-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年10月7日 21:46 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2013年10月2日 15:34 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年9月22日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月12日 08:58 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年9月9日 23:48 |
![]() |
1 | 5 | 2013年6月29日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
10月5日、店内とても混み合っていましたがスチームオーブンを探していると、この機種が64800円→42800円になっていました。
展示品特価のため、傷、へこみ等ありましたが状態の良いものを選ばせていただきました。
残りはレッド2台ありました。
最後におまけで800円引いてもらい最終的には42000円、10%ポイント、送料無料、一年保証つき。
親身に対応してもらいました!
書込番号:16670589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
お得に変えましたね
延長保証未加入ですとヤマダのザ安心があります
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
今後のご参考までに
書込番号:16677159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンギンさんありがとうございます!
この延長保証はヤマダ電機で購入したものに限りますか?
書込番号:16677222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
taijin61さん
通常は、購入店の延長保証が加入できる(数日程度なら後からでも加入可能)場合はそちらに加入した方がメリットがあるかと思います
必要なら問い合わせてみるのをおすすめします
通常故障したけど延長保証をかけていない人に教えたりしてますが
加入しない又加入タイミングを逃して
万が一故障してしまった場合修理費用を抑えたい場合・対象商品と期間内なら他のお店で買ったものも大丈夫みたいです
故障ただし故障直後新規加入から登録まで時間がかかる又会費(買い物券付き)かかるが修理で高額費用を払わなくて済むみたいです
詳しいは調べてね それでは
書込番号:16677995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
先日、冷凍の鶏肉を解凍しようと「オートメニュー9全解凍」で試してみたのですが、すごく早くブザーがなり、開けてみましたが全く解凍できておらず、この作業を何度も繰り返しました…。
ちなみに、レンジはきちんとアツアツになりますし、オーブンも使えました。
水の入れ忘れもありません。
皆様はこのオーブンで解凍がちゃんとできますか??
書込番号:16626970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホットココさん こんにちは。
おそらくそんなもんだと思います。
私は410Aを使っていますが、やはり解凍は弱いです。
ホットココさんと同じで、レンジ温めはすこぶる素晴らしいので、「この落差は何だ!?」と思ったものです。
ちなみに、赤外線式は解凍に弱い傾向があるので、ある意味、仕方が無いのですが、
それにしてもこの様な現状をメーカーはわかっていると思うので、より適正なプログラムを導入して欲しいものです。
パナにしても赤外線式ではあまり変わらないのかな?と言う予想はします。
レンジで総合的な使い勝手や精度を追及したければ、「回転式+重量センサー+赤外線センサー」の方がよさげな感じがします。
書込番号:16627087
6点

あ、あと、解凍の時の対処法ですが、
自動→延長5分→延長5分…を半解凍になるまで繰り返します。
(かと言って延長10分とか一度に長い時間やってしまうと端っこが煮えます。)
書込番号:16627096
3点

スチーム全解凍選択すればきれいに解凍できますよ
いや、きれいにというか水気がべったりつきますが
東芝石窯ドームの解凍性能は何でこんなダメダメ性能なの?といわざるを得ません
細かい解凍じゃなければ200Wを利用下さい
書込番号:16627397
5点

あースチーム全解凍選択してそれだったんですね
ボタンを押したあとに15秒以内にダイヤルを右に廻せば強めに設定できます
それで試して下さい
ただスチーム全解凍は確か時間が結構掛かる仕様だったので
早くブザーが鳴るというのは
センサー部分に初期不良の可能性があります
メーカーか販売店に相談してください
書込番号:16627418
2点

え、私も解凍がぜんぜんできてないので自分のやり方がまずいのかと思ってたんですが
やはり口コミは見てみるものですね。
私も早くブザーがなります。これは初期不良なのか。
冷蔵庫で東芝製で嫌な思いをしているだけに、今回もそうだと東芝はもう買うこと自体見合わせないといけないかもしれないですわ・・
書込番号:16656443
9点

スチーム全解凍は冷凍ステーキ肉を解凍した際に
13分とか表示されてゆっくり解凍した事がありましたので
時間が掛かると思って間違いありません
もしすぐ完了と出るなら販売店かメーカーに問い合わせる方がいいです
書込番号:16657639
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
初めまして。只今使用しているターンテーブル型のレンジが故障し、新しくスチームタイプのオーブンレンジを購入することになりました。東芝の石窯 ER-KD520と、ビストロNE-R3500の二択で悩んでいます。
他の方の口コミなどを見て、一旦はオーブン機能に特化していて、尚且つレンジ機能もしっかりしていると言われる石窯に心を決めたのですが、レンジ機能で言うとNE-R3500の方が良さそうだし、今使用しているターンテーブル型のレンジにも一応オーブン機能はついているものの、一度も使用したことがなく。。ただ子供が産まれましたので、長い目で見ると、子供がもう少し大きくなったらお菓子作りとかしてあげたいし、だったらいいオーブンの石窯か。。。と、堂々巡りです。
そこで質問なのですが。。
・普段使いは圧倒的にレンジ機能(温め)が多い
・レンジで調理(焼きそばとか?)は、おそらく使わない。(オーブンで調理はたまにすると思う)
・デザインは圧倒的に石窯の方が好み。
・子供が大きくなったら、パンとかお菓子を作ってあげたい
以上の点を踏まえた場合、私にはどちらが合ってるのでしょうか?
また、石窯ER-KD520のレンジ機能は、NE-R3500と比べると何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:16612560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ER-KD520はレンジ性能として解凍機能がよくありません
オーブンは短時間で焼き上げるパンにおいて手前が焦げ焦げで側面は白という結果で
東芝買うならER-LD530にした方がいいと思います
でも10万も出すならガスオーブンの方が圧倒的に満足度は高いんですが・・・
NE-R3500は液晶の不具合が結構あるみたいで該当品を引くかもしれません
新機種のNE-BS1000、型落ちでNE-R3500とほぼ同性能のNE-R305があります
NE-BS1000とNE-R305の違いはタッチパネル、本格蒸し機能で
手作りの蒸し料理(蒸し焼き料理)やりたいならBS1000を視野に入れるといいでしょう
詳しくは説明書のレシピをみると分り易いのでダウンロードして確認して下さい
あとは、自分のオススメはRE-SF10A(RE-S31F)です
レンジはいいし解凍も悪くありませんオーブンのムラに関していえば
既存のオーブンレンジでは最上位レベルと思います。
シャープが型番変更だけして何世代も販売してる機種なのでオススメです
書込番号:16612780
1点

電気屋さんだいすきさん おはようございます。
ER-KD520を検討されているのだったら1年待ってER-KD530の方が良いと思います。
ただし、至急必要と言う事でしたら、現状ならパナを私なら買います。
さて、R3500ですが、中身一緒、操作系がちょっと違い、ソフトダンパーが付いていなくてスマホ連動が要らなければ、
R305の方が安くて良いとおもいます。
ただし、既に片落ちになっているので実店舗で買うのは難しいかもしれません。
パナは新型に相当するNE-BS900が少しはこなれてきた値段になってきました。
それでもR305とは25000円程度の価格差がありますね。
書込番号:16613174
0点

電気屋さんだいすきさん
http://kakaku.com/item/K0000403107/
http://kakaku.com/item/K0000563127/
使用される環境、状況を読んだ限りでは
my memoさんがおすすめしているシャープのRE-S31F(RE-SF10A)が十分満たしてますよ。
書込番号:16613181
3点

my memoさん
ご返信ありがとうございます!
電気屋で、LD530を見て気に入ったのですが、やはり値段が。。(._.)「KD520はLD430とほぼ同等」とTOSHIBAの販売員から説明を受けたので、それならば5万台で買えるKD520を。。と思ったのですが、解凍機能が良くないのですね(*_*)オススメいただいたシャープ製品も検討してみます!
書込番号:16614989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます!
やはりLD530がオススメですよね。。私も気に入ってるのですが、値段がネックです(-_-)
R305ですが、先日、ヤマダ電機で在庫処分で出てましたので、近日中にもう一度見に行ってみます!ありがとうございました!
書込番号:16615050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒蜜飴玉さん
ご返信ありがとうございました!
オススメの機種、検討します(^^)ありがとうございました!
書込番号:16615060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのご返信を見ると、KD520はオススメでない感じがしましたので、それを踏まえ、再度検討します!ありがとうございました!
書込番号:16615074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RE-S31FならAmazonでタイムセールやってるので安く買えますよ
過熱水蒸気とか蒸し料理機能に食指が動かないならどうぞ
ER-KD420、ER-LD430、ER-KD520はメーカーの云う通りで
東芝をかうなら一番安いの買えばいいと思います
NE-R305で気になるのは
グリルは火力が高くていいのですが
オーブンがコンベクションタイプの割にはムラがありそうな点です
火力のある上ヒーターが2本出てるのですがこれをオーブンでつかうので
沢山ものを並べて焼くと焼きムラがあるかもしれません
グリルヒーターの代償というかトレードですが
その分グリル機能はオーブンレンジタイプでは最高レベルに速いですね
書込番号:16616797
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
新機種ER-LD530発売以降、ER-KD520の値崩れを待っていたのですが世の中そうは上手くいきませんね(笑)
近所の家電量販店には新機種しか置いておらず、購入はネット通販でしか無理のようでしたが、どのネット通販業者を見ても配送業者は佐○急便ばかり。
重量物の精密機械を佐○急便の宅配で届けられることに一抹の不安を感じ、多少値段が高くとも量販店での購入を希望していましたが、物自体がない状況には少々あわてました。
ER-LD530はかるく10万円オーバーの現状で、新機種と旧機種の機能に4万円の価格差以上の差があるとも思えず、最後の悪あがきのつもりで繁華街の家電量販店まで繰り出してみました。
ビックカメラ、LABIヤマダ電機、エディオン本店と大型店舗をハシゴしたところ、ビックカメラには置いておらず、LABIヤマダ、エディオンでの価格交渉の末、エディオンで62,800円での購入と相成りました。
当該製品に関しては、今後新機種との価格差を嫌って旧機種を希望する人にとってはより需要が高まり値段は下げ止まりかむしろ上昇することさえあり得ると感じました。
それでもはけなかった在庫を一掃セールで破格の値段で入手という選択もあるかもしれませんが、そうなると完全な運です。
コストパフォーマンスを重視するのなら、現状の価格近辺で入手するというのがベストチョイスだと思いました。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
はじめて投稿します、よろしくお願いします。
取説にパンメニュー・スイーツメニュー共100あるとのことですが、ABCオリジナルメニューはそのうちどのくらいあるのでしょうか?
WEB公開中のパン・15品、スイーツ15品の他にありますか?
ABCオリジナルと区別つかないかも知れませんので凡そで結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:16550068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120711.htm
>また、付属の料理集は、料理教室のABCクッキングスタジオが
>レシピ開発した30メニューを含む386レシピ注1を掲載しています
>注1ER−KD520において、選べる焼き上げ、アレンジメニュー、バリエーションメニュー、
ケーキ型サイズ、トッピングを含む
ER-KD520の付属ブックを見ましたが
大して目新しいオリジナルレシピはなかった記憶があります
KD520で作るには的なメニューが載ってるだけではないでしょうか
東芝のレンジはレシピブックが見れないのでわかり辛いですよね
書込番号:16550157
1点

確かベーグルで何種類か載っていて
それで数を稼いでいた(?)記憶があります
書込番号:16550160
0点

my memo様、即日ご回答ありがとうございました。
私も勉強不足で質問してしまいすみません。
ABCレシピは公開されてる30品のみとのことでちょっと残念でした。
420の焼きむらについての書き込みも読ませていただいたんですが、520でも焼きむらけっこうあるんですね。
ABCで使ってる機種は不明ですが、必ず天板を途中で回転してたんでこりゃABC公認焼きむらってことなんですね(笑)
新型はまた焼きむら改善されてるらしいうたい文句ですが、そこまでの予算はないし、期待してた520のABCレシピもネットで見れちゃうし機種選びも一からやり直しになりそうです。
家庭用オーブンレンジでは焼きむらは仕方無いとあきらめたほうがよいのでしょうか。。。
ご親切な回答ありがとうございました。
書込番号:16563366
0点

ER-KD420とER-KD520は焼きムラがなく角皿入れ替え不要と販売してたのに
購入店に自分の焼いたロールパンを持っていったら
「こりゃだめですね・・・・」いわれて返品対応になりました
パン焼く人以外の方が見ても・・・という事でしたね
ER-LD430とER-LD530には角皿入れ替え不要の宣伝がなくなってます
ABCのアンケートも踏まえてこれを消したんだと思いますが
そんな事するより他社のオーブンレンジを見て良いところを吸収してほしいなとは思います
書込番号:16565027
0点

>ABCで使ってる機種は不明ですが、必ず天板を途中で回転してたんで
ああ、やはりそうだったんですか
アンケートじゃなく実際にも入れ替えしてたのですね
>焼きむらは仕方無いとあきらめたほうがよいのでしょうか
いや、東芝が特別ムラが多いんだと思います
自分の使ってるRE-S31Fは手前が焼け焼けなんてないですしね
書込番号:16565077
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
家内が電子レンジの買い替えをするとのことで各メーカーのカタログを家電店から
持って帰り、検討したところ、この石窯ドームER-KD520が良さそうとのことで
価格.comのレビューをみていたらサイズが大きいと書かれていたので、この価格.com
のスペックをみると奥行は509mmとなっていました。我が家の食器棚(現在の
電子レンジを置いている場所)では、はみだしてしまいます。
ところが東芝の総合カタログ(2013-1号)では、外形寸法の奥行は460mmと
記載されています。どちらの記載が正しいでしょうか?
0点

取っ手を含むと509mmですが、
取っ手を含まないと460mmです。
書込番号:16307269
0点

EBM2号さん おはようございます。
ここに寸法が書いてあるので参考にしてもらえればと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd520/spec.htm
上の方が仰るとおり、本体490ミリ、取っ手(前扉)を含むと509ミリとなっています。
さて、前にはみ出す場合でも、後にピッタリとつけたとして388ミリ棚の奥行きがあれば
前足はかかるので、はみ出した事が気にならなければ置く事は可能です。
ちなみに、私の家でも扉ぶん前ははみ出して置いています。
書込番号:16307300
1点

>この価格.comのスペックをみると・・・
実際の寸法は、最初の人が書かれているので、もう繰り返しませんが、
ここ(価格.com)のスペックに書かれているデータは、寸法なら具体的にどの範囲の寸法なのか明記されていない、
また、書かれているデータ自体が間違っている事が良くあるので、スペックを見るのならメーカーのホームページ
を見た方が良いですよ。
一応、「メーカー製品情報ページ」、「メーカー仕様表」等とメーカーのホームページに移動出来る様に
なっているので、それを見る様にしましょう。
価格.comでは、スペックページの情報は、その下に、
「※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。」
と書かれているので、正確性は保証していません。
書込番号:16307354
0点

この電子レンジを2週間前に購入して使っています。
ご質問の主旨からはそれますが、うちでは奥行45pのバックカウンターに置いて使用しています。
足部はきれいに収まっています。
取っ手のでっぱり(計算上は5.6p)も全然気になりません。
ご参考まで☆
書込番号:16307921
0点

みなさん、ありがとうございます。よくわかりました。
nehさん、確かにスペックページの情報の下に書かれて
いますね。よく見ませんでした。これからは、メーカー
の情報を確かめます。よくみるとカタログにも取っ手
含む:509とありました。お騒がせしてすみません。
食器棚の奥行スペースは48センチですので取っ手部分
であればそんなに気にはならないと思います。
書込番号:16308183
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





