石窯ドーム ER-KD520 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカー対応悪すぎ

2018/08/18 14:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 ya1084さん
クチコミ投稿数:1件

保証期間内に暖めセンサーがおかしくて基盤交換した経緯があり、先日普通に使っていて急にヒューズが飛び使えなくなりました。
修理に来るまでに一週間待たされた後、又基盤の交換が必要との事で費用が7万以上かかると言われました。年相応の汚れを指摘され、使ったらその都度、中を拭かないから壊れたんだと言われました。
非情に横柄、失礼な態度で納得がいかない旨をいくつか述べましたがメーカー、サービスマン共に最悪な応対でした。
二度と東芝は買いません‼

書込番号:22040185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/18 16:45(1年以上前)

でも綺麗に使うのって大事だけど

書込番号:22040391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/18 17:01(1年以上前)

悪いサービスマンだお(▼皿▼)Ψ
テスラん家に来たパナソニックの街の電気やさんも最悪だったんだお
テスラはいい歳なのに子供みたいに怒られたんだお(>_<)

どうして客が電気屋さんに頭ごなしに怒られないといけないのか意味わかんないんだお┐('〜`;)┌

書込番号:22040423

ナイスクチコミ!3


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/18 17:55(1年以上前)

保証期間なのに7万ってどういう意味なのかしら?!アタシ分からないわ?
もしかして、修理金額に限度のあるコジマとかヤマダみたいなタイプだったのかしら、ケーズならそういうの、気にしなくてすむからいいのよね。
まぁ、訪問まで時間がかかるのはこの時期はエアコンの修理がピークだから仕方がないから別個の問題だと思うわよ。(どのメーカーも同じってことよ)
あと、レンジなら買ったお店に持ち込むのも、人を家にあげなくて済むから、持ち込み修理にする人も多いわよ。もはや余計なことかもだけど、他の閲覧者のために書いとくわね。

書込番号:22040517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/18 18:30(1年以上前)

保証期間のうちに「修理した経緯がある」だけで、今は保証期間を過ぎたのでしょう。
2012年発売ですし。

年数相応の汚れってのも「控え目に」言われた可能性もあり、もしそうならかなり汚れているのでは?と勘繰ってしまいます。


購入時に延長保証入っても切れていたら修理より買い換えですね。


そういや、2011年にパナの電子レンジを買いましたが、1年ちょっとでヒューズが切れたように動かなくなりました。
(使いやすかったからまたパナのを買いましたが6年以上ちゃんと今でも動いてます)

書込番号:22040585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/18 18:44(1年以上前)

>ya1084さん

通常使用してて毎回庫内を清掃する人は、そう多くはないように思えます。
メーカーサイドの回答は、確かに腹立たしいですよね。
7万円もかかる修理って・・・だったら別メーカーの新品買って、東芝にサヨナラしたほうが良いですよ。

>テスラーコイルさん

いい歳なら、相応の言葉遣いをしましょうね。

書込番号:22040612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/19 14:48(1年以上前)

何年使えたら許してもらえるのだろうか?
5〜6年だと、もう買いませんになっちゃうんだね。

書込番号:22042419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/19 15:03(1年以上前)

世の中10年使っても不満な人はいますからね。

新規さんの二度と買いませんはお察しです。

次は良きスレでお会いしましょうね。

書込番号:22042460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/19 16:14(1年以上前)

エアコンを13年使って、

買ってはいけません。

と同じだねw

書込番号:22042561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/01 09:01(1年以上前)

スレ主みたいな人たちは一度買うと永久にメンテ無しで使えないといけないんでしょうね。
故障でもしたら欠陥品って言いそう。

書込番号:22074146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/09/02 19:34(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
今回延長保証に加入されてない場合テレビやパソコンなど機器に寄っては状況により高額な修理に成る事もあります

不安な時は延長保証があるので次回検討を
なお価格.com+やヤマダ電機のザ安心などで回避する方法もあるので使える様でしたらそちらを使って修理して使うなり売るなりした方が処分コスト的に抑えられるかと

では

書込番号:22078509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

購入して1年半ちょっと、壊れました!

2014/07/20 23:12(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

1年半ほど前に、6〜7年使用したスチームオーブンレンジが
壊れかけたため、オーブン機能を重視していろいろ検討して
クチコミも良かったので、予算をかなりオーバーしてしまいましたが
思い切ってコチラをネットで購入しました。
今まで電化製品が保証期間内に壊れたことがなかったことと
ブランド力を信頼してしまい、延長保証には入らず
メーカー保証のみでした(>_<)


オーブン機能は期待しすぎたせいか、残念ながら
思っていたほどではなく、焼きムラもありましたが
電気なので仕方ないかなっと思っており
日々使うレンジ機能には満足していたので
大方、満足しながら使っていました。


しかし先日、いつも通り夕食の支度時
野菜の下ごしらえのためにレンジを数分使い
その後、冷凍しておいたご飯をレンジにかけていたら
いきなり止まってしまい、うんともすんともいわなくなってしまったので
サポートセンター経由で修理を依頼しました。

まったく電気が通っておらず、この場では直せないとのことで
持ち帰り修理になりました。
まだ新しい製品のため修理工場には部品がないので
取り寄せになるとのことで数日かかることと
出張費込で1万円以上になるかもとのことでした。

3日後、状態と見積もり結果の電話が来て
基板が2つとも壊れているから交換になるので
出張費込で4万数千円と言われました。
壊れた原因は不明とのことで
なんらかの電気が流れたんだろうとだけでした。


あまりに修理費が高すぎることと
たった1年半ほどなのに通常使用で壊れてしまったこと
原因が不明ということで根本解決してないこと
ネットで情報を収集したら、基板が壊れて修理したけれど
また基板が壊れることを繰り返してるという方がいらしたことで
どうしたらいいのか悩んでいます。
4万数千円を修理に支払っても、根本解決がされていないため
また壊れる可能性があるなら、ランクはコチラの製品より落ちるけれど
新しいオーブンレンジを購入したほうが良いようにも思ってしまうのですが
たった1年半で、奮発してせっかく上位機種を購入したのに
ナシにするのはもったいなく残念すぎると思ってしまいます。

同じように壊れた方や、アドバイスをいただける方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17753615

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/07/20 23:18(1年以上前)

そんなあなたにヤマダのTHE安心 他店で購入したものも保証してくれる。
入会後1か月後から修理受けつけします。1年目は部品代かかります。

書込番号:17753636

ナイスクチコミ!8


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/20 23:55(1年以上前)

他店からの購入でも入れるThe安心に入ると
今回のケースは無料修理にはなりますhttp://www.yamada-denkiweb.com/7962982016/
その代わり1年待たないといけないですが・・・・^^;

ER-KD520は手前側が焦げすぎるんですよね
とりあえずKD520は持っておいてRE-SF10Aとか買っとくといいかもしれません

延長保証は結構色々面倒みてくれるので
入っておくのがいいですよ
自分の不注意辺りも場合によっては無償で直してくれます

しかしマグネトロンだったら今回無料(2年保証)だったんですが
基盤が2つ破損ってのもふしぎですね

書込番号:17753746

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 12:11(1年以上前)

ところで落雷とかなかったですか?
この時期は被害が結構多くレンジを壊しちゃう人もいます

仮に落雷で破損の場合は保証が適用されませんので
Yamadaの保証も適用外みたいです
電気が流れたというのが落雷を指すのかはわかりませんが

あとは金属類
例えば角皿を入れた状態でレンジとか両面グリルとかですかね
KD520は両面グリル機能がありますがあれはマイクロ波を取り入れるグリル皿で行うのですが
角皿では故障の原因になります

書込番号:17755060

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 12:19(1年以上前)

あとらくらくベーカリー機能を使ってる場合
発酵させる時アルミや角皿を使ってたりとか

書込番号:17755082

ナイスクチコミ!3


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 17:13(1年以上前)

澄み切った空さん、my memoさん
アドバイスありがとうございま
す。

家族とも話し合って、まだ結論が出ていないのですが
アドバイスくださったヤマダのThe安心も含め
検討しているところです。


最近は、いきなりお天気が変わって雷も多いですよね。
私もレンジが止まってしまったときに
雷のせい?と思ったのですが
その時は、前後も含め、雷の音や光もなく
雨も降っていませんでした。
仮に、雷なのに気づいていなかったとしたら
故障の状況から雷の影響だとわかるものなのでしょうか?
今回は原因不明と言われているのですが…。
ちなみに、こげっくさいニオイや火花が散ったなど全くありません。

今回のレンジ使用時はラップのみで器などもなく
もちろん角皿や金属類など使っていませんでした。
今回だけでなく、いつもレンジ非対応のものは使っていません。
その他、オーブンやグリル時などを使用するときは
そのたびに、この機能に使っていいものを説明書をチェックして
合ったものを使っていたつもりです。
発酵機能は、天然酵母メインで常温や低温発酵を
させていたので使ったことがありませんでした。
いずれインスタントドライイーストで使ってみようと思っていたのですが
使わないうちに壊れえしまいました。

書込番号:17755867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/21 17:48(1年以上前)

*moe*さん、はじめまして。

>アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

現物を確認していませんので、断定できないと言うことを前提にさせて頂きます。

「基板が2つとも壊れているから交換になるので」とのことですが、量販店で同等機を見たところ、一般的なドア内の
表示と操作用の基板・制御用の基板・マグネトロン動作用の高電圧を発生するインバーター基板の3枚の基板で
構成されているようです。

通常、現在の商品で虫(ゴキブリなど)の侵入による基板腐食を除き、複数枚の基板が同時に故障することは考えられません。

落雷の場合は電源が直接供給されている制御基板のみの被害だけです。(運転中の落雷は除きます)

レンジ加熱動作中での電源ダウン(内部ヒューズ溶断)の場合、一般的に考えられるのは、

@インバーター基板の不具合(具体的には過熱によりIGBTと言う素子が短絡)によりヒューズ溶断。

A悪くてもマグネトロンの不具合(内部ショート:A-Kタッチ)によりインバーター部が連鎖短絡しヒューズが溶断です。

この場合の最多交換売品は、マグネトロン・インバーター基板・ヒューズの3点で、出張費を加算しても3万円程度と思われます。
(東芝さんに確認しましたが、出張費は主要都市近郊で2200円から山間地でも5000円程度との回答でした)

また、後者の場合、故障の主原因が2年保証のマグネトロンですので、全額無償修理が妥当と思われます。

そのうえで、

@ 交換部品と交換理由・費用明細を明確にしてもらって下さい。

A @の後、交換部品が妥当として(個人的には疑問です)、保証切れ半年で購入価格の半分近くの修理費用に対し
  ての救済制度が無いのかを担当またはその上司の方に相談されてみる。

以上がよろしいのではないでしょうか?

尚、製品自体に根本的な問題が無く、サービスマンが故障の本来の原因(製品周りの放熱環境も含みます)を
取り除いてさえすれば、同じ部品の再不具合は考えなくて良いと思います。
万一、部品自体の初期不良がありましても、大抵のメーカーは修理後の同一故障に3ヶ月間の保証があります。

以上、ご参考になればよいのですが。

書込番号:17755964

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 23:05(1年以上前)

そうですね
マグネトロンは無料という計算ならもう少し安いと思います
ただそこだけが故障した訳じゃないから・・・・4万円となったのかもしれないです

Yamada保証は1ヶ月目から最短で受けれます
その場合は出張代技術代は基本無料で掛かるのは部品代です

仮にマグネトロン部分が掛からない計算なら
年会費込で1万円程度で済むかもしれません
まぁ最高スペックモデルは否が応にも長期保証必須というところですね
このサイト見て最安値ポチだとこういう事になる可能性もあった訳ですから

書込番号:17757105

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 23:09(1年以上前)

プラナー大好きさんへ

詳しい説明とアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます!


状態と見積もり結果の電話で連絡をもらったとき
基板が2つ壊れているので交換することと
合計の金額しか言われませんでした。
家族が対応していたので、そこで一度電話は終わったのですが
納得がいかなかったので、数分後、再度かけなおして
原因は何なんですか?と聞いたら不明だと言われたので
じゃあ、通常、基板が壊れる場合、どんな原因が考えられるんですか?
と聞いたら、扉の開閉が影響して壊れることがあるけれど
今回の場合、扉部分におかしなところはなかったことで
原因は不明とのことでした。

この感じだと、ド素人なのでわかりませんが
どこが原因かはわからないけれど
取りあえず壊れてるところ交換だけしておきました
としか、聞こえず納得しきれませんでした。

書込番号:17757121

ナイスクチコミ!0


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 23:18(1年以上前)

my memoさんへ

何度もありがとうございます。

詳しい故障箇所や、細かい見積もりが一切わからないので
内訳がわからないのも問題ですね。

今回、痛かったけれど勉強にはなりました。
購入当時、ここの最安値で買ったわけではなかったので
こんなことになるなら、最安値のショップで
買っていたほうが良かったです(笑)

書込番号:17757149

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 23:22(1年以上前)

あれ?修理はおわったんですか?
もう払う段階なら保証云々は難しいかもしれません・・・

書込番号:17757168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/22 00:42(1年以上前)

*moe*さん、ご返信ありがとうございます。

>じゃあ、通常、基板が壊れる場合、どんな原因が考えられるんですか?
>と聞いたら、扉の開閉が影響して壊れることがあるけれど

扉の開閉で基板が故障?ですか?

私は扉の開閉と基板故障の因果関係は全く思いつきません。
扉部分のスイッチ(3〜4個ついている)の故障の場合は通常、@スタートしない。Aスタートするが加熱しない。(エラー表示)
Bモニター動作(ちょっと専門的です)でヒューズ溶断。C電源入らず。(扉開閉検知のスイッチ不良)くらいです。

1台の商品で2箇所も偶発故障が重なるなんて、とんでもない確立だと思います。
基板1枚は偶発故障としても、もう1枚の基板はなぜ不良に至ったのでしょう?

今回の事がもし私自身であれば、上に書いた理由でその担当の方とは話さず、その部所の責任者の方に直接故障内容の説明と、
たった1年半の使用で購入した金額の半分以上の修理費用が発生するお客様対応についての見解を聞くと思います。

使用方法に誤りを指摘されていないのであれば、たった1年半の使用で高額な修理費を支払ったり、
買い替えを余儀なくされるわけですから、ある程度自分自身が納得しないと心の収まりがつきませんよね。

それでは。

書込番号:17757405

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/22 22:51(1年以上前)

my memoさんへ


再度ありがとうございます。

修理を頼み持って行かれて1週間が過ぎ
修理費と故障箇所の連絡が来たのが先週金曜日で
あまりに修理費が高く、納得もいかなかったので
即答ができず保留にして休みに入っている状態です。
今日連絡をしましたが、担当者さんが留守と言うことで
明日電話をいただくことになりました。




プラナー大好きさんへ


再度ありがとうございます。

ド素人ながら私も扉が原因の場合があると聞いたときは
(失礼ですが)はぁ?って思いました。
扉を開閉しないことには使いようがないし
一番動かすところなのだから、一番強固に
作らないといけないんじゃないの?
そんなことで基板が壊れるのだとしたら
扉自体の設計ミスというか
構造上問題アリの製品じゃないの??と。

故障原因が不明な上に、今回は違ったとしても
基板を壊す可能性が扉だと聞いて
修理費だけでも納得いかなかったのに
さらに納得しがたい状況になりました。


何分、何の知識もないので
思ったようなことも言えませんし
どうしたらいいのか悩みます…。

書込番号:17760354

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/22 23:34(1年以上前)

高いオーブンレンジかったら
アフターサービスも高いという災難はつらいですね

とりあえず明細を貰うと頭の中がクリアになるとおもいますので
それから考えるといいかと

でも診断費用+送料?をいずれにしてもかかりますね

書込番号:17760557

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/26 23:21(1年以上前)

アドバイスくださった皆様へ


今回、検討の結果、メーカー修理をキャンセルすることにしました。
一番の理由は、修理費が4万円を超える高額だったことです。
金曜日の夕方、修理をせず本製品を持ってきてもらいました。

その時、説明を受けました。
こちらに知識がないので理解しきれませんでしたが
制御基板が壊れていて、通常制御基板だけ壊れることはないので
インターター基板を調べたらそちらも壊れていたとのことでした。
基板の中を分解して細かく調べることはできないので
原因不明とのことでした。
この壊れた2つの基板の部品価格が1万円と1万7000円ほどするらしく
修理費が4万円を超えてしまうとのことでした。

メーカー保証の1年を少し過ぎてしまったくらいなら
頑張って無償で修理をと考えていただいたようですが
保証期間を7ヶ月ほど過ぎてしまっていたので
無理だったようです。
メーカーの方は、通常使用で1年半で
このように内部部品が壊れてしまうことは
決してあっていいことだとは思っていないようでした。
メーカーの方なので、口を濁されていましたが
きちんと作っているつもりでも、どうしても製品として
アタリハズレがある、、それが良いとは思わないけれど
どうしても…というような感じのことをやんわりとおっしゃってました。


今回のことを踏まえ、延長保証は大事ですね!
今後は、ヤマダのTHE安心も含め検討したいと思っています。
数年前まで長年THE安心には加入していたのですが
利用機会が減ってしまい退会してしまっていたことが悔やまれます。


今回、アドバイスくださった
澄み切った空さん、my memoさん、プラナー大好きさん
本当にありがとうございました。



書込番号:17773865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/26 23:56(1年以上前)

*moe*さん、ご報告ありがとうございます。

私としてはかなりのところまで申し上げたつもりでしたが残念です。
真意をお伝えするのは難しいですね。

最後に老婆心ながら、経緯を伝えたうえで購入店舗さんに持ち込んでみられることをお勧めします。
大抵の場合、お客様である*moe*さんに代わって店舗の方がメーカーに対し、
ある程度渉してもらえる場合が多いと思います。

それでは・・・

書込番号:17773984

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/27 00:57(1年以上前)

部品代のみで3万ですか
キツイっすね・・・・
AmazonでRE-S31Fがタイムセールで安く買えますのでどうでしょうか
KD520も使った事ありますがそっちより綺麗に焼けますのでいいですよ
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
通販で買った物はこの保証に加入すればいざという時安心ですので

書込番号:17774154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/07/29 20:01(1年以上前)

拝見しました

延長保証のない修理は思ってもない金額に 成ることもあります

安心したいなら加入して置く方が安心かと

未加入の白物家電ならザ安心になりますが どうやら価格コムでも延長保証を始めたようで す こちらも対象商品なので 他お店で買ったもので購入証明が取れればもし かしたら対象になりそうなのでご参考に http://s.kakaku.com/plus/?lid=sp_kakakuplus_mp_2_3_2

それでは

書込番号:17782859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/30 00:00(1年以上前)

これって故障してからでも入れるんですかね
規約をずらっと見た限りでは特に何もかいてないです

書込番号:17783960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/09/22 12:48(1年以上前)

保証開始は入会から1か月後、 1年目は部品代別ということで、 壊れてからでもOK。
ハードオフとかで買って修理してる人もいるようです。

書込番号:20226337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アマゾンで購入

2014/02/14 21:27(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:38件

ジュプロAmazon店がER-KD520(W)を送料込み55,500で販売しています。
本機種については中々厳しい評価もあったのですが、LD430位の性能が得られるとのコメントがあり、価格差が数百円だったのでこちらを購入しました。
なお、ジュプロAmazon店さんは3年の延長保証が付いていることも決め手となりました。
まだ、残っているようですから、購入を考えておられる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17191606

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/14 22:04(1年以上前)

まぁ520に不満を抱くかどうかってのは利用してみないと分からないですからね
不評が元で買うのをやめたとなるより突撃してみた方が実はいいと思います

書込番号:17191811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/15 09:26(1年以上前)

my memo 様

LD430のスレでお世話になりました。
その折に”LD430≒KD420≒KD520”と教えていただきましたので、この3機種の価格変動をチェックしていました。
購入の決め手は、LD430とKD520の価格差が無くなったことでした。
本日、本機が届きましたので、拙宅の台所に設置し、使い始めようと思っています。
今回は、特価情報としてこのスレに書きましたが、LD430で御礼の報告をしても良かったですね。
my memoさんがここも見ていただいておりましたので、ご報告できました。
購入しちゃいました。ご指導ありがとうございました。

書込番号:17193471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ良好

2014/01/15 16:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 shumay0824さん
クチコミ投稿数:1件

型遅れですが、最上位モデルを年末最安のタイミングで購入出来ました。
他の方の口コミに、庫内に露出しているビスについての指摘がありましたが、確かにおびただしい数のビスが見えていて驚きました。まだ先の話ですが、汚れてきた時の清掃時に面倒そうな気がします。
ローストビーフやパン焼きに使用しましたが、焼き上がりはすこぶる良好で満足しています。
あとは、ありすぎる機能を有効に使えるよう勉強するのみです!

書込番号:17075466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ビスから火花が・・・

2013/12/02 15:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:23件

5月に購入しました。
半年を過ぎる頃から盛りつけ用の皿やお椀など(もちろん磁器です)を予熱するためにレンジを使うと
奥の向かって左下隅のビスからバチバチと言う音ともに白い火花と炎が上がるようになりました。
サービスに来てもらうと、「なるほど焦げてますねえ、部品交換か機器交換になると思いますが、また連絡します」
と言って帰りました。
3日後、連絡があり、「食品を入れた状態では火花が出ていないので、製品は正常です。一応ビスは交換します」という連絡でした。
私は今まで何台もオーブンレンジを食器暖め用に使ってきましたが、こんなことは初めてで驚きました。
食器暖め用には使えないと言うことです。
こんなことが買う時に分かっていたら買いませんでした。
こんな症状が出ている方居られませんか?
これで普通なのでしょうか。

書込番号:16906918

ナイスクチコミ!3


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/02 15:24(1年以上前)

レンジは水分に反応します

水分のない(食品のない)状態でレンジを廻すと故障します
なので今回はサポートが悪いと有名な東芝においても
普通の対応に思います.....

書込番号:16906936

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/12/02 15:56(1年以上前)

どのメーカーのレンジでも、「空で調理するな」「調理以外に使うな」「庫内に食品を入れずに使うな」とビックリマークや禁止マーク付きで明確に警告・注意しています。
それを無視して、トラブルがあったからと怒るのは筋違いです。

そもそもレンジは、食器だけを温めるようには設計されていません。一見、大丈夫そうでも、実際にはマグネトロンに想定外の負担がかかり、故障につながります。
たまたまできることと、やっていいこととは全く違います。

書込番号:16907019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/02 16:57(1年以上前)

念のため確認ですが,オーブン機能でそうなった,ということではないですよね?
電子レンジ機能で,ですよね? (火花等から電子レンジ機能と推測できますが)

私の場合,磁器を温める場合は蒸発しきらない程度の少量の水を入れて電子レンジを
利用しています。

書込番号:16907169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/02 19:03(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございました。
どうやら食器だけを温めると言うことは空だき状態にしてしまっていたようですね。
シャープやパナでは出来ていましたので、出来て当たり前と思い込んでいました。
水等を入れてから加熱するように改めます。
ただビスから火花が出るというのは・・・
せめて防止機能でも付けていただきたいような気がします。

書込番号:16907572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/12/03 01:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 電子レンジの加熱の仕組みは、マグネトロンという部品から2450メガヘルツの電磁波を放出し、その周波数帯域の電磁波は水分に吸収されやすいため、食品中の水分が加熱され、結果的に食品全体が温まるという仕組みです。
 ですので、電磁波が吸収されないとレンジの庫内で反射した電磁波が比較的電磁波を拾いやすい金属部分がアンテナの役割を果たしてしまい、火花が飛び散るという現象が発生します。最悪の場合はマグネトロンが加熱して溶解し故障します。これはどのメーカの電子レンジでも原理は同じですので、シャープ製品、パナソニック製品でも故障の原因になります。

 電子レンジについては、突沸現象や、金属によるスパーク、全面ガラスに金属片が当たっていた場合、局所的に加熱されガラスが割れる、などの使用方法の誤りによる故障がありますので、今一度、取扱説明書に目を通されることをお勧めいたします。


 

書込番号:16909394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

一回目のパン(まるパン)焼いた時は綺麗に焼けたんですが、二回目のパン(惣菜パン)は部分的に真っ白いところがあって、ケーキ(18aの丸型)を焼いたら手前が焦げ茶色になって、後ろが色付かないという仕上がりになったので、買って5ヶ月で壊れたのかと思い、修理に来てもらったら壊れてない、鉄板ひっくり返して対処する感じになると言われてしまいました。



私が購入した理由は焼きムラが少ないから鉄板ひっくり返す必要ない、パンやケーキを焼くなら東芝が1番おすすめと言われて、パンフレットでも凄く良く書いてあったから主人を説得し、結婚記念日に購入しました。


実際はどの電子オーブンレンジでも焼きムラあるから鉄板ひっくり返して対処してと言われたので、宣伝と違う、パンフレットも良く書いてあったからその返答はおかしいと修理に来てくれた担当に言った所、返金かkd520が販売終了なのでld530に交換かという話になったので交換してほしいと伝えました。



まだ返事はきていないのですが、返金になったら東芝の製品は2度と買う気はないですし、次のレンジをどうするか迷っています。


候補はシャープ RE-S31F-S、パナソニック NE-BS1000、後は日立ですかね…。


1番は交換なんですが、出来ない可能性もあるので是非相談に乗って貰いたいです。


温めはもちろん、パン、ピザ、ケーキなどのお菓子作り、野菜を蒸かしたり、グラタンなどのおかず系、チキンを皮パリパリ、中はふっくら焼きたいです。


後、子供がまた1人増えるので離乳食を人肌に温めたりもします。


パンがふっくら焼けた時は物凄く感動しただけにとてもショックです。


よろしくお願いします。

書込番号:16807053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/07 21:51(1年以上前)

☆LOVEっちょ☆さん こんばんは。

おそらく、LD530になっても、今までの経緯から考えると些細な事で怒りが増幅する可能性が高いので、
返金&他社を選んだ方が無難だと思います。
ただし、今現在気になることは、
パナ…NE-BS1000を検討されているみたいですが、パワー的にはNE-BS900も一緒なので、そちらでも良いのでは?と言う事、
日立…東芝からの買い買えとすると、センサーが重量式になるので、自動のレンジ機能が今までと同じよう感じでは使えないと言う事
この2点が気になる感じです。

私は個人的に東芝ですが、温度的な突っ込みはありますが、パンやピザはしっかり膨らんでくれるし、
解凍はからっきしですが、自動レンジ温めがちょうど良いので、
まあ、こんな感じなんだな的な感じで使っています。

書込番号:16807823

ナイスクチコミ!7


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 00:01(1年以上前)

焼きムラを気にしてたらオーブンなんてつかえないです
どのメーカーにもムラはあります
いちいち交換返金とかしてたらメーカー経営もままなりません
角皿入替して対応できるなら対応すればいいじゃないですか!!!!





いや冗談です
東芝は520はムラだらけなのは自分も420の板に写真で載せました(420、520両方利用して同じでした)
焼いたパンを販売店の人にコレどう?と渡すと「あかんなこれは」となって即返金でした
ER-LD530に替えてくれるなら自分はまた飛びついた(興味的に)と思いますが
KD520の直後には行き辛いですよね・・・

RE-S31FとMRO-LV300(後継MRO-MV300)を一応借りてパン焼いたりしてますが
日立はまぁまぁでRE-S31Fが焼きは万遍なく焼けます
東芝から乗り換えするならどっちでも外れじゃないです

NE-BS1000は利用した事ないですがパナソニックはフラットヒーターではないので
東芝ほどじゃないですが特にパンでは側面と上部分に差があると思います
パンを第一と考えるならあまりよくないかと思います

420の所にも書きましたが
自分も焼きムラが酷い(カタログ公式通りじゃない)ので
ロールパンとクッキーを並べて焼いた写真をのせて書類にして東芝に渡し
返ってきた回答は何かというと
「使い方に問題あり」と担当部署から返ってきて
思わず「は?」となりました
また写真では判断不可とも云われました
まぁこれぐらいの認識と思って頂ければ・・・。

書込番号:16808489

ナイスクチコミ!13


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 00:14(1年以上前)

先日量販店でレンジを見た際
東芝の販売員が話し掛けてきたので聞きましたが
「東芝はパンに最適で他社よりも焼きムラはすくないのが特徴です」
というのをみて思わず脚でも踏んでやろうかと思いました

まぁ日立の販売員は販売員で
「テーブルプレート敷いてるので中が汚れません、オーブンの後に自動レンジが可能です」
ぐらいにしか云わないのでこれもハァ・・?という感じですけど

日立の弱点はテーブルプレートの下がセンサー剥き出しなので
そこに水とか汁物がかかるとセンサーが破損する可能性がかなりあって
センサーが破損すると自動レンジ+手動レンジ+庫内のお手入れメニューがオール使えなくなります
テーブルプレートを利用するメニューは使えなくなる訳なので
これをプラスと見るかマイナスと見るか
・・・・です

書込番号:16808547

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 00:36(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。


確かに900と1000じゃ余り変わりなさそうですね。返金してもらって購入しても多分お釣りきますね。

日立は重量センサーなんですね。器が重い物もあるので、これは止めときます…。


東芝はパン、ピザはふっくら焼き上がるので凄く良かったんですが、中央にキッチリ置いた丸型ケーキが焼きムラあり、パン、ピザは薄く色付きもせず真っ白なところがあったりするのが納得出来ないんです。


焼きムラが少ないから鉄板ひっくり返す必要ほぼ無いと言われたのにも関わらず。


購入した理由は前の電子レンジが14年前の機種でヒーター丸出し、奥に横一本しかなかったので、4回ぐらい鉄板ひっくり返して焼いてたんです。なので凄く期待してただけにショックが大きすぎて…。


怒りと哀しみ両方なんです。


ぼーーんさんはこのKd520を使っていますか??焼きムラはいかがですか??

書込番号:16808635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 01:18(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます。



実はmy memoさんのレビュー今日見ました。そしてmy memoさんからの返答待っていました。


よろしくお願いしますm(*_ _)m


東芝の焼きムラほんとにひどいですよね!!どこが焼きムラ少ないねんっ!!って感じです。薄く色付きもせず真っ白なところがあるっておかしいです
よね!?


530はスイング??がついたからマシになっているのかなあと思うんですがどうですかね??でも担当の人がまた520と同じような感じになるかも知れないと言われてしまい…。


でも返金してもらっても、65000円ぐらいで買える電子レンジじゃないと困るんです。販売終了の5ヶ月ぐらい前に購入しているので、520の同等クラスか以上のレンジで尚且つヤマダ電機で買える電子レンジが欲しいです。


日立は重量センサーみたいなので、器が重い物あるのので止めとく方向です。


パナソニックは900も視野に入れたので分かる事があれば教えて下さい。


パナソニックはパンには向かないですか…東芝のふっくら焼き上がるのにはとても感動したので焼きムラが無ければ私は文句ないんですけどね。


本当はオーブンはオーブンのみ、電子レンジは温めるだけってしたいんですが、ガスオーブンは出来ないし、ビルトインも賃貸なので出来ないんですよね…。



シャープは520を買う時に迷ったんです。でも、うたい文句に惹かれ、パンフレットに惹かれ、店員に勧められ…で買ってしまったんですよね。


シャープは520と比べてパンの持ち上がり、味などはどうですか??次の日も美味しかったりしますか??



my memoさんの2件目の話に笑っちゃいました。東芝の販売員は自社の製品使ってないんですかね??(笑)


日立は…やっぱり止めときます(笑)

書込番号:16808778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 04:42(1年以上前)

ER-KD520→RE-S31F(RE-SF10A、RE-S31E)
メリット
・焼きムラや焼き色は大幅によくなります
・お菓子がよく膨らみます(シュークリーム等)お菓子類は予熱なしで焼けます(最初に2分スチーム)
・解凍機能が上がります
・角皿が多少広くなる
デメリット
・ピザは勝てません(これはいっておきます)
 が、聞いた話ピザに白色があるというのはそもそも故障なのでは?
 パンはともかくピザに白部分なんてありましたっけ・・・?
・過熱水蒸気調理は不可、スチームを含むオーブンはできます
・発酵機能は東芝の方がいいです、が特にシャープが悪いって訳ではないです
 クッキングシートをパンでは利用します、東芝はコーティングがありますよね

日立は「オーブンの際は庫内灯が暗くみえにくい」ので
シャープ東芝に慣れてると・・・です
パナソニックは悪くなかったと思いますが最新のは白色LEDなので
電球色→白色に違和感なければです

また、どのメーカーもそうですが
特に3段ある機種なら最上段にグリル皿を置いて焼く場合
中がどれぐらい焼けてるのかがみえない感じです(その為に自動メニューがあったり)

あとヘルシオは背面から風が出ないのでオーブン主体はやや不安です

東芝とシャープのパンですが
東芝のパンはおいしいです、まちがいありません
ただシャープのも普通においしいですが
シャープのパンはTHE無難というか、まぁ思ってる通りなパンです

日立は東芝に近いです
なので操作感や上でいった庫内灯の部分が良ければお勧めしますが
実際はうーんという感じです
あと予熱が日立は意外に遅いですね、公式通りには上がりません

残件はBS900ですか
BS900は操作性がやや特殊というか基本ボタンがなく
ダイヤルを右左交互+決定キーのみで階層操作するので慣れる必要があります
展示してる物を触るとわかります
なので操作性も考慮すれば1000がやや上です(まぁ1000もいいとまでは思いませんけど

書込番号:16808987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 10:10(1年以上前)

my memoさん、おはようございます。


パンは所々真っ白な部分があって、ケーキを焼いた時には手前が焦げ茶色になって、横後ろが色付き無しになるんです。ピザは所々色付き無しになるんです。ピザの写真は無いんですが、見てもらえますか??


担当者に写真見せたら、熱風が上手く回る時と、上手くいかない場合があるから、これは故障じゃないって言われてしまいました。何じゃそりゃって感じなんですけどね。




うーん…パナソニックはパンやピザはどうですか??
お菓子作りのみなら迷わずシャープにいくんですけど、この機種にしてからパン作りにハマってしまい、小さい子供もいるのでこれからもっと作っていくようになると思うんですよね。





ヘルシオは焼き色が付きにくいと聞いているので全く考えてません。



解凍機能は大して必要ないので、オーブンと温め重視ならどの機種がいいですか??


オーブンのみのお勧めありますか??この際別々に買おうかな…。

書込番号:16809529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 23:08(1年以上前)

ケーキはともかくパンは・・・・ねぇ・・・・(^^;
ケーキも長時間オーブンに入れた上でこういう結果なので
第3者が見る以上にムラムラなんですよね、判ります

オーブンを入れ替えしろといっても
ご存じのように一回ドアを開閉したら温度が30℃↓
角皿入替は一度引き抜いて角皿を反転させ持ち替えてそれから
「横が段にピッタリとスレない様にゆっくり入れる」まで行ないます
これで30℃で済む訳ないですね

だからどっちが良いパンが焼けるかいわれればシャープですよ、日立も同様です
温度落とさなくて焼けますから

ケーキやシュークリームは途中でオーブンを開けてはいけないと書かれてると思いますが
その一方で反転させろって事は
「オーブンを開けてはいけませんが、ただ角皿は反転させて下さい」
はい?

まぁぼろくそにいいましたが
云われるには理由があるわけですよね

ER-LD530の発表会の記事ではロールケーキがきれいに焼けると宣伝してましたが
ロールケーキは昨今はトースターでもきれいに焼けるんで
ハァ・・・という感じです

書込番号:16811843

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/08 23:25(1年以上前)

東芝の人があれなのは
こういう感じでいちいちメモ書きや写真を誰もが撮ってないと思ってるんでしょうが
お菓子やパン作りはきちんと記録でとっておけば
あとから見直すと気付くこともありますよね
水が少なかったとか卵が少なかったとか

「たまに上手くいってない」じゃなく「必然的にムラが発生する」というのがすぐ判ります
調べると手前が焦げて後ろは焼けない左右が違うってのは
何世代も前から同様のムラが有ったみたいですね
いずれもこのクラスの石窯ドームです
興味があるなら順番に辿れば判ると思いますが

ER-LD530で全てが解消されてるか云われるとされてないでしょうね

書込番号:16811916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 23:26(1年以上前)

もうおかしいですよね!?



でも誰かのブログとかでは520でシフォンケーキとかシュー皮もパンもとても綺麗に焼けたとか写真付きで書かれてあるんですよね。何で??って思います。私が購入した機械が悪いの??それともそもそも腕の問題??とか色々思い…。


シャープか日立ですか…パナソニックは止めといた方がいいんですかね??




後、今日デロンギで見つけたんですが、EOB2071Jっていうのがあるんです。


これはどうですか??しっとりケーキをコンべクションで焼いたら外パリパリになっちゃいますかね??

書込番号:16811923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/08 23:42(1年以上前)

ってことは石窯ドームって名前だけですね。改善されてないのに発売してるのおかしいです。お金払う以上消費者が納得出来る商品を作ってほしいです。しかも安い買い物じゃないんですし。


ホームページで530のパンの写真みたら520と比べてこんなにも焼きムラが少なくなりましたって書いてあるけど、あんな風な色付きじゃなくて手前もっと焦げ茶色になりますけどって感じです。



私が購入した機械だけなんですかね??ハズレ引いちゃったとかなのかな…そう思いたいです。

書込番号:16811992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/09 00:04(1年以上前)

石窯を買ってる人は大分前のオーブンレンジから変えてる人も多いみたいで
パン教室で使われてるオーブン
ガスオーブンも含めてですがムラが発生するのでどこかで動かすというように習ってると思います
例えばターンテーブル式の古いオーブン持ってる人がパン教室に通いだして
入れ替え必要とはいえ家のより明らかにうまく焼けるから「入れ替えするのは普通」と覚える事ですね

石窯ドームに限っていえば
そういうやりかたがみについてる(?)人がブログできれいに焼けるよ^^
的に載せてると思われます
というよりABCクッキングスタジオさんはみんな角皿入替してるみたいですね^^;
上の例え話はABC含めよくあるケースと思います

物事を見る上で何が本質か辿るのは難しいです
自分も色々考えた上で東芝選択して・・・・
その結果他社のオーブンレンジのが遥かにプロフェッショナルじゃんと気付いたし
「○○○ ムラ」で検索とかあくまでマイナス点から見ていけば本質に近い意見があると思います

で、デロンギですがこれは新製品みたいですね
ただデロンギはヒーターが上下に露出してたり
その10万円の機種は20Lで角皿も30cm四方しかないのでオススメはしません
というか高杉晋作です

パナソニックは自分は気乗りしないだけで
知ってると思いますが一番シェアあるのはパナソニックなので
「ビストロ パン」とか上でもいった「ビストロ 焼きムラ」とかで調べていけばいいかと思います
一番情報出てきますよね、画像検索を利用するといいと思います

書込番号:16812083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 00:42(1年以上前)

だったら最初から鉄板ひっくり返して焼くのは当たり前と書いといたり、店員にも言っといてくれてたらここまで腹立たなかったのに…。



過剰に宣伝やらパンフレットにもいい事書き過ぎです。


パナソニックの焼きムラはひどいですね…。東芝の方がまだマシかも…。




デロンギはやっぱり無しですか。シャープか日立か東芝か考えてみます。



ありがとうございます。また何か変化があったらこちらに書き込みします。

書込番号:16812222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/09 02:38(1年以上前)

シャープ1 写真は多方向からみないと判断が難しいと思います

シャープ2 お菓子なら2段でもほぼ同じに膨らみやけます

日立はセンターが結構やけ易いです ただ奥手前のムラはあまりありません

KD520 これはまぁ・・・・サイド熱風の破壊力です

色々画像あげたので参考にして下さい
焼きムラが判りやすそうな物あげました
KD520はすぐ返品したんでこれしかなかったです
日立は思ってるよりパンの全体が綺麗に茶色にはならないんですよね
あと中央部分がやや焼けすぎます
ただ小さいパンの場合で思うので普通のパンなら問題ないと思います
日立はまだ2,3回しか焼いてないのでこれよりもっと綺麗にやけると思います
奥手前入れ替えする必要はありません
東芝は反転しないと「何作ってるの、やり直し!」と姑に怒られる感じになります・・・

書込番号:16812450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 09:35(1年以上前)

写真ありがとうございます。


三機種とも鉄板ひっくり返してってのはしていない感じですか??



シャープのシュー皮綺麗ですね!!パンもシャープの方が綺麗な焼き色付いてるし…。東芝は何故に??って感じですね(^_^;日立は東芝と比べて味や持ち上がりはどうですか??



後、日立は重量センサーとの事なんですが、器が重たい物を温めたら食材が熱くなり過ぎたりしないんでしょうか??



書込番号:16813030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/09 09:57(1年以上前)

>後、日立は重量センサーとの事なんですが、器が重たい物を温めたら食材が熱くなり過ぎたりしないんでしょうか??

これは間違いなくなると思いますよ。
基本は、器と同じ量の食材です。
器に対して食材が多かったり少なかったりする場合は、強弱を調整します。
極端に重さが違う場合は自動はあきらめて、何ワット何分みたいな手動のレンジにします。

書込番号:16813093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 10:51(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。



やっぱりなるんですね〜(´;ω;`)



って事は軽すぎるものもそうなるんですかね??



でも520も器が重たいもので温めたら結構熱くなり過ぎませんか??


さっきおかず弱1でスープを温めたらはねるし、1分前には取り出しました(^_^;


ぼーーんさんはどういう風に温めてますか??

書込番号:16813264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/09 12:19(1年以上前)

>って事は軽すぎるものもそうなるんですかね??

そう言う事だと思います。
まあ、慣れるまでは強弱を試行錯誤でしょうか。


>でも520も器が重たいもので温めたら結構熱くなり過ぎませんか??
>さっきおかず弱1でスープを温めたらはねるし、1分前には取り出しました(^_^;

これは、器が重いというよりも、センサーは上から、加熱は下からによる事だと思います。
ですから、どうしても下側が熱くなりますよね。
これは、加熱が下からの赤外線式ではある程度仕方が無いことかと思います。
(赤外線式でフラットなレンジなら大抵はそうだと思います)
スープに関してはのみもので暖めた方が良いでしょう。
同じ自動温めでも、牛乳なんか、温めでやると沸騰して散らかりますが、のみものでやるとちょうどに温めてくれます。

レンジの理想を言えば、赤外線+主に解凍は重量センサーで、
横からマイクロ波を当てるターンテーブル式が一番精度が高いのではないかと思います。
過去に、その様な機体もあったようです

書込番号:16813545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 石窯ドーム ER-KD520の満足度5

2013/11/09 16:55(1年以上前)

ぼーーんさん、詳しくありがとうございます。



今日電気屋さんに行って、パンフレット貰ってきたので、また検討してみます。



また何か変化ありましたらこちらに書き込みします。よろしくお願いします。



ありがとうございます。

書込番号:16814274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/10 01:35(1年以上前)

写真はひっくり返してません、そのままの通りです

上でも云いましたが日立と東芝は似た感じに焼けます
それでいて日立の方がムラは少ないので、なわけですが
上である様に庫内灯がオーブンの際はマジみえねぇ!ってレベルです
1段の場合中段に皿を入れて焼く訳ですが12個のパンを1枚の皿に並べると
ライトの付いてる扉左側3,4個しか見えない上
焼き色がよく分からないんですよね、なんでこんな仕様なのか理解できないくらいです・・・

また角皿とは別でテーブルプレートの出し入れをパンでは行なう(発酵はプレート敷かないと起動しない)んで
めんどくさいんですよね・・・・スチームも量が少ないですし・・・
パンを売りにしてる割に不親切さが前面に押し出されてるのが日立でしょうか(^^;;
どういう人をターゲットにしてるのか分からない操作性の悪さです

レンジについては近い内にMRO-MV300の所にトリプル重量センサーの使い勝手という題で
書こうと思ったら液晶パネルに不良部分があってメーカーにこの前渡してしまったので
1週間くらいしないと返ってきません....

また日立にはスチームレンジ発酵という機能があります
微弱のレンジで膨らますやり方ですが
1回しかまだやってないですが確かに早く膨らみます
一次発酵なら2,30分で1,8〜2倍くらいになります
ただ、ビニールかラップで密閉して包んでないとパンの水分が出てしまいます・・・
スチームレンジといっても最初の3分にチョロチョロと水が出てそれから
レンジをただあてるだけという簡素な機能になります

書込番号:16816555

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング