石窯ドーム ER-KD520 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

2月17日購入

2013/02/17 19:47(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:31件

本日京都のヤマダ電機で購入
6万円+5年長期保障+3%ポイントで購入しました。
年末頃より購入検討してましたがそろそろ今のレンジの調子が悪くなってきた為に
購入決断しました。
在庫も有り即持ち帰り出来たので良かったです。
1店舗目ですぐ出てきたので他の店舗も廻ろうと考えましたが夕方遅かったので面倒になり価格.comより安いからと決定しました。

書込番号:15779039

ナイスクチコミ!3


返信する
のずゆさん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/18 14:01(1年以上前)

失礼しますが、どの店舗で購入したのですか?

書込番号:15782531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/02/10 12:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:4件

先日(2月4日)にビックカメラさん(首都圏)で購入しました。
表示価格は、74,800円、P10%、長期保障(5年)P−5%でしたが、交渉したところ、68,000円、P10%、長期保障(5年)P−5%にしていただきました。
納期は、在庫が無く、2月18日(月)の夕方になりました。

ヤマダ電機さん(新宿東口)でも表示価格は、74,800円、P10%になっていて、お話した感じでは金額的には同条件あるいはそれ以下にしてもらえそうでした。
しかしながら、納期が3月20日頃とのことでした。

約30年使用したオーブンレンジが壊れたための買い替えだったので、納期優先で購入しました。
また、数ヶ月前から買い替えを検討していたので、この機種を選ぶことには迷いはありませんでした。

ポイントを除いても十分安い価格で、大満足です。

書込番号:15743128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/02/21 12:46(1年以上前)

えーと、すみません。
このお値段とは520のお値段で間違いないでしょうか??
教えてください!!

書込番号:15795859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/21 21:58(1年以上前)

はい、間違いありません。
先日、届きました。
ちゃんと、『TOSHIBA ER-KD520』と表示してありますよ。

書込番号:15798039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発酵機能について

2013/01/11 09:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 まこmamaさん
クチコミ投稿数:26件

パンを自宅で時々焼きます。発酵器を購入しようと思うのですがER-KD520の発酵機能はいかがでしょうか? 現在自宅で使っているオーブンレンジは、スチームはでない発酵機能のみです。温度も安定せず、湿度を上げるのに工夫しながら使っています。

発酵器とオーブン両方並べるのはスペースが取られるし費用もかかるし
石窯ドームの発酵機能の使い心地はいかがでしょうか?

お使いの方がいらっしゃいましたら アドバイスお願い致します。

書込番号:15601726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/11 10:17(1年以上前)

まこmamaさん こんにちは。

これではないですが、410Aを使っています。
ロールパンでスチーム発酵した時は、霧吹きしませんでしたが問題なく出来ました。

ただ、最近では我が家のパン作りはホームベーカリーを主力にしていますので、
その後の経験があまり無いので、経験少なくて参考にならないかも知れませんが申し訳ありません><

書込番号:15601778

ナイスクチコミ!3


スレ主 まこmamaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/12 15:29(1年以上前)

ぼーーんさん、こんにちは!
ご親切に書き込みありがとうございます。

スチーム発酵、便利そうですね。 我が家もこねは、HBでそのあとの発酵はHBや
オーブンの発酵機能を利用しています。 ただ 温度が安定しないのと湿度が
なかなか一定にできないので 発酵器が欲しくなってきました。
(現在は、オーブン内に熱湯を入れたボールを置いて発酵しています)
発酵器が3万円少しくらいで買えそうなので 一度は購入に踏み切ったのですが、
今のオーブンはスチーム発酵があるということを知り、発酵器のかわりになるのなら
オーブンも買い替えたいと思っていたので1台ですませることができれば節約にもなるし
場所も1台分でいいので助かります。

他にもご存じの方いらしたら、よろしくお願い致します。

書込番号:15607275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/12 18:22(1年以上前)

2次発酵?
レンジで発酵させる場合ですが、オーブン予熱の時に出さなくてはいけないわけで、その間に若干萎むとかが結構問題でしょうか。
出来るだけ予熱が早い方がいい訳ですが、それでも限界はあるわけで。もちろんこの機種は短い方ではありますが。
パン教室なんかに行くと、発酵器に焼く直前まで入れてますね。
どこまで気を使うかというのもあるのかな。
パンにこだわる方は多いですが、そういう方はやはり発酵器使用だと思いますけど。
でオーブンは発酵に合わせて逆算して使うと。

書込番号:15607929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 13:45(1年以上前)

実家のP社オーブンでパンを焼いています(私自身は石窯ドーム値下がり待ち中…)。
スチーム発酵機能をいつも使いますが、問題なく設定時間内で発酵しますよ。

たしかに予熱中は2次発酵ができず、レシピより少し短めに2次発酵させてあとは濡れ布巾をかけて室温に置いて予熱を待ちます。
しかしそれで生地が縮んだことはありません。むしろ生地内に蓄えられた熱で発酵がゆっくりわずかに進むので上記の通り浅めの2次発酵にしています。
「二次発酵→即焼成」というのが理想ではありますが、発酵器を買うお金+αで520を買う方が焼きムラも押さえられて、メリットが大きいかな、と私個人の意見としては考えています。

書込番号:15734121

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2品あたため機能

2013/01/11 08:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 Wぺこさん
クチコミ投稿数:2件

おととい購入してさっそくいろんな機能を試してます。

パンの焼きムラは完璧とはいかないものの満足な仕上がりですがあたため機能は落ちるのでしょうか?

2品同時にごはんと焼き魚を常温から温めたところ魚はちゃんとあたたまりましたが(切り身だから?)ご飯のほうはお世辞にも温かいとは言えない仕上がりでした・・・。

もし2品同時温めを試された方がいたらどのような具合か教えていただけると助かります。

また、冷凍の肉を解凍した際もカッチカチのまま終了されてしまい・・・。
まだスチーム全解凍は試していないのですがそっちの方がいいのでしょうか?

書込番号:15601437

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/11 09:32(1年以上前)

Wぺこさん おはようございます。

2品暖めの場合、重量を同じぐらいにしなければならないようです。
これは、東芝もパナも同じなのですが、その東芝とパナに言いたい。
「だったら、赤外線でサーチしてどうのこうのって言う機能意味ねぇ〜」
…と、ちょっと突っ込みたくなりますよねぇ…

>また、冷凍の肉を解凍した際もカッチカチのまま終了されてしまい・・・。

これは、赤外線式の宿命です。
私も買ってから唖然として、方々を調べましたが、どうやら解凍はからっきしのようです。
スチーム解凍にしても、おそらく劇的には改善しないと思います。
これからの使いこなしポイントとしては、
重量に対してどれぐらいの延長時間が必要かと言うことを覚えられる事です。

一方、刺身解凍は絶妙に出来ていたのが良かったです。

書込番号:15601651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wぺこさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/11 12:37(1年以上前)

>ぼーーんさん

早速の返信ありがとうございます。
返信したつもりが出来ていなかったようで再度(笑)

2品温めは同量でやってみたのですがう〜んという感じなので残念ということですね。
当分はアドバイス通り追加でコツを掴んでいきたいと思います。

解凍はからっきしとは。 トホホ・・・。
本当に赤外線サーチ意味あるの?と聞いてみたいですね。
まぁこちらも少しづつ重量で追加時間を覚えていこうと思います

当面分厚い説明書が手放せそうにありません

昨日はウナギをスチーム蒸しで温めてみたのですがこれも1度ではダメで追加しました。
たださすがスチームだけあってふっくら感は他のレンジには出せない仕上がりだったと思います。

次回はお刺身解凍チャレンジしてみます

ありがとうございました。

書込番号:15602211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 焼きムラが出来ます

2012/12/21 11:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 kyotoriさん
クチコミ投稿数:1件

最近KD-ER520を購入しました。
菓子パンを二回焼いたのですが、手前側の焼き色は良いのですが奥側の色付きが悪く
焼きムラが出来ます。

オートメニューを使わずに手動で210℃の余熱をして12分焼きました。
焼いている間、扉は一度も開けていません。
庫内温度が設定よりも全然上がらず、交換したとの事例もあるようですが、
購入された皆様はパンを焼かれた時に著しい焼きムラ等のトラブルはないでしょうか?


書込番号:15508575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/21 11:57(1年以上前)

kyotoriさん こんにちは。

私は410Aを持っていますが、ロールパンを2段で焼いた時は、2段共、
前後で焼き具合が違うと言う事はありませんでした。

520Aは410Aよりも熱風が出る場所が多いので、ムラは出来難いように思いますが、
後部からの熱風の熱の溜まり所が前面だからとかの理由でしょうか?

一度、サポートに相談して見られるのも考えて見られてはどうでしょう。

書込番号:15508730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください

2012/12/18 13:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:4件

石窯ドーム ER-KD520 と、ER-JD510A 違いはなんでしょうか?ご存知の方、教えて頂けますと有難いです。

書込番号:15495895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/18 14:10(1年以上前)

一番は形ですね。

自分で両方のメーカーサイトの仕様を横に並べて比較してみましょう。

書込番号:15495970

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/12/18 14:14(1年以上前)

主に奥行きが3センチ程ER-KD520の方ががスリムになった。

書込番号:15495984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/18 14:33(1年以上前)

heartblossomさん こんにちは。

やはり形でしょうね。
510のモッサリした形が決め手で他社に決めた人は多いと思います。
かく言う私も410Aを持っていてショックだった一人です><;

次に、メニュー数。
あと、左右後ろピッタリ付けても上方の隙間10センチで良くなった事でしょうか。

書込番号:15496030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/18 15:09(1年以上前)

御回答頂き有難うございます!
510をずっとマークしていたのですが、さすがに在庫が少なくなって来たようで値段が上がって来ました。この際、520にしようか?それともビストロにしようか?悩んでいます。
パンを焼いたり、ケーキを焼くにはどちらがいいのでしょうね。
似たりよったりで決め手がないのが日本のメーカーですね。
遠赤外線効果をもっと大々的に打ち出してくれたら「コレ」って決め手になるんですけど・・。
ビストロも「遠赤ブラックヒーター」などあるのでその効果はいかほどかと・・?

書込番号:15496139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/19 01:31(1年以上前)

>ビストロも「遠赤ブラックヒーター」などあるのでその効果はいかほどかと・・?

NE-R3500の光ヒーターですかね?
ある意味潔い機能ですね。グリルなんかでも効果を発揮しますし。トーストとか。
妻はパン好きケーキ好きでそのような教室にも行ってますが、やはり火力はガスって言ってますね。レンジの数値はイマイチあてにならないと。
東芝の石窯ドームでも焼いたりするときがありますが、まぁ私はおいしいとは思いますが。
R3500は鶏の照り焼きやクッキーみたいなのは食べた事がありますが、パリッとしておいしかったですね。
同じレシピで2機種で食べ比べた事がないので、イマイチ判断が難しいです。
R3500は2段調理の「合わせ技セット」なんかが売りですね。
ケーキなんかはこちらをご覧になられては。他にも面白い事が書いてありますよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20121003_563532.html
KD520もレビューしてくれるといいんですけどね。ここでは紹介しかないですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120711_546146.html

書込番号:15498811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/23 21:58(1年以上前)

520買いました!
しっかし、どんどん安くなっていってますねぇ〜〜!
でも・・クリスマスに間に合いたかったので、6万円台になるまでは待てなかった!
オート機能はめっちゃラク!でいいですね。
まだパンを焼いてないので明日はパンに挑戦です!
いろいろ教えて頂いて有難うございました〜〜!

書込番号:15520415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング