
一方、冷凍→そのまま加熱は、かなり賢いと思います。

>ビストロと悩んでいます

どちらも赤外線式ですので、基本的なレンジ特性は一緒です。
ビストロはグリル皿が優秀で、むき出しのヒーターも威力を発揮して裏返し無しで両面の焼き目が綺麗らしいですね。
一方、そのむき出しのヒーター周りを拭く時がめんどくさそうです。
2段調理はビストロの方が使い勝手が良さそうです。

>パンはやはり石窯がおいしいですか?

どうでしょう?ロールパンやポンデケージョ、ピザ辺りは問題なく出来てますが、
フランスパンとか焼くなら賛否ありそうです。

書込番号:15408955

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング